212
1/212 ○神戸学院大学学則 昭和4141制定 改正 昭和4241昭和4641昭和4741昭和4841昭和4941昭和5041昭和5141昭和51101昭和5241昭和5341昭和5441昭和5541昭和5641昭和5741昭和5841昭和5941昭和6041昭和6141昭和6241昭和6341198941199041199141199241199341199441199541199641

2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

1/212

○神戸学院大学学則

昭和41年4月1日

制定

改正 昭和42年4月1日

昭和46年4月1日

昭和47年4月1日

昭和48年4月1日

昭和49年4月1日

昭和50年4月1日

昭和51年4月1日

昭和51年10月1日

昭和52年4月1日

昭和53年4月1日

昭和54年4月1日

昭和55年4月1日

昭和56年4月1日

昭和57年4月1日

昭和58年4月1日

昭和59年4月1日

昭和60年4月1日

昭和61年4月1日

昭和62年4月1日

昭和63年4月1日

1989年4月1日

1990年4月1日

1991年4月1日

1992年4月1日

1993年4月1日

1994年4月1日

1995年4月1日

1996年4月1日

Page 2: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

2/212

1997年4月1日

1998年4月1日

1999年4月1日

2000年4月1日

2001年4月1日

2002年4月1日

2002年10月1日

2003年4月1日

2004年4月1日

2005年4月1日

2006年4月1日

2007年4月1日

2008年4月1日

2009年4月1日

2010年4月1日

2011年4月1日

2012年4月1日

2013年4月1日

2014年4月1日

2015年4月1日

2016年4月1日

2017年4月1日

2018年4月1日

2019年4月1日

2020年4月1日

第1章 総則

第1条 本学は教育基本法及び学校教育法に則り、建学の理念と意義深い伝統に基づき学術

の中心として広く高い教養と豊かな専門の知識と技能とを授け、もつて民主的で平和的な

国家社会の発展と福祉の増進に寄与しうる全人にふさわしい人物を育成することを目的

とする。

第1条の2 本学は、その教育研究水準の向上を図り、前条の目的及び社会的使命を達成す

Page 3: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

3/212

るため、本学における教育研究活動等の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果

を公表する。

第2章 組織

第2条 本学に次の学部及び学科を置く。

法学部

法律学科

経済学部

経済学科

経営学部

経営学科

人文学部

人文学科

心理学部

心理学科

現代社会学部

現代社会学科

社会防災学科

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科

総合リハビリテーション学部

理学療法学科

作業療法学科

社会リハビリテーション学科

栄養学部

栄養学科

薬学部

薬学科

第2条の2 本学に大学院を置く。大学院学則は別に定める。

第2条の3 本学に学際教育機構を置く。

第2条の4 本学に全学教育推進機構を置き、同機構のもとに次の組織を置く。

(1) 共通教育センター

Page 4: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

4/212

(2) 教職教育センター

(3) キャリア教育センター

(4) 学生の未来センター

第2条の5 削除

第2条の6 削除

第2条の7 第2条に規定する各学部又は学科における教育研究上の目的(以下この条におい

て「目的」という。)は次のとおりとする。

(1) 法学部法律学科の目的は、法化社会、国際化社会の時代に対応した法律学と政治学

の研究教育を行い、法的素養を身につけた職業人、そして国内外の公共的事柄に関心と

責任感を持つた市民を養成することとする。

(2) 経済学部経済学科の目的は、経済社会の仕組みを理論・歴史・制度の観点から体系

的かつ専門的に学び、修得した知識と技能をもつて現代社会の発展に貢献できる人材を

育成することとする。

(3) 経営学部経営学科の目的は、現代社会における経営の仕組み及び行動について体系

的に学び、具体的には経営・商学分野、会計分野及び経営情報科学分野の基本的な学修

を通し、現代社会で活躍しうる人材を育成することとする。

(4) 人文学部人文学科の目的は、人間の行動及びその文化所産の有機的関連を学際的に

学ぶことにより、幅広い知識及び教養を身につけ、現代社会の変化に対応できる人材の

育成を目指すこととする。

(5) 心理学部心理学科の目的は、心理学の知識・技能、考え方を体得し、建学の精神「真

理愛好・個性尊重」に基づき、多様な人々と協働し、心の健康の増進に主体的に貢献で

きる人材を養成することとする。

(6) 現代社会学部の目的は、グローバルな視野と社会貢献マインドの育成を図りながら、

理論と実践双方で得られた智慧を地域の中で応用・展開できる人材の育成を目指すこと

とし、学科ごとの目的については次のとおりとする。

ア 現代社会学科の目的は、地域社会のありようを、学際的アプローチを通じて多面的

総合的に把握し、分析できる人材の育成を目指すこととする。

イ 社会防災学科の目的は、社会に貢献するマインドと能力を持つた人材及び防災と社

会貢献に関する専門的知識を身につけた人材の育成を目指すこととする。

(7) グローバル・コミュニケーション学部の目的は、外国語の実践的で高度な運用能力

とともに、言語の基礎にある文化や社会の多様性に配慮できる幅広い知識や教養、また

Page 5: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

5/212

他者と協調、協働できるたくましい対人コミュニケーション力を備え、よつてグローバ

ル社会においてもアイデンティティを堅持し、豊かな国際社会の創造に貢献しうる人材

を養成することとする。

(8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

精神保健福祉士の資格取得を基本としながら、活動制限や参加制約のある人々の生活機

能の維持回復を目指すため、専門知識及び技術を修得し、広く社会に貢献する人材を養

成することとし、学科ごとの目的については次のとおりとする。

ア 理学療法学科の目的は、医療及び社会の要請により理学療法の対象範囲が拡大して

いるなか、疾病又は障害を有する人の機能障害・活動制限・社会参加制約の改善に加

えて、健康の維持・増進から在宅生活支援までを含む、多様な対応を担うことができ

る理学療法士を養成することとする。

イ 作業療法学科の目的は、医療及び社会の要請により作業療法の対象範囲が拡大して

いるなか、身体機能・精神機能の回復、社会適応能力・対人関係能力の改善、発達機

能の向上等、作業療法の多様な対応を担うことができる作業療法士を養成することと

する。

ウ 社会リハビリテーション学科の目的は、社会福祉士及び精神保健福祉士の資格取得

を基本とし、人と生活環境に関わる上での前提となる価値及び倫理の基盤に立ち、現

状を把握し、将来への展望を持つた社会福祉実践に必要な専門知識及び技術を修得し

た人材を養成することとする。

(9) 栄養学部栄養学科の目的は、栄養学についての総合的な知識及び技術を修得し、そ

れを実社会において実践できる学士(栄養学)の育成を目指すとともに、優れた管理栄養

士を養成することと、栄養学的な視点から健康の維持増進に貢献できる臨床検査技師及

び栄養教諭を養成することとする。

(10) 薬学部薬学科の目的は、医療人としての薬剤師に必要な知識及び技術を修得させ、

社会の求める医療のニーズに応えうる問題解決能力を持つた学士(薬学)の育成を行う

とともに、高度の専門知識技能を持つた薬剤師の養成を行うこととする。

第3条 本学の学部学生の定員は、次のとおりとする。

学部 学科 入学定員 編入学定員 収容定員

法学部 法律学科 450名 3年次 4名 1,808名

経済学部 経済学科 340名 3年次 4名 1,368名

経営学部 経営学科 340名 3年次 4名 1,368名

Page 6: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

6/212

人文学部 人文学科 300名 3年次 4名 1,208名

心理学部 心理学科 150名 600名

現代社会学部 現代社会学科 130名 520名

社会防災学科 90名 360名

グローバル・コミ

ュニケーション学

グローバル・コミュニケ

ーション学科

180名 720名

(うち英語コース) (120名) (480名)

総合リハビリテー

ション学部

理学療法学科 40名 160名

作業療法学科 40名 160名

社会リハビリテーション

学科

90名 360名

栄養学部 栄養学科 160名 640名

(うち管理栄養学専攻) (95名) (380名)

薬学部 薬学科 250名 1,500名

第3章 学年・学期及び休業日

第4条 学年は4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。

第5条 学年は次の2学期に分ける。

前期 4月1日から9月30日まで

後期 10月1日から3月31日まで

第6条 休業日は次のとおりとする。

(1) 日曜日

(2) 国民の祝日に関する法律に規定する休日

(3) 本学創立記念日 1月23日

(4) 夏期 8月1日から9月30日まで

(5) 冬期 12月21日から翌年の1月10日まで

(6) 春期 3月15日から3月31日まで

2 必要がある場合は学長は、前項の休業日を臨時に変更できる。

3 その他臨時の休業日は学長が定める。ただし、第1項の第4号、第5号及び第6号の場合で

も必要に応じ授業を行うことがある。

第4章 職員組織

第7条 本学に次の職員を置く。

Page 7: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

7/212

(1) 学長

(2) 副学長

(3) 各学部に学部長

(4) 事務局長

(5) 学際教育機構に機構長

(6) 全学教育推進機構に機構長

(7) 共通教育センターに所長及び副所長

(8) 教職教育センターに所長及び副所長

(9) キャリア教育センターに所長及び副所長

(10) 学生の未来センターに所長及び副所長

(11) 教務センター、入学・高大接続センター、学生支援センター、キャリアセンター、

国際交流センター、研究支援センター及び図書館・情報支援センターに所長及び事務部

(12) 学長室、広報部及び社会連携部に部長

(13) 全学教育推進機構室に事務部長

(14) 教育職員 教育職員を分けて教授、准教授、講師、助教及び助手とする。

(15) 事務職員 事務職員の職制に関する規則は別に定める。

(16) 教務職員

2 学長は、校務をつかさどり、所属職員を統督する。

3 学長は、必要に応じて学長補佐を置くことができる。

4 副学長及び学長補佐については、別に定める。

第5章 教授会

第8条 本学の各学部に教授会を置く。

2 教授会の組織には、准教授その他の教育職員を加えることができる。

第9条 教授会は、学長が次に掲げる事項について決定を行うに当たり意見を述べるものと

する。

(1) 学生の入学及び卒業

(2) 学位の授与

(3) 前二号に掲げるもののほか、教育研究に関する重要な事項で、教授会の意見を聴く

ことが必要なものとして学長が定めるもの

2 教授会は、前項に規定するもののほか、学長及び学部長その他の教授会が置かれる組織

Page 8: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

8/212

の長(以下この項において「学長等」という。)がつかさどる教育研究に関する事項につい

て審議し、及び学長等の求めに応じ、意見を述べることができる。

第10条 教授会に関する規定は、別に定める。

第6章 大学評議会

第11条 本学に評議会を置く。

2 評議会は、次に掲げる評議員をもつて組織する。

(1) 学長

(2) 副学長

(3) 各学部長

(4) 各学部の教授各1名

(5) 教務センター所長、入学・高大接続センター所長、学生支援センター所長、キャリ

アセンター所長、国際交流センター所長、研究支援センター所長及び図書館・情報支援

センター所長

(6) 共通教育センター所長及び副所長

第12条 評議会は、教育研究に関する重要事項を審議する。

2 評議会に関する規定は、別に定める。

第7章 授業科目及び単位数

第13条 本学の授業科目は、共通教育科目、基礎教育科目及び専門教育科目に分かれる。

なお、授業科目は卒業の要件により、必修科目、選択必修科目及び選択科目に分かれる。

2 共通教育科目として開設するものは別表第1に、また各学部及びスポーツサイエンス・

ユニットにおいて開設する専門教育科目は別表第2(基礎教育科目を含む。)に、教職課程

において開設する科目は別表第3に、博物館学芸員課程において開設する科目は別表第4

に示すとおりである。

第14条 各授業科目についての単位は、次のとおりである。

(1) 講義及び演習については、15時間から30時間までの範囲で、各学部が定める時間の

授業をもつて1単位とする。

(2) 実験及び実習については、30時間から45時間までの範囲で、各学部が定める時間の

授業をもつて1単位とする。

第8章 授業科目履修方法

第15条 本学の修業年限は4年とし、8年をこえて在学することはできない。

2 前項の規定にかかわらず、薬学部については修業年限を6年とし、12年をこえて在学す

Page 9: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

9/212

ることはできない。

3 編入学者は、2年次に編入学した場合は7年、3年次に編入学した場合は6年をこえて在学

することはできない。ただし、薬学部の編入学者は、2年次に編入学した場合は11年、3

年次に編入学した場合は10年をこえて在学することはできない。

4 転学部又は転専攻を許可された者の在学年数の取り扱いについては、別に定める。

5 本条第2項及び第3項ただし書の定めのほか、薬学部1年次から3年次までにおいては、同

一学年に在学できる年数は2年を限度とする。

6 第29条に規定する休学期間は在学年数に算入しない。

第15条の2 栄養学部栄養学科に履修上の区分として管理栄養学専攻及び臨床検査学専攻

を置く。

第16条 学生の修得すべき単位数は、次のとおりとする。

学部 学科 専攻 共通教育科目 専門教育科目 合計

法学部 法律学科 24単位以上 90単位以上 124単位以上

経済学部 経済学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

経営学部 経営学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

人文学部 人文学科 30単位以上 80単位以上 124単位以上

心理学部 心理学科 24単位以上 90単位以上 124単位以上

現代社会学部 現代社会学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

社会防災学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

グローバル・

コミュニケー

ション学部

グローバル・コ

ミュニケーショ

ン学科

24単位以上 96単位以上 124単位以上

総合リハビリ

テーション学

理学療法学科 14単位以上 110単位以上 124単位以上

作業療法学科 12単位以上 112単位以上 124単位以上

社会リハビリテ

ーション学科

10単位以上 90単位以上 124単位以上

栄養学部 栄養学科 管理栄養学専

10単位以上 103単位以上 124単位以上

臨床検査学専

10単位以上 111単位以上 124単位以上

Page 10: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

10/212

薬学部 薬学科 16単位以上 170単位以上 186単位以上

ただし、スポーツサイエンス・ユニットに所属する学生の修得すべき単位数は、次のとお

りとする。

学部 学科 共通教育科目 専門教育科目 合計

法学部 法律学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

経済学部 経済学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

経営学部 経営学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

人文学部 人文学科 30単位以上 90単位以上 124単位以上

現代社会学部 現代社会学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

社会防災学科 24単位以上 100単位以上 124単位以上

2 教員の免許状を得ようとする者は別に定める教職課程履修規則に従い、必要な授業科目

の単位を修得しなければならない。本学において取得できる教員の免許状は、次のとおり

である。

区分 中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状

法学部 法律学科 社会 地理歴史

公民

経済学部 経済学科 社会 地理歴史

公民

経営学部 経営学科 社会 公民

人文学部 人文学科 社会

国語

英語

地理歴史

公民

国語

英語

心理学部 心理学科 公民

現代社会学部 現代社会学

社会 公民

現代社会学部 社会防災学

社会 公民

グローバル・コミュニケー

ション学部 グローバル・

英語 英語

Page 11: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

11/212

コミュニケーション学科

(英語コース)

