[ 市報 かすが ] 令和2年10月1日号 2020 vol.1174 1 10 P02  K ASUGA D REAM P04 市民活動、はじめてみませんか P06  新型コロナウイルス感染症対策 追加支援策 P08 市からのお知らせ P13 情報ひろば 掲載している催しが、新型コロナウイルスの感染拡大で中止・延期になる場合があります。 開催については、市ウェブサイトまたは問い合わせ先で確認してください。 30

2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

[ 市報 かすが ] 令和2年10月1日号

2020

vol.1174

110P02 K

カ ス ガ

ASUGA Dド リ ー ム

REAMP04 市民活動、はじめてみませんかP06 新型コロナウイルス感染症対策 追加支援策P08 市からのお知らせP13 情報ひろば

掲載している催しが、新型コロナウイルスの感染拡大で中止・延期になる場合があります。開催については、市ウェブサイトまたは問い合わせ先で確認してください。

8月30日オープン

  「

シェアRル

Oー

ムOM」

Page 2: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

市民活動の魅力

長野さんにとっての市民

活動とは

 これまで、市少年の船、農

業体験、市教育委員など、さ

まざまな活動に関わってきま

した。

 市民活動の魅力は「出会い」

と「創造性」ですね。活動を通

して、喜びを分かち合い、苦

しい時は支え合う仲間と、こ

れまでたくさん出会いました。

この出会いが、自分の人生を

大きく変えてくれたと感じて

います。 

 市内でまちづくり活動を始めたい人や地域のために何かし

たい人の相談の場や憩いの場として、平成17年10月に開所し

た「ぶどうの庭」。その3代目理事長である長野さんに、地域

活動の魅力やぶどうの庭が行うさまざまなイベントに込めら

れた思いを聞きました。

まずは何でも引き受けてみる

 また、これまで出会った子

どもたちや若者たちが作り出

す感情豊かな歌や踊り、食、

会話は、常に発想が新鮮で、

いつも感動させられます。

 

活動に参加したおかげで、

私も新しい発想や創造力が身

に付いたように思います。

市民活動の拠点「ぶどうの庭」

ぶどうの庭の活動を教えて

ください

 講座を実施したいという人

に貸室を提供し広報活動を手

伝ったり、やりたいことが明

 昭和25年、春日市生まれ。県庁を退職後、市少年の船の理事長や自治会活動、市教育委員など、多くの活動を行っている。

プロフィール

活動の魅力は「出会い」と「創造性」

長な

の野 彰あ

きら

さん

春日まちづくり支援センター・ぶどうの庭 理事長

02市報かすが | 令和2年10月1日

Page 3: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

確に決まっていない人には既

存の団体を紹介したりしてい

ます。やりたいことがあるけ

れど進め方が分からない人に

は、まずは仲間集めの支援を

することもあります。相談内

容によって対応はさまざまで

す。春日市のために何かした

いという気持ちがあれば、個

人、団体、NPO法人など形

は問わないので、気軽に相談

して欲しいですね。

いろいろなイベントも開催

していますね

 ぶどうの庭では、新しい提

案ややりたいという気持ちに

寄り添うことを大切にしてい

ます。

 昨年好評だったぶどうFフ

ェe

sス

という祭りがあるのですが、

今年はオンラインで開催しま

した。コロナ禍か

でも、工夫し

て、形を変えてできることは

あります。

 また、今年からぶどうの庭

の一室を市民団体に貸し出す

「シェアRル

Oー

ムOM」を始めまし

た。ぶどうの庭のこれからを

考えるメンバーで、市民活動

を支える施設の先進地である

シェアオフィス「Mメ

ekuru

tトo」(久留米市)を見学した

際に、春日市にもこのような

場所があったらとの思いで始

めました。現在では、カフェ

やチャレンジショップが開店

しており、前向きにみんな頑

張っています。春日市にもこ

んな人材がいたのかと、感銘

を受けています。

次世代にたすきをつなぐ

これからの目標を教えてく

ださい

 世代を問わず、春日市には

素晴らしい人材がたくさんい

ます。しかし自ら手を挙げて

活動に参加するにはハードル

が高いと思うので、まずは活

動している側が敷居を下げる

ことが必要だと思います。入

って来やすい環境をつくり、

活動に多くの人たちを巻き込

んでいくことが、まちづくり

の一歩につながるのではない

でしょうか。

 また、これからのまちづく

りに求められていることは

「次世代にたすきをつなぐこ

と」です。ぶどうの庭でも、

以前と比べて若い世代が多く

活動するようになり、これま

でにない独創性あふれる活動 ▲オンラインぶどうFesの様子

の相談が増えてきました。既

存の形にとらわれない新しい

発想や創造力が形になる。相

談者の思いを受け入れ、柔軟

に対応するぶどうの庭だから

こそできることだと思います。

 どんどんいろんな人に関わ

ってもらって、皆さんの交流

の拠点として成長していきた

いですね。

思いきり挑戦することが大事

夢に向かって頑張る皆さん

にメッセージを

 私は、元々1つの物事にし

か取り組めない不器用なタイ

プでした。だからこそ、いろ

んな仕事が3つや4つ舞い込

んできても、あえて断らない

ようにしていました。それが

結果的に、今の自分の多様な

活動につながっています。多

くの人と関わり一緒に活動す

ることはすごく楽しい。だか

ら、まずはなんでも引き受け

てみることが大事だと思いま

す。失敗しても誰かが支えて

くれると思うので、皆さんも

思いきり挑戦してほしいです。

問い合わせ先 地域づくり課協働推進担当 ☎(584)1111㈹ F(584)1153

夢サポート

市ウェブサイト(KASUGA DREAM)  1004747 Twitter @kasuga_PR

春日まちづくり支援センター・ぶどうの庭市内で活動するNPOやボランティアなど、市民活動の交流や支援の拠点として、平成17年10月1日に開所。保育所だった建物を再利用し、開所以来、市民が自主的に運営しています。

▲冬の風物詩となったぶどうの庭での芝しばたやま田山部屋巡業

03 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 4: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

 平成22年にシニア向けのパソコン教

室を開講。

 平成30年にNPO法人格を取得し、

現在は2地区の公民館などで、パソコ

ンに加え、iア

Phone・タブレット

講座も実施している。

 私たちの教室では「分からないこと

は何度でも聞いて」と皆さんに伝えて

 なんとなく、堅苦しいイメージの市

民活動。自分には関係ない、面倒くさ

そう、そう思っていませんか。

 「大好きな街にごみが落ちているの

は悲しい」、「子ども連れでもゆっくり

できる場所があるといいのに」…

 実は、市民活動は、誰かのこんな思

いから始まります。

 自分の生活だけでなく、みんなのた

めに、そう思って行動すれば、それは

市民活動のスタートです。

 最初はひとりでも、思いを伝えれば、

きっと同じ思いを持つ仲間が集まって

くる。仲間と一緒に始めた活動が、誰

かの大きな支えになる。

ひとりの思いから、みんなの思いへ

 実際に、市内で活動する団体を紹介

します。

まずは同じ思いを持つ仲間を集めると

ころから始めました。

 自分の趣味や得意分野も、誰かと一

緒に取り組むことで社会的意義のある

活動に発展する可能性があります。仲

間づくりのきっかけに、まずは公民館

に足を運んでみませんか。

います。シニア世代の参加者から「同

世代同士だから、ゆっくりじっくり学

び合える」と喜んでもらえることが何

よりのやりがいです。

 参加者とは、卒業後も機器の相談に

乗ったり、最新の情報を提供したりと、

交流が続いています。

 今後は、より多くの地区公民館へ活

動場所を広げ、たくさんの人に参加し

てもらうことが目標です。

 シニア世代でもパソコンができるこ

とを多くの人に伝えたい、パソコンを

通して地域に貢献したいという思いで、

問い合わせ先 地域づくり課協働推進担当☎(584)1111㈹ F(584)1153

市民活動はじめてみませんか

〜ひとりの思いから、みんなの思いへ〜

市民活動×高齢者支援

NPO法人

ファイブネット春日

矢や べ

部 節せ つ ま

真さん(事務局長)

林はやし

恵え み こ

美子さん(理事長)

