8
- 1 - Japan Federation of Democratic Medical Instit utions 2010 年 5 月号 第 156 号 発行:京都民主医療機関連合会 ホームページ☆http://www.kyoto-min-iren.org 看護学生専用アドレス:[email protected] 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4 月 3 日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9 校より 57 名の看護学生と職員 17 名、 合わせて74名が参加しました。午前中は、チーム対抗のバレーボール大会で盛り上がりました。 午後からは、参加された看護学生のみなさんに民医連の看護について知ってもらい、なりたい看 護師像・大切にしたい看護を深めてもらおうと、テレビで放映された石川民医連・城北病院の「笑 って死ねる病院」のDVDと京都協立病院の看護実践の事例を紹介したDVDを見ていただいた 後、若手の看護師さんと助産師さんから「看護師・助産師になって良かったこと」、先輩の看護学 生さんから「実習で出会った患者さんを通じて感じたこと」をそれぞれ語っていただきました。 新入生からの質問コーナーでは、「勉強方法を教えてください」「テスト前にはどれくらい勉強 していますか」「実習が始まるまでに日常やっておいたらいいことはありますか」「学校生活で嬉 しかった事,辛かったことはどんなことですか」などの質問が出されました。先輩の看護学生さ

2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 1 -

Japan Federation of Democratic Medical Instit utions

2010 年 5 月号 第 156 号

発行:京都民主医療機関連合会 ホームページ☆http://www.kyoto-min-iren.org

看護学生専用アドレス:[email protected]

2010年春 京都民医連新入生歓迎企画

4 月 3 日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9 校より 57 名の看護学生と職員 17 名、

合わせて 74 名が参加しました。午前中は、チーム対抗のバレーボール大会で盛り上がりました。

午後からは、参加された看護学生のみなさんに民医連の看護について知ってもらい、なりたい看

護師像・大切にしたい看護を深めてもらおうと、テレビで放映された石川民医連・城北病院の「笑

って死ねる病院」のDVDと京都協立病院の看護実践の事例を紹介したDVDを見ていただいた

後、若手の看護師さんと助産師さんから「看護師・助産師になって良かったこと」、先輩の看護学

生さんから「実習で出会った患者さんを通じて感じたこと」をそれぞれ語っていただきました。

新入生からの質問コーナーでは、「勉強方法を教えてください」「テスト前にはどれくらい勉強

していますか」「実習が始まるまでに日常やっておいたらいいことはありますか」「学校生活で嬉

しかった事,辛かったことはどんなことですか」などの質問が出されました。先輩の看護学生さ

Page 2: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 2 -

学習会を通じて、医師や看護

師の仕事は病気を治したり看

護する事だけでなく、患者さ

んの願いを聞き、叶えるため

にどうしたら良いかを考える

ことも大事な仕事なんだと思

いました。

みんなでバレーボールをした

り、初めて出会った人と交流で

きて楽しかった。

いろいろな学校の先輩や看護

師の方々にいろいろな事を聞

ける貴重な体験が出来ました。

んは、自分の経験をふまえて、テストの 1 週間前から計画的に勉強をすることや、実習に向けて

は、事前学習をきちんとしておくこと、技術練習をきちんと行いなぜこの手技をするのかについ

ても頭に入れておいたほうが良いこと、学校生活では、周りの仲間を大切にしてほしいと新入生

にアドバイスをしました。

ENS(近畿地協看護学生ゼミナール)の紹介のコーナーでは、昨年参加した学生さんが、「E

NSを通じて、学校では知ることのできない民医連の看護について知ることができて良かった」

「これから就職する病院の看護師さんやいろいろな看護学校の看護学生とゆっくり話が出来て

よかった」と話され、8 月に兵庫県で行われるENSへの参加が呼びかけられました。

最後に、バレーボール大会の上位 3 チームに景品が送られ、新入生には学校で役に立つ文房具

のプレゼントがありました。

新入生にプレゼント

先輩学生からアドバイス 民医連看護について学習

~参加者の感想より~

Page 3: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 3 -

上京病院 外来看護師 西谷 加津子 看護学生の皆さんこんにちは。 私は看護師になって22年目ですが、途中出産と子育ての為10年間は家庭に入り、看護職から離れていました。

