フクチ夢バルーンフェスタ 技術 蔵書数           の多彩な催しメニュー P.2 ~ 7へ 館内にオシャレな カフェもオープン! 「ふくちのち」開館を祝う 「ふくちのち」開館 個の風船をリリース P.6 ~ 7へ 2つの特別企画展 点以上の歴史資料を展示 P.4 ~ 5へ ものづくりラボ 種類の機器がそろう P.2へ 2017 3 2017 3

2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

中の特等席から見るとっておきの景色

▶フクチ夢バルーンフェスタ

最先端のものづくり技術をついにお披露目!

来てくれた人への

無料プレゼントも!

福智町に初めてできる図書館・歴史資料館

蔵書数            冊

の多彩な催しメニュー➡P.2~7へ

館内にオシャレな

カフェもオープン!

上野焼の伝統に迫る

▶「ふくちのち」開館を祝う

▶「ふくちのち」開館

個の風船をリリース➡P.6~7へ

▶2つの特別企画展

点以上の歴史資料を展示➡P.4~5へ

▶ものづくりラボ

種類の機器がそろう➡P.2へ

今月は   日が待ち遠しい。

2017

32017

3

Page 2: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

23

1F ふくちのち開館イベント

福智町図書館・歴史資料館

199:50~19:00 日

いよ

いよ

館を迎える「ふくちのち」。多彩なオープニングイベントで皆さんをお迎えします!

9:50~10:0010:30~11:3010:30~12:3011:30~12:3011:30~12:3012:00~12:1012:15~12:4513:30~15:0013:50~14:10

14:00~16:0014:30~16:0015:00~15:1015:15~16:0019:00

ものづくりラボでなにしよう?3Dプリンターなど最新の工作機器がそろう国内屈指の工房「ものづくりラボ」。みなさんのアイデアを形にできる空間です。開館イベントでは、機材のデモンストレーションやレーザー加工機を使った彫刻体験などを行います。驚きの最新技術を、ぜひ間近でご確認ください!

設立20年「ぶらんこ」の

ドグッキーをつくろう!

土器にソックリなクッキーづくり。「お菓子考古学者」による土器や歴史の説明もあり、おいしく、楽しく、学べます!3月17日 までにお電話(☎28-4100)でお申込みください。※定員になり次第締め切ります。※小学2年生以下の場合は保護者同伴。

いよいよオープン

開館セレモニー10時開館。金田中学校吹奏楽部

によるファンファーレ、開館バルーンリリースが開館を盛り上げます!

9:50~ 正面入口前

テープカット誰でも参加できる開館記念テープ

カット体験。参加者には、カットしたテープと参加証を記念にお渡ししま

す。ぜひお気軽にご参加ください。

開館お祝いステージ田川のゆるきゃら大集合

図書館大作戦

管弦楽アンサンブル管弦楽アンサンブル

影絵と朗読とオーケストラ影絵と朗読とオーケストラ

岡垣ミューズオーケストラのメンバーによる管弦楽アンサンブル。心が優しく癒やされる

「音楽」「朗読」「影絵」による影絵音楽物語です。

オープニングイベントTIME TABLE

■福智町図書館・歴史資料館 「ふくちのち」開館前および休館日の問い合せ先ふくちのち担当係 ☎28-4100開館後の問い合せ先ふくちのち ☎28-2855

ふくちのち INFO

ワクワク体験❶

お子さまでも簡単に作れ、いろいろな使い方ができる

「くるみボタン」を作ってみよう!さまざまなハギレや生地を使って作ります。ぜひ作ることの楽しさを感じてください。※幼児の場合は 保護者同伴。

つくるって、楽しい!つくるって、楽しい!

❷15:00~15:10 正面入口前❶12:00~12:10 正面入口前

▶参加希望者は、安全な工夫をして「ハサミ」を各自ご持参ください。「ハサミ」は館内のキオスクで購入することもできます。

※小さなお子様は必ず保護者のかたと一緒にご来場ください。

乾杯!お客さんと一緒に開館を祝って乾杯。鳥越美奈館長がみなさん

に「ふくちのち」をご紹介します。

開館記念住民レセプション

12:15~ ワクワクワ広場(館内中央広場)

※乾杯はノンアルコールのジュース(無料)です。

ワクワク体験❷

11:30~12:30 ものづくりラボ▶先着 15人

ワクワク体験❸

鳥越館長

13:30~15:00 ものづくりラボ

ワクワク体験❹

❶10:30~12:30 クッキングラボ❷14:00~16:00 クッキングラボ

ワクワクおはなし会

❶11:30~ おはなしのへや❷14:30~ おはなしのへや

ボランティアグループ「ぶらんこ」による読み聞かせ。きっと本の世界にグッと引き込まれるはず。対象:小学校低学年以下

すべて参加無料

開館記念トークイベント

クッキングパパのうまか~、ふくちのち

田川地域のゆるきゃらと図書館長が「悪の秘密結社」の「ヤバイ仮面」から図書館を守るドキドキの展開に!?

15:15~16:00 ワクワクワ広場(館内中央広場)

13:50~14:10 ワクワクワ広場(館内中央広場)

10:30~11:30 ワクワクワ広場 (館内中央広場)

昭和61年から続く人気漫画

「クッキングパパ」の作者・うえやまとち

先生による特別講演!

開館~4月9日 までを「オープニングマンス」と位置づけ、さまざまなイベントを開催します!詳しくは→P.8

土器※食べられません!

ドグッキー※食べられます!

心の豊かさはぐくむ

へ 館内カフェも同日オープン!福智町図書館・歴史資料館ふくちのち(福智町赤池970-2)

開館時間▶10:00~19:00休館日▶毎週   、毎月1日※3月20日 は記念式典のため休館し、3月21日 、4月1日 は開館します。

開館セレモニー「ふくちのち」開館開館記念トークイベントドグッキーをつくろう!❶【体験】ものづくりラボでなにしよう?【体験】ワクワクおはなし会❶みんなでテープカット❶【体験】みんなで乾杯つくるって、楽しい!【体験】開館お祝いステージ田川のゆるきゃら大集合・図書館大作戦ドグッキーをつくろう!❷【体験】ワクワクおはなし会❷みんなでテープカット❷【体験】影絵と朗読とオーケストラ閉館

イベントは16:00まで

2Fおはなしのへや

ものづくりラボ

ワクワクワ広場

クッキングラボ

Page 3: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

45

「ふくちのち」開館記念特別展上野焼-発掘調査の出土品で    紐

ひも

解く歴史福智町の上野の地に「上野焼」が開窯するに至る歴史的な時代背景や、江戸時代を通じて上野焼が利用されてきた事を発掘調査の出土品をもとにご紹介します。実際に出土した陶片に触れることで、匂いや質感も感じることができる開館記念展です。

期間▶3月19日日~5月7日日会場▶「ふくちのち」企画展示室時間▶10:00~19:00休館▶3月20日 ・および毎週 火

観覧無料

釜ノ口窯の発掘調査

「ふくちのち」開館記念式典特別講演遠州の綺麗さびと上野焼徳川将軍家茶道指南役・小

堀ぼり

遠えん

州しゅう

ゆかりの「遠えん

州しゅう

七なな

窯がま

」の一つとして今に伝えられている上野焼。今回、遠州流茶道宗家・小堀宗実氏による講演が実現します。席数に限りがございますのでお早めにお申込ください!