総合リハビリテーション学

部 社会リハビリテーショ

ン学科

福祉

栄養学部 栄養学科

(管理栄養学専攻)

栄養教諭一種免許状

3 博物館学芸員の資格を取得しようとする者は、別に定める博物館学芸員課程履修規則に

従い、必要な授業科目の単位を修得しなければならない。

4 心理学部心理学科において、公認心理師試験の受験資格を取得しようとする者は、別に

定める授業科目の単位を修得しなければならない。

5 総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科において、社会福祉士及び精

神保健福祉士国家試験の受験資格を取得しようとする者は、別に定める授業科目の単位を

修得しなければならない。

第17条 本学は、教育研究上有益と認めるときは、本学が協定又は認定する他の大学又は

短期大学の授業科目を履修することを認めることができる。

2 前項の規定により修得した授業科目の単位は、60単位を超えない範囲で、本学において

修得したものとみなすことができる。

3 前2項の規定は、学生が外国の大学又は短期大学に留学する場合に準用する。

4 留学に関する規定は、別に定める。

第18条 学生は指定された期日内に履修希望の科目を届け出て承認を得なければならない。

第9章 履修科目修了の認定及び学士の学位

第19条 履修科目修了の認定は、筆記又は口述による試験、その他適当な方法による。た

だし、実験及び実習などは平常の成績によることができる。

2 本学は、教育上有益と認めるときは、他の大学若しくは短期大学を卒業し、又は中途退

学して本学第1年次に入学を許可された者の、その大学において修得した単位について、

60単位を限度として本学の授業科目の必要単位として認定することができるものとする。

ただし、この場合第22条に定める在学年数を短縮するものではない。

3 前項により認定する単位数は、第17条により認定する単位数とあわせて60単位を超えな

いものとする。

Page 12: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

12/212

4 前2項の単位の取扱いについては、別に定める規定によるものとする。

5 履修成績は、100点をもつて満点とし、60点未満を不合格とする。その評価は秀(90点以

上)、優(80点以上90点未満)、良(70点以上80点未満)、可(60点以上70点未満)、不可(60点

未満)をもつて表示し、秀、優、良、可を合格、不可を不合格とする。

第20条 履修科目修了の認定のための試験は、学期末又は学年末に行う。

第21条 特殊研究は、卒業年次に行う。

2 特殊研究の題目は、あらかじめ当該学科の教授の承認を得なければならない。

第22条 第15条に規定する修業年限以上在学して別表第1、第2に示す授業科目につき定め

られた単位数を修得した者を卒業とし、卒業証書・学位記を授与する。

2 第15条第1項及び前項の規定にかかわらず、本学に3年以上在学した者が卒業を希望し、

別表第1・第2に示す授業科目につき定められた単位数を優秀な成績で修得したと認める

ときは、別に定める規定により、その卒業を認めて卒業証書・学位記を授与することがで

きる。

第23条 本学を卒業した者には、学士の学位を授与する。ただし、学位を授与するに当た

つては、専攻分野の名称を付記するものとする。

第10章 入学、休学、復学、退学、再入学、編入学、転入学、転学部、転学科及び

転専攻

第24条 入学の時期は毎学年の始めとする。

第25条 本学の第1学年に入学をすることができる者は次の各号の一に該当する者とする。

(1) 高等学校を卒業した者

(2) 中等教育学校を卒業した者

(3) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外によりこれに相当

する学校教育を修了した者を含む。)

(4) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、又はこれに準ずる者で文

部科学大臣の指定した者

(5) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育

施設の当該課程を修了した者

(6) 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める

基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定め

る日以後に修了した者

(7) 文部科学大臣の指定した者

Page 13: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

13/212

(8) 高等学校卒業程度認定試験規則により高等学校卒業程度認定試験に合格した者又は

大学入学資格検定規程により大学入学資格検定に合格した者

(9) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学

力があると認めた者で、18歳に達した者

第26条 入学志願者に対して選抜試験を行う。

第27条 入学志願者は一定の期日までに所定の必要書類を提出しなければならない。

第28条 選抜試験に合格し、一定の期日までに所定の納入金を納めた者に対しては、入学

を許可する。

2 入学を許可された者は、一定の期日までに本人と保証人連署の保証書及び別に定める書

類を提出しなければならない。

3 保証人は父母又はこれに代わるべき者で、独立の生計を営み、保証人としての責務を確

実に果し得る者でなければならない。

4 学生が保証人を変更しようとするときは、直ちに届け出なければならない。

5 学生が住所、氏名を変更したときは、保証人連署の上、直ちに届け出なければならない。

第29条 病気その他やむを得ない理由によつて、引き続き3か月以上就学できない者は、保

証人連署の上、願い出て休学の許可を得なければならない。ただし、病気による場合は医

師の診断書を添付しなければならない。

2 休学の期間は、1年以内とする。ただし、願い出によつて休学を2年まで継続することが

できる。

3 休学の期間は、通算して3年をこえることができない。

第30条 休学者が復学しようとするときは、保証人連署の上、願い出て許可を得なければ

ならない。ただし、病気による休学の場合は医師の診断書を添付しなければならない。

2 復学の時期は、教授会の議を経て学長が定める。

第31条 病気その他やむを得ない理由によつて、退学しようとする者は、保証人連署の上、

願い出て許可を得なければならない。

第32条 前条により退学した者が、再入学を願い出たときは、選考の上、これを許可する

ことができる。

2 再入学の時期は、教授会の議を経て学長が定める。

第33条 次の各号のいずれかに該当する者に退学を命ずる。

(1) 在学7年(休学期間は算入しない。)を経て、なお卒業に必要な単位を満たす見込みが

ないと認められた者

Page 14: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

14/212

(2) 第15条第5項の規定に基づき、在学することができない者

(3) 学業を怠り卒業の見込みがないと認められた者

(4) 正当な理由がなく引き続き長期欠席した者

2 前項第1号の規定にかかわらず、薬学部については、在学11年(休学期間は算入しない。)

を経て、なお卒業に必要な単位を満たす見込みがないと認められた者に退学を命ずる。

3 前2項により、退学を命ぜられたものについては、原則として再入学を認めない。

第34条 大学、短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び専修学校の専門課程のうち、

文部科学大臣の定める基準を満たす者で本学に編入学を願い出る者があるとき、又は他の

大学に在学する者で本学に転入学を願い出る者があるときは、選考の上、これを許可する

ことができる。

2 前項の規定は、外国の大学又は短期大学についても準用する。

3 本学に在学する者で、他の学部に転学部を願い出る者があるとき、当該学部内の他の学

科に転学科を願い出る者があるときは、又は当該学科内の他の専攻に転専攻を願い出る者

があるときは、選考の上、これを許可することができる。

4 編入学又は転入学を許可された者が、出身の大学等の授業科目について修得した単位は、

教育上有益と認めるときは、一定の範囲で、本学の当該学部において修得したものとみな

すことができる。

5 転学部、転学科又は転専攻を許可された者の既修得単位は、教育上有益と認めるときは、

一定の範囲で、当該学部、学科及び専攻において修得したものとみなすことができる。

6 編入学、転入学、転学部、転学科及び転専攻の取扱いについては、別に定める規定によ

るものとする。

第11章 科目等履修生、特別聴講学生、聴講生、研究生及び委託生

第35条 第25条に規定する各号の一に該当する者が、本学の特定の授業科目あるいは、複

数科目からなるコースの履修及び単位の修得を願い出たときは、選考の上、当該学部教授

会の議を経て、これを科目等履修生として許可することができる。

2 科目等履修生については、第22条及び第23条を除き本学則を準用するとともに、別に定

める科目等履修生規則によるものとする。

第35条の2 他大学(短期大学を含む。以下この項において同じ。)との協定に基づき、当該

他大学の学生が、本学の授業科目の履修及び単位の修得を願い出たときは、当該学部教授

会の議を経て、これを特別聴講学生として許可することができる。ただし、特別聴講学生

が修得できる単位数は、60単位を超えないものとする。

Page 15: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

15/212

2 特別聴講学生については、第22条及び第23条を除き本学則を準用するとともに、別に定

める特別聴講学生規則によるものとする。

第35条の3 本学の授業科目の聴講を願い出る者があるときは、当該学部教授会の議を経て、

これを聴講生として許可することができる。

2 聴講生については、第9章を除き本学則を準用するとともに、別に定める聴講生規則に

よるものとする。

第36条 本学各教員の指導を受け、特定の事項について研究を志望する者については、選

考の上、当該学部教授会の議を経て研究生として許可することがある。

2 研究生については、第22条及び第23条を除き本学則を準用するとともに別に定める研究

生規則によるものとする。

第37条 他の大学、公共機関又は事業団体から推薦され、本学の授業科目中の一部につい

て履修を願い出る者があるときは、選考の上、当該学部教授会の議を経て委託生として許

可することがある。

2 委託生については、第22条及び第23条を除き本学則及び研究生規則を準用する。

第12章 外国人留学生、外国人交換留学生及び外国人特別生

第38条 外国人留学生に関する規定は別に定める。

第38条の2 外国の大学又は短期大学との協定に基づく当該大学又は短期大学の学生が、本

学の授業科目中の一部について履修を願い出たときは、当該学部教授会の議を経て、これ

を外国人交換留学生として許可することができる。

第39条 第25条の規定に該当しない外国人が、外務省、在外公館又は本邦所在の外国公館

の推薦により、本学の授業科目の全部又は一部について履修を願い出るときは、選考の上、

当該学部教授会の議を経て、外国人特別生として許可することがある。

2 外国人特別生については、第22条及び第23条を除き本学則及び別に定める外国人特別生

選考規則によるものとする。

第13章 学費等

第40条 本学に入学を願い出る者は、入学検定料を納めなければならない。

第41条 本学から選抜試験に合格の通知を受けたことにより、入学を希望する者は、入学

金を納めなければならない。

第42条 学生は学費を納めなければならない。

第43条 入学検定料、入学金、学費の金額は次のとおりとする。

(1) 入学検定料 35,000円

Page 16: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

16/212

ただし、大学入試センター試験利用入試は15,000円とし、併願検定料は10,000円と

する。なお、インターネット出願を利用した場合は1出願ごとに5000円を減額する。ま

た、公募制推薦入試及び一般入試前期日程・中期日程において同一入試種別内で、2日

間とも出願した場合は10,000円を減額する。

(2) 入学金、学費

(単位 円)

学部 法学部 経済学部 経営学部 人文学部

学科 法律学科 経済学科 経営学科 人文学科

専攻

入学金 300,000 300,000 300,000 300,000

学費

(年額)

入学初年度 授業料 730,000 730,000 730,000 760,000

施設設備維

持充実費

210,000 210,000 210,000 210,000

総額 940,000 940,000 940,000 970,000

二年目以降 授業料 770,000 770,000 770,000 800,000

施設設備維

持充実費

210,000 210,000 210,000 210,000

総額 980,000 980,000 980,000 1,010,000

学部 心理学部 現代社会学部 グローバル・

コミュニケー

ション学部

学科 心理学科 現代社会学科 社会防災学科 グローバル・

コミュニケー

ション学科

専攻

入学金 300,000 300,000 300,000 300,000

学費

(年額)

入学初年度 授業料 810,000 810,000 810,000 810,000

施設設備維

持充実費

310,000 210,000 210,000 210,000

Page 17: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

17/212

総額 1,120,000 1,020,000 1,020,000 1,020,000

二年目以降 授業料 850,000 850,000 850,000 850,000

施設設備維

持充実費

310,000 210,000 210,000 210,000

総額 1,160,000 1,060,000 1,060,000 1,060,000

学部 総合リハビリテーション学部

学科 理学療法学科 作業療法学科 社会リハビリテー

ション学科

専攻

入学金 400,000 400,000 300,000

学費

(年額)

入学初年度 授業料 1,320,000 1,320,000 870,000

施設設備維

持充実費

400,000 400,000 300,000

総額 1,720,000 1,720,000 1,170,000

二年目以降 授業料 1,360,000 1,360,000 910,000

施設設備維

持充実費

400,000 400,000 300,000

総額 1,760,000 1,760,000 1,210,000

学部 栄養学部 薬学部

学科 栄養学科 薬学科

専攻 管理栄養学専攻 臨床検査学専攻

入学金 400,000 400,000 400,000

学費

(年額)

入学初年度 授業料 820,000 1,020,000 1,395,000

施設設備維

持充実費

420,000 420,000 420,000

総額 1,240,000 1,440,000 1,815,000

二年目以降 授業料 860,000 1,060,000 1,455,000

施設設備維 420,000 420,000 420,000

Page 18: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

18/212

持充実費

総額 1,280,000 1,480,000 1,875,000

2 再入学を許可された者の入学金は、100,000円とする。

3 学費は前期・後期に分けて納入するものとする。

4 前3項に定める納入金の納入方法等については別に定める。

5 第29条に規定する休学期間中の学費については別に定める。

6 入学検定料、入学金及び学費の金額は、減免することがある。入学検定料、入学金及び

学費の減免については、別に定める。

第44条 科目等履修生、特別聴講学生、聴講生及び研究生の諸納入金の金額は次のとおり

とする。納入方法については別に定める。

(1) 科目等履修生

ア 検定料 5,000円

イ 科目等履修料

(単位 円)