10 年のブランクをこえ復帰して5 年目になりましたが、最近つくづく「看護師をしていて良かった」と感じてい

ます。患者さんに笑顔で「ありがとう」「楽になった」と喜んでもらえた時の満足感はひときわです。どれだけの

ブランクがあろうとも、職場の受け入れの良さと民医連ならではの卒後教育の充実で、みんなに支えられ若い看

護師に負けじと頑張っています。 私の大切にしている看護は常に患者さんと向き合い同じ目線で見ることと、病状だけに囚われる事なく全体像

を把握し「なぜこのような訴えをされているのか」を考えられる様に努力しています。特に外来看護師はスムー

ズに診療を流す事に神経を集中してしまいがちなので、幅広く把握することはなかなか難しいですが、患者さん

に信頼されコミュニケーションが取れれば可能になると思います。患者さんを大切に思う心を忘れないでいきた

いと思います。

吉祥院病院 3 階看護課 亀山あかね 実習や講義が本格化し、多忙な日々を送られている学生の皆さん、お元気ですか。今回、私が看護学校3 回生

の成人実習の時に出会った患者さんについて思い出を紹介します。80 歳代の男性で、身一つで家具屋を開業し、

株式会社にまで押し上げた大変働き者の方です。実習期間は一日中その患者さん(以降Aさんとします)を担当

しますが、Aさんの主症状は、原因不明の貧血と肝障害で入院して 3 ヶ月が経過していました。「体はだるくあ

りませんか?しんどくないですか?」などと話していても話題がつきてしまい、私はAさんの人生談をただひた

すら聞いていました。そんな私にAさんは、「学生さんは大変だろう。ゆっくりしていき」と声をかけてくださる

優しい方でした。病室から出ることも出来ず、「今、季節はどうなんだろうなあ」と寂しそうに外を眺めておられ

ました私は、季節を感じてもらおうと びわの実の絵を描いてAさんに渡しました。Aさんはとても喜ばれ、病

室に飾ってくださいました。ある日、Aさんは胃カメラの検査をしました。看護学生だった私も、その検査を見

学していました。その検査で、ボールマンⅤ型の胃癌が発見されました。「告知をするかどうか。余命は・・・」

と医師が話していました。」私は、Aさんが胃癌であり、余命があまりないという事実で足が震え、Aさんの顔を

まともに見ることが出来ませんでした。実習期間中、ぼけ-っとしていた自分を恥じ、Aさんに残された時間は

あまりないのにどうしようと混乱しました。Aさんとの実習最終日、ぎこちなく挨拶をして別れようとした時、

「学生さんありがとう。実習生は嫌だと思っていたけれど、あんたと会えてよかった。看護師さんになったら一

番にお祝いするからな」と言ってくださいました。Aさんは亡くなられたのですが、最後までびわの実の絵を大

切に持っていてくださいました。Aさんは、私との出会いを大切にしてくださいました。何もできず、ただそば

にいただけの実習生だった私をあたたかく包んでくださり、人生の最後の場面に関わらせていただきました。実

習での患者さんの出会いはかけがえのないものです。一日一日を大切にして、実習に取り組んでくださいね。

実習の思い出①新連載パート2

新連載パート1

Page 4: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 4 -

京都民医連では、卒後3年間を初期研修期間として、職場全体でサポートするとともに、プリセプタ

ー制度でより身近な先輩が個々人の技術やペースを見ながら、働き続けられるための援助を行っていま

す。2010年度の京都民医連中央病院での研修の内容を写真と共にお伝えします。

●経路別感染予防について療養環境は看護師が行い、また感染防止が行えるのも看護師という役割から正し

い感染予防をしていかなければならないと思いました。

●経路別感染予防について看護師はもっとも患者様の近くに存在するため、患者様の感染リスクをアセスメ

ントし直接ケアすることで感染のリスクを予防できると思いました。感染予防をきっちりと行う事が患者

様を感染から守るだけでなく自らの安全にもつながると思いました。

●医療安全の視点から、業務に追われてくると、投薬の際など自分の思い込みで行動してしまいがちになり

そうだが、思い込みには何の確信もないため、きちんと目で、声で確認しなければいけないと思った。

●医療安全の視点から、患者様の命を預かっているという責任感を常に持ち、行動するようにします。 ●クローズドシステムについて、患者様、自分自身を守るためにも正確な物品の取り扱いが大切であると認

識を深めることができました。

●酸素の取り扱い方では、酸素投与の方法や種類がたくさんあるため、その患者さんに合わせたものを使用

できるように学んでいこうと思いました。

京京都都民民医医連連中中央央病病院院 看看護護部部 卒卒一一研研修修

***4 月 6 日(火)スケジュール***

9:00 オリエンテーション

9:10 経路別感染予防(防護具の付け方)

洗浄・消毒・滅菌、針刺し事故防止

10:30 10分休憩

10:40 医療安全の視点から(誤薬防止・転倒転落防止・処方・

注射箋の取り扱い・静脈注射のガイドライン)

12:00 昼食休憩

13:00 クローズドシステム・セイフティー

14:00 輸液ポンプ・シリンジポンプの講義

15:00 10分休憩

15:10 酸素の取り扱い

16:00 吸引

16:50 感想文記入

手洗い講習

吸引の練習

研修生の感想

防護具の付け方 1

講義風景

防護具の付け方2

Page 5: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 5 -

「点滴セット・輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い」

●教科書を読むだけではわかりにくいところも実物を見て使用することでわかりやすく、今後も行わなければ

ならない援助であるためとても役に立つと思います。

●臨床で頻繁に使用されているものなので、病棟に入る前に実際に操作できてよかった。

「採血・翼状針・静脈留置針固定・安全装置」

●お互い実施することで痛みがあるか、手技など確かめ合いながら行えたのがとても勉強になった。

●手技についてはわかりましたが、まだ血管に侵襲が少ない方法が理解できていないので今後の課題にしたい

です。

「包帯法・三角巾法」

●いざ行われなければならないときに知らないと困るため実際に包帯、三角巾を使ってできてよかったです。

成功!!