▲パソコン教室の授業風景

04市報かすが | 令和2年10月1日

Page 5: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

 2〜3ページで取り上げたぶどうの庭について、活動する団体の一部を紹介します。 また、さまざまなイベントも行っていますので、気軽に問い合わせてください。☎(589)3388 F(589)3399

春日まちづくり支援センターぶどうの庭

 子どもからシニア世代まで、市内で孤立する人たちを無くしたいという思いから、各地区のPTA経験者などで結成された団体。多世代交流の居場所づくりや、オンラインイベントを開催している。

Hハ ル ヒ

ARUHI bベ ー ス

ase

 ぶどうの庭が主催する、市民同士で夢を語り合うイベントに参加した人の思いに賛同した人たちで結成された団体。終活塾や自治会と連携した高齢者への買い物支援などを行い、春日市に住む高齢者を支えている。

春日ご近き ん じ ょ

助力アップ研究会

 親子を対象にしたアウトドアクッキングなど、自ら作成した石窯を使い、食を通した人とのつながりを育む活動をしている。

ぶどうの庭石窯クラブ

 市民活動は「面倒くさい」とイメージ

する人が多いのかもしれません。

 幼い頃に転勤を多く経験し、新しい

環境で何かを始めることにあまり抵抗

がなかった私も、おっくうに思うこと

が増えた気がします。でも「新しい出

会いはプラスになる」という気持ちで、

飛び込んでみれば損はないと考えてい

ます。皆さんも一歩踏み出してみませ

んか。

 平成11年に発足したボランティア団

体。「実生活で使える日本語を教えた

い」という思いで、平成24年から外国

人へ日本語を教える教室を実施してい

る。

  これまで延べ約800人の外国人学

習者と関わってきました。「職場で同

僚と話ができた」、「子どもの授業参観

で先生の言っていることが分かった」。

そんな何気ない日常の出来事を報告し

てもらったときに一番やりがいを感じ

ます。

 今後、外国籍の人はもっと増えてく

ると思います。お互いの違いを認め合

うことで、

日本人に

とっても

外国人に

とっても

住み良い

まちにし

たいです

ね。

 「今の活動をさらに広げたい」、「市

民を広く巻き込んだ活動をしたい」。

 市民活動活性化事業補助金は、そん

な「やりたい」を形にするためのサポー

ト制度です。

 詳しくは、市ウェブサイト(

10

02642)を見るか、地域づくり課

に問い合わせてください。

市民活動×国際交流

多文化共生サポーター

すくすくクラブ

古ふ る か わ

川 美み ほ こ

穂子さん(代表)

江え が し ら

頭 さちこさん 

市民活動×行政

市民活動活性化事業補助金

▲日本語教室の授業風景

05 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 6: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

 

第4弾となる新たな緊急支援策と感染拡大防止対策(総支援額:4億115万円)をお知らせします。第4弾を含

むこれまでの支援総額は、18億8687万8000円になります。

ます。

必要書類

▽受取口座の通帳またはキャッシュ

カードの写し

▽本人確認書類の写し

※9月末までに出生届を提出した人に

は10月下旬、10月以降出生月の月末

までに出生届を提出した人には、翌

月中旬に申請書を送付します。

※配偶者からの暴力から避難している

ために春日市に住民票を異動してい

ない場合や、申請時点で父または母

ではない人が養育している場合など

配慮が必要な人は、相談してくださ

い。

※要件や手続き方法について詳しくは、

問い合わせてください。

申請・問い合わせ先 子育て支援課子

育て支援担当

新生児臨時特別定額給付金

対象 令和2年4月28日〜令和3年4

月1日に生まれ、出生後初めて春日

市に住民登録された新生児

受給権者 対象児の出生日に春日市に

住民票がある父または母

給付額 要件を満たす新生児1人につ

き10万円(給付は新生児1人につき

1回限り)

申請期限 令和3年5月31日㈪(消印

有効)

申請方法 市から郵送された申請書に

必要事項を記入、押印し、同封の返

信用封筒で郵送する

※新型コロナウイルス感染拡大防止の

ため、申請は原則郵送のみ受け付け

☎(584)1010

F(501)0051

高齢者のインフルエンザ定

期予防接種自己負担分支援

 インフルエンザと新型コロナウイル

ス感染症との同時流行を警戒する必要

があるため、高齢者のインフルエンザ

予防接種自己負担を免除します。

問い合わせ先 健康スポーツ課健康づ

くり担当

※詳しくは、8〜9ページを読んでく

ださい。

☎(501)1134

F(501)0051

1001806

新型コロナウイルス感染症対策

緊急支援策(第4弾)を決定

子育て世帯への支援

修学旅行など感染症対策

補助金

 修学旅行などの実施を支援するため、

3密回避にかかるバスの増便や宿泊施

設の部屋数増加などの追加経費を感染

症対策費として補助します。

問い合わせ先 学校教育課学校保健担

当☎(584)1111㈹

F(584)1153

高齢者への支援

感染症拡大

防止対策への支援

06市報かすが | 令和2年10月1日

Page 7: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

問い合わせ先 納税課納税管理担当

☎(584)1111㈹

F(584)1141

学校ICT環境整備費

 臨時休校などの際に、オンライン授

業を可能とするためのタブレット端末

関連備品を整備します。

問い合わせ先 学校教育課学校教育担

当☎(584)1111㈹

F(584)1153

各地区公民館などの網戸

整備費

 地区公民館などにおける感染症対策

として、換気のための網戸を設置しま

す。

問い合わせ先 地域づくり課協働推進

担当

☎(584)1111㈹

F(584)1153

3歳児健診3密対策事業費

 1回あたりの健診人数を減らすため、

健診回数を増やすとともに、非接触型

の検査機器などを導入します。

問い合わせ先 子育て支援課母子保健

担当

☎(584)1010

F(501)0051

市税等のスマホ決済の導入費

 市税などについて「非接触」、「非対

面」で納付を可能にするスマホ決済を

導入します。

「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識を持ちましょう

外出の際は、自身の健康状態、行先の感染状況、利用施設の感染防止対策を確認し行動しましょう

マスク、手洗い、人との距離、三密の回避を徹底しましょう

感染防止対策を徹底している店・施設を利用しましょう

 業種別ガイドラインなどの事業者が実施すべき感染防止対策を全て実施すると、「感染防止宣言ステッカー」が取得できます。 ステッカーを店舗などの目立つところに掲示することで、安心して利用できる施設であることをお知らせすることができます。

引き続き、新型コロナウイルス感染症感染防止に協力をお願いします

問い合わせ先 県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口 ☎0570(783)019

▲県感染防止宣言ステッカー

市民の皆さんへ 事業者の皆さんへ

感染拡大防止対策(施設整備等)▲オンライン朝の会の様子(※画像はイメージです)

07 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 8: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

問い合わせ先 健康スポーツ課健康づくり担当☎️(501)1134 F(501)0051  1001806

高齢者(65歳以上)のインフルエンザ定期予防接種10月1日から無料で接種できる通知書を発行します

 例年実施している高齢者のインフルエンザ定期予防接種について、新型コロナウイルス感染症との同時流行を警戒する必要があるため、令和2年度に限り、通知書を医療機関に持参することで無料で予防接種を受けることができます。 抗体ができるまでに2週間程度かかるため、早めの接種を検討し、感染予防に努めましょう。

対象 市に住民登録があり、接種日に次のいずれかに該当する人 

▽65歳以上

▽60歳〜64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)で免疫の機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳1級相当である

対象期間 10月1日㈭〜令和3年2月28日㈰接種方法 対象医療機関に事前に予約をして接種する通知書について

▽ 10月1日時点で65歳以上の人 10月上旬までに、個別に市から通知書を送付します。

▽10月2日以降に65歳の誕生日を迎える人 65歳の誕生日以降に接種する場合が対象です。誕

生日以降に健康スポーツ課(いきいきプラザ)か高齢課(市役所1階)窓口に本人確認書類を持参し、事前に手続きしてください。

 なお、「介護保険負担限度額認定証」または「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」を持っている人は、それらを対象医療機関に持参することでも無料で接種できます。

▽60歳〜64歳の人で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)で免疫の機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の人