日時▶3月20日月(祝日)15:00~16:00会場▶「ふくちのち」ワクワクワ広場(館内中央広場)

定員▶100人      ※応募多数の場合は公開抽選

申込▶3月6日月~14日火に電話でお申込ください申込先▶ふくちのち担当係 ☎ 28-4100講師▶遠州流茶道宗家十三世家元 小堀 宗実 氏

参加無料

遠州流茶道宗家十三世家元。「茶の湯を通して心を豊かに」をモットーに、国内外で伝統文化を普及。『日本の五感』など著書多数。

小堀 宗実 氏 Profile

江戸前期の大名茶人。従五位下遠とおとおみのかみ

江守であることから「遠州」と呼ばれる。千利休、古田織

おり

部べ

と続いた本流を受け継ぎ、王朝文化を結びつけた「綺

麗れい

さび」の茶風を確立。幕府の作事奉行としても手腕を発揮した。(画像:遠州流茶道宗家所蔵)

小堀 遠州 1579-1647

400年以上の伝統を誇る上野焼。その礎となった伝統美を凝縮した器が30点以上並びます。1602年に上野焼を開窯させた細川忠興は当時を代表する大名茶人。以来、藩主の器を作陶する御

用よう

窯がま

としての伝統と格式を誇ってきました。冴え渡る陶技と大名茶陶の品格、上野焼の神髄に触れることができる貴重な企画展です。

期間▶3月19日日~4月2日日会場▶「ふくちのち」特設ギャラリー時間▶10:00~19:00休館▶3月20日 ・3月28日火

観覧無料

豊前小倉藩窯上野焼展

上野焼の伝統に迫る

町が誇る国指定伝統的工芸品

1910:00~展示 日

ふく

ちの

の開館を華 し々く飾る上野焼。400年をこえる歴史と伝統にスポットを当てます!

福智山▲●●●

豊前筑前

菜園場窯

岩屋高麗窯皿山本窯

釜ノ口窯

1602年に開かい

窯よう

した上野焼当初の窯。41mにおよぶ連

れん

房ぼう

式しき

登のぼり

窯がま

の跡がある。純真さと力強さを備えた格調高い作風が特徴。

福智町上野釜かま

ノの

口くち

窯跡

小倉北区菜さ

園えん

場ば

窯跡

開窯後から藩主・細川氏が肥ひ

後ご

に移るまでの間に操業した窯。自由奔放かつ、民需的要素の強い作風が特徴とされている。

福智町弁城岩いわ

屋や

高こう

麗らい

窯跡

主に小笠原藩時代に操業した窯で、多種多様の技法や釉

ゆう

薬やく

が特徴。上野焼では最長期間240年以上稼働した窯。

福智町上野皿さら

山やま

本窯跡

北九州市

Aganowaresince1602

小倉城下にある全長16.6mの菜さ

園えん

場ば

窯。細川忠ただ

利とし

の藩主時代に操業したと考えられている。藩主の

「お楽しみ窯」的な存在。

上野焼の

古窯跡

知っておきたい

ふくちのち開館と連携した上野焼協同組合による展示会を開催!

時間▶10:00~17:00休館▶ 3月21日火

期間▶3月19日日~26日日会場▶上野焼陶芸館ギャラリー陶

上野の里同時企画上野焼茶陶展

Page 4: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

67

2haF.[y2%rq

「ふくちのち」開館記念

199:00~15:00 日

毎年

好評

のバルーンフェスタが今年もやってくる!ふくちのち開館を祝って同日開催!

9:00~ 9:20 9:20~ 9:5010:00頃~10:30

11:30~12:0012:00~12:1012:15~12:5013:00~13:30

14:10~15:00

開会セレモニー&イベント紹介ダブルダッチパフォーマンス仮面ライダー エグゼイドショー(第1部)

風船芸人松下笑一の爆笑パフォーマンスバルーンリリースクイズ大会仮面ライダー エグゼイドショー(第2部)ミサンガライブ

▶ケバブサンド(キングケバブ)▶塩からあげ(I FC伊藤家)▶イカ焼き(大阪みなせん)▶カルツォーネ(マムズキッチン)▶ソフトクリーム(ラッキーボックス)▶串カツ(蔵司)▶ピザ(げんき畑)▶からあげ(天下とり)▶ジェラート(福智ブランドファクトリー)▶豆乳チーズタルト(まめジェンヌ)▶はし巻(やきとり美保)▶やきとり(ひまわり)▶たこ焼き(平成筑豊鉄道)▶お好み焼き(十四の月)▶直方焼きスパ(お好み焼もすけ)▶パン(PANET)▶ぜんざい(商工会女性部)▶ドリンク類(商工会青年部)

目移りする魅力のメニューが満載!

まんぷくフードコート筑豊地域を中心とした18のお店が集結。

参加受付 9:00~11:00

自慢のマシンで競え!

ミニ四駆大会

乗ってみてね

ミニちくまる号イベントで恒例! へいちくの人気者「ちくまる」がデザインされたミニ列車。

バルーン係留飛行

熱気球搭乗体験8:00受付開始。上空20mから見渡すふるさとの景色と熱気球ならではの浮遊感をぜひ体感してみてください。

ピクニカ共和国

ふれあい移動動物園

1人100円

1人200円

1人500円

「福天」バルーン町のマスコットキャラ

クター「福天」の風船が今回初めて作成され、

来場のみなさんにプレゼント。無くなり次第終了と

なりますのでご了承ください。 ※画像はイメージです。

かわいい仲間大集合!

アクセサリーや雑貨販売

HANAマルシェ

(小学生までは無料)

風翔軍の熱気球

「むつごろう」風翔軍の熱気球

「むつごろう」

300杯限定

しし汁ふるまい食進会と猟友会の協力で「しし汁」を無料でふるまいます。10時~限定300杯。お早めに!

驚異の身体能力!

ダブルダッチ松下笑一の

爆笑パフォーマンス全国各地で年間1000を超えるパ

フォーマンスを行う風船芸人・松下笑一 ( 吉本興業所属 )。軽快なリズムに

あわせて、さまざまなものを生み出します!

バルーンリリース大迫力!3000個大迫力!3000個

注目の3ピースバンド注目の3ピースバンド

「ミサンガ」ミュージックライブ「ミサンガ」ミュージックライブ

結成10周年を迎え、九州各地でツアーやライブを展

開している「ミサンガ」。アコースティックなサウンドがフェス

   タのフィナーレを飾ります。

子どもたちに大人気!