学部等 金額

法学部、経済学部、経営学部、人文学部、心

理学部、現代社会学部、グローバル・コミュ

ニケーション学部、総合リハビリテーション

学部社会リハビリテーション学科

1単位につき 12,000

総合リハビリテーション学部理学療法学

科・作業療法学科、栄養学部、薬学部

共通教育科目

1単位につき 12,000

基礎教育科目・専門教育科目

1単位につき 20,000

スポーツサイエンス・ユニット 1単位につき 12,000

教職課程に関する科目 栄養に係る教育に関

する科目以外の科目

1単位につき 12,000

栄養に係る教育に関

する科目

1単位につき 20,000

博物館学芸員課程に関する科目 1単位につき 12,000

社会人コース 年

20単位以内 200,000

21単位以上30単位以内 260,000

Page 19: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

19/212

31単位以上40単位以内 320,000

(2) 特別聴講学生

ア 登録料 5,000円

イ 聴講料

(単位 円)

学部等 金額

法学部、経済学部、経営学部、人文学部、心理学

部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーシ

ョン学部、総合リハビリテーション学部社会リハ

ビリテーション学科

1単位につき 12,000

総合リハビリテーション学部理学療法学科・作業

療法学科、栄養学部、薬学部

1単位につき 20,000

スポーツサイエンス・ユニット 1単位につき 12,000

(3) 聴講生

ア 登録料 5,000円

イ 聴講料

(単位 円)

学部等 金額

法学部、経済学部、経営

学部、人文学部、心理学

部、現代社会学部、グロ

ーバル・コミュニケーシ

ョン学部、総合リハビリ

テーション学部社会リハ

ビリテーション学科

1単位の科目1科目につき 5,000

2単位の科目1科目につき 10,000

4単位の科目1科目につき 20,000

総合リハビリテーション

学部理学療法学科・作業

療法学科、栄養学部、薬

学部

1単位の共通教育科目1科目につき 5,000

2単位の共通教育科目1科目につき 10,000

基礎教育科目・専門教育科目1科目につき 16,000

スポーツサイエンス・ユ

ニット

1単位の科目1科目につき 5,000

2単位の科目1科目につき 10,000

Page 20: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

20/212

(4) 研究生

ア 検定料 5,000円

イ 入学金 18,000円

ウ 授業料

(単位 円)

学部等 金額

法学部、経済学部、経営学部、人文学部、心理学

部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーシ

ョン学部、総合リハビリテーション学部社会リハ

ビリテーション学科

月額 25,000

総合リハビリテーション学部理学療法学科・作業

療法学科、栄養学部、薬学部

月額 38,000

全学教育推進機構 月額 25,000

2 特別聴講学生は原則として前項によるほか、他大学等との協定による。

3 委託生の諸納入金については研究生に準ずる。

4 外国人留学生及び外国人特別生の諸納入金については第43条の規定を準用する。

5 本学学部卒業者並びに本学大学院に在籍したことのあるものの科目等履修料、特別聴講

料、聴講料は半額とする。

第45条 既納の入学検定料、入学金、学費は返還しない。

第46条 学費を納入期限後(前、後期とも)2か月以内に納入しない者は、除籍する。ただし、

除籍をうけた者は、1か月以内に復籍を願い出ることができる。

2 前項により復籍を願い出なかつた者が、再入学を願い出た時は、選考のうえ、これを許

可することができる。

3 再入学の時期は、教授会の議を経て学長が定める。

第14章 賞罰

第47条 学業が特に優秀な者又は学生の模範となる行為をした者は、表彰する。

第48条 本学の規定に違反し、又は学生の本分にもとる行為があると認められる者は、懲

戒する。

第49条 懲戒は戒告、停学及び退学とする。退学は次のいずれかに該当する者に対して行

う。

(1) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者

Page 21: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

21/212

(2) 本学の秩序を乱し、その他学生としての本分に反した者

2 懲戒処分手続は、別に定める。

第15章 図書館

第50条 本学に図書館を置く。

第51条 図書館に関する規定は別に定める。

第16章 研究所

第52条 本学に研究所を付設する。

第17章 相談所

第53条 本学に法律、経済、栄養、薬学及び人間文化に関する相談所を付設する。

第18章 公開講座

第54条 本学は随時、公開講座を開設する。

附 則

この学則は、昭和41年4月1日から施行する。

附 則(昭和42年4月1日)

この学則は、昭和42年4月1日から施行する。

附 則(昭和46年4月1日)

この学則は、昭和46年4月1日から施行する。

附 則(昭和47年4月1日)

この学則は、昭和47年4月1日から施行する。

附 則(昭和48年4月1日)

この学則は、昭和48年4月1日から施行する。

附 則(昭和49年4月1日)

この学則は、昭和49年4月1日から施行する。

附 則(昭和50年4月1日)

この学則は、昭和50年4月1日から施行する。

附 則(昭和51年4月1日)

この学則は、昭和51年4月1日から施行する。

附 則(昭和51年10月1日)

この学則は、昭和51年10月1日から施行する。

附 則(昭和52年4月1日)

1 この学則は、昭和52年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、昭和52

Page 22: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

22/212

年度入学志願者から、入学時納付金に関するものについては、昭和52年度入学生から適

用する。

2 昭和51年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和53年4月1日)

1 この学則は、昭和53年4月1日から施行する。

2 昭和52年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和54年4月1日)

1 この学則は、昭和54年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、昭和54

年度入学志願者から、入学時納付金に関するものについては、昭和54年度入学生から適

用する。

2 昭和53年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和55年4月1日)

1 この学則は、昭和55年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、昭和55

年度入学志願者から、入学時納付金に関するものについては、昭和55年度入学生から適

用する。

2 昭和54年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和56年4月1日)

1 この学則は、昭和56年4月1日から施行する。ただし、入学時納付金に関するものについ

ては、昭和56年度入学生から適用する。

2 昭和55年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和57年4月1日)

1 この学則は、昭和57年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、昭和57

年度入学志願者から、入学時納付金に関するものについては、昭和57年度入学生から適

用する。

2 昭和56年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和58年4月1日)

1 この学則は、昭和58年4月1日から施行する。

2 昭和57年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和59年4月1日)

1 この学則は、昭和59年4月1日から施行する。

2 法学部及び経済学部の定員総数については、第3条の規定にかかわらず、昭和59年度は

Page 23: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

23/212

1,550名、昭和60年度は1,700名、昭和61年度は1,850名、昭和62年度は2,000名とする。

附 則(昭和59年4月1日)

1 この学則は、昭和59年4月1日から施行する。

2 昭和58年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和60年4月1日)

1 この学則は、昭和60年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、昭和60

年度入学志願者から適用する。

2 昭和59年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和61年4月1日)

1 この学則は、昭和61年4月1日から施行する。

2 昭和60年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和61年4月1日)

1 この学則は、昭和61年4月1日から施行する。

2 ただし、第3条の規定にかかわらず、昭和61年度から昭和74年度までの間の入学定員は、

次のとおりとする。

学部 学科 入学定員

法学部 法律学科 700名

経済学部 経済学科 700名

栄養学部 栄養学科 100名

薬学部 薬学科 120名

生物薬学科 60名

計 1,680名

附 則(昭和62年4月1日)

1 この学則は、昭和62年4月1日から施行する。

2 昭和61年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(昭和63年4月1日)

1 この学則は、昭和63年4月1日から施行する。

2 臨床検査技師及び衛生検査技師に関する履修については、別に定める。

附 則(昭和63年4月1日)

1 この学則は、昭和63年4月1日から施行し、昭和62年度入学生から適用する。

2 昭和61年度以前の入学生については、なお従前の規定による。

Page 24: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

24/212

附 則(昭和63年4月1日)

1 この学則は、昭和63年4月1日から施行する。

2 昭和62年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1989年4月1日)

1 この学則は、1989年4月1日から施行する。

2 1988年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1990年4月1日)

この学則は、1990年4月1日から施行する。

附 則(1990年4月1日)

1 この学則は、1990年4月1日から施行する。

ただし、入学検定料については、1990年度入学志願者から適用する。

2 1990年度から1993年度までの総定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおりとする。

学部 1990年度 1991年度 1992年度 1993年度

法学部法律学科 1,975名 1,950名 1,925名 1,900名

経済学部経済学科 1,975名 1,950名 1,925名 1,900名

栄養学部栄養学科 395名 390名 385名 380名

薬学部薬学科 475名 470名 465名 460名

薬学部生物薬学科 240名 240名 240名 240名

人文学部人間文化学科 150名 300名 450名 600名

3 1990年度から1999年度までの間の入学定員は、附則(昭和61年4月1日)にかかわらず、次

のとおりとする。

学部 学科 入学定員

法学部 法律学科 675名

経済学部 経済学科 675名

栄養学部 栄養学科 95名

薬学部 薬学科 115名

生物薬学科 60名

人文学部 人間文化学科 150名

計 1,770名

4 1989年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

Page 25: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

25/212

附 則(1991年4月1日)

1 この学則は、1991年4月1日から施行する。ただし、第13条第2項別表第3及び第17条第2

号については、1990年度入学生から適用する。

2 1991年度から1999年度までの間の入学定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 学科 入学定員

法学部 法律学科 675名

経済学部 経済学科 675名

栄養学部 栄養学科 95名

薬学部 薬学科 115名

生物薬学科 60名

人文学部 人間文化学科 300名

計 1,920名

3 1990年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1992年4月1日)

1 この学則は、1992年4月1日から施行する。ただし、第22条及び第23条については、1991

年7月1日から適用する。

2 1991年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1993年4月1日)

1 この学則は、1993年4月1日から施行する。

2 1993年度から1999年度までの間の入学定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 学科 入学定員

法学部 法律学科 675名

経済学部 経済学科 475名

経営学科 200名

栄養学部 栄養学科 95名

薬学部 薬学科 115名

生物薬学科 60名

人文学部 人間文化学科 300名

Page 26: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

26/212

計 1,920名

3 1992年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1994年4月1日)

1 この学則は、1994年4月1日から施行する。

ただし、入学検定料については、1994年度入学志願者から適用する。

2 1994年度から1999年度までの間の入学定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 学科 入学定員

法学部 法律学科 475名

国際関係法学科 200名

経済学部 経済学科 475名

経営学科 200名

栄養学部 栄養学科 95名

薬学部 薬学科 115名

生物薬学科 60名

人文学部 人間文化学科 300名

計 1,920名

3 1993年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1995年4月1日)

1 この学則は、1995年4月1日から施行する。

ただし、入学検定料については、1995年度入学志願者から、附則第3項については、同

年2月18日から適用する。

2 1994年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

3 阪神・淡路大震災による被災者の1995年度の学費及び1995年度入学志願者の入学検定

料の納入については、第40条、第42条、第43条及び第45条の規定にかかわらず、減免等

の特別の措置を講ずることができる。

附 則(1996年4月1日)

1 この学則は、1996年4月1日から施行する。

2 1995年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1997年4月1日)

1 この学則は、1997年4月1日から施行する。

Page 27: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

27/212

2 1996年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1998年4月1日)

1 この学則は、1998年4月1日から施行する。

2 1997年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(1999年4月1日)

1 この学則は、1999年4月1日から施行する。

2 1998年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

附 則(2000年4月1日)

1 この学則は、2000年4月1日から施行する。ただし、第16条、第22条第2項、別表第1、

別表第2、別表第3及び別表第4については、1999年度以前の入学生は従前どおりとする。

2 2000年度から2003年度までの間の入学定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度

法学部

法律学科 355名 335名 315名 295名

国際関係法学科 200名 200名 200名 200名

経済学部

経済学科 280名 260名 240名 220名

国際経済学科 150名 150名 150名 150名

経営学科 200名 200名 200名 200名

栄養学部

栄養学科 95名 95名 95名 95名

薬学部

薬学科 115名 115名 115名 115名

生物薬学科 60名 60名 60名 60名

人文学部

人間文化学科 235名 220名 205名 190名

人間行動学科 175名 175名 175名 175名

3 2000年度から2006年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度

Page 28: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

28/212

法学部

法律学科 1,805名 1,690名 1,530名 1,350名 1,270名 1,210名 1,170名

国際関係法学科 815名 830名 830名 830名 830名 830名 830名

経済学部

経済学科 1,705名 1,490名 1,255名 1,000名 920名 860名 820名

国際経済学科 150名 300名 450名 600名 600名 600名 600名

経営学科 800名 800名 800名 800名 800名 800名 800名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 460名 460名 460名 460名 460名 460名 460名

生物薬学科 240名 240名 240名 240名 240名 240名 240名

人文学部

人間文化学科 1,135名 1,055名 960名 850名 790名 745名 715名

人間行動学科 175名 350名 525名 700名 700名 700名 700名

附 則(2001年4月1日)

1 この学則は、2001年4月1日から施行する。ただし、第16条第2項の表、別表第2(3 栄

養学部 栄養学科 専門教育科目)、別表第3及び別表第4については、2000年度の入学生

から適用し、第16条第1項(栄養学部 栄養学科)、第16条第1項(薬学部 薬学科・生物薬

学科)及び別表第2(4 薬学部 薬学科・生物薬学科 基礎教育科目・専門教育科目)につ

いては、2000年度以前の入学生は従前どおりとする。

2 2001年度から2006年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度

法学部

法律学科 1,690名 1,530名 1,350名 1,270名 1,210名 1,170名

国際関係法学科 830名 830名 830名 830名 830名 830名

経済学部

経済学科 1,510名 1,295名 1,042名 962名 902名 862名

国際経済学科 300名 450名 600名 600名 600名 600名

経営学科 820名 840名 842名 842名 842名 842名

Page 29: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

29/212

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 460名 460名 460名 460名 460名 460名

生物薬学科 240名 240名 240名 240名 240名 240名

人文学部

人間文化学科 1,085名 1,020名 920名 860名 815名 785名

人間行動学科 350名 525名 700名 700名 700名 700名

附 則(2002年4月1日)