 10月1日㈭以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ)か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参し、手続きしてください。

※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自己負担金1,500円がかかりますが、令和3年3月31日㈬までに健康スポーツ課(いきいきプラザ)で申請すると1,500円の助成を行います。その際は、接種者・接種日・予防接種の種類・かかった費用がわかる領収書などと、接種者名義の口座がわかるものを持参してください。

○感染を予防するために  インフルエンザを含む感染症を予防するには、一

人一人が「かからない」「うつさない」ための対策を行うことが大事です。

  ▽正しい手洗いをこまめに行う  石けんをよく泡立てて、指の間や手の甲、手  

首の上部まで、きちんと手を洗いましょう。

  ▽マスクは正しく着ける  口元だけでなく、鼻まで隙間なくきちんと覆うよう

にマスクを付けましょう。咳が出ているときは、周りの人にうつさないように、マスクやハンカチで押さえるなど、咳エチケットを心掛けましょう。

  ▽免疫力を高める  十分な睡眠とバランスの良い食事を心掛けましょ

う。  ▽空気の乾燥を防ぐ

  加湿器などを上手に使用し、適切な湿度(50%〜60%)を保ちましょう。

  ▽定期的に部屋の換気をする  ウイルスがまん延する危険性を低くするため、 定

期的に窓を開け、空気を入れ替えましょう。

  ▽人混みへの不要な外出は避ける  ▽家族に感染者がいる場合は、タオルなどの共有は

しない

接種希望の人はお早めに

上記以外の人は10月26日まで接種をお待ちください

接種希望の人はお早めに

上記以外の人も接種できます

10月1日~

季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い

10月26日~

医療従事者基礎疾患を有する人妊婦生後6ヶ月~小学校2年生

65歳以上の人(定期接種対象者)

08市報かすが | 令和2年10月1日

Page 9: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

市ウェブサイトページ番号

医療機関名 所在地 電話番号

荒牧内科 大土居1-6 ☎(501)1158

池田脳神経外科 小倉1-1 ☎(589)0150

伊原春日クリニック 宝町3-22 ☎(582)1478

いわた皮ふ科アレルギー科クリニック 春日原北町4-11 ☎(592)1122

上田胃腸科内科医院 若葉台西1-5 ☎(591)5963

大西内科クリニック 大土居3-192 ☎(595)2001

おかもと内科医院 春日9-2 ☎(595)6608

おの子どもクリニック 一の谷1-149 ☎(501)2323

かくた小児科医院 上白水7-15 ☎(574)6168

かわらだクリニック 惣利1-82-1 ☎(583)9678

城戸整形外科クリニック 春日原北町3-63-1 ☎(513)5002

くぼた小児科医院 惣利2-70-1 ☎(595)0822

こばやし整形外科 大字下白水25-1 ☎(589)1077

榊原医院 下白水北4-85 ☎(572)3111

サク皮ふ科クリニック 須玖南3-84 ☎(502)1112

自衛隊福岡病院 小倉東1-61 ☎(581)0431

四宮医院 春日原北町3-1 ☎(581)1314

しんかいクリニック 昇町5-5-1 ☎(584)0011

陣の内脳神経外科クリニック 春日原北町3-63-1 ☎(582)3232

末吉耳鼻咽喉科クリニック 春日原東町3-38 ☎(581)0590

たけの内科クリニック 春日原北町3-63-1 ☎(593)0500

内藤内科医院 泉1-10 ☎(591)8887

中村整形外科医院 須玖南2-138 ☎(575)5050

野北外科胃腸科医院 上白水1-19 ☎(591)1231

馬場内科・乘本こころのクリニック 須玖南3-87 ☎(558)3158

樋口皮膚泌尿器科医院 春日原北町3-39 ☎(581)0343

樋口病院 紅葉ヶ丘東1-86 ☎(572)0343

平塚整形外科医院 小倉7-8 ☎(581)7229

ひろ内科 春日原北町4-11 ☎(986)5423

福岡徳洲会病院 須玖北4-5 ☎(573)6622

本田耳鼻咽喉科医院 上白水3-81 ☎(584)5553

医療機関名 所在地 電話番号

まごた医院 惣利1-71 ☎(596)3123

またけ胃腸内科クリニック 須玖南2-104-1 ☎(572)2180

みぎた消化器内科 惣利2-54 ☎(589)7500

みなみクリニック 桜ヶ丘4-18 ☎(588)1077

みやい内科クリニック 須玖南4-30 ☎(575)0068

森園医院 ちくし台2-13 ☎(571)3373

安永クリニック 上白水3-51 ☎(573)6003

横山小児科医院 春日原東町3-36 ☎(581)1203

和田整形外科医院 泉2-14 ☎(591)0511

渡辺耳鼻咽喉科 下白水南4-10-1 ☎(558)1234

渡辺病院 岡本1-105 ☎(571)1777

あきまさクリニック 春日原東町3-38-1F ☎(589)3322

石津病院 大谷1-73 ☎(573)5885

いわい内科クリニック 須玖北7-1-1 ☎(589)5522

円入橋胃腸科外科医院 惣利2-8 ☎(596)2110

かみのまち整形外科リウマチ科 上白水5-22-1 ☎(588)1760

くろつち福岡春日リハビリテーションクリニック 星見ヶ丘2-55-20 ☎(596)4976

こうせい内科 大土居3-130-1 ☎(558)8166

さくらこ診療所 千歳町1-27 ☎(581)3693

すがはら内科クリニック 上白水3-72 ☎(517)4512

天神山クリニック 天神山2-150 ☎(573)8860

永尾クリニック 大土居1-41 ☎(591)1123

ながの内科クリニック 白水ヶ丘1-55 ☎(589)3741

中山医院 一の谷1-148 ☎(583)7178

西江こころのクリニック 春日原北町4-11 ☎(588)2444

はなむら整形外科クリニック 光町1-74 ☎(589)6811

ばばトータルケアクリニック 星見ヶ丘2-27 ☎(558)0902

藤崎内科循環器科医院 若葉台西3-14 ☎(582)8282

まことクリニック 春日原東町3-20 ☎(584)1470

みのだ胃腸科内科クリニック 上白水3-80 ☎(584)3777

村山医院 昇町5-100 ☎(592)8123

※市外でも接種可能な医療機関があります。直接医療機関か健康スポーツ課に確認してください。

令和2年度 インフルエンザ予防接種実施医療機関リスト(50音順)

09 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 10: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

問い合わせ先 健康スポーツ課健康づくり担当☎️(501)1134 F(501)0051  1006353

早期発見・早期治療がポイントがん検診を受けましょう

 がんは、生涯で2人に1人がかかり、3人に1人が亡くなっているといわれています。また、日本人の死因の第1位です。

○がんは「早期発見・早期治療」がポイント  がんにかかっても初期の段階では自覚症状はほと

んどありません。しかし、症状がなくても進行することが多いため、症状が現れたころには、すでに進行していて、手遅れになってしまうケースも少なくありません。

  そのため「早期発見・早期治療」が鍵となります。生活習慣の改善とともに、定期的に検診を受けることが大切です。

  自分自身のため、大切な人のために検診を受けましょう。

○がんを防ぐための新12か条 1条 たばこは吸わない 2条 他人のたばこの煙をできるだけ避ける 3条 お酒はほどほどに 4条 バランスのとれた食生活を 5条 塩辛い食品は控えめに 6条 野菜や果物は不足にならないように 7条 適度に運動 8条 適切な体重維持

 9条 ウイルスや細菌の感染予防と治療 10条 定期的ながん検診を 11条 身体の異常に気がついたら、すぐに受診を 12条 正しいがん情報でがんを知ることから

○検診後は結果を確認しましょう  検診を受けたからと安心していませんか。精密検

査は早期発見のチャンスでもあります。要精密検査といわれても、検査結果は異常がない場合や良性腫瘍などの疾患の場合も多いので、むやみに怖がらず、できるだけ早く精密検査を受けましょう。

※春日市国民健康保険加入者は、がん検診と併せて特定健診も毎年受けましょう。詳しくは、6月発送の「市民健康診査のご案内」で確認してください。手元にない人は郵送するので、連絡してください。