仮面ライダーエグゼイドショー子どもたちに大人気!

仮面ライダーエグゼイドショー仮面ライダーエグゼイドが福智にやってくる! ショーの後にはサイン会、写真撮影会もあります。カメラは各時ご持参ください。場所:ワィ・ワィ・ワ広場   ステージ

観覧無料

©2016 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映

10:00頃~10:30第1部

▶撮影会10:30~11:00

13:00~13:30第2部

▶撮影会13:30~14:00

ワィ・ワィ・ワ広場(福智町赤池970-2)

会場

19日 開館の「ふくちのち」の前広場で開催!

ステージイベントTIME TABLE

会場

■フクチ夢バルーンフェスタイベントに関する問い合せ先福智町商工会 ☎28-5055主催:福智町商工会青年部後援:福智町/福智町商工会/福智   町教育委員会/下田川ライ   オンズクラブ/筑豊地区   商工会青年部連絡協   議会/福智町社会   福祉協議会

雨天時は「バルーン係留飛行」が中止となり、「ミニ四駆大会」「HANAマルシェ」は勤労者体育館、その他の催しは中央公民館で行われます。雨天の判断は前日昼頃に決定し、町内放送でご案内します。

アクセスMAP

ご来場プレゼント❶

ご来場プレゼント❷

ご来場のみなさんに「わたがし」をプレゼント!年齢制限はありません。

わたがし無料わたがし無料

動物取扱業 掲載義務内容 [登録番号]第4077500004号 [名称]ピクニカ共和国[所在地]福岡県飯塚市八木山長倉2288番地 [種別]展示 [責任者]山本雅一[登録年月日]平成19年6月8日 [更新年月日]平成24年6月7日 [有効期限]平成29年6月7日

福智の子どもたちの夢を乗せた約3000個の色とりどりのバルーンを、盛大に大空へと放ちます。

場所:中央公民館

中央公民館

オープンクラス▶1,000円/ジュニアクラス▶500円

場所:中央公民館

9:20~9:50

11:30~12:00

12:00~12:10バルーンリリース

14:10~15:00

Page 5: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

宗像・沖ノ島の関連遺産群と古代の筑豊

豪華アーティストの共演が実現

文化歴史講演会

遠賀川フェス田川

予定地の27箇所をボーリング調査金田小中学校建設予定地の地質調査結果報告

3・11に考える「いのち」と「きずな」

第8回 福智町住民福祉講座

田小・中学校の建替について、町は教育・防災・行財政な

ど多面的な角度から、9か年を通した一貫教育を基本と

する「義務教育学校」の建設を計画しています。今回、地権者

の許可を得て、土壌汚染などの調査を実施した結果、いずれの

場所からも環境基準を上回る揮発性物質・貴金属物質・農薬な

どの特定有害物質は検出されませんでした。今後も町の宝であ

る子どもたちを育む新たな学び舎の建設に向け、関係各機関に

協力を仰ぎながら歩みを進めて参ります。

調査方法▼φ66㎜ボーリング(最深21m)

27箇所

調査内容▼採取した土による土壌汚染調査

27検体

調査結果▼特定有害物質の検出無し

福智町教育委員会

学校教育課

☎22-

1192

89

NHKアナウンサーとして福祉番組をはじめ、スポーツ番組などで活躍。退職後もフリーアナウンサーとして幅広い分野で活躍中。

堀尾 正明 氏 Profile

金e l f a r e c o u r s e

 福智町と福智町社会福祉協議会の主催による「住民福祉講座」を3月11日に開催します。定員は400人、13時開場。魅力ある2部講演の内容で「いのち」と「きずな」について、みなさんと考えます。

日時▶3月11日土13:30~場所▶地域交流センター(伊方4478番地1)

1部▶心ゆたかに生きる講師▶南蔵院二十三世住職 林 覚乗 さん2部▶あなたが主役でまちが輝く   ~地域の底力のヒミツ~

講師▶堀尾 正明 さん問 社会福祉協議会  ☎22- 6631

入場無料

i s t o r y a n d c u l t u r a l

九州大学名誉教授、九州歴史資料館名誉館長、伊都国博物館名誉館長をはじめ、海の道むなかた館長も務めている名誉文学博士。

西谷 正 氏 Profile

 筑豊文化団体連合会と福智町文化連盟

(探歩会)主催の「文化歴史講演会」が3月26日に開催されます。宗像・沖ノ島の関連遺産群と古代の筑豊にスポットを当てた歴史ロマンあふれる講演会です。

日時▶3月26日日13:30~場所▶地域交流センター(伊方4478番地1)

演題▶宗像・沖ノ島の関連遺産群と   古代の筑豊講師▶西谷 正 さん問 生涯学習課社会教育係  ☎22-1521

海の正倉院、沖ノ島

入場無料

n g a r i v e r f e s t i v a l t a g a w a

山本 譲二 川野 夏美

 福智町共催による「遠賀川フェス田川」を開催。多彩な豪華アーティストが出演!

期日▶4月1日土・2日日時間▶13:00~19:30(日は19:00まで)   ※両日13:00~一般、14:00~下記ゲストが出演。

場所▶田川市石炭記念公園(屋外特設会場)

1日▶

2日▶

問 遠賀川フェス田川実行委員会事務局  ☎45-0700(田川広域観光協会内)

【4月1日土出演者】純烈/ LGyankeesnoa /軍鶏/ROWSHIBREAKYDElic/P→☆SPACE TRAVELLERSGOGO BROTHERSGM YOSHIMC 中島浩二

【4月2日日出演者】田川裕之/華鈴九州男児新鮮組鈴木ナオミ/進城光一金丸和代/本城綾乃平内真矢DJ MAR SKIMC 龍野真由美

哀川 翔 若旦那

入場無料

u r v e y r e p o r t

オープニングマンス

イベント

福智町図書館・歴史資料館ふくちのち

  4

上旬までの多彩なイベント!

273月

基調講演「公共施設の今後(仮)」講師:宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院 教授)

報告会「ふくちのちができるまで、そしてできた後」講師:大西麻貴(設計者)、鳥越美奈(ふくちのち館長)

「ふくちのち」による「まなび」の環境づくり講師:嶋野勝(福智町長)、西川京子(九州国際大学 学長) 鳥越美奈(ふくちのち館長)

11:00~ ふくちのち館内ツアー12:00~ 受付13:00~17:30 フォーラム

会場:人権のまちづくり館

263日

かいけつゾロリがやって来るよ~!子どもたちが大好きな「かいけつゾロリ」がやってきます。読み聞かせ、写真撮影会も開催!

