6
(1)第131号 商 工 会 だ よ り 2020年 (令和2年) 1月28日発行 商工業者数 2,709人 小規模事業者数 2,148人 商工会員数 1,518人 131 発行 常総市商工会 □水海道事務所 〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3552-1 TEL. 0297-22-2121 FAX. 0297-22-2124 □石 下 事 務 所 〒300-2706 茨城県常総市新石下3678 TEL. 0297-42-3155 FAX. 0297-42-8513 ホームページ http://www.joso.or.jp/ E-mail  [email protected] 10 年頭所感 商工会長 青 木 清 人 30 21 66 41 使2020子年は語る 抱負 ヘアー&メイク パプス (崎房) 昭和35年生 藤本 久子 新年あけましておめでとうございます。 商工会女性部副部長は身にあまる重 責でありましたが、先輩方の温かいご 指導のお陰で何とか二年が経とうとし ております。女性部の活動に参加させていただく事に より様々な業種の方々と交流を持つ事ができ、視野が 広がり物事を柔軟に捉える事が出来るようになったと 感じております。今年は女性部の主張発表もあります ので全員一丸となって精いっぱいのお力添えをして参 ります。 本年の抱負は落地成根、日々誠実に仕事に励み、活 動にも積極的に参加していく所存でございます。 今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。 石山鉄筋工業 (中妻町) 昭和59年生 石山 啓太 早いもので今年で3回目の年男にな りました。鉄筋工事業として独立し日 々忙しい中でたくさんの方々からご指 導、ご協力をいただき自分はみなさん の輪の中でやらせていただいてる事を実感しています。 2020年ねずみも時には獅子となり自分自身、自分達 を鼓舞し周りの方々に感謝し日々頑張りたいと思いま す。次の年男、その次も同じ情熱、信念で頑張りま す!ありがとうございました。 岡野商店 (川崎町) 昭和47年生 岡野 裕仁 新年明けましておめでとうございます。 日ごろ皆様のお世話になり四度目の年 男を迎えられることに感謝しています。 年号も令和に変わり常に新しい事にチ ャレンジし、こつこつとネズミのようにまめに動き回 れるよう頑張りたいと思います。これからも皆様から のご指導ご鞭撻ご支援の程よろしくお願い申し上げま す。 代表取締役 寺田 浩易

2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

(1)第131号 商 工 会 だ よ り 2020年(令和2年)1月28日発行

商 工 業 者 数2,709人

小規模事業者数2,148人

商 工 会 員 数1,518人

第 131 号発行 常総市商工会

□水海道事務所〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3552-1TEL. 0297-22-2121 FAX. 0297-22-2124□石下事務所〒300-2706 茨 城 県 常 総 市 新 石 下3678TEL. 0297-42-3155 FAX. 0297-42-8513ホームページ http://www.joso.or.jp/E-mail [email protected]

 

新年あけましておめでと

うございます。

 

会員の皆様には新しい年

を穏やかにお迎えのことと

お慶び申し上げます。

 

さて、中小企業を取り巻

く環境は、雇用・所得環境

の改善により、緩やかな回

復が続くと期待されていま

すが、昨年10月からの消費

税率の引き上げによる消費

マインドの低下、少子高齢

化に伴う人手不足や後継者

不足、消費人口の都市部へ

の一極集中など、地方の中

小・小規模事業者は依然と

年頭所感

商工会長

青 木 清 人

経営発達支援計画を推進

経営発達支援計画を推進

して経済の好循環を実感で

きない厳しい状況にありま

す。

 

更には、昨年全国で発生

した大雨、暴風雨、台風な

どの相次ぐ自然災害は、想

定を上回る甚大被害をもた

らしました。被害にあわれ

た皆様には心からお見舞い

申し上げます。

 

こうした状況下において、

地域に根差した商工会が果

たすべき役割や期待は、こ

れまでにも増して大きく、

かつ変化してきています。

本会でも平成30年度から経

済産業省より認定を受けた、

経営発達支援計画に基づき

個々の事業者の売上増など

の定量的な成果が求められ

る伴走型支援、行政ととも

に予期せぬ災害に備えた事

業継続力強化支援計画の策

定、事業者の防災・減災計

画作成の支援、国の政策と

しても重要な事業承継支援

など、従来の商工会の支援

の枠組みとは異なる支援や

対策を講じるとともに、そ

の着実な実行が求められて

います。

 

本商工会といたしまして

も、多種多様な会員ニーズ

に的確に応じるための人材

育成・組織マネジメント強

化、多業種・他業界との連

携を図り新たなビジネスチ

ャンスの創出に取り組みな

がら、地域の要として力強

く存在感を発揮し、中小・

小規模事業者の持続的発展

と地域経済の活性化をリー

ドしていくために役職員一

同、一丸となって邁進して

いく所存でございますので、

引き続きご指導、ご鞭撻を

お願い申し上げます

 