問い合わせ先 国保医療課国保担当・医療担当☎️(584)1111㈹ F(584)1141  1005805

3カ月延長されました新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人のうち、給与(専従者給与を含む)などの支払いを受けていて、新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱などの症状があり感染が疑われたため会社を休み、給与収入が減少した人に対し傷病手当金を支給

します。 この手当は事業主の休業補償ではありません。雇われている人が対象です。 支給要件など詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせてください。

適用期間 令和2年1月〜12月

10市報かすが | 令和2年10月1日

Page 11: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

市ウェブサイトページ番号

問い合わせ先  学校教育課学校教育担当

☎️(584)1111㈹ F(584)1154  1007162

令和3年度市内小・中学校で使用する教科書を公表します

 令和3年度から市内の中学校で使用する教科書が決まりました。 市では、法令に基づいて設置された第1地区(筑紫地区)採択協議会の選定結果を受け、市教育委員会で協議した結果、次のとおり採択しました。※市内の小学校で使用している教科書は、令和元年度

に採択したものを令和3年度も使用します。令和3年度使用教科書採択結果(中学校)

種目発行者の 教科用図書名

(シリーズ名)番号 略称

国語 38 光村 国語

書写 38 光村 中学書写

社会

地理的分野 46 帝国 社会科 中学生の地理

世界の姿と日本の国土

歴史的分野 46 帝国 社会科 中学生の歴史

日本の歩みと世界の動き

公民的分野 46 帝国 社会科 中学生の公民

よりよい社会を目指して

地図 46 帝国 中学校社会科地図

数学 116 日文 中学数学

理科 4 大日本 理科の世界

音楽

一般 27 教芸 中学生の音楽

器楽合奏 27 教芸 中学生の器楽

美術 38 光村 美術

保健体育 2 東書 新しい保健体育

技術・家庭

技術分野 9 開隆堂 技術・家庭 技術分野

テクノロジーに希望をのせて

家庭分野 9 開隆堂 技術・家庭 家庭分野

生活の土台 自立と共生

外国語(英語) 2 東書 Nニ ュ ーEW H

ホ ラ イ ズ ンORIZON

Eイングリッシュnglish C

コ ー スourse

道徳 2 東書 新訂 新しい道徳

令和3年度使用教科書採択結果(小学校)

種目 発行者の略称 教科用図書名(シリーズ名)

国語 光村 こくご かざぐるま他

書写 光村 書写

社会 教出 小学社会

地図 帝国 楽しく学ぶ小学生の地図帳

算数 啓林館 わくわく算数

理科 大日本 たのしい理科

生活 啓林館 わくわくせいかつ 上いきいきせいかつ 下

音楽 教出 小学音楽音楽のおくりもの

図画工作 開隆堂 ずがこうさく

わくわくするね 他

家庭 東書 新しい家庭5・6

保健 東書 新しいほけん3・4新しい保健5・6

外国語 東書 Nニ ュ ーEW H

ホ ラ イ ズ ンORIZON

Eエ レ メ ン タ リ ーlementary

道徳 日文 生きる力

11 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 12: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

市ウェブサイトページ番号

問い合わせ先 地域づくり課商工農政担当☎️(584)1111㈹ F(584)1153  1005325

10月7日までに回答をお願いします全国一斉国勢調査

公務員は申請を忘れずに子育て世帯への臨時特別給付金

 9月14日から国勢調査の調査書類を調査員が全世帯に配布しています。9月27日㈰までに調査書類が届いていない場合は連絡してください。 今回の調査では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から調査票の回収は行いませんので、オンラインか郵送で10月7日㈬までに回答してください。 国勢調査は、統計法に基づき総務省が実施する重要な統計調査で、すべての人に報告義務があります。調査へのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先 国保医療課国保担当☎️(584)1111㈹ F(584)1141 

要件があります国民健康保険を使っての施術

 国民健康保険を使って次の施術を受けるには要件があります。場合によっては全額自己負担となりますので、施術を受ける前に確認しましょう。

○柔道整復師の施術 対象 打撲、ねんざ、挫傷(肉離れなど)などで負傷

原因がはっきりしているもの ※疲労や慢性的な要因からくる肩こりなどや症状の

改善が見られない長期の施術、病院やはり・きゅう施術所などで同じ負傷で保険証を使って治療中の場合は対象外です。

○はり・きゅうの施術 対象 神経痛、リウマチ、腰痛症、五十肩、頸椎捻

挫後遺症、頚腕症候群 ※医師の同意書が必要です。 ※同一の傷病により医療機関の診療や柔道整復師の

施術を受けた場合は対象外です。

○あんま・マッサージの施術 対象 関節拘縮、筋麻痺 ※医師の同意書が必要です。 ※疲労回復、慰安、疾病予防などを目的とする場合

は対象外です。

申請・問い合わせ先 こども未来課母子児童担当(〒816ー8501春日市役所)☎️(584)1111㈹ F(584)1115  1005822

 子育て世帯への臨時特別給付金は、公務員は申請が必要です。 申請期限を過ぎると受け取れませんので、忘れずに申請してください。 詳しくは問い合わせてください。

対象児童 平成16年4月2日〜令和2年3月31日に生まれた児童のうち、令和2年4月分(令和2年3月分)の児童手当の対象となっている児童

支給額 児童1人につき1万円申請方法 勤務先から配布される申請書に必要事

項を記載し「公務員児童手当受給状況証明欄」に証明を受け、通帳の写しを添付して窓口か郵送で提出する

 ※なるべく郵送してください。申請期限 11月30日㈪(必着)

12市報かすが | 令和2年10月1日

Page 13: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

情報ひろば春日市役所 ☎584-1111㈹https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/

☎電話番号 Fファクス番号  メールアドレス ウェブサイトアドレス 市ウェブサイトページ番号

イベント Event

奴国の丘歴史資料館

考古企画展(無料)

春日市の遺跡から出土した木製品

 市内の遺跡から出土した木製

品や建築部材など、古代の人々

の暮らしの中の木の道具を展示

します。

期日 10月3日㈯〜11月3日㈫

(10月20日㈫は休館日)

時間 午前9時〜午後5時(入

館は午後4時30分まで)

場所 同資料館特別展示室

問い合わせ先 同資料館

☎(501)1144

F(573)1077

各流派が舞台で競演

第43回市舞踊連盟発表会

入場無料

 新型コロナウイルス感染拡大

防止のため、マスク着用や入場

時のアルコール消毒、間隔を空

けての着席に協力してください。

日時 11月15日㈰

 午前11時〜午後3時

場所 ふれあい文化センター新

館スプリングホール

問い合わせ先 市舞踊連盟 白し

ろうず水

☎(595)1079(F兼用)

スポーツ Sports

市ビーチボール協会

第9回こすもす交流大会

参加者募集

対象 18歳以上の人(学生不可)

日時 11月15日㈰

 午前9時30分〜午後4時30分

(受付:午前9時〜)

場所 総合スポーツセンターサ

ブアリーナ

種目 男子の部、女子の部

参加費 

▽同協会会員:2000円

▽一般:2500円

定員

▽男子の部:10チーム(申込先

着順)

▽女子の部:定員なし

申込方法 11月6日㈮(必着)ま

でに、申込書に住所、氏名、

電話番号、メンバーを記入し

てファクスで送る

※大会要項、申込書は市体育協

会ウェブサイト(

http://ka

 

suga-taikyo.com

)から入手

できます。

申込・問い合わせ先 同協会 

照てるやま山

☎(585)4058(F兼用)

健康 Health

食育講演会(無料)

食改善でカラダ改革

〜食を味方につけて強くなろう〜

 スポーツに打ち込む子どもを、

食事の面からサポートしません

か。

 

バランスの良い食事や各ス

ポーツの特性に合わせた食事の

取り方などについて、スポーツ

栄養の専門家が講演します。

 新型コロナウイルスの影響に

より、オンラインで開催する場

合があります(申込者に別途通

知予定)。

対象 スポーツをしている小・

中学生の保護者またはスポー

ツ栄養に興味がある人

日時 10月31日㈯

 午後1時30分〜3時

場所 総合スポーツセンター1

階会議室1・2

講師 森も

りやま山美み

よ加代さん(スポー

ツドック久留米 

管理栄養

士)