(午前と午後の2回公演/1回約60分)11:00~/14:00~ワクワクワ広場

(館内中央広場)

263日

図書館総合展開催記念講演会「館長はおでかけ中」~飛んでる館長奮戦物語

昔ばなし紙芝居と消防署 !? 来館者がどんどん増える、未来を行く図書館の作り方。地域とつながる図書館づくりを横浜市で実践している名物館長の講演。15:00~16:30 多目的室 (ふくちのち2階)

263日

ふくちのち館内ツアー館長によるふくちのち館内の解説付き紹介ツアーです。17:00~18:00 ふくちのち館内

223水~

青陽会絵画作品展「小さな旅の感動」をテーマに、福智の風景など30点以上の作品が並びます。10:00~17:00 ワクワクワ広場(館内中央広場)

青陽会 ※ 最終日は15:00まで主催253

213火~

ちとてプロジェクト~道具とは~「つくる」をささえる道具の仕組みを考えながら、道具を作って大型CNCマシンを製作。最後にマシンと木材を使いモニュメントを作成!(随時開催)ものづくりラボ

263日

213火

ふくちのち道中ひざくりげ巨大なあやつり人形を使う大道芸人と演奏者が愛知県から立ち寄り、開館を祝ってパフォーマンスやライブを展開!

オザシキオンガクフェスティバル実行委員会☎ 090-9562-6909(大石)

主催16:00~18:00 ワクワクワ広場ほか (館内中央広場)

253土

263日

ふくちハッピータイムマルシェ約20店舗のマーケットイベントです。雑貨や飲食販売の販売もあります。

ハッピータイムマルシェ実行委員会主催

253土

おはなし会図書館スタッフやボランティアさんが子どもたちに読み聞かせを行います。11:00~/14:00~おはなしのへや

10:00~16:00 ワィ・ワィ・ワ広場(ふくちのち前広場)

14土

ふくちのちの中に時間限定のにぎやかで楽しいマーケットがオープンします。10:00~14:00 ワクワクワ広場(館内中央広場)

ふくちのち図書館マーケット~図書館でマーケット?!~

24日

真打ちの落語家による落語や大喜利、林家二楽師匠の見事な「紙きり」を披露!

(午前と午後の2回公演/有料座席あり)※ 座席確保チケット販売予定(お茶・お菓子付)

ふくち演芸会~図書館といえば落語でしょ~

11:00~/14:00~ワクワクワ広場 (館内中央広場)

本とあそぼう全国訪問おはなし隊講談社から絵本550冊を載せたキャラバンカーがやってくる! 絵本は自由に閲覧できます。おはなし会も開催!15:00~16:00 おはなしのへや・多目的室・駐車場

84土

9:30~ エクスカーション【要事前申込】

町内の史跡や文化に触れる観光ツアー283火

※ ①②③の入れ替えの間、協賛社によるプレゼンテーションあり※ ブース展示:ロビーにて協賛企業・団体によるブース展示を実施

図書館総合展 地方巡回フォーラム

●主催:図書館総合展運営委員会 ●共催:福智町教育委員会●後援:福岡県立図書館、専門図書館協議会、全国学校図書館協議会   日本図書館協会

図書館総合展2017フォーラムin 福智町

参加無料演芸会のみ一部有料

図書館総合展2017フォーラムin 福智町

Page 6: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

11

Medical health

10

人のうごき(福智町の人口)

お亡くなりになったみなさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 福智町長・福智町議会議長

弔電はひかえさせていただいています

チクホーnet(近隣の催し)

3月16日から4月15日までの保健事業日程

Fukuchi town

Fukuokaprefecture

42.04k㎡

田植祭3 月15日水 15:30~(金村神社)※道の駅いとだから会場までシャトルバス運行

その年の五穀豊穣を願う糸田町の春の伝統行事。迷夫婦ムクデとオカツの滑稽な掛け合いが笑いを誘います。問 糸田町教務課社会教育係 ☎26-0038

健康づくりウォーキング祭3 月26日日 8:30~受付/ 9:30開始春の訪れを感じながらウォーキングをとおして健康づくりを行いませんか。香春町役場から呉ダム間の10㎞、6㎞、3㎞のコースから選べます。3月23日木までに下記へお申込みください。問 香春町 保険健康課 ☎32-8401  または 教育課 ☎32-8410そえだ公園桜まつり3月下旬~4月上旬(添田公園)公園内の桜約1600本の見ごろにあわせてライトアップ。夜桜観賞を楽しめます。問 添田町まちづくり課 ☎82-1236

↑物産館の名称にもなっている「おじゅごんち」は、田植祭の15日(じゅうごにち)が語源と考えられています。

入場無料

●人口 23,513 人    前月比-34人    前年比-287 人 男性 11,167 人 女性 12,346 人    転入 48 人・転出 64 人    出生 14 人・死亡 32 人●世帯 11,164 世帯    前月比+29 世帯    前年比+13 世帯    ※平成29年1月末現在(住民基本台帳人口)

3月22日 ㊌【3歳児健診】3歳~3歳1か月児を対象(個人通知します)

[会場]コスモス保健センター [受付]13:00~14:00

4月5日 ㊌【7~8か月児健診】生後7~8か月児を対象(個人通知します)

[会場]コスモス保健センター [受付]13:00~14:00

4月7日 ㊎【健康相談】健診結果や介護など相談希望者を対象

[会場]コスモス保健センター [受付]13:30~15:30

※金田・方城地区での健康相談をご希望の場合は、  コスモス保健センターにお問い合わせください。  各保健センターなどで、ご希望に応じた予約制の  健康相談を実施いたします。

問 コスモス保健センター ☎ 28-9500

Donation of blood

 今年度の定期の「高齢者肺炎球菌」予防接種は3月末(医療機関の診療日)までです。対象者には9月に接種券を郵送しています。接種をご希望のかたは、早めに予約して接種してください。

【平成28年度 定期予防接種対象者】▶ 65歳になる人(昭和26.4.2~昭和27.4.1生)

▶ 70歳になる人(昭和21.4.2~昭和22.4.1生)

▶ 75歳になる人(昭和16.4.2~昭和17.4.1生)

▶ 80歳になる人(昭和11.4.2~昭和12.4.1生)

▶ 85歳になる人(昭和 6.4.2~昭和 7.4.1生)

▶ 90歳になる人(大正15.4.2~昭和 2.4.1生)

▶ 95歳になる人(大正10.4.2~大正11.4.1生)

▶ 100歳になる人(大正 5.4.2~大正 6.4.1生)

※すでに1回でも接種したことがある人は対象外。

※ 自己負担額3,000円。医療機関に直接お支払いください。  生活保護受給者は診療依頼書を持参すれば無料です。

問 コスモス保健センター ☎ 28-9500

【接種券が届いた人へ 有効期限は3月末までです!】

「高齢者肺炎球菌」予防接種

【糸田町】

【香春町】

【添田町】

保健師だより №107

気づいてください心のサイン

は誰でも悲しい体験や

失敗をすると、落ち込

んでゆううつな気持ちになり

ますが、多くの場合は時間が

解決してくれます。

 

しかし、ゆううつな気分や

趣味などを楽しめない状態が

2週間以上続き、日常生活に

支障をきたしている場合、う

つ病の可能性もあります。

 