小さいころからコンピ

ューターに興味があり、

高校生の時、親にねだっ

て買ってもらったパソコ

ンを無我夢中にいじって

遊んでいた事をハッキリ

と覚えております。

 

それがきっかけだった

のか、21歳の時にソフト

66

株式会社フォーエバーシステム(水海道宝町)

皆様の毎日にITを。

仕事にフィットするイノベーションを提供します。

ウェア会社に就職、41歳

の時にITの会社を設立

しました。

 

フォーエバーシステム

は、Web開発、ソフト

ウェア開発、パンフレッ

ト・チラシ制作と、皆様

の業務に必要とされるモ

ノづくりをしています。

 

最近ではGoogle

社のクラウドサービス

(GAS)の開発も可能と

なり、クラウドを使って

の業務効率化についてご

提案が出来るようになり

ました。

 

設立して4年と若い会

社ですが、「ありがとうを

集めます」を経営理念に、

チャレンジ精神を持って

モノ作りに励んでおりま

す。

 

今後も、皆様に頼って

いただける企業を目指し

て、挑戦と創造を続けて

参ります。

2020子年は語る私の抱負ヘアー&メイク パプス

(崎房) 昭和35年生

藤本 久子

 新年あけましておめでとうございます。

 商工会女性部副部長は身にあまる重

責でありましたが、先輩方の温かいご

指導のお陰で何とか二年が経とうとし

ております。女性部の活動に参加させていただく事に

より様々な業種の方々と交流を持つ事ができ、視野が

広がり物事を柔軟に捉える事が出来るようになったと

感じております。今年は女性部の主張発表もあります

ので全員一丸となって精いっぱいのお力添えをして参

ります。

 本年の抱負は落地成根、日々誠実に仕事に励み、活

動にも積極的に参加していく所存でございます。

 今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

石山鉄筋工業(中妻町) 昭和59年生

石山 啓太

 早いもので今年で3回目の年男にな

りました。鉄筋工事業として独立し日

々忙しい中でたくさんの方々からご指

導、ご協力をいただき自分はみなさん

の輪の中でやらせていただいてる事を実感しています。

2020年ねずみも時には獅子となり自分自身、自分達

を鼓舞し周りの方々に感謝し日々頑張りたいと思いま

す。次の年男、その次も同じ情熱、信念で頑張りま

す!ありがとうございました。

岡野商店(川崎町) 昭和47年生

岡野 裕仁

 新年明けましておめでとうございます。

日ごろ皆様のお世話になり四度目の年

男を迎えられることに感謝しています。

年号も令和に変わり常に新しい事にチ

ャレンジし、こつこつとネズミのようにまめに動き回

れるよう頑張りたいと思います。これからも皆様から

のご指導ご鞭撻ご支援の程よろしくお願い申し上げま

す。

迎春

代表取締役 寺田 浩易

Page 2: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

商 工 会 だ よ り 第131号(2)2020年(令和2年)1月28日発行

▽有限会社田中商事

(平町)

 

大越  

(勤続30年)

▽小林瓦工業株式会社

(豊岡町)

 

新井 

康仁

(勤続10年)

▽株式会社青木

(水海道宝町)

 

松崎 

明美

(勤続19年)

 

新名 

玲子

(勤続18年)

▽株式会社茨城製砥(

大塚戸町)

=優良従業員=

市内事業所の永年勤続者

53名を表彰市内事業所の永年勤続者

 

伊藤 

聡美

(勤続13年)

▽株式会社イトーキ東光製

 作所    

(大生郷町)

 

秋葉 

大輔

(勤続16年)

▽株式会社ワールドケミカ

 ル筑波工場 

(大生郷町)

 

滝本 

正紀

(勤続14年)

▽株式会社ギンポーパック

 守谷工場  

(内守谷町)

 

石岡 

一清

(勤続19年)

 

永松 

亜弓

(勤続18年)

 

吉田 

佐紀

(勤続18年)

▽株式会社クラエンタープ

 ライズ   (水海道栄町)

 

程塚 

元喜

(勤続20年)

▽倉持産業株式会社(菅生町)

 

荒川 

裕美

(勤続12年)

 

畑  

泰雄

(勤続11年)

▽高砂製紙株式会社(豊岡町)

 

中牧 

茂一

(勤続23年)

 

島崎 

新治

(勤続20年)

▽有限会社三三計綜

(水海道山田町)

 

稲井 

裕太

(勤続13年)