1 この学則は、2002年4月1日から施行する。ただし、2001年度以前の入学生は従前どお

りとし、別表第2(2 経済学部 経済学科 専門教育科目、2の2 経済学部 国際経済学

科 専門教育科目、2の3 経済学部 経営学科 専門教育科目、5 人文学部 人間文化

学科 専門教育科目及び5の2 人文学部 人間行動学科 専門教育科目)については、

2000年度入学生から適用する。

2 第35条の3及び第44条第1項第3号については2002年度志願者から適用する。

附 則(2002年10月1日)

この学則は、2002年10月1日から施行する。

附 則(2003年4月1日)

1 この学則は、2003年4月1日から施行する。

2 2003年度の入学定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおりとする。

学部 2003年度

法学部

法律学科 345名

国際関係法学科 150名

経済学部

経済学科 220名

国際経済学科 150名

経営学科 200名

栄養学部

栄養学科 95名

薬学部

Page 30: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

30/212

薬学科 115名

生物薬学科 95名

人文学部

人間文化学科 190名

人間行動学科 175名

3 2003年度から2006年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度

法学部

法律学科 1,400名 1,370名 1,360名 1,370名

国際関係法学科 780名 730名 680名 630名

経済学部

経済学科 1,042名 962名 902名 862名

国際経済学科 600名 600名 600名 600名

経営学科 842名 842名 842名 842名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 460名 460名 460名 460名

生物薬学科 275名 310名 345名 380名

人文学部

人間文化学科 920名 860名 815名 785名

人間行動学科 700名 700名 700名 700名

附 則(2004年4月1日)

1 この学則は、2004年4月1日から施行する。ただし、第16条、別表第1、別表第2、別表

第3、及び別表第4については、2003年度以前の入学生は従前どおりとする。

2 経済学部経営学科は、第2条の規定にかかわらず、2004年3月31日に当該学科に在学す

る者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2004年度

は642名、2005年度は440名、2006年度は220名とする。

3 2004年度から2006年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

Page 31: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

31/212

学部 2004年度 2005年度 2006年度

法学部

法律学科 1,370名 1,360名 1,370名

国際関係法学科 730名 680名 630名

経済学部

経済学科 962名 902名 862名

国際経済学科 600名 600名 600名

経営学部

経営学科 250名 502名 772名

人文学部

人間文化学科 835名 765名 710名

人間行動学科 675名 650名 625名

人間心理学科 150名 300名 450名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 460名 460名 460名

生物薬学科 310名 345名 380名

附 則(2005年4月1日)

1 この学則は、2005年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については2005年度入

学志願者から適用する。

2 2005年度から2007年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2005年度 2006年度 2007年度

法学部

法律学科 1,360名 1,370名 1,350名

国際関係法学科 680名 630名 630名

経済学部

経済学科 902名 862名 842名

国際経済学科 600名 600名 600名

経営学部

Page 32: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

32/212

経営学科 502名 772名 1,042名

人文学部

人間文化学科 765名 710名 670名

人間行動学科 650名 625名 600名

人間心理学科 300名 450名 600名

総合リハビリテーション学部

医療リハビリテーション学科

理学療法学専攻 40名 80名 120名

作業療法学専攻 40名 80名 120名

社会リハビリテーション学科 120名 240名 360名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 460名 460名 460名

生物薬学科 345名 380名 380名

3 第16条第2項及び別表第3については、2004年度以降の入学生から適用する。

4 台風23号(2004年)並びに新潟県中越地震による被災者の2005年度入学志願者の入学検

定料の納入については、第40条、第43条及び第45条の規定にかかわらず、減免等の特別

の措置を講ずることができる。

附 則(2006年4月1日)

1 この学則は、2006年4月1日から施行する。ただし、第15条、第16条、第19条第5項、第

22条、第33条、第43条及び別表第2については、2005年度以前の入学生は従前どおりと

し、第16条第1項ただし書及び別表第2(8 学際教育機構専門教育科目)については、2005

年度入学生から適用し、第25条第6号については、2005年12月1日から適用し、第25条第

8号については、2006年度入学志願者から適用し、別表第2(2 経済学部経済学科 専門

教育科目及び2の2 経済学部国際経済学科 専門教育科目)については2004年度入学生

から適用する。

2 人文学部人間文化学科は、第2条の規定にかかわらず、2008年3月31日に当該学科に在

学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2006

年度は560名、2007年度は360名、2008年度は180名とする。

3 人文学部人間行動学科は、第2条の規定にかかわらず、2006年3月31日に当該学科に在

Page 33: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

33/212

学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2006

年度は475名、2007年度は300名、2008年度は150名とする。

4 薬学部生物薬学科は、第2条の規定にかかわらず、2006年3月31日に当該学科に在学す

る者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2006年度

は285名、2007年度は190名、2008年度は95名とする。

5 2006年度から2010年度までの収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおりとす

る。

学部 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度

法学部

法律学科 1,370名 1,350名 1,350名 1,350名 1,350名

国際関係法学科 630名 630名 630名 630名 630名

経済学部

経済学科 862名 842名 842名 842名 842名

国際経済学科 600名 600名 600名 600名 600名

経営学部

経営学科 772名 1,042名 1,042名 1,042名 1,042名

人文学部

人文学科 360名 730名 1,120名 1,510名 1,510名

人間心理学科 450名 600名 600名 600名 600名

総合リハビリテーション学部

医療リハビリテーション学科

理学療法学専攻 80名 120名 160名 160名 160名

作業療法学専攻 80名 120名 160名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 240名 360名 480名 480名 480名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 595名 730名 865名 1,000名 1,250名

6 2000年度から2005年度までの入学生に適用する人文学部人間文化学科及び人間行動学

科専門教育科目に次の科目を追加する。

学部共通科目群

Page 34: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

34/212

科目名 単位数

キャリア形成入門Ⅰ 2

キャリア形成入門Ⅱ 2

キャリア形成講義Ⅰ 2

キャリア形成講義Ⅱ 2

キャリア形成講義Ⅲ 2

キャリア形成講義Ⅳ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅲ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅳ 2

インターンシップⅠ 1

インターンシップⅡ 1

インターンシップⅢ 1

インターンシップⅣ 1

キャリアスタートⅠ 2

キャリアスタートⅡ 2

7 2000年度から2005年度までの入学生に適用する薬学部専門教育科目に次の科目を追加

する。

選択科目

科目名 単位数

キャリアトレーニングⅠ 1

キャリアトレーニングⅡ 1

病院・薬局実習Ⅲ 2

附 則(2007年4月1日)

1 この学則は、2007年4月1日から施行する。

2 第11条第2項第6号については、2006年11月16日から適用する。

3 第16条、第43条、別表第1、別表第2及び別表第3については、2006年度以前の入学生は

従前どおりとし、別表第2(7 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目及び8 学

際教育機構専門教育科目)については、2006年度入学生から適用する。

4 2000年度から2005年度までの入学生に適用する薬学部専門教育科目に次の科目を追加

する。

Page 35: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

35/212

選択科目

科目名 単位数

病院・薬局実習Ⅳ 1

5 法学部国際関係法学科は、第2条の規定にかかわらず、2009年3月31日に当該学科に在

学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2007

年度は480名、2008年度は330名、2009年度は165名とする。

6 2007年度から2010年度までの収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおりとす

る。

学部 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度

法学部

法律学科 1,500名 1,650名 1,815名 1,980名

経済学部

経済学科 842名 842名 842名 842名

国際経済学科 600名 600名 600名 600名

経営学部

経営学科 1,092名 1,142名 1,192名 1,242名

人文学部

人文学科 730名 1,120名 1,510名 1,510名

人間心理学科 600名 600名 600名 600名

総合リハビリテーション学部

医療リハビリテーション学科

理学療法学専攻 120名 160名 160名 160名

作業療法学専攻 120名 160名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 360名 480名 480名 480名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 730名 865名 1,000名 1,250名

附 則(2008年4月1日)

1 この学則は、2008年4月1日から施行する。

2 第16条及び別表第2については2007年度以前の入学生は従前どおりとする。ただし、別

Page 36: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

36/212

表第2(3 経営学部 経営学科 専門教育科目)については2007年度入学生から適用し、

別表第2(7 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目)については2006年度入学生

から適用する。

3 第44条第1項第1号の規定にかかわらず、文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ

対応教育推進プログラム」の科目等履修料及び検定料については、委託事業実施期間に限

りこれを免除するものとする。

4 2005年度入学生から適用する栄養学部専門教育科目に次の科目を追加する。

関連選択科目

科目名 単位数

応用調理学実習 0.5

附 則(2009年4月1日)

1 この学則は、2009年4月1日から施行する。

2 第13条、第16条、別表第1及び別表第2については2008年度以前の入学生は従前どおり

とする。

3 前項にかかわらず、別表第1(1法学部 法律学科 共通教育科目、2経済学部 経済学

科・国際経済学科 共通教育科目、3経営学部 経営学科 共通教育科目、4人文学部 人

文学科 共通教育科目、4の2人文学部 人間心理学科 共通教育科目、6栄養学部 栄養

学科 共通教育科目及び7薬学部 薬学科 共通教育科目)については、2007年度入学生

から適用する。

附 則(2010年4月1日)

1 この学則は、2010年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については2010年度入

学志願者から適用する。

2 第16条、別表第2、別表第3及び別表第4については2009年度以前の入学生は従前どおり

とする。

3 別表第1(1法学部 法律学科 共通教育科目、2経済学部 経済学科・国際経済学科 共

通教育科目、3経営学部 経営学科 共通教育科目、4人文学部 人文学科 共通教育科

目、4の2人文学部 人間心理学科 共通教育科目、6栄養学部 栄養学科 共通教育科目

及び7薬学部 薬学科 共通教育科目)及び別表第2(8学際教育機構 専門教育科目)につ

いては2007年度入学生から適用する。

附 則(2011年4月1日)

1 この学則は、2011年4月1日から施行する。

Page 37: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

37/212

2 第15条、第16条、第33条、第43条、別表第1、別表第2及び別表第3については、2010

年度以前の入学生は従前どおりとする。

3 前項にかかわらず、別表第2 7 (薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目)につ

いては、2006年度入学生から適用する。

4 経済学部 国際経済学科は、第2条の規定にかかわらず、2011年3月31日に当該学科に

在学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員は、2011

年度は450名、2012年度は300名、2013年度は150名とする。

5 2011年度から2014年度までの収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおりとす

る。

学部 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度

法学部

法律学科 1,980名 1,980名 1,980名 1,980名

経済学部

経済学科 992名 1,142名 1,292名 1,442名

経営学部

経営学科 1,242名 1,242名 1,242名 1,242名

人文学部

人文学科 1,510名 1,510名 1,510名 1,510名

人間心理学科 600名 600名 600名 600名

総合リハビリテーション学部

医療リハビリテーション学科

理学療法学専攻 160名 160名 160名 160名

作業療法学専攻 160名 160名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 480名 480名 480名 480名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名 1,500名

附 則(2012年4月1日)

1 この学則は、2012年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については、2012年度

入学志願者から、入学金については、2012年度入学生から適用する。

Page 38: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

38/212

2 第16条、別表第1、別表第2、別表第3及び別表第4については、2011年度以前の入学生

は従前どおりとする。

3 前項にかかわらず、法学部、経済学部、経営学部及び栄養学部の2007年度から2011年

度の入学生並びに総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科の2009年度

から2011年度の入学生については別表第1該当学部、学科の注記を適用する。

附 則(2013年4月1日)

1 この学則は、2013年4月1日から施行する。

2 第16条、第19条、別表第1及び別表第2については、2012年度以前の入学生は従前どお

りとする。

3 前項にかかわらず、別表第2(8 学際教育機構 専門教育科目)の注記については、2010

年度から2012年度の入学生に適用する。

附 則(2014年4月1日)

1 この学則は、2014年4月1日から施行する。

2 入学検定料については2014年度入学志願者から、入学金及び学費については2014年度

入学生から適用する。

3 2013年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

4 第16条、別表第1、別表第2及び別表第3については、2013年度以前の入学生は従前どお

りとする。

5 2014年度から2016年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2014年度 2015年度 2016年度

法学部

法律学科 1,930名 1,880名 1,830名

経済学部

経済学科 1,442名 1,442名 1,442名

経営学部

経営学科 1,242名 1,242名 1,242名

人文学部

人文学科 1,450名 1,390名 1,330名

人間心理学科 600名 600名 600名

現代社会学部

Page 39: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

39/212

現代社会学科 120名 240名 360名

社会防災学科 80名 160名 240名

総合リハビリテーション学部

医療リハビリテーション学科

理学療法学専攻 160名 160名 160名

作業療法学専攻 160名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 450名 420名 390名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名

附 則(2015年4月1日)

1 この学則は、2015年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については2015年度入

学志願者から、入学金及び学費については2015年度入学生から適用する。

2 総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科は、第2条の規定にかかわら

ず、2015年3月31日に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続

するものとし、理学療法学専攻及び作業療法学専攻の収容定員については、それぞれ2015

年度は120名、2016年度は80名、2017年度は40名とする。

3 第16条、別表第1、別表第2及び別表第3については、2014年度以前の入学生は従前どお

りとする。

4 前項にかかわらず、薬学部の2013年度及び2014年度の入学生に適用する別表第2(9薬学

部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目)については、次のとおりとする。

別表第2 専門教育科目

9 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目

基礎教育科目

授業科目 単位数

薬学の基礎としての数学 1.5

薬学の基礎としての化学 1.5

薬学の基礎としての生物 1.5

薬学の基礎としての物理 1.5

Page 40: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

40/212

薬学への招待 1.5

専門教育科目

必修科目

演習実習ⅠA 3

演習実習ⅠB 3

演習実習ⅡA 6

演習実習ⅡB 6

演習実習ⅢA 6

演習実習ⅢB 6

卒業研究Ⅰ 6

卒業研究Ⅱ 6

卒業研究Ⅲ 6

早期体験学習 1.5

薬学演習 1.5

病院・薬局に行く前に 6

病院で学ぶ 10

薬局で学ぶ 10

薬学総合科目Ⅰ(CBT) 1

薬学総合科目Ⅱ(OSCE) 1

薬学総合科目Ⅲ(卒業試験) 6

A群

物質の構造 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅰ 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅱ 1.5