うつ病は、脳の変調による

病気で、単にやる気がないわ

けでも、怠けているわけでも

ありません。うつ病は特別な

病気ではなく、誰もがかかる

可能性があります。引っ越し

や転勤、結婚、離婚、失業、

身体の病気、家族の死、過重

労働などの環境の変化や喪

失体験などが重なって起こる

こともあります。

 

うつ病は、早期発見・早

期対応が何よりも大切です。

ちょっと立ち止まって、あな

た自身や身近な人の心と身

体の状態に耳を澄ませてみま

しょう。

こころの健康について

周りの人ができるチェック

☝次のどれかに当てはまる場合は、かかりつけ医や下記の窓口に相談してください。

①~⑤番のうち2項目以上該当し、毎日の生活に支障がある場合/⑥・⑦に該当

専門医を受診する

うつ病は治療が必要な病気。

気合ではどうにもなりませ

ん。精神科や心療内科への早

期受診が回復への近道です。

保健センターやかかりつけ

 

医などに相談する

▼コスモス保健センター

 

☎28-

9500

▼田川保健福祉事務所

 

☎42-

9307

▼福岡県精神保健センター

 

☎092-

582-

7500

全て月~金

8時30分~17時15分

電話相談を利用する

▼心の電話(筑豊)

 

☎0948-

29-

2500

月~金

18時~21時

▼福岡いのちの電話

 

☎092-

741-

4343

24時間365日対応

ネットで情報を集める

▼いきる・ささえる相談窓口

 

福岡県内の相談窓口

▼働くメンタルヘルス・ポータ

 

ルサイト

こころの耳

 (厚生労働省)

うつ病かも?と思ったら

うつ病を知っていますか?

福智町コスモス保健センター

自分でできるチェック

□ ①以前と比べて表情が暗く、

元気がない

□ ②体調不良の訴え(身体の痛

みや倦怠感)が多くなった

□ ③仕事や家事の能率が低下、

ミスが増えた

□ ④周囲との交流を避けるように

なった

□ ⑤遅刻・早退・欠勤(欠席)が

増えた

□ ⑥趣味やスポーツ、

外出をしなくなった

□ ⑦飲酒量が増えた など

この 2週間、 ほとんど毎日続いているときに

チェックをつけてみましょう。

□ ①毎日の生活に充実感がない

□ ②これまで楽しんでいたことが、

楽しめなくなった

□ ③以前は楽にできていたことが、

今ではおっくうに感じられる

□ ④自分が役に立つ人間とは思えない

□ ⑤わけもなく疲れたような感じがする

□ ⑥不眠が続き、 生活に支障がある

□ ⑦気分がひどく落ち込んで、

自殺について考えたことがある

※ 受ける際は必ず接種券が必要です。接種券を紛失等された 人は、コスモス保健センターで再発行できます。身分証明書 (運転免許証、医療保険証、介護保険証等)をご持参ください。

参加無料

Page 7: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

1213

▶福智町役場本庁 ☎ 22-0555(代表)▶赤池支所 ☎28-2004 ▶方城支所 ☎22-0520

「募集」「イベント」「相談」などなど、あなたの暮らしに役立つ〝情報満載〟のコーナー

環境衛生係からお知らせ

日時 

3月13日月13時~14時

場所 

中央公民館

問役場福祉課 

☎22ー

7763

 

経済的理由で就学が困難な学生

に対し、学資を貸与する制度です。

審査決定後、貸与者への最初の振込

みは6月末となります。

貸与資格者 

次の全てに該当する人

❶福智町に1年以上在住する人

❷高等学校以上に進学する人

❸他の奨学金を受けていない人

申込期間 4月10日月~5月10日水

貸与月額 

※( 

)内は入学支度金

【高校】※定時制を除く

国公立▼1万円(2万5千円)

私立▼1万5千円(3万円)

【大学】※短大含む

国公立▼2万円(5万円)

私立▼3万円(6万円)

募集人員 

高校生5人・大学生(短

     

大生含む)5人

問教育委員会学校教育課(方城支所)

 

☎22ー

1192

日時 

3月22日水

  

9時50分集合

   

15時終了予定

場所 

方城保健セン

  

ター集合

問方城介護支援センター

 

☎22ー

6556

 

今回の講座は、寺岡良祐先生(方

城中)と高嶋進先生(糸田小)を講

師に迎えて開催します。参加無料。

お気軽にご参加ください。

日時 

3月21日火19時~

場所 

ほのぼの館(伊方)

テーマ 「部落差別の解消の推進に

    

関する法律」の意義

問ほのぼの館 

☎22ー

6290

 

3月12日から改正道路交通法が

施行され、新しい制度がスタートし

ます。主な改正点は次の2つです。

❶「準中型」運転免許の新設…満18

歳以上から取得でき、車両総重量

7・5トン未満の自動車の運転が可。

❷高齢運転者対策の推進…75歳以

上のかたは認知機能の状況に応じて

診断や講習の機会が増えます。

問福岡県警察本部交通企画課

 

☎092ー

641ー

4141

 

3月18日土は司法書士による特

別相談を実施します。特別相談は

事前予約が必要。相談は無料です。

❶日時 

3月9日木10時~15時

 

場所 

公民館方城分館

❷日時 

3月18日土10時~15時

 

場所 

金田社会福祉センター

❸日時 

4月6日木10時~15時

 

場所 

人権のまちづくり館

問社会福祉協議会

☎22ー6631

 

就学前のお子さんと保護者が対

象です。おじいちゃん・おばあちゃ

ん、プレママの参加も大歓迎。すべ

て10時30分からの開始となります。

❶誕生会▼3月10日金

3月生まれは前日までに要予約。

❷親子リズム遊び▼3月17日金

小さなお友達も簡単にできます。

●子育てサロンを開放しています。

 

▼月~金10時~16時

問子育て支援センター

☎22ー

2401

日時 

3月10日金9時~10時

場所 

役場

本庁舎

日時 

3月13日月11時~12時

場所 

役場

方城支所

 

経済的理由で就学が困難な学生

に対して奨学金を給付します。返還

義務はありません。

資格者 

次の全てに該当する人

❶大学または大学院に進学・在学す

 

る優秀な学生

❷筑豊地区に住んでいる人

申込期間 3月13日月~4月22日土

奨学金額 

月額2万円/奨学生に

     

採用された年の4月から

採用人員 

5人程度

※詳しくはお問い合わせください。

問(一財)坂田育英会事務局

 

☎092ー

929ー

0259

 

子育てについて一人で悩まず、お

しゃべり会に参加しませんか。

日時 

3月16日木10時~12時

場所 

コスモス保健センター

問子育てアドバイザー 

岸谷さん

 

☎090ー

7380ー

4558

 

毎月開催している「ほのぼの介

護予防教室」。今回はバスで施設見

学と食事処「峠の茶屋(赤村)」など

を巡り交流を深めます。3日15日

水までにお電話でご予約ください。

日時 

3月16日木13時30分~

場所 

イイヅカコスモスコモン2階

内容 

講演❶意外と怖い?!食事の

   

時のむせや咳~嚥下困難・

   

障害の基礎知識~

   

講演❷知っていますか? 