▽北村製布株式会社

(水海道宝町)

 

飯野 

典央

(勤続26年)

▽メッツエレクトロン株式

 会社    

(大生郷町)

 

中澤 

秀和

(勤続19年)

 

松田 

淳子

(勤続18年)

▽株式会社島田製作所(

坂手町)

 

滝澤 

勝己

(勤続35年)

 

新関ひろみ

(勤続21年)

▽株式会社北総交通(中妻町)

 

青木  

(勤続12年)

▽日本エクシード株式会社

(内守谷町)

 

垣田 

秀樹

(勤続12年)

 

石原 

賢一

(勤続12年)

▽株式会社フルヤ建商

(中妻町)

 

田沼 

昭仁

(勤続16年)

▽岩見印刷株式会社

(水海道橋本町)

 

木村  

(勤続12年)

▽日本電磁工業株式会社

(中妻町)

 

木村 

将文

(勤続14年)

▽白井石油株式会社

(水海道諏訪町)

 

内田 

晃市

(勤続21年)

▽正栄工業株式会社

(水海道山田町)

 

大越  

(勤続25年)

▽青木商事株式会社

(水海道渕頭町)

 

水澤  

(勤続31年)

▽株式会社ロコレディ

(水海道宝町)

 

山崎美智子

(勤続30年)

▽遠山偕成ホールディング

 ス株式会社水海道ゴルフ

 クラブ    

(坂手町)

 

大島亜耶子

(勤続15年)

 

名越あけみ

(勤続13年)

▽関東モリ工業株式会社茨

 城工場   

(大塚戸町)

 

中村 

達也

(勤続14年)

▽株式会社ハリガイ工業

(大生郷町)

 

ナミオカユウイチ(勤続15年)

 

アサノセリア(勤続15年)

 

木村 

芳枝

(勤続14年)

▽株式会社飯野工業

(中沼)

 

中村 

好光

(勤続13年)

▽渡辺食品株式会社(古間木)

 

鹿久保智佳

(勤続11年)

▽倉田建材有限会社(本石下)

 

飯島 

節男

(勤続36年)

▽株式会社山中酒造店

(新石下)

 

秋森 

祐香

(勤続13年)

▽株式会社アライパーツ

(埼玉県八潮市)

 

石崎 

英之

(勤続21年)

 

古谷千佳夫

(勤続23年)

▽昭和化学株式会社茨城工

 場(杉山)

 

伊集院旭彦

(勤続11年)

▽株式会社稲葉燃料(若宮戸)

 

吉沢 

則幸

(勤続13年)

▽株式会社常総ガス(若宮戸)

 

青木 

吉功

(勤続10年)

▽株式会社菓道 

(古間木)

 

野口ますみ

(勤続15年)

 

横島菜津季

(勤続14年)

▽株式会社トーエイ

(蔵持)

 

仲宗根オラシオ(勤続17年)

 

小川 

政志

(勤続16年)

▽株式会社石下電機(小保川)

 

水越 

直也

(勤続11年)

▽大坂建鋼株式会社

(国生)

 

岩崎 

和幸

(勤続16年)

▽本川建設工業株式会社

(本石下)

 

山口 

常裕

(勤続20年)

受賞者の横顔受賞者の横顔

 

常総市商工会主催によ

る恒例の商工会賀詞交歓

会が、1月7日(火)石

下中央公民館に於いて、

商工会員、商工会青年部

員・女性部員、石下青色

申告会女性部員ら約14

0名が一堂に会し、盛大

に新春の門出を祝った。

 

主催者あいさつで、青

木清人商工会長は、東京

オリンピックが開催され

ることやアメリカの大統

領選挙があり、景気の回

復が期待できる年である。

商工会のやるべきことは、

大きく変わってきており、

経営発達支援計画に基づ

いた伴走型の会員支援に

取組みたいと抱負を述べ

た。

 

続いて、来賓の神達岳

志市長が、昨年は45年ぶ

りに茨城国体が開催され、

当市ではハンドボール競

常総市商工会賀詞交歓会を開催

常総市商工会賀詞交歓会を開催

常総市商工会賀詞交歓会を開催

常総市商工会賀詞交歓会を開催

技が行われた。今年は東

京オリンピックの年とな

り、聖火ランナーが常総

市を走ることになり大変

貴重な機会をいただいた。

また、常総市が誕生して

15年。関東・東北豪雨災

害から5年目の節目を迎

える。防災先進都市を目

指し、大きく飛躍するた

めにも商工会の皆さんを

はじめ、関係企業や団体

と力を合わせて、防災先

進都市をさらに強力に進

めていきたい。飛躍の年

にしたいと祝辞を述べた。

 