からだの仕組み 1.5

物質の定量Ⅰ 1.5

物質の状態Ⅰ 1.5

生体の機能調節Ⅰ 1.5

生化学入門 1.5

生と死 1.5

Page 41: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

41/212

B群

物質の定量Ⅱ 1.5

物質の状態Ⅱ 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅲ 1.5

機器分析の原理と応用 1.5

反応速度と物質の移動 1.5

剤形・局方・薬物動態を知る 1.5

有機合成の手法 1.5

生体関連化合物の分子化学 1.5

医薬品の分子化学Ⅰ 1.5

C群

細胞の分子生物学Ⅰ(生体成分と細胞) 1.5

細胞の分子生物学Ⅱ(タンパク質と遺伝子) 1.5

細胞の分子生物学Ⅲ(遺伝子の機能) 1.5

生体の機能調節Ⅱ 1.5

薬理学総論 1.5

コミュニティーファーマシー・薬剤師の心構え 1.5

栄養と健康 1.5

D群

製剤設計Ⅰ(液状・分散系) 1.5

製剤設計Ⅱ(半固形・固形) 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅳ 1.5

有機化合物の構造決定 1.5

有機反応論Ⅰ 1.5

衛生Ⅲ(環境衛生) 1.5

衛生Ⅳ(毒性) 1.5

医薬品の分子化学Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅰ 1.5

衛生Ⅴ(公衆衛生) 1.5

E群

Page 42: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

42/212

病態学Ⅰ(症候と臨床検査値) 1.5

病態学Ⅱ(病態と診断) 1.5

薬理Ⅱ(中枢) 1.5

薬理Ⅲ(循環器) 1.5

微生物と感染症 1.5

生物薬剤学Ⅰ(薬物の体内動態) 1.5

信頼関係の構築・調剤の基礎 1.5

免疫学 1.5

生物薬剤学Ⅱ(薬物動態の解析) 1.5

薬物治療Ⅰ(免疫) 1.5

F群

製剤設計Ⅲ(薬物送達システム) 1.5

有機反応論Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅱ 1.5

薬事関連法規・制度 1.5

物質の分析Ⅳ(臨床応用) 1.5

社会保障制度と薬剤経済 1.5

中毒学と放射薬化学 1.5

G群

患者情報の収集とコミュニケーション 1.5

薬理Ⅳ(代謝性疾患) 1.5

薬理Ⅴ(化学療法) 1.5

薬物治療Ⅱ(中枢) 1.5

薬物治療Ⅲ(循環器) 1.5

薬物治療Ⅳ(代謝) 1.5

薬物治療Ⅴ(化学療法) 1.5

医薬品情報学 1.5

テーラーメイド薬物治療 1.5

薬学複合科目群

基礎薬学複合科目Ⅰ 1.5

Page 43: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

43/212

基礎薬学複合科目Ⅱ 1.5

生物薬学複合科目Ⅰ 1.5

生物薬学複合科目Ⅱ 1.5

社会薬学複合科目Ⅰ 1.5

社会薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅰ 1.5

医療薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅲ 1.5

医療薬学複合科目Ⅳ 1.5

アドバンス科目群

海外の薬剤師に学ぶⅠ 1

海外の薬剤師に学ぶⅡ 1

海外の薬剤師に学ぶⅢ 1

海外の薬剤師に学ぶⅣ 1.5

薬剤師の仕事 1

原著論文を読む 1

分析・製剤技術の最前線Ⅰ 1

分析・製剤技術の最前線Ⅱ 1

機能性分子化学 1

生命薬学最前線 1

薬理学最前線 1

臨床代謝栄養学 0.5

がんと緩和医療薬学 0.5

セルフメディケーション 0.5

肝疾患と薬剤師 0.5

LC―MS/MSを用いた薬物血中濃度解析 0.5

アドバンストコミュニケーション 1

エビデンスに基づいた薬物治療を考える 1

代謝疾患治療薬の最前線 0.5

癌薬物治療最前線 0.5

Page 44: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

44/212

WinNonlinによるPKモデリングの実践 0.5

患者の訴えから考える薬物治療 1

抗加齢薬学 1

応用衛生薬学Ⅰ 1.5

応用衛生薬学Ⅱ 1.5

応用薬理Ⅰ 1.5

応用薬理Ⅱ 1.5

物質の分析Ⅳ(医薬品の評価) 1.5

製剤設計Ⅳ(開発と生産) 1.5

有機反応論Ⅲ 1.5

生物有機化学 1.5

薬剤師活動最前線 1.5

症例で考える 1.5

高齢者介護にかかわる 1.5

バイオ医薬品とゲノム情報 1.5

保険調剤業務 1.5

医療英語コミュニケーション 1

医用統計学 1.5

5 2015年度から2017年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2015年度 2016年度 2017年度

法学部

法律学科 1,880名 1,830名 1,780名

経済学部

経済学科 1,442名 1,442名 1,442名

経営学部

経営学科 1,242名 1,242名 1,242名

人文学部

人文学科 1,390名 1,330名 1,270名

人間心理学科 600名 600名 600名

Page 45: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

45/212

現代社会学部

現代社会学科 240名 360名 480名

社会防災学科 160名 240名 320名

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科 150名 300名 450名

(うち英語コース) (90名) (180名) (270名)

総合リハビリテーション学部

理学療法学科 40名 80名 120名

作業療法学科 40名 80名 120名

社会リハビリテーション学科 420名 390名 360名

栄養学部

栄養学科 380名 380名 380名

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名

附 則(2016年4月1日)

1 この学則は、2016年4月1日から施行する。ただし、入学検定料については2016年度入

学志願者から、入学金及び学費については2016年度入学生から適用する。

2 2015年度以前の入学生の学費については、なお従前の規定による。

3 2016年度から2018年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2016年度 2017年度 2018年度

法学部

法律学科 1,794名 1,708名 1,708名

経済学部

経済学科 1,396名 1,350名 1,318名

経営学部

経営学科 1,241名 1,240名 1,253名

人文学部

人文学科 1,304名 1,218名 1,208名

人間心理学科 600名 600名 600名

現代社会学部

Page 46: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

46/212

現代社会学科 360名 480名 480名

社会防災学科 240名 320名 320名

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科 300名 450名 600名

(うち英語コース) (180名) (270名) (360名)

総合リハビリテーション学部

理学療法学科 80名 120名 160名

作業療法学科 80名 120名 160名

社会リハビリテーション学科 390名 360名 360名

栄養学部

栄養学科 445名 510名 575名

(うち管理栄養学専攻) (95名) (190名) (285名)

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名

4 第13条、第16条、第44条、別表第2、別表第3については、2015年度以前の入学生は従

前どおりとする。

5 前項にかかわらず、別表第2(3 経営学部 経営学科 専門教育科目及び9 薬学部 薬

学科 基礎教育科目・専門教育科目)については、2015年度入学生から適用し、薬学部の

2013年度及び2014年度入学生に適用する別表第2(9 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専

門教育科目)については、次のとおりとする。

別表第2 専門教育科目

9 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目

基礎教育科目

授業科目 単位数

薬学の基礎としての数学 1.5

薬学の基礎としての化学 1.5

薬学の基礎としての生物 1.5

薬学の基礎としての物理 1.5

薬学への招待 1.5

専門教育科目

必修科目

Page 47: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

47/212

演習実習ⅠA 3

演習実習ⅠB 3

演習実習ⅡA 6

演習実習ⅡB 6

演習実習ⅢA 6

演習実習ⅢB 6

卒業研究Ⅰ 6

卒業研究Ⅱ 6

卒業研究Ⅲ 6

早期体験学習 1.5

薬学演習 1.5

病院・薬局に行く前に 6

病院で学ぶ 10

薬局で学ぶ 10

薬学総合科目Ⅰ 1

薬学総合科目Ⅱ 1

薬学総合科目Ⅲ 6

A群

物質の構造 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅰ 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅱ 1.5

からだの仕組み 1.5

物質の定量Ⅰ 1.5

物質の状態Ⅰ 1.5

生体の機能調節Ⅰ 1.5

生化学入門 1.5

生と死 1.5

B群

物質の定量Ⅱ 1.5

物質の状態Ⅱ 1.5

Page 48: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

48/212

有機化合物の性質と反応Ⅲ 1.5

機器分析の原理と応用 1.5

反応速度と物質の移動 1.5

剤形・局方・薬物動態を知る 1.5

有機合成の手法 1.5

生体関連化合物の分子化学 1.5

医薬品の分子化学Ⅰ 1.5

C群

細胞の分子生物学Ⅰ(生体成分と細胞) 1.5

細胞の分子生物学Ⅱ(タンパク質と遺伝子) 1.5

細胞の分子生物学Ⅲ(遺伝子の機能) 1.5

生体の機能調節Ⅱ 1.5

薬理学総論 1.5

コミュニティーファーマシー・薬剤師の心構え 1.5

栄養と健康 1.5

D群

製剤設計Ⅰ(液状・分散系) 1.5

製剤設計Ⅱ(半固形・固形) 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅳ 1.5

有機化合物の構造決定 1.5

有機反応論Ⅰ 1.5

衛生Ⅲ(環境衛生) 1.5

衛生Ⅳ(毒性) 1.5

医薬品の分子化学Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅰ 1.5

衛生Ⅴ(公衆衛生) 1.5

E群

病態学Ⅰ(症候と臨床検査値) 1.5

病態学Ⅱ(病態と診断) 1.5

薬理Ⅱ(中枢) 1.5

Page 49: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

49/212

薬理Ⅲ(循環器) 1.5

微生物と感染症 1.5

生物薬剤学Ⅰ(薬物の体内動態) 1.5

信頼関係の構築・調剤の基礎 1.5

免疫学 1.5

生物薬剤学Ⅱ(薬物動態の解析) 1.5

薬物治療Ⅰ(免疫) 1.5

F群

製剤設計Ⅲ(薬物送達システム) 1.5

有機反応論Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅱ 1.5

薬事関連法規・制度 1.5

物質の分析Ⅳ(臨床応用) 1.5

社会保障制度と薬剤経済 1.5

中毒学と放射薬化学 1.5

G群

患者情報の収集とコミュニケーション 1.5

薬理Ⅳ(代謝性疾患) 1.5

薬理Ⅴ(化学療法) 1.5

薬物治療Ⅱ(中枢) 1.5

薬物治療Ⅲ(循環器) 1.5

薬物治療Ⅳ(代謝) 1.5

薬物治療Ⅴ(化学療法) 1.5

医薬品情報学 1.5

テーラーメイド薬物治療 1.5

薬学複合科目群

基礎薬学複合科目Ⅰ 1.5

基礎薬学複合科目Ⅱ 1.5

生物薬学複合科目Ⅰ 1.5

生物薬学複合科目Ⅱ 1.5

Page 50: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

50/212

社会薬学複合科目Ⅰ 1.5

社会薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅰ 1.5

医療薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅲ 1.5

医療薬学複合科目Ⅳ 1.5

アドバンス科目群

海外の薬剤師に学ぶⅠ 1

海外の薬剤師に学ぶⅡ 1

海外の薬剤師に学ぶⅢ 1

海外の薬剤師に学ぶⅣ 1.5

薬剤師の仕事 1

原著論文を読む 1

分析・製剤技術の最前線Ⅰ 1

分析・製剤技術の最前線Ⅱ 1

機能性分子化学 1

生命薬学最前線 1

薬理学最前線 1

臨床代謝栄養学 0.5

がんと緩和医療薬学 0.5

セルフメディケーション 0.5

肝疾患と薬剤師 0.5

LC-MS/MSを用いた薬物血中濃度解析 0.5

アドバンストコミュニケーション 1

エビデンスに基づいた薬物治療を考える 1

代謝疾患治療薬の最前線 0.5

癌薬物治療最前線 0.5

winNonlinによるPKモデリングの実践 0.5

患者の訴えから考える薬物治療 1

抗加齢薬学 1

Page 51: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

51/212

応用衛生薬学Ⅰ 1.5

応用衛生薬学Ⅱ 1.5

応用薬理Ⅰ 1.5

応用薬理Ⅱ 1.5

物質の分析Ⅳ(医薬品の評価) 1.5

製剤設計Ⅳ(開発と生産) 1.5

有機反応論ⅠⅠⅠ 1.5

生物有機化学 1.5

薬剤師活動最前線 1.5

症例で考える 1.5

高齢者介護にかかわる 1.5

バイオ医薬品とゲノム情報 1.5

保険調剤業務 1.5

医療英語コミュニケーション 1

医用統計学 1.5

附 則(2017年4月1日)

1 この学則は、2017年4月1日より施行する。ただし、2016年度以前の入学生は従前どお

りとする。

2 前項ただし書きにかかわらず、第34条に定める転専攻の取扱いについては、2017年1月

26日から適用する。

3 第1項ただし書きにかかわらず、別表第2(10 スポーツサイエンス・ユニット 専門教

育科目)については、2016年度入学生から適用する。

4 2017年度から2019年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2017年度 2018年度 2019年度

法学部

法律学科 1,733名 1,758名 1,783名

経済学部

経済学科 1,370名 1,358名 1,348名

経営学部

Page 52: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

52/212

経営学科 1,265名 1,303名 1,343名

人文学部

人文学科 1,218名 1,208名 1,208名

人間心理学科 600名 600名 600名

現代社会学部

現代社会学科 490名 500名 510名

社会防災学科 330名 340名 350名

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科 480名 660名 690名

(うち英語コース) (300名) (420名) (450名)

総合リハビリテーション学部

理学療法学科 120名 160名 160名

作業療法学科 120名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 360名 360名 360名

栄養学部

栄養学科 510名 575名 640名

(うち管理栄養学専攻) (190名) (285名) (380名)

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名

附 則(2018年4月1日)