定員 30人(申込先着順)

申込方法 10月16日㈮までに、

電話かファクスで住所、氏名、

生年月日、電話番号を伝える

申込・問い合わせ先 健康スポー

ツ課健康づくり担当

☎(501)1134

F(501)0051

1004757

参加無料

懐メロで脳の活性化

リズムで介護予防

 昔懐かしの楽曲に合わせて、

簡単な体操や合奏を行います。

※参加時は、マスク着用や検温

などへの協力をお願いします。

対象 おおむね65歳以上で、介

護認定を受けていない人

日時

▽10月16日㈮

 午後2時〜3時30分

▽10月27日㈫

 午前10時〜11時30分

場所 総合スポーツセンター会

議室1〜3

定員 各回20人(申込先着順)

持ってくるもの 動きやすい服

装、上靴、筆記用具、飲み物

申込方法 各開催日前日までに

窓口、電話、ファクスのいず

れかで住所、氏名、年齢、電

話番号を伝える

申込・問い合わせ先 高齢課高

齢者支援担当

☎(558)1205

F(584)3090

気軽に相談してください

管理栄養士が応じる

栄養相談(無料)

 離乳食の進め方や子どもの偏

食、生活習慣病予防や高齢者の

食事などについて、管理栄養士

が相談に応じます。

※前日までに申し込みが必要で

す。

日時 10月6日㈫

 午後1時30分〜4時30分のう

ち1時間程度

※別日程での相談を希望する人

は、連絡してください。

場所 いきいきプラザ3階会議

室申込・問い合わせ先 健康スポー

ツ課健康づくり担当

☎(501)1134

F(501)0051

1001792

▲須玖尾お ば な ま ち

花町遺跡から出土した木のスプーン

13 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 14: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

情報ひろば春日市役所 ☎584-1111㈹https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/

☎電話番号 Fファクス番号  メールアドレス ウェブサイトアドレス 市ウェブサイトページ番号

かんきょうプレス

問い合わせ先 環境課ごみ減

量担当・環境保全担当

☎(584)1111㈹

F(584)1147

講演・講座 Lecture

コロナ禍かの今だからこそ夫婦で協力

子育て夫婦の

ワークライフバランス講座(無料)

 1人での参加もできます。

 託児を希望する人は、10月12

日㈪までに申し込んでください

(生後5カ月〜5歳、1人30

0円、先着8人)。

対象 乳幼児を育児中または育

児予定の夫婦

日時 10月25日㈰

 午前10時〜正午

場所 市男女共同参画センター

じょなさん

定員 24人(申込先着順)

講師 長な

がひろ廣百ゆ

こ合子さん、遥よ

さん

(夫婦会議アドバイザー)

申込方法 10月23日㈮の正午ま

でに次のQRコードで申し込

むか、電話で居住する市町村

名、氏名、年齢、電話番号、

託児の有無を伝える

申込・問い合わせ先 同センター

☎(584)1201

F(584)1181

1007097

星や宇宙のことを学びませんか

白水大池公園星の館

星空クラブ19期生募集

 一緒に楽しみながら、星や宇

宙のことを学んでみませんか。

 受講は無料ですが、実費が必

要な場合があります。

対象 市に居住する小学4年生

〜中学3年生

日時・内容

▽第1回:11月1日㈰

 午後5時〜6時

 星空ってなぁに?

▽第2回:11月15日㈰

 午後5時〜6時

 秋の星座

▽第3回:12月6日㈰

 午後5時〜6時

 惑星について

▽第4回:12月20日㈰

 午後5時〜6時

 双眼鏡で月をみよう

▽第5回:1月10日㈰

 午後5時〜6時

 冬の星座

▽第6回:1月24日㈰

 午後5時〜6時

 望遠鏡を使おう

▽第7回:2月7日㈰

 午後2時〜3時

 太陽をみよう

▽第8回:2月21日㈰

 午後5時〜6時

 星のことをまとめてみよう

▽第9回:3月7日㈰

 午後5時〜6時30分

 星のことを話してみよう(発

表会)

場所 同館

定員 12人(申込先着順)

申込方法 10月1日㈭以降、電

話、ファクス、Eメールのい

ずれかで住所、氏名、電話番

号、学年を伝える

申込・問い合わせ先 同館

☎(558)9099

F(558)9023

[email protected].

ne.jp

初心者や親子の参加も歓迎

のぼり窯体験広場

やきもの作り教室

 のぼり窯体験広場でウトグチ

瓦窯展示館を見学し、体験広場

でお椀(カップ)作りを行います。

 作った作品は、窯で焼いて3

カ月後に渡します。

日時 11月14日㈯

▽午前9時30分〜11時

▽午後1時30分〜3時

場所 のぼり窯体験広場

参加費(材料費) 粘土500g

当たり300円

定員 各8人(申込先着順、最小

催行人数4人)

申込方法 10月14日㈬〜11月6

日㈮に窓口、電話、ファクス、

Eメールのいずれかで住所、

氏名、年齢、電話番号、希望

時間を伝える

※申し込みは、参加者本人かそ

の家族が行ってください。

※小学生以下の子どもは、保護

者同伴で参加してください。

申込・問い合わせ先 奴国の丘

歴史資料館

☎(501)1144

F(573)1077

[email protected]

 

ka.jp

1002198

10月は「食品ロス削減月間」

食品ロスとは

 売れ残りや食べ残し、期限

切れを理由に、本来は食べる

ことができたはずの食品が廃

棄されることを言います。平

成29年度の日本の食品ロスの

量は612万tで、これは国

民全員が毎日茶碗1杯のご飯

を捨てている計算になります。

食品ロスを減らすために

▽冷蔵庫や食品庫を確認し、

必要な分だけ購入する

▽調理の際は残っている食材

から使い、食べきれる量を

作る

▽消費しきれないものは、食

品ロスの削減に取り組んで

いる団体(フードバンクな

ど)へ寄付する

 家庭での食品ロスは、心掛

け次第で減らすことができま

す。できることから始めま

しょう。

14市報かすが | 令和2年10月1日

Page 15: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

情報ひろば春日市役所 ☎584-1111㈹https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/

☎電話番号 Fファクス番号  メールアドレス ウェブサイトアドレス 市ウェブサイトページ番号

応急処置を身に付けませんか

春日・大野城・那珂川消防本部

普通救命講習Ⅲ(無料)

 小児、乳児に対する人口呼吸

や胸骨圧迫、AED(自動体外

式除細動器)、その他の応急処

置を身に付けます。

対象 春日市、大野城市、那珂

川市に居住または通勤・通学

する中学生以上の人

日時 11月8日㈰

 午前9時30分〜11時45分

場所 春日・大野城・那珂川消

防本部(春日2-2-1)

※駐車場はありません。

問い合わせ先 同消防本部警防

課救急情報係

☎(584)1191

F(584)1240

参加しませんか

自己表現の楽しさとこつを学ぶ

オンラインワークショップ

 多言語が飛び交う環境を体験

しながら、自己表現の楽しさと

こつを学びます。オンライン会

議システムZズ

OOMを使って

ワークショップを行います。

期日

▽10月10日㈯

▽10月11日㈰

▽10月18日㈰

時間 午前10時〜10時40分

定員 各回20組(申込先着順)

※親子が対象です。

申込方法 開催日前日までに、

電話、ファクス、Eメールの

いずれかで住所、氏名、電話

番号を伝える

申込・問い合わせ先 (一財)言

語交流研究所ヒッポファミ

リークラブ春日 安や

すこうち

河内

☎090(8399)2470

F502(2146)

echanjongo1@gm

ail.com

子育て Parenting

市に居住する妊婦対象

マタニティクラス

参加者募集(

無料)

対象 市に居住する妊婦(パー

トナーも参加可)

日時 10月26日㈪

 午前10時〜11時15分

場所 いきいきプラザ1階多目

的室

内容

▽午前10時〜:助産師による話

「お産の進み方を知ろう」

▽午前11時〜:絵本の読み聞

かせ

定員 10組(申込先着順)