その後、生井邦彦常総

市商工会顧問より商工会

の発展と参加者の健勝を

祝いながら乾杯。和やか

な雰囲気のなか歓談し、

長岡德樹氏(常総市工業

懇話会長・常総市工場協

会長)の三本締により宴

の幕を閉じた。

和やかな雰囲気で盛り上がる交歓会

新年の抱負を語る青木清人会長

 

令和元年度優良従業員表彰式を、2月7

日(金)午前10時より常総市生涯学習センタ

ーにおいて開催致します。これは常総市内

の各事業所に勤務する従業員の勤労意欲を

高揚し、地域商工業の発展と資質的向上を

図るために毎年開催しているものです。受

賞者は一つの事業所に永年勤続され、業務

に誠実で勤務ぶりは他の従業員等の模範と

なる方で、それぞれの事業所の推せんに基

づいて常総市及び商工会が選考の上表彰す

るものです。本年度は39事業所から勤続30

年以上5名、20年以上10名、10年以上38名

の合計53名の方々が表彰されることとな

りました。

◇昭和58年、倉田

建材有限会社に入

社して36年になり

ます。この間、運

転手や重機オペレ

ーターとして総合

運動公園の造成工

事や、市内のイン

フラ整備工事、鬼

怒川・小貝川の河川改修工事に従事

させていただき、充実感のある日々

に感謝しております。

倉田建材(有) 36年飯島 節男

Page 3: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

(3)第131号 商 工 会 だ よ り 2020年(令和2年)1月28日発行

講演を行う神達市長

 

常総市工場協会(長岡德

樹会長)では11月20日に恒

例の日帰りバスツアーを実

施し、埼玉県飯能市のムー

ミンバレーパークや喜多院

等を見学しました。

 

今回のメインであるムー

ミンバレーパークは、飯能

市が地方創生の起爆剤とし

て誘致したレジャー施設内

にあり、北欧を感じさせる

ような自然との連携をコン

セプトとしたテーマパーク

となっております。パーク

内では参加者それぞれ散策

やショッピングを楽しみま

した。

 

その他、小江戸川越の街

並みを散策するなど、充実

した一日を過ごすことがで

きました。

 

また、12月12日には年末

懇談会を行い、常総市長

神達

岳志様より「常総市道路交通

円滑化基金」の創設について

大変興味深いお話を頂き、

終了後には異業種交流・意

見交換会を行いました。

常総市工場協会通信

飯能市﹁メッツァ

ムーミンバレーパーク﹂を視察

地方創生の起爆剤!年

末懇談会を開催

懇談会主催者挨拶を行う長岡会長

伴走型小規模事業者支援推進事業

補助金活用セミナー・

    

個別相談を実施

2月6日  19:30~21:00

2月10日  13:30~15:00/15:00~16:30

2月13日  19:30~21:00

2月18日  15:00~16:30

2月20日  18:00~19:30/19:30~21:00

個別相談日程個別相談日程

常総市商工会員親睦ゴルフ大会

〜会員間の親睦と交流を図る〜

常総市商工会員親睦ゴルフ大会

〜会員間の親睦と交流を図る〜

 

昨年、11月26日(

火)

、フ

レンドシップカントリーク

ラブにて、53名(男性43名、

女性10名)

参加のもと常総

市商工会員親睦ゴルフ大会

が開催されました。当日は

開始直前まで降っていた雨

も上がり、寒さに負けるこ

となく白熱したプレーが展

開されました。

 

この大会ではゴルフを通

じて会員間の親睦を図るこ

とを目的とし、毎年開催さ

れています。プレー終了後

に行われた表彰式では、青

木清人商工会長による表彰

者への賞品授与が行われま

した。豪華な賞品が参加者

常総市プレミアム付

商品券

常総市プレミアム付

商品券

 

常総市の地域振興と商工

業の活性化を図ることを目

的とした令和元年度「プレ

ミアム付商品券」事業は、

加盟店205店協力のもと

実施されました。

 

プレミアム付商品券の使

用率は「食料品・菓子・コ

ンビニ」部門が最も高く、

次いで使用率が高かったの

が「建築金物・建築・建築

関連」、「化粧品・医薬品・

生花」の2部門でした。

 

また、プレミアム付商品

券の販売状況について、令

和元年12月18日現在、累計

金額37、076、000円販

売いたしました。

 

尚、取扱加盟店の換金請

求は、令和元年10月7日

(月)から令和2年4月6日

(月)までとなります。必ず

期限内にプレミアム付商品

券換金請求を完了できるよ

うにしてください。※

最終

請求日は4月6日(月)とな

ります。6日(月)以降は換

金ができませんのでご注意

ください。

支部研修会開催

支部研修会開催

 