1 この学則は、2018年4月1日から施行する。ただし、2017年度以前の入学生は従前どお

りとする。

2 人文学部人間心理学科は、第2条の規定にかかわらず、2018年3月31日に当該学科に在

学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、存続するものとし、収容定員については、

それぞれ2018年度は450名、2019年度は300名、2020年度は150名とする。

3 2018年度から2020年度までの間の収容定員は、第3条の規定にかかわらず、次のとおり

とする。

学部 2018年度 2019年度 2020年度

法学部

法律学科 1,758名 1,783名 1,808名

経済学部

Page 53: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

53/212

経済学科 1,358名 1,348名 1,368名

経営学部

経営学科 1,303名 1,343名 1,368名

人文学部

人文学科 1,208名 1,208名 1,208名

心理学部

心理学科 150名 300名 450名

現代社会学部

現代社会学科 500名 510名 520名

社会防災学科 340名 350名 360名

グローバル・コミュニケーション学部

グローバル・コミュニケーション学科 660名 690名 720名

(うち英語コース) (420名) (450名) (480名)

総合リハビリテーション学部

理学療法学科 160名 160名 160名

作業療法学科 160名 160名 160名

社会リハビリテーション学科 360名 360名 360名

栄養学部

栄養学科 575名 640名 640名

(うち管理栄養学専攻) (285名) (380名) (380名)

薬学部

薬学科 1,500名 1,500名 1,500名

4 第1項ただし書きにかかわらず、別表第2(10 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教

育科目)については、2015年度入学生から適用し、薬学部の2013年度及び2014年度入学

生に適用する薬学部薬学科基礎教育科目・専門教育科目については、次のとおりとする。

別表第2 専門教育科目

10 薬学部 薬学科 基礎教育科目・専門教育科目

基礎教育科目

授業科目 単位数

薬学の基礎としての数学 1.5

薬学の基礎としての化学 1.5

Page 54: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

54/212

薬学の基礎としての生物 1.5

薬学の基礎としての物理 1.5

薬学への招待 1.5

専門教育科目

必修科目

演習実習ⅠA 3

演習実習ⅠB 3

演習実習ⅡA 6

演習実習ⅡB 6

演習実習ⅢA 6

演習実習ⅢB 6

卒業研究Ⅰ 6

卒業研究Ⅱ 6

卒業研究Ⅲ 6

早期体験学習 1.5

薬学演習 1.5

病院・薬局に行く前に 6

病院で学ぶ 10

薬局で学ぶ 10

薬学総合科目Ⅰ 1

薬学総合科目Ⅱ 1

薬学総合科目Ⅲ 6

A群

物質科学概論 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅰ 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅱ 1.5

からだの仕組み 1.5

物質の分析Ⅰ(定量分析) 1.5

物質の状態Ⅰ(熱力学) 1.5

生体の機能調節Ⅰ 1.5

Page 55: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

55/212

衛生Ⅰ(代謝) 1.5

生と死 1.5

B群

物質の分析Ⅱ(定性分析) 1.5

物質の状態Ⅱ(物理平衡) 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅲ 1.5

物質の分析Ⅲ(機器分析) 1.5

物質の状態Ⅲ(変化と移動) 1.5

剤形・局方・薬物動態を知る 1.5

有機合成の手法 1.5

生体関連化合物の分子化学 1.5

医薬品の分子化学Ⅰ 1.5

C群

細胞の分子生物学Ⅰ(生体成分と細胞) 1.5

細胞の分子生物学Ⅱ(タンパク質と遺伝子) 1.5

細胞の分子生物学Ⅲ(遺伝子の機能) 1.5

生体の機能調節Ⅱ 1.5

薬理Ⅰ(総論) 1.5

コミュニティーファーマシー・薬剤師の心構え 1.5

衛生Ⅱ(栄養と食品衛生) 1.5

D群

製剤設計Ⅰ(液状・分散系) 1.5

製剤設計Ⅱ(半固形・固形) 1.5

有機化合物の性質と反応Ⅳ 1.5

有機化合物の構造決定 1.5

有機反応論Ⅰ 1.5

衛生Ⅲ(環境衛生) 1.5

衛生Ⅳ(毒性) 1.5

医薬品の分子化学Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅰ 1.5

Page 56: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

56/212

衛生Ⅴ(公衆衛生) 1.5

E群

病態学Ⅰ(症候と臨床検査値) 1.5

病態学Ⅱ(病態と診断) 1.5

薬理Ⅱ(中枢) 1.5

薬理Ⅲ(循環器) 1.5

微生物と感染症 1.5

生物薬剤学Ⅰ(薬物の体内動態) 1.5

信頼関係の構築・調剤の基礎 1.5

免疫学 1.5

生物薬剤学Ⅱ(薬物動態の解析) 1.5

薬物治療Ⅰ(免疫) 1.5

F群

製剤設計Ⅲ(薬物送達システム) 1.5

有機反応論Ⅱ 1.5

自然が生み出す薬物Ⅱ 1.5

薬事関連法規・制度 1.5

物質の分析Ⅳ(臨床応用) 1.5

社会保障制度と薬剤経済 1.5

中毒学と放射薬化学 1.5

G群

患者情報の収集とコミュニケーション 1.5

薬理Ⅳ(代謝性疾患) 1.5

薬理Ⅴ(化学療法) 1.5

薬物治療Ⅱ(中枢) 1.5

薬物治療Ⅲ(循環器) 1.5

薬物治療Ⅳ(代謝) 1.5

薬物治療Ⅴ(化学療法) 1.5

医薬品情報学 1.5

テーラーメイド薬物治療 1.5

Page 57: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

57/212

薬学複合科目群

基礎薬学複合科目Ⅰ 1.5

基礎薬学複合科目Ⅱ 1.5

生物薬学複合科目Ⅰ 1.5

生物薬学複合科目Ⅱ 1.5

社会薬学複合科目Ⅰ 1.5

社会薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅰ 1.5

医療薬学複合科目Ⅱ 1.5

医療薬学複合科目Ⅲ 1.5

医療薬学複合科目Ⅳ 1.5

アドバンスト科目群

海外の薬剤師に学ぶⅠ 1

海外の薬剤師に学ぶⅡ 1

海外の薬剤師に学ぶⅢ 1

海外の薬剤師に学ぶⅣ 1.5

薬学英語入門 1.5

薬剤師の仕事 1

原著論文を読む 1

分析・製剤技術の最前線Ⅰ 1

分析・製剤技術の最前線Ⅱ 1

機能性分子化学 1

生命薬学最前線 1

薬理学最前線 1

臨床代謝栄養学 0.5

がんと緩和医療薬学 0.5

セルフメディケーション 0.5

肝疾患と薬剤師 0.5

LC―MS/MSを用いた薬物血中濃度解析 0.5

アドバンストコミュニケーション 1

Page 58: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

58/212

エビデンスに基づいた薬物治療を考える 1

代謝疾患治療薬の最前線 0.5

癌薬物治療最前線 0.5

WinNonlinによるPKモデリングの実践 0.5

患者の訴えから考える薬物治療 1

抗加齢薬学 1

応用衛生薬学Ⅰ 1.5

応用衛生薬学Ⅱ 1.5

応用薬理Ⅰ 1.5

応用薬理Ⅱ 1.5

物質の分析Ⅴ(医薬品の評価) 1.5

製剤設計Ⅳ(開発と生産) 1.5

有機反応論Ⅲ 1.5

生物有機化学 1.5

薬剤師活動最前線 1.5

症例で考える 1.5

高齢者介護にかかわる 1.5

バイオ医薬品とゲノム情報 1.5

保険調剤業務 1.5

医療英語コミュニケーション 1

医用統計学 1.5

附 則(2019年4月1日)

1 この学則は、2019年4月1日から施行する。ただし、2018年度以前の入学生は従前どお

りとする。

2 前項ただし書きにかかわらず、第16条第4項については、2018年度入学生から適用する。

附 則(2020年4月1日)

この学則は、2020年4月1日から施行する。ただし、2019年度以前の入学生は従前どおり

とする。

別表第1 共通教育科目

1 法学部 法律学科 共通教育科目

Page 59: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

59/212

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

Page 60: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

60/212

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

Page 61: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

61/212

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

Page 62: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

62/212

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

Page 63: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

63/212

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

Page 64: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

64/212

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

Page 65: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

65/212

社会科学入門B 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

Page 66: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

66/212

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

ポーアイ4大学・TKK共通教養分野

地域コミュニティ入門 2

防災・防犯入門 2

健康づくり・生活支援入門 2

防災・防犯ワークショップ 2

健康づくり・生活支援ワークショップ 2

人間関係づくりワークショップ 2

防災・防犯指導論実習 1

健康・生活支援指導論実習 1

地域連携インターンシップⅠ 1

地域連携インターンシップⅡ 1

社会貢献学入門 2

Page 67: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

67/212

2 経済学部 経済学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

Page 68: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

68/212

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

Page 69: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

69/212

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

Page 70: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

70/212

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

Page 71: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

71/212

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

Page 72: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

72/212

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

Page 73: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

73/212

社会科学入門A 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

Page 74: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

74/212

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

3 経営学部 経営学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

Page 75: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

75/212

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

Page 76: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

76/212

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

Page 77: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

77/212

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

Page 78: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

78/212

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

Page 79: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

79/212

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

Page 80: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

80/212

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

Page 81: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

81/212

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

Page 82: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

82/212

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

ポーアイ4大学・TKK共通教養分野

地域コミュニティ入門 2

防災・防犯入門 2

健康づくり・生活支援入門 2

防災・防犯ワークショップ 2

健康づくり・生活支援ワークショップ 2

人間関係づくりワークショップ 2

防災・防犯指導論実習 1

健康・生活支援指導論実習 1

地域連携インターンシップⅠ 1

地域連携インターンシップⅡ 1

社会貢献学入門 2

4 人文学部 人文学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

Page 83: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

83/212

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

Page 84: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

84/212

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

Page 85: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

85/212

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

Page 86: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

86/212

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

Page 87: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

87/212

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Page 88: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

88/212

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

Page 89: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

89/212

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

Page 90: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

90/212

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

5 心理学部 心理学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

Page 91: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

91/212

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

Page 92: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

92/212

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

Page 93: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

93/212

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

Page 94: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

94/212

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

Page 95: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

95/212

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

Page 96: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

96/212

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

Page 97: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

97/212

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

6 現代社会学部 現代社会学科 社会防災学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

Page 98: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

98/212

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

Page 99: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

99/212

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

Page 100: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

100/212

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

Page 101: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

101/212

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

Page 102: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

102/212

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

Page 103: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

103/212

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

Page 104: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

104/212

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

Page 105: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

105/212

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

ポーアイ4大学・TKK共通教養分野

健康づくり・生活支援入門 2

防災・防犯ワークショップ 2

健康づくり・生活支援ワークショップ 2

人間関係づくりワークショップ 2

防災・防犯指導論実習 1

健康・生活支援指導論実習 1

地域連携インターンシップⅠ 1

地域連携インターンシップⅡ 1

社会貢献学入門 2

7 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 共通

教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Page 106: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

106/212

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

Page 107: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

107/212

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

Page 108: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

108/212

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

Page 109: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

109/212

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

Page 110: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

110/212

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

Page 111: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

111/212

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

Page 112: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

112/212

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

ポーアイ4大学・TKK共通教養分野

地域コミュニティ入門 2

Page 113: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

113/212

防災・防犯入門 2

健康づくり・生活支援入門 2

防災・防犯ワークショップ 2

健康づくり・生活支援ワークショップ 2

人間関係づくりワークショップ 2

防災・防犯指導論実習 1

健康・生活支援指導論実習 1

地域連携インターンシップⅠ 1

地域連携インターンシップⅡ 1

社会貢献学入門 2

8 総合リハビリテーション学部 理学療法学科 作業療法学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Page 114: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

114/212

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

Page 115: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

115/212

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

Page 116: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

116/212

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

Page 117: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

117/212

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

Page 118: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

118/212

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

Page 119: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

119/212

8の2 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

Page 120: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

120/212

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

Page 121: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

121/212

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

Page 122: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

122/212

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

Page 123: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

123/212

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

Page 124: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

124/212

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

食の科学Ⅱ 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

Page 125: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

125/212

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

9 栄養学部 栄養学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

基礎英語Ⅲ 1

基礎英語Ⅳ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

英語コミュニケーションⅠ 1

英語コミュニケーションⅡ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

SpeakingⅠ 1

SpeakingⅡ 1

ReadingⅠ 1

ReadingⅡ 1

ListeningⅠ 1

ListeningⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

Intensive TrainingⅠ 1

Intensive TrainingⅡ 1

英会話Ⅰ 1

Page 126: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

126/212

英会話Ⅱ 1

英会話Ⅲ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE Oral PracticeⅢ 1

SE Oral PracticeⅣ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

SE ReadingⅢ 1

SE ReadingⅣ 1

SE CommunicationⅠ 1

SE CommunicationⅡ 1

SE Practical EnglishⅠ 1

SE Practical EnglishⅡ 1

SE Understanding Culture&Language 1

SE Presentation Skills 1

SE Seminar 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

中級ドイツ語ⅠA 1

中級ドイツ語ⅠB 1

中級ドイツ語ⅡA 1

中級ドイツ語ⅡB 1

上級ドイツ語Ⅰ 1

上級ドイツ語Ⅱ 1

ドイツ語検定対策ⅠA 1

ドイツ語検定対策ⅠB 1

ドイツ語検定対策ⅡA 1

Page 127: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

127/212

ドイツ語検定対策ⅡB 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

中級フランス語ⅠA 1

中級フランス語ⅠB 1

中級フランス語ⅡA 1

中級フランス語ⅡB 1

上級フランス語Ⅰ 1

上級フランス語Ⅱ 1

フランス語検定対策ⅠA 1

フランス語検定対策ⅠB 1

フランス語検定対策ⅡA 1

フランス語検定対策ⅡB 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中級中国語ⅠA 1

中級中国語ⅠB 1

中級中国語ⅡA 1

中級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅠA 1

上級中国語ⅠB 1

上級中国語ⅠC 1

上級中国語ⅡA 1

上級中国語ⅡB 1

上級中国語ⅡC 1

中国語入門会話Ⅰ 1

Page 128: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

128/212

中国語入門会話Ⅱ 1

中国語基礎会話Ⅰ 1

中国語基礎会話Ⅱ 1

中国語検定対策Ⅰa 1

中国語検定対策Ⅰb 1

中国語検定対策Ⅱa 1

中国語検定対策Ⅱb 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

初級韓国語Ⅱb 1

中級韓国語ⅠA 1

中級韓国語ⅠB 1

中級韓国語ⅡA 1

中級韓国語ⅡB 1

上級韓国語Ⅰ 1

上級韓国語Ⅱ 1

韓国語検定対策Ⅰa 1

韓国語検定対策Ⅰb 1

韓国語検定対策Ⅱa 1

韓国語検定対策Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

Page 129: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

129/212

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

総合情報スキル実習Ⅰ 1

総合情報スキル実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

文章読解Ⅱ 2

文章読解Ⅲ 2

文章読解Ⅳ 2

文章読解Ⅴ 2

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

数的思考ⅡB 2

数的思考ⅢA 2

Page 130: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

130/212

数的思考ⅢB 2

数的思考Ⅳ 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

時事・現代用語Ⅲ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

自己理解・将来展望 2

トップランナー特別講義 2

産業界等連携講義 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

欧米の社会と文化Ⅱ 2

Page 131: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

131/212

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅱ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅱ 2