   

ソーシャルワーカーの仕事

申込締切 

3月14日火(参加無料)

問飯塚病院 ☎0948ー

29ー

8892

 

自転車防犯登録料金と有効期間

が、4月1日から変更になります。

登録料金 500円➡600円

有効期間 7年間➡10年間

※「自転車防犯登録」は自転車販売

 

店、警察署、交番で行っています。

問田川防犯協会連合会

 

☎44ー

9110

場所 

筑豊緑地

野外ステージ集合

コース 

2㎞または4㎞

※左記へ事前申込をお願いします。

問糖尿病ウォークラリー大会事務局

 

☎0948ー29ー8228

 

昨年大好評だった麺'sフェスタ。

今年も田川エリアの15店舗が一堂に

介し、各店自慢の麺が楽しめます。

福智町からも「ゆうざき(金田)のホ

ルモン焼きそば」と「麺処弁天(弁城)

の牛すじうどん」が出店。みなさん

の投票によって「田川のナンバーワ

ン麺」を決定します。

日時 

3月19日日11時~17時

場所 

福岡県立大学

中庭

問田川広域観光協会

 

☎45ー

0700

日時 

3月21日火10時~15時

場所 

田川市役所

問交通事故相談所

 

☎092ー

643ー

3168

申込期限 

4月7日金

試験日 

4月14日金~18日火のい

   

ずれか1日を指定されます

資格 

日本国籍を有する18歳以上

   

34歳未満の者

問自衛隊飯塚地域事務所

 

☎0948ー

22ー

4847

 

次のとおり定期講演を行います。

 

近隣との境界に関する問題をは

じめ、建物の新築や土地の分筆、測

量、登記などの相談に、専門家が無

料で応じます。予約は不要です。

日時 

3月8日水13時~16時

   4月12日水13時~16時

場所 

福岡県土地家屋調査士会北

   

九州支部事務局(北九州市小倉

   北区田町12番9号

桐友ビル3階)

問福岡県土地家屋調査士会

事務局

 

☎092ー

741ー

5780

 

離職などで再就職を希望するか

たを対象に、専門的知識や技能を

学ぶため、6か月間の職業訓練を実

施しています。定員15人。

訓練期間 5月9日火~10月30日月

訓練科 

ものづくりCAD科

    

CAMコース

対象者 

ハローワークに求職を申

    

し込みしているかた

募集期限 

4月14日金(受講無料)

※詳しくはお問い合わせください。

問ポリテクセンター飯塚

 

☎0948ー

22ー

4988

日時 

4月16日日9時~13時40分

伊方・弁城地区粗大ごみを4月に収集粗大ゴミ専用シール(200円)を貼り朝8時までにお出しください。

↑初開催の昨年、多くの人でにぎわった会場。食券10枚綴り(1000円分)につき1枚の投票用紙がついています。この機会にぜひ食べ比べて、田川の食の魅力を再発見してください!

問住民課環境衛生係 ☎22ー7761

地区名 日程

東区、見六、八幡町、山の手、湯場通り、大正町、岩留住宅、鶴ヶ丘学校通り、日立住宅・県営方城団地、野添住宅、迫、中原、野添

4月1日土

局通り、新門住宅、宝珠、松原、丸山、久六、長浦、広谷、久六団地、方城診療所、立岩住宅、慈恵病院、後谷上・下、塚口、二川田

4月8日土

草場、前村、野地、春田、新門上・下、萩ヶ原住宅、鶴ヶ丘、新門入口、東古門、中古門、西古門、犬星

4月15日土

上弁城、浄万寺住宅、向陽団地、矢久保、東ヶ丘、古門住宅、大黒住宅、東長浦住宅、浄万寺、職員区、新町、湧渕団地

4月22日土

↑育英資金が学ぶ意欲をサポート。

心配ごと相談

子育て支援センター行事

県巡回事故相談

みんなでおしゃべり会

ほのぼの介護予防教室

親睦会

補聴器相談

境界問題無料相談会

(一財)坂田育英会奨学金

福智町育英資金

人権のまちづくり講座

自転車防犯登録料・期間の改定

地域医療サポーター養成講座

予備自衛官補(一般)採用試験

第2回たがわ麺'sフェスタ

改正道路交通法が施行

公共職業訓練生(5月生)募集

筑豊糖尿病ウォークラリー大会

Page 8: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

1415

心映の投句

俳句・短歌教室の詠歌紹介

見本

昔の写真を探しています!問本庁2階広報・広聴係 ☎22-7766

赤池隣保館句会

寒梅の白渾こ

身しん

に匂ひ立つ

鏡餅焼いて吉運ふくれけり

思ひ出の数だけ感謝成人式

人生は笑ひと涙去こ

年ぞ

今こ

年とし

風かざ

花はな

や喪の旅に出る最終車

年賀状添へる言葉を思案中

賴る子にたよられてゐる去年今年

医者患者共にマスクの対話かな

楽しみがぎゆつとつまつた冬休み

松岡 

蔦枝

建部三由紀

西田 

真美

岩井 

童子

小川  

新  

芳枝

小野 

美幸

加藤きみ子

西田 

咲笑

就活の話も弾み春隣

立春の空の青さよ遠干潟

早春の風渡りゆく川辺かな

句に惑ひ句を楽しみて老いの春

はらみ猫塒

ねぐら

あるのか目のあいし

懇ねんご

ろに語りかけもし雛ひ

飾る

寒明や籠こ

り心を立て直す

未だ彩のまばらの野辺や佛の座

手順よく家事の了を

って春立つ日

思ひ出となりし火の国野焼かな

安田 

健一

石井 

恵子

小場 

妙子

熊谷カツミ

千手 

弘子

大久保幸子

水上 

翆人

末原ふさ枝

芳野もと子

池田 

駒女

桑野 

昭子

福田キヨ子

白石 

清和

三村 

和子

村上 

美幸

越智 

早苗

白石 

信子

福田  

風船をひとつきふたつき曽

孫と遊ぶ元旦の庭日射し明るし

わいわいとお手玉遊び子供らと高齢者大学の学校訪問

お猿さん山から降り来て神宮へ子を背にのせて初もうでする

通院の道すがらみて四季を知る今日紅梅の咲くをみつくる

牡か

き蠣を焼く厨

くりや

に磯の香か

広がりて寒き夕べに「海」を慕ひぬ

大寒に頬を剌すよな風吹きて高き雲間より風花の舞ふ

追ひかくも蝶

ちょう

はたくみに逃げてゆく幼なき孫の足より速く

玄関に鶏と

の陶と

板ばん

立て置きて除夜の鐘きき新年を待つ

石舞台太古の風の冴え返る

床の間に生けて際立つ実万両

強霜をついて出掛ける身拵え

星あまた瞬く寺や冴返る

かぐや姫寒月恋ふて帰る哉

老いて尚不遇の吾の冴え返る

遠目にも雉き

の隠るゝ早さかな

北風の渦の流れやビルの谷

山峽に梅の香のして水の音

藤井耿之介

山本恵美子

渡邊 

一枝

尾崎 

和子

木村 

誠一

倉石 

小夜

白石 

凡子

杉 

フジヱ

長尾 

冴子

戦後の日本を代表する写真家の一人・土門拳の写真集「筑豊のこどもたち」(昭和35年発表)を原作とした映画(同年公開)のロケ風景。少年が鉄橋を渡るシーンが撮影されました。