持ってくるもの 母子健康手帳

※託児はありません。

申込方法 10月1日㈭午前8時

30分〜22日㈭午後5時に、次

のQRコードで申し込むか、

電話で氏名、生年月日、出産

予定日、電話番号を伝える

※電話での申し込みは月〜金曜

日の午前8時30分〜午後5時

です。

申込・問い合わせ先 子育て支

援課母子保健担当

☎(584)1015

これから離乳食を始める人へ

料理が苦手な人も大歓迎

離乳食教室(初期〜中期編)

 離乳食の作り方や進め方につ

いて、月齢の近い子どもを持つ

保護者同士、一緒に学びません

か。

対象 おおむね生後5〜8カ月

児の保護者

日時 10月30日㈮

 

午後1時30分〜3時(受付:

午後1時15分〜)

場所 いきいきプラザ3階和室

内容 離乳初期(5カ月)〜中期

(8カ月)の離乳食の進め方の

講義、試食

参加費 200円

定員 12人(申込先着順)

持ってくるもの 母子健康手帳、

筆記用具、バスタオル(子連

れの場合)、飲み物

申込方法 10月6日㈫〜19日㈪

に、電話かファクスで住所、

氏名、電話番号、子どもの名

前・性別・生年月日を伝える

申込・問い合わせ先 健康スポー

ツ課健康づくり担当

☎(501)1134

F(501)0051

1001611

相談 C

onsultation

法テラス福岡

弁護士による

無料法律相談

日時 10月15日㈭

 午後1時〜4時

場所 福岡法務局筑紫支局(筑

紫野市二日市中央5-14-

7)

定員 6人(申込先着順)

※相談時間は、1人30分以内で

す。

申込方法 月〜金曜日の午前9

時〜午後5時に電話で申し込

む※一定の収入を超えない人を対

象とするため、予約の際に収

入などを尋ねます。

申込・問い合わせ先 法テラス

福岡

☎050(3383)5502

公正証書による遺言や各種契約など

気軽に相談してください

土曜日無料公証相談

 平日も、無料で相談を受けて

います。

日時 10月17日㈯

 午前9時〜午後5時

場所 筑紫公証役場(太宰府市

都府楼南5-5-13)

申込方法 事前に電話で申し込

む問い合わせ先 同役場

☎(925)9755

F(925)2010

中 止

15 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 16: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

情報ひろば春日市役所 ☎584-1111㈹https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/

☎電話番号 Fファクス番号  メールアドレス ウェブサイトアドレス 市ウェブサイトページ番号

あんあんつうしん

安安通信

女性の人権擁護委員が

相談に応じます

女性問題特設相談所(無料)

 身近な人からの暴力やセクハ

ラ、ストーカー、夫婦間の問題、

離婚、女性差別、いじめ、家庭

内の問題などで悩む女性の相談

に応じる女性問題特設相談所を

開設します。

 申し込みは不要で、秘密は厳

守します。

日時 10月17日㈯

 

午前10時〜午後3時(受付:

午後2時30分まで)

場所 大野城まどかぴあ3階相

談室1・2(大野城市曙町2-

3-1)

問い合わせ先 福岡法務局筑紫

支局総務課

☎(922)2881

F(922)3342

福祉 W

elfare

ひとり親サポートセンター

一人親家庭のための講習会

ファイナンシャルプランナー

 個人の生涯設計や資産形成に

ついて助言を行うファイナン

シャルプランナーの資格取得を

目指します。

 託児もあります(1歳〜未就

学児、無料、試験日はなし)。

対象 一人親家庭の母、父また

はかつて母子家庭だった寡婦

で、就職や転職を希望してい

る人

※講習会の全日程に出席し、終

了後にアンケートに回答する

必要があります。

期日 11月1日〜令和3年1月

10日の間の日曜日(全8回)

※11月21日のみ土曜日です。

※11月22日、29日、12月27日、

1月3日は除きます。

時間 午後1時〜5時

場所 クローバープラザ研修室

(原町3-1-7)

内容 金融経済の基礎知識や社

会保険制度、生命保険、税金

などに関する知識を学ぶ

試験予定日 

令和3年1月24

日㈰

※会場は未定です。

受講料 無料(検定料とテキス

ト代の一部として5000円

の自己負担あり)

定員 20人(申込多数の場合は

書類選考、申込少数の場合は

中止の可能性あり)    

申込方法 10月12日㈪(必着)ま

でにこども未来課、県保健福

祉環境事務所社会福祉課、県

母子寡婦福祉連合会ウェブサ

イト(

https://fukuoka-ke

 

nboren.jp/

)から入手した申

込書を郵便かファクスで送る

申込・問い合わせ先 同センター

(〒816-0804原町3-1

-7クローバープラザ受け箱

11号)

☎(584)3931

F(584)3923

参加しませんか

オストメイトのための

研修会(無料)

 申し込みは不要です。

対象 オストメイト(人工肛門・

人工ぼうこうを付けている

人)とその家族、医療関係者、

介護職員、その他希望者

日時 10月17日㈯

 午後2時〜4時

場所 クローバープラザ505

研修室(原町3-1-7)

内容 オストメイトへの訪問看

護について

講師 穴あ

ない井友と

もえ恵さん(福岡徳洲

会病院皮膚・排泄ケア認定看

護師)

問い合わせ先 

▽(公社)日本オストミー協会福

岡県支部事務局 

 ☎(572)7788(F兼用)

▽筑紫分会長 西に

しはら原

 ☎080(5283)8325

 ☎(501)8325(F兼用)

知っていますか

母子父子寡婦家庭対象

福祉資金制度

 母子家庭や父子家庭、寡婦の

生活の安定と、その子どもの福

祉の増進を目的に、各種資金の

貸し付けを行っています。

 就学支度資金(入学金など)・

修学資金(授業料など)・技術習

得資金など、12種類の貸し付け

があります。

※収入などの貸付要件がありま

すので、詳細は問い合わせて

ください。

問い合わせ先 こども未来課母

子児童担当

☎(584)1111㈹

F(584)1115

消費生活センター(相談無料)

相談日 月〜金曜日

相談時間 午前10時〜午後0

時15分、午後1時〜4時

☎(584)1155

 消費生活センターなどの消

費生活相談窓口の場所や連絡

先が分からない人に、最寄り

の相談窓口を案内します。

 市消費生活センターが開い

ていない土・日曜日、祝日で

も、県消費生活センターや国

民生活センターが相談を受け

付けるなど、年末年始(12月

29日〜1月3日)を除いて、

原則毎日利用できます。

 

契約や悪質商法のトラブ

ル、製品事故などで困ったと

きは、一人で悩まずに相談し

ましょう。

消費者ホットライン

188

16市報かすが | 令和2年10月1日

Page 17: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

情報ひろば春日市役所 ☎584-1111㈹https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/

☎電話番号 Fファクス番号  メールアドレス ウェブサイトアドレス 市ウェブサイトページ番号

支援ができます

書き損じはがきで

カンボジア地雷撤去活動

 書き損じはがきなどを集めて

換金し、地雷撤去団体へ寄付し

ています。はがき3枚で1㎡の

地雷原の撤去費用になります。

回収対象品 書き損じ・未使用

はがき、未使用切手、未使用

のテレホンカード、Qク

オUO

カード、図書カードなど

募集期限 令和3年3月31日㈬

送付・問い合わせ先 ㈶カンボ

ジア地雷撤去キャンペーン

(CMC)事務局(〒814-00

 02福岡市早良区西新1-7

-10-702)

☎(833)7575

F(833)7677

視覚に障がいがある人

声の広報

無料配布しています

 市報かすが、市議会だより、

エイメッセなどの情報をCDに

録音し、月に2回、自宅へ郵送

しています。

対象 市に居住し、身体障害者

手帳の交付を受けている視覚

障がい者で配布を希望する人

申込・問い合わせ先 市社会福

祉協議会ボランティアセン

ター

☎(501)1136

F(581)7258

募集 Recruitm

ent

一緒に働きませんか

市シルバー人材センター

会員募集

 市シルバー人材センターでは、

臨時的・短期的または軽易な業

務を引き受け、就業を希望する

会員に提供しています。

対象 市に居住する60歳以上で

働く意欲があり、社会参加を

希望する人

※入会する年度に60歳になる人

も入会できます。

説明会日時 10月15日㈭、11月

16日㈪、12月15日㈫

 午後1時30分〜(2時間程度)