豊岡支部(中島成則支部

長)では、11月29日(金)

「海鮮茶屋 

末廣」におい

て、忘年会を兼ねた支部研

修会を開催し、20名が参加

しました。

 

今回は、舞台女優の黒川

茉央さんを招き、本格的な

生ライブが行われました。

ミュージカルさながらの歌

唱力、そして多種多様なジ

ャンルの生歌が披露される

度に、会場は大盛り上がり

でした。支部の親睦が一層

深まる研修会となりました。

青木清人商工会長による挨拶

 

12月9日、補助金活用

セミナーを開催しました

(講師:中小企業診断士

遠藤陽介氏)。

 

今後募集が予想される、

小規模事業者持続化補助

金やものづくり補助金等

について、概要や審査の

視点から見た事業計画策

定のポイント、審査の加

点事由にもなる経営力向

上計画、先端設備導入計

画、事業継続力強化計画、

経営力向上計画について

詳しく説明がありました。

 

常総市商工会では、補

助金申請支援や事業計画

策定のための専門家によ

黒川茉央さんによる生ライブを楽しむ皆さん

たちに行き渡る度に、大き

な歓声と笑顔が湧きました。

熱心に聴き入る受講者の皆さん

る個別相談を行っており

ます。是非ご活用下さい。

日程等については次のと

おりです。専 門 家:中小企業診断士 遠藤陽介 氏

相談会場:常総市商工会水海道事務所

お問合せ先:水海道事務所0297-22-2121

      石下事務所0297-42-3155

※予約制・先着順 一人概ね90分程度の相談となります

新会員紹介

◇トータルエクステリア

(渕頭町)

 

吉岡  

(外構工事業)

◇松野会計事務所(諏訪町)

 

松野 

浩之

(会計事務所)

◇北島家畜診療所(豊岡町)

 

北島 

正憲  

(獣医業)

◇㈱トータルケアみなみ

(新石下)

 

木村 

和司  

(整骨院)

◇マトカ(内守谷町きぬの里)

 

佐藤 

郷美(託児施設、保育)

◇㈲飯岡建装  

(豊田)

 

飯岡 

剛司  

(塗装業)

 令和元年5月から元年12月ま

でに次の6事業所が商工会に加

入しました。

〜地域発展に貢献〜

Page 4: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

商 工 会 だ よ り 第131号(4)2020年(令和2年)1月28日発行

商工会建設業部会

    視察研修会を開催

建 設 業部  会

 

商工会建設業部会(菊池

茂部会長)は、11月8日〜

「地域経済活性化事業」

      講演を開催

法 人 会常総地区会

 

(一社)下館法人会常総地

区会(武藤康之地区会長)

では、12月11日「野村屋」

絹西小学校・石下小学校で租税教室を実施

 

 

=6年生に税の大切さを伝える=

法 人 会青 年 部

 

法人会青年部(鈴木勝久

部長)は、11月27日に筑西

市で行われた税を考える週

間税務署長講演会に参加し

ました。この事業は、税を

考える週間事業の一環とし

て、毎年下館法人会青年部

会連絡協議会が主催するも

のです。今回は、八千代地

区会が主幹となり実施され

ました。当地区会からは、

鈴木部長をはじめ3名の部

員が参加。講師を務められ

た井比常夫下館税務署長は、

酒税関係の経験が長く、日

本酒の種類や精米歩合等、

日頃からなじみのある日本

酒と税の関係について分か

り易くご説明を頂きました。

9日の二日間にかけて、会

員15名の参加により視察研

修会を開催しました。

 

視察場所は、群馬県吾妻

郡長野原町にある「八ツ場

ダム」を視察しました。こ

のダムは、国直轄の多目的

ダムで、治水と利水が主目

的のダムであり、下流部に

おける洪水被害の軽減と首

都圏の都市用水の開発を行

うものであり、極めて重要

な役割を果たす施設です。

参加した会員は、熱心に担

当職員の説明を聞いていま

した。

 

宿泊は、群馬県草津温泉

の宿で懇親を深めました。

次の日は、浅間酒造観光セ

ンター、榛名神社参拝など

有意義な研修となりました。

八ッ場ダムで建設業部会の皆さん

講演会の様子

館内ガイドによる説明(大谷資料館)

研修に参加した皆さん

 

また、下館法人会では、

小中高生を対象とする租税

教室を実施しており、当地

区会においては、1月15日、

16日の両日に絹西小学校、

石下小学校の6年生を対象

に、租税教室を行い、税の

啓蒙を行いました。

 