撮影日●昭和30年代撮影場所●金田~人見鉄橋

「筑豊のこどもたち」ロケ

小三

就職などで新たに健康保険証ができた場合は、新しい健康保険証、それまで加入していた国民健康保険証、印鑑をご持参ください。

退職などで加入していた健康保険がなくなった場合は、加入していた健康保険の喪失日が分かる書類、印鑑、本人確認書類が必要です。

保険証が複数必要学生や施設入所などで保険証が複数必要なときは、届け出により別に交付されます。保険証、在学(入所)証明書、印鑑が必要です。

こんなときは14日以内に届け出を!

国民健康保険証の切り替え時期です

 

現在お持ちの保険証(藤色)

の有効期限は3月31日です。

4月からは使用できませんの

でご注意ください。新しい保

険証(桃色)は3月末までに

簡易書留で郵送します。不在

や宛先不明などで保険証が

届かず、役場に保管されてい

る場合がありますので、ご不

明な場合はご連絡ください。

 

国民健康保険では所得に

応じて、国民健康保険税の所

得割の算定や軽減の判定、高

額療養費の自己負担限度額

の判定などを行います。

 

軽減や自己負担限度額な

どを正しく判定するため、国

民健康保険加入者(世帯主、

加入世帯員)は、毎年、所得

の申告が必要です。

 

収入がない世帯でも、未申

告の状態では税の軽減が正し

く適用されません。また、高

額療養費の自己負担限度額

や、入院時の食事自己負担額

が高くなる場合があります。

【所得の申告が必要ない人】

▼所得税の確定申告や町県民

 

税(住民税)の申告をした人

▼給与収入のみで、給与支払

 

報告書が勤務先から町に提

 

出された人

▼公的年金のみの収入で、公

 

的年金支払報告書が町に提

 

出された人

国民健康保険証の

切り替え時期です

18歳以上の加入者は

収入の申告が必要

申告をしないと

不利になる場合も

3月末までに新しい保険証をお送りしますので、届かない場合はご連絡ください。

問役場住民課保険係

 

☎22―

7761

国保税の納め忘れはありませんか本年度の国民健康保険税の最終納期限は2月28日(8期)。納め忘れがないかご確認ください。

【フェイスブックページのご紹介】イベントや季節の話題などを町内外へお届けしている「福天なび in福智町」。ログイン不要で閲覧できます。

▶国保のさまざまな手続きにマイナン バーの記入が必要となっています。

▶講演会や行事に参加すると、大なり小なり新たな発見があり、未だ知らないことばかりだと感じます。そうした刺激は固執した価値観や考え方を別の視点から見直せ、ステップアップできるチャンス。町でも様 な々取り組みが行われていますので、ぜひ目を向けてみてください!(日吉)

Page 9: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

1617

弁城小マラソン教室元五輪選手の小鴨さんと快走

↓国際大会初出場で日本記録を出した体験談などの講話後、マラソンで児童と心通わせた小鴨さん。

 バルセロナオリンピック日本代表の小こ

鴨かも

由ゆ

水み

さんを招いたマラソン教室が、1月31日に弁城小で開かれました。走り方の技術指導だけでなく、楽しむ心や最後までやりとげることの大切さを全校児童に伝えた小鴨さん。2学年ごとに競ったマラソン大会では全ての距離を共に走り、「自分のペースで目標を持って、決してあきらめないで」と児童に語りかけました。

↓知識とサポート、地域のつながりの大切さを全体で共有したシンポジウム。

第3回 福智町認知症シンポジウム知る・支える・つながるをテーマに

 認知症シンポジウムが1月21日に地域交流センターで開催されました。西九州大学の上城准教授による基調講演の後、「知る・支える・つながる」をテーマにシンポジウムを展開。地域や施設で活動する登壇者が、認知症の方々を温かく見守る地域づくりについて、実践に基づく貴重な意見を交わしました。

↓スピード感あふれるプレーに会場も釘付け、高度な連係プレーも光りました。

福智町子ども会フットサル大会声援を浴びながら迫力のプレー

 町子育連主催のフットサル大会が、2月5日に金田体育館で開催されました。子どもたちにも人気の屋内サッカー競技に13チーム、84人が参加し、回を重ねるごとにプレーもレベルアップ。大きな声援が響く中、子どもたちは全力でコートを駆け回り、巧みにパスを回してゴールを決め、会場を沸かせていました。

福智町次世代アスリート育成事業潜在力を引き出す秘けつを学ぶ

↑木村茂氏㊧、ライターの田尻耕太郎氏、トレーナーの田振利之氏などが登壇。

 次世代アスリートの育成を目的とした講演会とディスカッションが、1月22日に地域交流センターで開かれました。元ホークスの木村茂投手をはじめ、スポーツライターやメンタルトレーナー、少年野球指導者など、幅広い視点で現状を分析。参加した250人が子どもたちの能力を引き出す秘けつを学びました。

↓ハートをモチーフにした猪口や干支の酉のデザインも並んだ展示販売会場。

上野焼バレンタイン猪口展節目を飾った1000個バレンタイン

 上野焼協同組合による「バレンタイン猪ちょ

口こ

展」が、2月1日から14日まで上野焼陶芸館で開かれました。10周年を迎えた今年は「セントバレンタイン」にちなみ「1000コバレンタイン」と銘打ってPR。11窯元が福岡市内での販売も合わせて計1000個の猪口を用意し、スケールアップした企画内容で節目を飾りました。

男性料理教室楽しい空間での料理のお味もまた格別

↑丹精込めた料理の出来も楽しみですが、調理中の会話も楽しみの一つです。

 食による健康づくりや料理のコツが学べる「男性料理教室」が、町内3か所の保健センターで1月25日から計6回開かれました。各会場で魚と肉の料理に分け2回ずつ実施し、食進会が栄養価や手順などを丁寧にアドバイス。参加者から「こんなに簡単に美味しい料理が作れるなんて」と喜びの声が上がっていました。