場所 同センター事務所2階

 (松ヶ丘1-5)

持ってくるもの 年会費240

 0円、認め印、通帳の写しな

ど口座番号が分かるもの

申込・問い合わせ先 同センター

☎(596)1826

F(596)1827

その他 etc

中止します

源泉徴収義務者対象

令和2年分給与所得年末調整説明会

 令和2年分の年末調整説明会

は、新型コロナウイルス感染拡

大防止のため、開催を中止しま

す。

 年末調整に関する各種情報に

ついては、国税庁ウェブサイト

を確認してください。

問い合わせ先 筑紫税務署法人

課税第1部門(源泉担当)

☎(923)1400

※音声ガイダンスに沿って「2」

を選択し、内線番号8214

に連絡してください。

協力してください

総務省と県が毎月実施

労働力調査

 雇用状況や失業率の実態を明

らかにするための調査です。

 マスクを着用するなど感染予

防対策を行った上で実施します

ので、調査員が皆さんの家に調

査訪問するときは、協力をお願

いします。

調査期間 10月〜令和3年2月

調査地区 桜ヶ丘3丁目

問い合わせ先 県企画・地域振

興部調査統計課調査第一班労

働力調査担当

☎(651)1111㈹

F(643)3192

まちの情報をお届けします

毎月1日、15日

市報かすが

 「市報かすが」は、毎月2回発

行し、市内全世帯と全事業者へ

届けています。

 ウェブサイトやスマホアプリ

でも見ることができますので、

利用してください。

 また、市報が届かない時は連

絡してください。

問い合わせ先 健秘書広報課広

報広聴担当

☎(584)1111㈹

F(584)1145

1004958

新型コロナウイルス感染症

医療機関の受診に関する

相談窓口

 感染が疑われる場合は、帰

国者・接触者相談センター(☎

(707)0524)に相談し

てください。

相談の目安

▽息苦しさ(呼吸困難)、強い

だるさ(倦怠感)、高熱など

の強いいずれかの症状があ

る場合

▽重症化しやすい人で、発熱

や咳などの比較的軽い風邪

の症状がある場合

▽それ以外の人で、発熱や咳

など比較的軽い風邪の症状

が続く場合

※これらに該当しない場合の

相談も可能です。

相談日時 月〜金曜日(祝日

を除く)午前8時30分〜午

後5時15分

※時間外は、県保健所夜間休

日緊急連絡番号(☎(47

 1)0264)で受け付けま

す。

▲アプリの入手はこちら

▲国税庁ウェブサイト

17 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 18: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

あそぼ~

◆ は申し込みが必要な行事です。乳幼児行事の申込受付は10月1日㈭の午前10時から、小学生行事の申込受付は10月1日㈭の午後5時から、窓口か電話で、先着順で受け付けます(電話は午後6時まで)。小学生以上は本人が申し込んでください。◆小学生以上(保護者を含む)は必ずマスクの着用をお願いします。未就学児のマスク着用は任意ですが、人との距離の確保や咳エチケットなどの配慮をお願いします。◆発熱や風邪などの症状がある場合は、利用できません。◆来館者が多い場合は、入場制限を行う場合があります。◆天候や新型コロナウイルス感染状況により、行事を変更や中止する場合があります。

児童センターは、18歳未満であれば誰でも利用できます。乳幼児(未就学児)は保護者同伴でお願いします。行事がない時でも、いろんな遊具などで、楽しく遊べます。ぜひ、利用してください。

須玖南2-120☎(573)2431 F(584)7739須玖児童センター

光町2ー180ー4☎(501)7014 F(501)7033光町児童センター 天神山1-213

☎(593)2777 F(593)2801白水児童センター

大土居1-38☎(581)5614 F(581)5616毛勝児童センター

小学生

屋上DEあそぼ 7日㈬、14日㈬、21日㈬、28日㈬

午後4時~4時45分、当日先着10人 ※雨天中止

おまたせ!トランポリン 10日㈯ 午前11時30分~11時

50分、 10人

みんなで工作「プラバン」 25日㈰

午前10時30分~11時50分、午後1時30分~2時40分、 各8人

中高生 トワイライトゾーン 11日㈰、25日㈰ 午後5時~5時50分、当日先着10人

乳幼児

おまたせ!トランポリン 10日㈯ 午前11時~11時20分、

7組ヨチヨチ広場(0~1歳児向け) 7日㈬、8日㈭ 午前11時~11時30分、

12組ニコニコくらぶ(2歳以上向け) 14日㈬、15日㈭ 午前11時~11時30分、

12組親子サロン(0~3歳児向け) 23日㈮ 午前11時~11時30分、

12組

親子でぎゅっ♪

9日㈮、17日㈯、21日㈬

午後1時30分~1時50分、 8組

27日㈫ 午前11時~11時20分、8組

小学生

ワイワイ広場「カップス大会」 4日㈰ 午後1時15分~2時、当日

先着10人(受付午後1時~)かんたん工作「段ボールでラック作りに挑戦!!」

17日㈯ 午前10時15分~11時、10人

ワイワイ広場「ミニゲーム大会」24日㈯

午後1時15分~2時、当日先着10人(受付午後1時~)

屋上DEあそぼ 25日㈰午後1時15分~2時、当日先着10人(受付午後1時~) ※雨天中止

中高生 トワイライトゾーン 3日㈯、25日㈰ 午後5時~5時40分、当日先着10人

乳幼児

ヨチヨチ広場(0~1歳児向け)

8日㈭、22日㈭、29日㈭

午前11時~11時30分、10組

ニコニコくらぶ(2歳以上向け)

7日㈬、21日㈬、28日㈬

午前10時30分~11時、10組

親子サロン(0~3歳児向け) 16日㈮ 午前10時30分~11時、

10組

おひさま広場7日㈬、8日㈭、21日㈬、22日㈭、28日㈬、29日㈭

ニコニコ、ヨチヨチ終了後15分程度

小学生

作ってわくわく「光るプラバン」 18日㈰、24日㈯

午前11時~11時30分、午後2時~2時30分、各10人

屋上であそぼう 11日㈰、17日㈯、31日㈯

午前11時~11時30分、当日先着10人 ※雨天中止

中高生 トワイライトゾーン 4日㈰、11日㈰、25日㈰

午後5時~5時40分、当日先着10人

乳幼児

ヨチヨチ広場(0~1歳児向け) 22日㈭、23日㈮ 午前10時30分~11時、

10組

ニコニコくらぶ(2歳以上向け) 27日㈫、28日㈬ 午前10時30分~11時、

10組

親子サロン(0~3歳児向け) 29日㈭ 午前10時30分~11時、

10組

ぴよちゃん広場 22日㈭、23日㈮、27日㈫、28日㈬

ニコニコ、ヨチヨチ終了後15分程度

小学生

けかつ広場「プラバン」 10日㈯、11日㈰ 午後2時~2時30分、

8人

作ってあそぼう「ハロウィーン工作」 17日㈯、18日㈰

午後2時~2時30分、8人

運動遊び「テニピン」 31日㈯ 午後2時~2時30分、

当日先着10人

中高生 トワイライトゾーン 11日㈰、31日㈯ 午後5時~5時40分、当日先着10人

乳幼児

幼児タイム「ハロウィーン工作」 24日㈯

午前10時30分~11時、12組

ヨチヨチ広場(0~1歳児向け) 8日㈭、27日㈫ 午前11時~11時30分、

12組

ニコニコくらぶ(2歳以上向け)