こころの科学 2

現代社会と心理学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

法と社会Ⅱ 2

現代の政治 2

現代の国際関係 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経済Ⅱ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の経営Ⅱ 2

情報と社会 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

薬の科学Ⅰ 2

薬の科学Ⅱ 2

環境の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅱ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅱ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

Page 132: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

132/212

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

地域学講義ⅡA 2

地域学講義ⅡB 2

地域学講義ⅡC 2

地域学演習A 2

地域学演習B 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

スポーツと健康B 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

スポーツ科学演習B 2

10 薬学部 薬学科 共通教育科目

リテラシー領域

言語分野

Page 133: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

133/212

授業科目 単位数

基礎英語Ⅰ 1

基礎英語Ⅱ 1

実用英語Ⅰ 1

実用英語Ⅱ 1

Basic SpeakingⅠ 1

Basic SpeakingⅡ 1

Japanese Culture and Language in English 1

英会話Ⅰ 1

SE Oral PracticeⅠ 1

SE Oral PracticeⅡ 1

SE ReadingⅠ 1

SE ReadingⅡ 1

初級ドイツ語Ⅰa 1

初級ドイツ語Ⅰb 1

初級ドイツ語Ⅱa 1

初級ドイツ語Ⅱb 1

初級フランス語Ⅰa 1

初級フランス語Ⅰb 1

初級フランス語Ⅱa 1

初級フランス語Ⅱb 1

初級中国語Ⅰa 1

初級中国語Ⅰb 1

初級中国語Ⅱa 1

初級中国語Ⅱb 1

中国語入門会話Ⅰ 1

中国語入門会話Ⅱ 1

初級韓国語Ⅰa 1

初級韓国語Ⅰb 1

初級韓国語Ⅱa 1

Page 134: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

134/212

初級韓国語Ⅱb 1

ロシア語入門 1

ロシア語基礎 1

日本語A 1

日本語B 1

日本語C 1

日本語D 1

日本語E 1

日本語F 1

日本語G 1

日本語H 1

日本語I 1

日本語J 1

日本語K 1

日本語L 1

情報分野

ICT実習Ⅰ 1

ICT実習Ⅱ 1

情報処理実習A 1

情報処理実習B 1

情報処理実習C 1

情報処理実習D 1

データ分析実習Ⅰ 1

データ分析実習Ⅱ 1

プログラミング実習Ⅰ 1

プログラミング実習Ⅱ 1

基礎思考分野

文章表現Ⅰ 2

文章表現Ⅱ 2

文章読解Ⅰ 2

Page 135: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

135/212

数的思考Ⅰ 2

数的思考ⅡA 2

時事・現代用語Ⅰ 2

時事・現代用語Ⅱ 2

高大接続分野

近現代史概論Ⅰ 2

近現代史概論Ⅱ 2

生物学概論Ⅰ 2

生物学概論Ⅱ 2

化学概論Ⅰ 2

化学概論Ⅱ 2

数理科学基礎Ⅰ 2

数理科学基礎Ⅱ 2

キャリア教育分野

自己発見・大学生活 2

プロジェクト学習基礎 2

国際化推進分野

Japanese Politics and Economy 2

Japanese Culture in Historical Perspective 2

Issues in Japanese Society 2

リベラルアーツ領域

神戸学院教養分野

人文科学入門A 2

人文科学入門B 2

欧米の社会と文化Ⅰ 2

アジア・アフリカの社会と文化Ⅰ 2

日本の歴史と文化Ⅰ 2

こころの科学 2

ジェンダー論 2

社会科学入門A 2

Page 136: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

136/212

社会科学入門B 2

法と社会Ⅰ 2

現代の政治 2

現代の経済Ⅰ 2

現代の経営Ⅰ 2

現代の社会 2

男女共同参画推進論 2

現代社会と人権 2

健康科学入門 2

食の科学Ⅰ 2

環境の科学Ⅰ 2

現代の医療と福祉Ⅰ 2

現代の障がい者問題 2

地域学分野

地域学入門A 2

地域学入門B 2

地域学入門C 2

地域学講義ⅠA 2

地域学講義ⅠB 2

地域学講義ⅠC 2

芸術分野

西洋美術 2

日本と東洋の美術 2

造形論・色彩論 2

美術演習 2

西洋音楽 2

日本と世界の民族音楽 2

基本音楽理論 2

歌唱・合唱演習 2

スポーツ科学分野

Page 137: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

137/212

スポーツ科学入門 2

スポーツと健康A 2

健康・体力づくり演習 2

スポーツ科学演習A 2

ポーアイ4大学・TKK共通教養分野

地域コミュニティ入門 2

防災・防犯入門 2

健康づくり・生活支援入門 2

防災・防犯ワークショップ 2

健康づくり・生活支援ワークショップ 2

人間関係づくりワークショップ 2

防災・防犯指導論実習 1

健康・生活支援指導論実習 1

地域連携インターンシップⅠ 1

地域連携インターンシップⅡ 1

社会貢献学入門 2

別表第2 専門教育科目

1 法学部 法律学科 専門教育科目

導入専門教育科目

授業科目 単位数

法学入門 2

憲法と社会 2

刑法と社会 2

民法と社会 2

政治学入門 2

法学情報処理Ⅰ 2

法学情報処理Ⅱ 2

一般専門教育科目

主要専門教育科目

憲法ⅠA(人権総論) 2

Page 138: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

138/212

刑法概論 2

民法Ⅰ(総則) 4

憲法ⅠB(人権各論) 2

刑法総論Ⅰ 2

民法Ⅱ(物権) 4

会社法Ⅰ 2

国際法入門 2

裁判法 2

政治学Ⅰ 2

国際政治学 4

コース専門教育科目

憲法特論A(人権) 2

刑法総論Ⅱ 2

民法Ⅲ(債権各論) 4

会社法Ⅱ 2

日本法制史 4

国際法(総論) 2

政治学Ⅱ 2

日本政治史Ⅰ 2

日本政治史Ⅱ 2

地方自治論Ⅰ 2

地方自治論Ⅱ 2

法律外書講読 2

政治外書講読 2

法学情報処理応用 2

International Affairs A 2

International Affairs B 4

International Affairs C 6

日本の歴史 2

西洋の歴史 2

Page 139: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

139/212

東洋の歴史 2

憲法Ⅱ(統治機構) 4

比較憲法 2

憲法特論B(総合) 2

行政法Ⅰ(行政法総論) 4

行政法Ⅱ(行政救済法) 4

環境法 4

租税法 4

地方自治法 4

刑法各論Ⅰ 2

刑法各論Ⅱ 2

刑事訴訟法 4

刑事政策Ⅰ 2

刑事政策Ⅱ 2

少年司法 2

応用刑法 2

民法Ⅳ(債権総論) 4

民法Ⅴ(親族・相続) 4

担保法 2

応用民法 2

会社法Ⅲ 2

商法総則・商行為法 4

決済法 2

金融法 2

保険・海商法 2

ビジネス法特論 2

経済法 4

知的財産法 2

国際取引法 4

民事訴訟法Ⅰ 4

Page 140: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

140/212

民事訴訟法Ⅱ 2

執行・倒産法 4

労働法 4

社会保障法 4

西洋法制史 4

東洋法制史 4

法哲学 4

国際経済法 2

国際人権法 2

国連法 2

外国法A(英米法) 2

外国法B(大陸法) 2

外国法C(アジア法) 2

政治思想史 4

行政学Ⅰ 2

行政学Ⅱ 2

公共政策 2

国際社会論Ⅰ 2

国際社会論Ⅱ 2

国際関係史 4

アジア・オセアニア政治論 2

中東・アフリカ政治論 2

北米・中南米政治論 2

ヨーロッパ政治論 2

特別講義科目

法政基礎講座A 2

法政基礎講座B 2

公法特別講義A 2

私法特別講義A 2

政治学特別講義A 2

Page 141: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

141/212

公法特別講義B 2

公法特別講義C 2

国際関係特別講義 2

私法特別講義B 2

私法特別講義C 2

政治学特別講義B 2

演習科目

基礎演習A 2

基礎演習B 2

演習Ⅰ 4

演習Ⅱ 4

演習ⅢA 4

演習ⅢB 2

卒業論文 2

留学生科目

日本の法律と政治Ⅰ 2

日本の法律と政治Ⅱ 2

実務科目

行政書士実務講座 2

自治実務講座 2

司法書士実務講座Ⅰ 2

法と裁判Ⅰ 2

法と裁判Ⅱ 2

企業法務と弁護士 2

金融商品実務講座 2

裁判実務と弁護士 2

司法書士実務講座Ⅱ 2

特別演習科目

宅建士特別演習Ⅰ 2

宅建士特別演習Ⅱ 2

Page 142: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

142/212

行政書士特別演習Ⅰ 2

行政書士特別演習Ⅱ 2

FP特別演習Ⅰ 2

FP特別演習Ⅱ 2

FP特別演習Ⅲ 2

FP特別演習Ⅳ 2

憲法特別演習Ⅰ 2

憲法特別演習Ⅱ 2

行政法特別演習Ⅰ 2

行政法特別演習Ⅱ 2

刑法特別演習 2

民法特別演習Ⅰ 2

民法特別演習Ⅱ 2

政治学特別演習 2

数的処理特別演習Ⅰ 2

数的処理特別演習Ⅱ 2

大学院準備演習 2

キャリアデザイン科目

キャリア形成講座 2

法学キャリア講座 2

インターンシップⅠ 1

キャリア特別講座Ⅰ 2

コミュニケーション力講座 2

インターンシップⅡ 1

キャリアアップ講座

(OB・OGキャリアデザイン塾)