法人会青年部は、税知識

の普及、納税意識の高揚に

努めると共に、地域企業と

地域社会の健全な発展に貢

献することを目的に活動を

行う若手経営者の集まりで

す。現在71名の部員により

活動を行っており、随時部

員を募集しております。お

気軽にお問合せ下さい。

に於いて、「地域経済活性化

について」の講演を開催し

ました。 

当日は、講師

として㈱常陽産

業研究所地域研

究部長 

中庭和

人氏をお招きし

て、会員26名参

加のなか、人口

動向による経済

の活性化や地方

創生などについ

て講演を頂きま

した。

 

講演終了後に

は、懇親会が開

催され会員相互

の親睦を深め盛

会裏に終了しま

した。

サービス業部会講演会開催

サービス業 部 会

サービス業部会視察研修会

サービス業 部 会

 

12月10日(火)サー

ビス業部会では、栃木

県の大谷資料館と日光

東照宮への視察研修会

を開催しました。参加

者は20名。大谷資料館

は約70年をかけて大谷

石を掘り出して出来た

巨大な地下空間で、そ

の広さは野球場が一つ

入ってしまうほどの大

きさがあり、戦争中は

地下の秘密工場として、

戦後は政府米の貯蔵庫

として利用されており、

現在ではコンサートや美

術展、結婚式や写真、映

画などのロケ地としても

活用されているそうです。

大谷資料館視察後は、国

内外の要人に愛され続け

ている歴史と伝統のクラ

シックホテル「日光金谷

ホテル」にておいしいラ

ンチに舌鼓。昼食後は世

界文化遺産にも登録され

ている「日光の社寺」の

シンボルともいえる日光

東照宮を参拝するなど、

1日を通して充実した研

修会となりました。

講演は消費税引き上げに合

わせて消費者向けのポイン

ト還元がキャッシュレス決

済を通じて行われている現

状を踏まえ、キャッシュレ

ス・消費者還元事業の概要

や仕組み等についての講演

で、支払方法によって店舗

にどのようなメリット・デ

メリットがあるかなどの基

礎知識とお店で選ぶときの

決済方法の判断基準のほか、

実際にQRコード決済を使

った実演もあり、キャッシ

ュレス決済の導入を検討し

ている事業所の方には大変

参考になる講演会でした。

 

サービス業部会

では11月25日(月)

商工会石下事務所

において、㈱ギー

クフィード代表取

締役内信史氏を講

師に招き「実演!

QRコード決済!

!小売り・飲食の

ためのキャッシュ

レス入門講座」と

題し、講演会を開

催しました。当日

の参加者は12名。

租税教室石下小学校での講師は鈴木勝久さん(左端)租税教室絹西小学校での講師は門井英之さん(左端)

Page 5: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

商 工 会 だ よ り(5)第131号 2020年(令和2年)1月28日発行

≪常総市商工会≫

  ●水海道事務所  〒303-0003 常総市水海道橋本町3552-1  TEL.0297-22-2121/FAX.0297-22-2124

  ●石下事務所  〒300-2706 常総市新石下3678  TEL.0297-42-3155/FAX.0297-42-8513

豊洲市場にて

商業部会視察研修会を実施

商業部会

研修会を実施

豊田支部

豊洲市場見学&ランチ

 

商業部会(石塚理治部会

長)では、サービス業部会

と合同による視察研修会を

11月20日に行いました。

 

今回は、以前より要望の

あった豊洲市場を中心に視

察を行いました。

 

豊洲市場は、2018年

10月にオープンした、高度

な品質・衛生管理や効率的

な物流を実現する首都圏の

基幹市場となっており、食

外国人雇用を見据えた

労務講習会を開催

外国人雇用を見据えた

労務講習会を開催

工業部会

 

工業部会ではこれから増

加するであろう、外国人労

働者の雇用について昨年11

月13日に特定社会保険労務

士の赤澤将氏を迎え講習会

を開催しました。講習会で

は、外国人労働者が平成30

年10月現在で1、460、46

生活の変化に合わせて変わ

っていく消費者のニーズや、

産地・小売店・飲食店等のニ

ーズにしっかり対応できる

よう、加工・仕分け・包装等が

できる施設を設けております。

 

市場内では、自由行動と

なり、思い思いに各施設を

見学し、行列のできる人気

飲食店で昼食をとりました。

 

豊洲市場見学後は新宿に

移動し、ヒルトン東京スイ

ーツブッフェ「アリスの気

まぐれクリスマス・ティー

パーティー」を楽しみ帰途

につきました。

正月福引

抽選会

石   下サービス会

 