沖縄県中城村・福智町交流事業絆深めた兄弟都市提携後初の歓迎

↑中城村から16人の児童が来町、英彦山では念願の雪合戦で親睦を深めました。

 児童の相互ホームステイを続けている沖縄県中城村との交流が、1月13日から2泊3日で行われました。昨年3月に兄弟都市提携後、初の歓迎。中城村児童が初めて触れるメーンの雪体験では、暖冬でも積雪に恵まれ、白い雪を手に歓声があがりました。上野焼作陶も楽しみ、充実した体験で交友を育みました。

Page 10: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

みんなでつくるごきげんなページ“ふくたま”

1819

HAPPYBIRTHDAY

3月生まれ

寒気飛ばす気合みなぎる野島塾の寒稽古 空手道野島塾の恒例行事である「寒稽古」が、1月15日に上野峡の白糸の滝で行われました。雪がちらつく気温の中、滝

つぼに入ったまま力強い正拳突きを披露。氷のような水しぶきを浴びながら、寒さを気合いで吹き飛ばしていました。

↑直前に3㎞駆け上がっての滝行

市場小児童見守った交通安全感謝状贈呈 市場小児童の安全な登下校に貢献した11人への感謝状贈呈式が1月21日に同小で行われました。この日、授業参観と鞍手高

校吹奏楽部による音楽祭も開催され、体育館に集まった全校児童や保護者から、惜しみない拍手が送られました。

↑感謝のことばを伝える児童代表

故郷出身のバドミントン選手4人が活躍 全九州高等学校バドミントン高鍋大会が宮崎市で1月7日・8日に行われ、田川科学技術高校バドミントン部が団体戦で出

場。赤池中出身の2年・吉田賢勇くん、大藤龍矢くん、下稲樹生くん、1年・甲斐翔大くんが好試合を展開しました。

↑全国レベルの強豪校と戦った7人

卒業生有志が赤池中に学校旗を寄贈 赤池中の卒業生有志のかたから1月26日に学校旗が寄贈されました。真っ白い校章が浮かぶ旗を代表して受け取った生徒会

長の田中克憲くんは「先輩の母校への思いが込められた旗を堂々と掲げていきます」と感謝の気持ちを伝えました。

↑旗を手にする生徒会のみなさん

平ひら

島しま

清せい

士し

郎ろう

くん❶H28.3.15 生(金田 上金田)

高たか

次つぎ

朝あさ

煌ひ

くん❶H28.3.8 生(上野 常福)

東あずま

三み

月つ

姫き

ちゃん❸H26.3.17 生(金田 敷島)

工く

藤どう

美み

音おん

ちゃん❷H27.3.27 生(赤池 桜NT)

申込期限は毎月お誕生月の前月10日(土・日・祝日の場合は翌開庁日)。4月生まれのお子さんは3月10日金までに写真またはデータを提出してお申込みください。(締切厳守)▶広報係 ☎22-7766

笑顔募集中!

中なか

村むら

情じょう

くん❶H28.3.1 生(弁城 春田)

西にし

田だ

聖せい

也や

くん❶H28.3.1 生(金田 人見)

大おお

島しま

未ま

曳ひ

呂ろ

くん❶H28.3.6 生(赤池 伏原)

吉よし

田だ

律り

歩と

くん❶H28.3.23 生(弁城 松原)

春はる

永なが

風ふう

翔と

くん❶H28.3.29 生(金田 平原団地)

佐さ

藤とう

琉りゅう

吾ご

くん❶H28.3.1 生(神崎 南木)

倉くら

石いし

瑛えい

心と

くん❶H28.3.28 生(伊方 鶴ヶ丘)

前まえ

田だ

凌り

臣お

くん❶H28.3.18 生(赤池 板屋団地)

髙たか

野の

宏こう

心しん

くん❶H28.3.1 生(弁城 山の手)

久く

原はら

凛りん

ちゃん❶H28.3.16 生(伊方 犬星)

福ふく

島しま

加か

乃の

ちゃん❷H27.3.19 生(神崎 神崎1)

並なみ

川かわ

幸こう

志し

郎ろう

くん❷H27.3.25 生(金田 新町)

中なか

田た

ゆにちゃん❷H27.3.24 生(金田 上金田)

田たの

上うえ

幸こう

太た

郎ろう

くん❷H27.3.19 生(金田 上金田)

髙たか

野の

愛ほの

佳か

ちゃん❷H27.3.26 生(金田 宝見)

山やま

田だ

統と う

雅ま

くん❸H26.3.20 生(弁城 二川田)

竹たけ

村むら

想そ の

叶か

ちゃん❸H26.3.14 生(赤池 上の原団地)

Page 11: 2017 3小堀 宗実 氏Profile 江戸前期の大名茶人。従五位下 遠 とおとおみのかみ 江守であることから「遠州」と呼 ばれる。千利休、古田織

個の風船をリリース➡P.6~7へ

福智山 901m

源平桜

白糸の滝虎尾桜

登山口

あがの温泉 ウォーターフロント

白雲ライン

鷹取山 620m 鷹取城跡

県道北九州小竹線P

【エドヒガン】落葉高木で山地に自生し、淡紅色で小ぶりの花を咲かせる希少種。萼

が く と う

筒の元がプックリふくれているのが特徴です。

待ちわびた春を謳歌するように、可

憐な花を咲かせる虎尾桜。樹齢六百

年を超える県内最大の巨桜が、新

緑の福智山の中腹に立っています。

虎尾桜

まちの至宝の一本桜

の谷間で咲き誇る孤高の一本桜、

虎尾桜。高さ17m、幹周り3.8m

の希少種エドヒガンで、町の天然記念物

に指定されています。杉林の中で映え

る濃いピンク色の鮮やかな花と圧倒的な

存在感で、毎年数千人の花見客を魅了。

世話人会の保護で枯死寸前から蘇った物

語でも有名です。その虎尾桜を愛でるに

は、約700mの軽い登山ウォークが必

要です。満開は3月下旬~4月上旬が予

想され、開花状況は福智町公式HPで随

時更新します。ぜひ今年も息をのむほど

の虎尾桜の美しさを仰ぎ見てください。

に会う桜ウォーク

虎尾桜へと向かう分岐点の小川の小橋に手すりを備え、滑り止めを補強。福智町が所属する北九州自然休養林保護管理協議会(北橋健治会長)の事業で、より渡りやすく改修しています。

虎尾桜花見会・史跡探訪4月2日日 10時~12時ウォーターフロント集合虎尾桜での現地解散

〔参加無料〕主催 :虎尾桜を心配する世話人会

虎尾桜

【虎尾桜までのルート】福智山中腹の谷間、標高400mのところに咲く虎尾桜。福智山の上野越登山口から徒歩で 20~30分、700m 登ったところにあります。歩きやすい服装でご観賞ください。

  広報ふくち ■ 発行 / 福智町(本庁)〠 822-1292 福岡県田川郡福智町金田937番地2 ■ URL / http://www.town.fukuchi.lg.jp

       ■ 編集 / 福智町役場 TEL 0947-22-0555 FAX 0947-22-3500 ■ 印刷 / 川崎印刷20