***4 月 7 日(水)スケジュール***

9:00 オリエンテーション

9:05 輸血ポンプの取り付け方

9:45 プライミングの取り付け方

10:30 休憩

10:40 採血と輸血ポンプの操作方法

12:30 昼休憩

13:30 エラスター、包帯の巻き方

15:20 休憩

15:30 皮内注射実習

15:50 片づけ

16:00 感想文記入

研修の様子

研修生の感想

オリエンテーション

輸液ポンプ

採血の練習中

輸液ポンプの操作方法 エラスター

三角巾の巻き方

皮内注射

成功!!

Page 6: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 6 -

"繋つな

げる"こと

京都協立病院 師長 高野明美

いま大切に思っていることがあります。それは"繋げる"こと

看護師を目指す若者の想いを看護現場に"繋げる"ことです。

春の高校生一日看護体験が終わりました。

「人に役立つ看護の仕事がしたい」「看護師不足の手助けがしたい」

そんな夢実現に向け、スタッフ全員でお手伝いしました。

そして、看護学校合格を共に喜び合いたい。

看護学生になったら臨地実習が始まります。「現場で患者さんの事実に触れる」、

「患者さんの笑顔に、ありがとうの一言に勇気づけられる」・・・ そんな実習をスタッフ全員で実現し

ます。

そして国試対策、看護学生のつどい…、思いっきりサポートをします

私たちも、若者の個性、考え方に触れ、後輩育成の心構え・準備をしています。

そして、国試合格を共に喜び合いたい。

春の新入職、看護現場で一緒に学び、育ち合う、初期教育をスタッフ全員で提供します 患者さんや地

域の人々の、いのちの平等、健康を守るために

ちょっと長く、ちょっと厳しい道のりです。看護師への想いを大切に育て、守り、繋げること、これは

私たちのやりがいに繋がります

京都民医連では、看護学校受験を考えておられる方を対象に、「模

擬面接会&受験アドバイス会」を以下の日程で開催します。ぜひ、

先輩アドバイザーとして受験勉強のコツや勉強方法、看護学校の紹

介をしていただけませんか。多くの先輩看護学生さんの参加をお待 ちしています。 日程 6 月 27 日(土)14 時~16 時 30 分

受験アドバイス会は 15 時 30 分~16 時 30 分の予定 場所 京都府中小企業会館(西大路五条下がる) アドバイスをしていただいたお礼として、図書カード(\1000)を差し上げます。交通費は実費で支

給します。参加できる方は、6月 12日(土)までに下記までご連絡ください。

担当 京都民医連事務局 看護学生担当 戸崎

TEL 075-314-5011 E-mail:[email protected]

Page 7: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 7 -

毎号3名の方に

図書カード(500 円)

プレゼント!!

★お便り大募集★ 「がんばれ看学生!!」の感想、「イラスト」など、

なんでも結構です。同封のハガキに書いて送って

ね。メールの場合は下記まで

[email protected]

★今月号の当選者★ Mariさん(公立南丹看護 1 年)

まあちゃん愛してるさん(洛和会看護 2 年)

アッチョンブリケさん(近畿高看 3 年)

Page 8: 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 · 2010年春 京都民医連新入生歓迎企画 4月3日(土)に看護学生新入生歓迎企画を開催し、9校より57名の看護学生と職員17名、

- 8 -

第 8 回近畿地協看護学生ゼミナール

ENS 参加者募集中! 日程 8月8日(日)~9日(月)

場所 グリーンピア三木(兵庫県三木市) ☆ENSとは・・・

E g g N u r s e S t e p → B の 略 称 で ナ

ー ス の 卵 で あ る 看 護 学 生 で 大 き な 輪 を 作 ろ う ! み

ん な で 成 長 し て ス テ キ な ナ ー ス に な ろ う ! と い う

意味が込められています。近畿の看護学生が1泊 2日で集い、学び、交流するゼミナールです。今年で

8 回目を迎えます。

☆第1回実行委員会を開催しました!

4月 17 日(土)に、第 1 回実行委員会を開催しま

した。京都からは学生 5 名と職員 5 名が参加しまし

た。オリエンテーションの後は、グループに分かれ

て全体のテーマと学習テーマについて話し合いまし

た。 「民医連の看護」の学習では、東大阪生協病院看護師

の日好さんから回復期リハビリ病棟での患者さんとの関わりを通じての看護展開や

エピソードが紹介されました。その後は、グループに分かれて全体のテーマと学習

テーマについて話し合いました。

<全体テーマ> 「友達100人できるかな 絆

仲間といた夏2010」 <学習テーマ> 「虐待について」に決定! 看護学生さんならどなたでも参加できます。

お友達を誘ってみんなで参加しましょう! <お問い合わせ・お申し込みは>京都民医連事務局 看護学生担当 戸崎

TEL 075-314-5011 E-mail [email protected]