令和2年1月5日(日)、毎

年恒例の石下サービス会主

催「正月福引抽選会」が石下

中央公民館特設会場にて開

催されました。抽選会は石下

サービス会加盟店でのお買い

物時に提供される「石下サー

ビス券」を貯め、満点台紙1

冊で3回抽選できるというも

の。特等は現金1万円または

ディズニーランド入場券(大

人券)、1等は現金5千円ま

たはディズニーランド入場券

(子供券)、2等は現金千円、

3等は現金2百円、4等は現

金百円

が当た

る空く

じなし

の抽選

会に、

朝早く

から大

勢の人

で賑わ

いまし

た。

新春フェアー

を開催します

石   下中央商店会

 

中央商店会では2月9日

に石下中央公民館で「第11

回新春フェアー」を開催い

たします。当日は、豆まき

や富田囃子保存会のお囃子

や獅子舞、バルーンアート、

カラオケ大会や模擬店など

商店会で趣向を凝らした催

し物を予定しております。

ぜひ御近所やご家族とお越

し下さい。

 

豊田支部(篠﨑孝之支部

長)は令和元年12月3日

(火)、研修会を実施しまし

た。当日は、支部長・支部

役員含め9名が参加し、水

戸の明利酒類㈱別春館、大

洗めんたいパーク、那珂湊、

笠間稲荷神社を見学しまし

た。研修会終了後は、「う

なぎや魚誠」にて懇親会が

行われ会員相互の交流が図

られました。

3人、前年同期比で14・2

%増加しており、国別では、

中国、ベトナム、フィリピ

ンの方が多いと現状の説明

をうけました。残留資格別

では、技能実習と資格外活

動(留学)とに分かれ、本

来労働できない資格外活動

の方が労働市場で4割以上

を占めているという事でし

た。また、技能実習生を受

け入れる方法として、海外

の現地法人や取引企業の職

員を受け入れる「企業単独

型」や中小企業団体等営利

を目的としない団体が技能

実習性を受け入れ参加の企

業等で技能実習をする「団

体管理型」があり、日本で

は、団体管理型が主となっ

ていると説明を受けました。

これから外国人労働者を雇

用する際の雇用保険の提出

書類や在留カードの見方な

ども細かく説明をしていた

だきました。

ふるさとまつり

 

昨年、11月3日に常総市

役所石下庁舎周辺で常総ふ

るさとまつりが開催されま

した。商工会も、その一環

として石下庁舎の駐車場で

商工まつりを開催しました。

 

当日は会員企業38社と結

城郡織物協同組合、石下中

央商店会、石下サービス会、

常総市石下青色申告会の協

力を頂き、来場者に自社製

品のPRや自慢の料理など

を提供し、また、商工会も

会員企業の協力を得て、集

客のための抽選会を行いま

した。当日の来場者も2万

人を超え盛況に開催するこ

とができました。

令和元年度 出張年金相談所開設相談会場 常総市商工会 水海道事務所(第2木曜日)    常総市水海道橋本町3552-1 TEL 0297-22-2121             FAX 0297-22-2124

令和2年  2月 13日(木)

      3月 12日(木)

※音声案内につながりますので、「1」を押した後に、「2」を押してください。

※ご予約の際は、必ず常総市商工会での予約とお申し出ください。

※1日に受付できる相談者数が限られるため、お早めにご予約ください。

完全予約制(1ヶ月前から下館年金事務所にて受付します。)

下館年金事務所 お客様相談室℡0296-25-0829

令和元年度 常総市商工会    無料法律相談会のご案内

● 相談時間 午前9時~正午(1人概ね30分程度です。)

      相談内容は整理しておいて下さい。

●会  場 常総市商工会 水海道事務所/石下事務所● 弁 護 士 弁護士法人 萩原総合法律事務所、

      弁護士法人 法律事務所DUON、

      つくばね法律事務所● 開 催 日 水海道事務所…令和2年2月12日(水)

      石下事務所……令和2年3月11日(水)● 申込方法 相談日の一週間前までに商工会事務局ま

      でお申し込みください。予約制

※弁護士の都合により相談日が変更になる事があります。その場合は、お申込みの方に事前にご連絡致します。又、相談については無料ですが、事件処理を依頼した場合や当該相談日以外の相談、訴訟事務等については有料となります。詳細は弁護士と相談して下さい。

賑わいを見せるまつり開場

例年、大好評の抽選会

餅つきをする高浪部屋のお相撲さん

研修会に参加した皆さん

外国人雇用について学習をする

大勢の人で賑わう抽選会場

Page 6: 2020子年は語る 私の抱負joso.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/syoukoukai-news...2020/01/01  · フィッ トす るイノベーショ ンを提供します。ウェア会社に就職、

商 工 会 だ よ り 第131号(6)2020年(令和2年)1月28日発行 ●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●

