1
Meiji University Infocom Gender Center Seminar Series #1 2015 年度 ジェンダーセンター 第 1 回定例研究会 H P h tt p :// w w w . m eiji.a c.j p /i n f o c o m / g e n d e r/ 2015 年 4 月 22 日(水) 18:00 ~ (17:30 開場) 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1F グローバルホール 後援:明治大学国際連携機構 ●コメンテーター:出口剛司(東京大学准教授) ※講演、質疑応答とも日本語で行います。

2015年度 ジェンダーセンター 第1回定例研究会2015年度 ジェンダーセンター 第1回定例研究会 Meiji University Infocom Gender Center Seminar Series #1

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2015年度 ジェンダーセンター 第1回定例研究会2015年度 ジェンダーセンター 第1回定例研究会 Meiji University Infocom Gender Center Seminar Series #1

     

 

 

    

Meiji University Infocom Gender Center Seminar Series #1

2015 年度 ジェンダーセンター 第 1 回定例研究会

日本における子どもと子ども像の歴史     江戸時代を中心として

申込不要・入場無料。詳細は当センター HP をご覧ください。http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/

明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター主催

ミヒャエル・キンスキー教授はドイツのゲーテ大学フランクフルト・アム・マインの日本学にて、日本文化史・日本思想史を担当する。本講演でキンスキー教授はエリク・エリクソン、フィリップ・アリエスの研究を踏まえ、近世期の子どもと子ども期についてのイメージについて、多くの資料をもとに描き出すことを目指す。アリエスに代表される「子どもの誕生」という視点は、江戸時代の日本社会、特にその親密圏をどのように描き出すのか、当時のジェンダー編成を知るうえでも大変興味深い。

ミヒャエル・キンスキー教授(ゲーテ大学)

2015 年 4月 22 日(水) 18:00 ~(17:30 開場) 明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント1Fグローバルホール

後援:明治大学国際連携機構

●コメンテーター:出口剛司(東京大学准教授)

※講演、質疑応答とも日本語で行います。