6日㈫、22日㈭、23日㈮

午前10時30分~11時、12組

親子サロン(0~3歳児向け) 14日㈬ 午前10時30分~11時、

12組

にこちゃん広場6日㈫、8日㈭、22日㈭、23日㈮、27日㈫

ニコニコ、ヨチヨチ終了後15分程度

10月の行事予定

①午前10時~11時50分②午後1時~2時40分③午後3時~4時50分

5日㈪・12日㈪・19日㈪・20日㈫・26日㈪

※館内消毒のため3区分に分けています。※1人あたり1日1区分の利用です。

開館時間

今月の休館日

18市報かすが | 令和2年10月1日

Page 19: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

4日㈰

安永クリニック  ☎(573)6003

福岡徳洲会病院  ☎(573)6622

池田脳神経外科  ☎(589)0150

福岡徳洲会病院  ☎(573)6622

まなべ産婦人科医院  ☎(571)4307

11日㈰

ひぐち内科胃腸クリニック  ☎(408)3538

済生会二日市病院  ☎(923)1551

西嶋整形外科医院  ☎(923)5211

済生会二日市病院  ☎(923)1551

あまがせ産婦人科  ☎(572)5503

18日㈰

目野内科クリニック  ☎(951)3377

自衛隊福岡病院  ☎(581)0431

原外科医院  ☎(591)2122

自衛隊福岡病院  ☎(581)0431

女性クリニックみのり  ☎(555)3663

25日㈰

朱雀内科クリニック  ☎(555)8635

福岡大学筑紫病院  ☎(921)1011

鹿子生整形外科医院  ☎(925)1222

福岡大学筑紫病院  ☎(921)1011

西尾産婦人科医院  ☎(928)1103

救急電話相談・医療機関案内

休日当番医

小児科夜間・休日救急診療

小児救急電話相談

口腔保健センターちくし 休日急患歯科診療所 ※診療は急患のみ

急な病気やけがの対処についてや救急車の利用、最寄りの医療機関などのアドバイスを行います(24時間、年中無休)。夜間当番医など、詳しくはウェブサイト( 1001374)を見てください。

当番医は変更になることがあります。必ず事前に問い合わせてください。

※祝日の診療時間は、いずれも午前9時〜午後9時30分です。※受付終了は午後9時です。※救急診療部からの支援体制を図る場合があります。

平日夜間(午後7時〜翌朝7時)、土曜日(正午〜翌朝7時)、日曜日(午前7時〜翌朝7時)の子どもの急な病気やけがに対する処置の判断に困ったときに、看護師や小児科医がアドバイスします。

春日原北町1-3-6 筑紫歯科医師会館内 ☎(571)0118受付日時 日曜日・祝日・年末年始・盆の午前9時〜午後4時

♯7119 ☎(471)0099

♯8000 ☎(661)0771

福岡大学筑紫病院☎(921)1011 ㈪・㈬・㈮ 午後5時〜9時30分

福岡徳洲会病院☎(573)6622

㈫・㈭・㈯ 午後5時〜9時30分 ㈰ 午前9時〜午後9時30分

午前9時〜午後5時  内科、  外科、  産婦人科

★ 緊 急 医 療 情 報 ★

食生活の大切さを体感

 ソロモン諸島から帰国して

半年が過ぎました。今回は食

について紹介します▼協力隊

員として赴任当初は、暑さに

よる食欲低下や度重なる原因

不明の食中毒により、約半年

で体重が8㎏減りました▼環

境に慣れてくるとともに「せっ

かくだから、現地の人のよう

な生活をしたい」と思い、ソ

ロモン人の食生活にチャレン

ジ。結果、帰国までの約1年

で体重が10㎏増。原因は、炭

水化物の過剰摂取です▼ソロ

モンの主食は、米とイモ類。

ご飯の上にインスタント麺を

乗せただけのものもよく食べ

ます。また、砂糖たっぷりの

コーヒーと一緒にクラッカー

を食します。ある統計による

と、ソロモン人の約60%が肥

満水準で、4人中3人が生活

習慣病が原因で死亡している

そうです▼食欲の秋。おいし

い食事を楽しみながらも、バ

ランスの良い食生活を意識し

たいものです。

今月の納期

納税は便利な口座振替のご利用を!  ■ 市・県民税 3期  ■ 国民健康保険税 5期  ■ 介護保険料(普通徴収) 5期  ■ 後期高齢者医療保険料(普通徴収) 4期

※末日が休業日のときは、翌営業日が納期限です。

さんぽみち

(令和2年8月末現在)

市の人口

●総人口 113,316人 (前月 −7) 女58,312人(前月 −25) 男55,004人(前月 +18)●世帯数 49,872世帯(前月 −8)

●増 転入 582人   出生 61人   その他  2人●減 転出 606人   死亡 38人   その他 8人

※ウェブサイトでは、毎月発行している「ほしぞら新聞」などの情報を見ることができます。 http://www.hoshinoyakata.com

上記以外の天体観察も行えます。昼間は太陽などを観察できます。なお、天候などの理由により内容が変更となる場合があります。

開館日時/毎週金〜日曜日 午後2時〜9時 申込・問い合わせ先/白水大池公園星の館 ☎️(558)9099(閉館日は星の館管理会社に転送されます) F(558)9023 

[email protected]

日 程 時 間 内 容

10月1日㈭ 午後7時30分〜9時30分 中秋の名月(特別開館)

10月6日㈫ 午後8時〜9時30分 火曜に火星の大接近(特別開館)

10月2日㈮〜4日㈰

午後7時〜9時

秋の夜空はエチオピア神話10月9日㈮〜11日㈰ 接近した火星をみよう10月16日㈮〜18日㈰ さよなら木星&土星10月23日㈮〜25日㈰ 星の館ハロウィンパーティ

10月30日㈮〜11月1日㈰ 令和最初のブルームーンをみよう【イベント情報】いずれも要申し込み、定員12名。小学3年生以下は保護者が同伴してください。詳細は問い合わせるか、ウェブサイトを見てください。★惑星キャンドル工作 10月11日㈰・25日㈰ 午後3時〜4時30分 ※材料費500円★星座かみしばい(さそり座) 10月24日㈯ 午後2時30分〜3時 ※参加費無料

平成18年白水小学校開校

※市制50周年(令和4年)に向けて、市史(平成版)を編さん中です。

アーカイブ平成Vol.18

白水大池公園星の館では、毎週、季節の星座や天文現象の観望会を行っています。参加は無料です。初心者でも指導員が丁寧に案内しますので、気軽に来館してください。ボランティアも随時募集中です。

星の館 『火星・木星・土星 夜空で輝く惑星をみよう』

19 市報かすが | 令和2年10月1日

Page 20: 2020 10 1...10月1日 以降、健康スポーツ課(いきいきプラザ) か高齢課(市役所1階)窓口に身体障害者手帳を持参 し、手続きしてください。※通知書を指定医療機関に持参しなかった場合は、自

友だち登録お願いします!(春日市LINE公式アカウント)

春日市

市報

かす

が〒

816−8501 福

岡県

春日

市原

町3−

1−5

https://ww

w.city.kasuga.fukuoka.jp/

発行

/春

日市

編集

/春

日市

秘書

広報

課広

報広

聴担

当☎

092(584)1111㈹

 F

092(584)1145

[email protected]

市の

木ナ

ギノ

この印刷物は、印刷用の紙へリサイクルできます。この印刷物は、印刷用の紙へリサイクルできます。

令和

2年10月

1日号

№1174  COCOAは、新型コロナウ

イルス感染症の感染者と接触した可能性について通知を受け取ることができる、スマートフォンのアプリです。

 自分をまもり、大切な人をまもり、 地域と社会をまもるためにインストールをお願いします。

厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ

Cコ コ ア

OCOA

春日市ブランドイメージ

春はスタートの季節です。春は新しいことが始まる季節です。その「春」の「日」のまちだから、期待でワクワクするようなまちになろう。良いまちは、誰かがつくってくれるものではなく、市民がつくっていくものです。市民と行政が一つのチームになって、みんなで新しい春をつくる。「春」とは、みんなに新しいこと、みんなが助かること、みんなが喜ぶこと。暮らしが笑顔になる春を、どんどんつくっていく。みんなで春をつくるから、ずっと住みたいまちになる。みんなで春をつくろう。これからの春日市です。

ブランドイメージとは

 春日市の「協働」、「交流」、「コミュニティ」などに対する市民の思いや、まちづくりの方向性をもとに、市の良さを一言で表現したものです。 平成29年度に市民ワークショップでブランドイメージ「みんなで春をつくろう」が決定し、ロゴデザインは全国公募し、市民投票で決定しました。

▲iPhone用 ▲Android用

2020年6月15日から40日間 使用中