●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●

商工会女性部版部員119名

●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●

●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●

商工会青年部版部員80名

商工まつり・

模擬店とバザーで参加

商工まつり・

模擬店とバザーで参加

部員13名が協力

部員13名が協力

 

新年明けましておめでと

うございます。令和の年の

初めての新年を迎えました。

 

私達商工会女性部も、平

成二九年九月から始まりま

した市民カフェが、理事役

員の皆様を始め、部員の皆

様のご協力に依りまして、

様々な改善提案を頂きなが

ら二年半近く行うことが出

来ました。

 

理事役員の皆様のお知恵

を頂き淹れたてのコーヒー

をお出ししながら活動して

まいり、市民カフェの知名

度も上がりつつあり、本当

に有難い事と存じておりま

新年ご挨拶

部長 染谷 悦子

す。

 

今年はいよいよ主張発表

の年となりました。

 

皆様のご協力のおかげ様

を持ちまして、ここまで参

ることが出来、心から感謝

申し上げる次第です。また

主張発表が終わりましても、

一つづつ、一歩づつ女性部

の皆様と、手を取り合って

進んで参りたいと存じてお

ります。どうぞ皆様、今年

もご協力のほど宜しくお願

い申し上げますと共に、今

年一年の皆様のご多幸を祈

念いたします。

 

11月3日(日)に開催され

た「商工まつり」において、

前日当日参加合わせて、部

員13名が協力し、模擬店と

して「フランクフルト」の

販売、バザーでは部員の持

ち寄った品々を販売し、女

性部の明るい声掛けで行き

交う人々に足をとめてもら

い、大盛況となりました。

 

今回は有限会社堀越農園

(水海道天満町)の堀越とし

子さんを講師に迎え、寄せ

植え教室を水海道・石下の

迎春用

  寄せ植え教室

迎春用

  寄せ植え教室

今年は27名が参加

今年は27名が参加

 

今回の一日研修では水陸

両用バス「スカイダック」

に乗車し、陸から水上から

2020年のオリンピック

会場や豊洲新市場を見学し

ました。その後ホテルへ移

りランチブッフェ、浅草散

策をした後、聖徳記念絵画

館で昭和天皇に関する絵画

と、す

ぐ隣に

ある新

国立競

技場を

間近で

鑑賞し

充実し

た研修

となり

ました。

日帰り一日研修

日帰り一日研修

28名参加

28名参加

◆石下事務所の参加者と寄せ植え

◆水海道事務所の参加者と寄せ植え

確定申告期間……2月17日(月)〜3月16日(月) 所 得 税 ……3月16日(月)まで 消 費 税 ……3月31日(火)まで

2020年(令和2年)の期間・納付期限2020年(令和2年)の期間・納付期限

お待ちしています加入を

両事務所で行い、27名が参

加しました。今までは12月

に行ってきた寄せ植え教室

ですが、今回は11月下旬に

行い、年越し頃には鉢植え

の中で根付いた花々がこん

もりと育ち目を楽しませて

くれました。

 ぎょうかいウォッチ

 ぎょうかいウォッチ

 商工会青年部では、10月

27日(日)に水海道あすなろ

の里において「あすなろの

秋まつり」と同時開催で、

青年部主催の職業体験イベ

ント「ぎょうかいウォッチ」

を開催しました。毎年、会

場を変えつつも今年で5回

目を迎える「ぎょうかいウ

ォッチ」ですが、今回は

「あすなろの秋まつり」との

コラボレーション、また晴

天にも恵まれたこともあり、

来場者は3、000人。県内

外から多くのお客様をお迎

えしての開催となりました。

今回も職業体験のほかに先

着500人の方を対象にし

たスタンプラリーも実施し

ました。

▲当日参加した青年部員

▲建設重機による書道パフォーマンス▲イベント会場の様子

▲親子で一緒にオリジナル時計作り

 

10月15日から青年部員有

志が連日数名で大子町を訪

ね、台風19号で被害を受け

た住宅などへ、それぞれ自

前のダンプトラックや清掃

道具などを持ち込み、水に

浸かった災害ごみや流れ込

〜あすなろの秋まつりとコラボレーション〜

災害ボランティア

災害ボランティア

〜台風被害の復旧・

      復興支援〜

んだ泥の搬出などの片付け

作業を行いました。

▲災害ごみをトラックへ積み込む青年部員 ▲泥をトラックに積み込む青年部員

▶大子町長より届いたお礼状

現在部員を募集していますのでぜひ

ご加入下さい。

商工会員で女性経営者または、会員

家族の女性であれば加入できます。

一日研修に参加した皆さん

賑わうバザーの様子