2

キャリア特別講座Ⅱ 2

キャリア特別講座Ⅲ 2

関連科目

基礎経済学Ⅰ 2

Page 143: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

143/212

基礎経済学Ⅱ 2

経営学総論Ⅰ 2

経営学総論Ⅱ 2

経済史総論 4

経済学Ⅰ(ミクロ経済学) 2

経済学Ⅱ(マクロ経済学) 2

国際経済学Ⅰ 2

国際経済学Ⅱ 2

財政学 4

総合科目

法学総合科目

法学総合科目A 2

法学総合科目B 4

法学総合科目C 6

法学総合科目D 2

法学総合科目E 4

法学総合科目F 4

法学総合科目G 4

法学総合科目H 4

法学総合科目I 6

語学総合科目

語学総合科目A 2

語学総合科目B 4

情報処理総合科目

情報処理総合科目A 2

情報処理総合科目B 2

情報処理総合科目C 2

情報処理総合科目D 2

2 経済学部 経済学科 専門教育科目

選択必修科目

Page 144: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

144/212

基幹科目

授業科目 単位数

入門ミクロ経済学 2

入門マクロ経済学 2

経済史総論 4

現代経済入門 4

ミクロ経済学 4

マクロ経済学 4

経済政策 4

日本経済論 4

国際経済学 4

財政学 4

金融論 4

演習科目

入門演習 2

基礎演習 2

導入演習Ⅰ 2

導入演習Ⅱ 2

演習Ⅰ 2

演習Ⅱ 2

演習Ⅲ 2

演習Ⅳ 2

卒業論文指導 2

卒業論文 6

専門リテラシー科目

統計学 4

情報処理概論Ⅰ 2

情報処理概論Ⅱ 2

経済数学Ⅰ 2

経済数学Ⅱ 2

Page 145: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

145/212

外書講読Ⅰ 2

外書講読Ⅱ 2

経済データ処理Ⅰ 2

経済データ処理Ⅱ 2

情報処理Ⅰ 2

情報処理Ⅱ 2

企業経済コース科目

企業経済論 4

中小企業論 4

日本経済史 4

コーポレート・ファイナンス論 4

人的資源管理論 4

国際投資論 4

産業組織論 4

ビジネスマクロ分析 4

ビジネスミクロ分析 4

ビジネス演習 4

経済学特講 4

公共経済コース科目

公共経済論 4

労働経済論 4

経済学史 4

中級ミクロ経済学 4

中級マクロ経済学 4

社会保障論 4

租税論 4

地方財政論 4

証券市場論 4

経済理論問題演習 4

経済学特講 4

Page 146: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

146/212

生活経済コース科目

生活経済論 4

ライフキャリア論 4

西洋経済史 4

地域経済論 4

金融経済論 4

サービス経済論 4

地方創生論 4

観光ビジネス論 4

入門行動経済学 4

消費社会論 4

経済学特講 4

選択科目

企業経済専門科目

公共経済論 4

労働経済論 4

生活経済論 4

ライフキャリア論 4

中級ミクロ経済学 4

中級マクロ経済学 4

社会保障論 4

租税論 4

地方財政論 4

証券市場論 4

経済理論問題演習 4

地域経済論 4

金融経済論 4

サービス経済論 4

地方創生論 4

観光ビジネス論 4

Page 147: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

147/212

入門行動経済学 4

消費社会論 4

経済学史 4

西洋経済史 4

経済思想史 4

計量経済学 4

各国経済論A 4

各国経済論B 4

経済学特別講義A 2

経済学特別講義B 2

公共経済専門科目

企業経済論 4

中小企業論 4

生活経済論 4

ライフキャリア論 4

コーポレート・ファイナンス論 4

人的資源管理論 4

国際投資論 4

産業組織論 4

ビジネスマクロ分析 4

ビジネスミクロ分析 4

ビジネス演習 4

地域経済論 4

金融経済論 4

サービス経済論 4

地方創生論 4

観光ビジネス論 4

入門行動経済学 4

消費社会論 4

日本経済史 4

Page 148: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

148/212

西洋経済史 4

経済思想史 4

計量経済学 4

各国経済論A 4

各国経済論B 4

経済学特別講義A 2

経済学特別講義B 2

生活経済専門科目

企業経済論 4

中小企業論 4

公共経済論 4

労働経済論 4

コーポレート・ファイナンス論 4

人的資源管理論 4

国際投資論 4

産業組織論 4

ビジネスマクロ分析 4

ビジネスミクロ分析 4

ビジネス演習 4

中級ミクロ経済学 4

中級マクロ経済学 4

社会保障論 4

租税論 4

地方財政論 4

証券市場論 4

経済理論問題演習 4

日本経済史 4

経済学史 4

経済思想史 4

計量経済学 4

Page 149: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

149/212

各国経済論A 4

各国経済論B 4

経済学特別講義A 2

経済学特別講義B 2

実践力アップ科目

実践力基礎A 2

実践力基礎B 2

実践力基礎C 2

実践力基礎D 2

実践力基礎E 2

実践力基礎F 2

実践力基礎G 2

実践力基礎H 2

実践力育成A 4

実践力育成B 4

実践力育成C 2

実践力育成D 2

実践力育成E 2

実践力育成F 2

インターンシップA 1

インターンシップB 1

日本の歴史 2

東洋の歴史 2

西洋の歴史 2

経営学関連科目

経営学入門 4

マーケティング論 4

経営組織論 4

法学関連科目

法学入門 4

Page 150: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

150/212

会社法 4

政治学 4

3 経営学部 経営学科 専門教育科目

コア科目

選択必修科目

授業科目 単位数

入門演習 2

基礎演習Ⅰ 2

基礎演習Ⅱ 2

演習ⅠA 2

演習ⅠB 2

演習Ⅱ(及び卒業論文) 8

経営学総論Ⅰ 2

経営学総論Ⅱ 2

経営管理総論Ⅰ 2

経営管理総論Ⅱ 2

経営戦略論Ⅰ 2

経営戦略論Ⅱ 2

経営・商学コース選択必修科目

経営史総論Ⅰ 2

経営史総論Ⅱ 2

マーケティング論Ⅰ 2

マーケティング論Ⅱ 2

労務管理論Ⅰ 2

労務管理論Ⅱ 2

企業論Ⅰ 2

企業論Ⅱ 2

経営組織論Ⅰ 2

経営組織論Ⅱ 2

国際経営論Ⅰ 2

Page 151: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

151/212

国際経営論Ⅱ 2

流通システム論Ⅰ 2

流通システム論Ⅱ 2

人的資源管理論Ⅰ 2

人的資源管理論Ⅱ 2

スモール・ビジネス論Ⅰ 2

スモール・ビジネス論Ⅱ 2

会計コース選択必修科目

簿記論Ⅰ 2

簿記論Ⅱ 2

会計学総論Ⅰ 2

会計学総論Ⅱ 2

原価計算論Ⅰ 2

原価計算論Ⅱ 2

税務会計論Ⅰ 2

税務会計論Ⅱ 2

経営分析論Ⅰ 2

経営分析論Ⅱ 2

財務会計論Ⅰ 2

財務会計論Ⅱ 2

国際会計論Ⅰ 2

国際会計論Ⅱ 2

管理会計論Ⅰ 2

管理会計論Ⅱ 2

会計監査論Ⅰ 2

会計監査論Ⅱ 2

非営利会計論Ⅰ 2

非営利会計論Ⅱ 2

経営政策会計論Ⅰ 2

経営政策会計論Ⅱ 2

Page 152: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

152/212

租税論Ⅰ 2

租税論Ⅱ 2

経営情報科学コース選択必修科目

経営統計学Ⅰ 2

経営統計学Ⅱ 2

経営数学Ⅰ 2

経営数学Ⅱ 2

情報処理概論Ⅰ 2

情報処理概論Ⅱ 2

経営情報処理Ⅰ 2

経営情報処理Ⅱ 2

情報管理概論Ⅰ 2

情報管理概論Ⅱ 2

経営科学Ⅰ 2

経営科学Ⅱ 2

応用経営情報処理Ⅰ 2

応用経営情報処理Ⅱ 2

経営情報論Ⅰ 2

経営情報論Ⅱ 2

システム分析Ⅰ 2

システム分析Ⅱ 2

データベース 2

情報ネットワーク論 2

専門語学

コミュニケーション英語Ⅰ 2

コミュニケーション英語Ⅱ 2

コミュニケーション英語Ⅲ 2

外書講読Ⅰ 2

外書講読Ⅱ 2

外書講読Ⅲ 2

Page 153: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

153/212

ビジネス英語Ⅰ 2

ビジネス英語Ⅱ 2

ビジネス英語Ⅲ 2

ビジネス英語Ⅳ 2

ビジネス中国語Ⅰ 2

ビジネス中国語Ⅱ 2

専門選択科目

キャリアトレーニング入門 2

基礎経済学Ⅰ 2

基礎経済学Ⅱ 2

経済史総論 4

情報処理Ⅰ 2

情報処理Ⅱ 2

専門基礎講義 2

応用経営統計学Ⅰ 2

応用経営統計学Ⅱ 2

商業簿記Ⅰ 2

商業簿記Ⅱ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅰ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅱ 2

経済学Ⅰ 2

経済学Ⅱ 2

日本の歴史 2

東洋の歴史 2

西洋の歴史 2

工業簿記Ⅰ 2

工業簿記Ⅱ 2

会計学特講Ⅰ 2

会計学特講Ⅱ 2

異文化マネジメント論Ⅰ 2

Page 154: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

154/212

異文化マネジメント論Ⅱ 2

ヨーロッパ経営論Ⅰ 2

ヨーロッパ経営論Ⅱ 2

貿易論Ⅰ 2

貿易論Ⅱ 2

イベント・マネジメントⅠ 2

イベント・マネジメントⅡ 2

マーケティング・リサーチⅠ 2

マーケティング・リサーチⅡ 2

経営学特講Ⅰ 2

経営学特講Ⅱ 2

経営学特講Ⅲ 2

経営学特講Ⅳ 2

国際経済学Ⅰ 2

国際経済学Ⅱ 2

ものづくりの経営経済学Ⅰ 2

ものづくりの経営経済学Ⅱ 2

企業金融論Ⅰ 2

企業金融論Ⅱ 2

銀行論Ⅰ 2

銀行論Ⅱ 2

消費者行動論Ⅰ 2

消費者行動論Ⅱ 2

証券市場論Ⅰ 2

証券市場論Ⅱ 2

スポーツ・マーケティング論Ⅰ 2

スポーツ・マーケティング論Ⅱ 2

スポーツ・ビジネス論 2

スポーツ・ツーリズム論 2

キャリアトレーニングⅠ 1

Page 155: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

155/212

キャリアトレーニングⅡ 1

法学関連科目

憲法 4

民法Ⅰ(総則) 4

会社法Ⅰ 2

会社法Ⅱ 2

政治学Ⅰ 2

政治学Ⅱ 2

経済法 4

行政法Ⅰ 4

労働法 4

4 人文学部 人文学科 専門教育科目

学部共通科目

授業科目 単位数

卒業研究 4

人文入門演習 2

基礎演習 2

実践演習Ⅰ 2

実践演習Ⅱ 2

専攻演習Ⅰ 2

専攻演習Ⅱ 2

卒業研究演習Ⅰ 2

卒業研究演習Ⅱ 2

人文の知科目群

人文の知1 2

人文の知2 2

人文の知3 2

人文の知4 2

人文の知5 2

人文の知6 2

Page 156: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

156/212

人文の知7 2

人文の知8 2

人文の知9 2

人文の知専門講義Ⅰ 2

人文の知専門講義Ⅱ 2

人文の知専門講義Ⅲ 2

人文の知専門講義Ⅳ 2

神戸スタディーズⅠ 2

神戸スタディーズⅡ 2

神戸スタディーズⅢ 2

神戸スタディーズⅣ 2

人間探究科目群

教育制度論 2

教育課程論 2

道徳教育の指導法 2

教育方法論 2

人間形成論Ⅰ 2

人間形成論Ⅱ 2

人間形成論Ⅲ 2

人間形成論Ⅳ 2

生涯学習論Ⅰ 2

生涯学習論Ⅱ 2

生涯学習研究Ⅰ 2

生涯学習研究Ⅱ 2

哲学Ⅰ 2

哲学Ⅱ 2

倫理学 2

宗教学 2

文化交流論Ⅰ 2

文化交流論Ⅱ 2

Page 157: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

157/212

文化交流論Ⅲ 2

文化交流論Ⅳ 2

比較文化研究Ⅰ 2

比較文化研究Ⅱ 2

比較文化研究Ⅲ 2

比較文化研究Ⅳ 2

比較文化論Ⅰ 2

比較文化論Ⅱ 2

比較文化論Ⅲ 2

比較文化論Ⅳ 2

舞台芸術研究Ⅰ 2

舞台芸術研究Ⅱ 2

舞台芸術研究Ⅲ 2

舞台芸術研究Ⅳ 2

音楽芸術研究Ⅰ 2

音楽芸術研究Ⅱ 2

音楽芸術研究Ⅲ 2

音楽芸術研究Ⅳ 2

美術研究Ⅰ 2

美術研究Ⅱ 2

美術研究Ⅲ 2

美術研究Ⅳ 2

人間形成実践Ⅰ 2

人間形成実践Ⅱ 2

人間文化実践Ⅰ 2

人間文化実践Ⅱ 2

芸術文化実践Ⅰ 2

芸術文化実践Ⅱ 2

言語・文化科目群

基礎日本語学 2

Page 158: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

158/212

日本語と文化 2

日本語学Ⅰ 2

日本語学Ⅱ 2

基礎英語学 2

英語と文化 2

日英対照研究Ⅰ 2

日英対照研究Ⅱ 2

英語史 2

日英対照表現法 2

異文化コミュニケーション研究Ⅰ 2

異文化コミュニケーション研究Ⅱ 2

英米文化史Ⅰ 2

英米文化史Ⅱ 2

英語圏文学読解Ⅰ 2

英語圏文学読解Ⅱ 2

比較文学 2

兵庫の文学 2

作品解釈Ⅰ 2

作品解釈Ⅱ 2

作品批評Ⅰ 2

作品批評Ⅱ 2

作品創作 2

文学と社会 2

文学と人間 2

基礎国語Ⅰ 2

基礎国語Ⅱ 2

基礎国語Ⅲ 2

基礎国語Ⅳ 2

日本文学読解Ⅰ 2

日本文学読解Ⅱ 2

Page 159: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

159/212

日本文学入門 2

日本文化史Ⅰ 2

日本文化史Ⅱ 2

英語購読Ⅰ 2

英語購読Ⅱ 2

英語コミュニケーション研究 2

英語表現法 2

英語音声学 2

英文法 2

言語と人間 2

環境・人類・地域・歴史科目群

人間環境概論Ⅰ 2

人間環境概論Ⅱ 2

人間環境論Ⅰ 2

人間環境論Ⅱ 2

環境フィールドワーク論Ⅰ 2

環境フィールドワーク論Ⅱ 2

地球環境論Ⅰ 2

地球環境論Ⅱ 2

人文情報処理Ⅰ 2

人文情報処理Ⅱ 2

環境と生命Ⅰ 2

環境と生命Ⅱ 2

環境文化誌Ⅰ 2

環境文化誌Ⅱ 2

人類自然誌Ⅰ 2

人類自然誌Ⅱ 2

人類の歴史Ⅰ 2

人類の歴史Ⅱ 2

人類の歴史Ⅲ 2

Page 160: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

160/212

人類の歴史Ⅳ 2

人類学概論Ⅰ 2

人類学概論Ⅱ 2

人類社会文化誌Ⅰ 2

人類社会文化誌Ⅱ 2

人類進化誌Ⅰ 2

人類進化誌Ⅱ 2

社会調査法Ⅰ 2

社会調査法Ⅱ 2

地域社会分析Ⅰ 2

地域社会分析Ⅱ 2

地域フィールドワーク論Ⅰ 2

地域フィールドワーク論Ⅱ 2

自然環境論 2

地域形成論 2

地域社会の歴史 2

都市・村落研究 2

地域社会学Ⅰ 2

地域社会学Ⅱ 2

歴史Ⅰ 2

歴史Ⅱ 2

歴史Ⅲ 2

地誌学 2

人文地理学 2

自然地理学 2

すまいの文化 2

子どもの文化 2

イメージの文化史 2

あそびの文化史 2

ファッションの文化 2

Page 161: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

161/212

女と男の文化 2

旅の文化史 2

仕事の文化史 2

食の文化 2

時の文化 2

東と西の文化史 2

キャリア科目

キャリア形成入門Ⅰ 2

キャリア形成入門Ⅱ 2

キャリア形成講義Ⅰ 2

キャリア形成講義Ⅱ 2

キャリア形成講義Ⅲ 2

キャリア形成講義Ⅳ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅰ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅱ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅲ 2

キャリアトレーニング特別講義Ⅳ 2

インターンシップⅠ 1

インターンシップⅡ 1

インターンシップⅢ 1

インターンシップⅣ 1

キャリアスタートⅠ 2

キャリアスタートⅡ 2

5 心理学部 心理学科 専門教育科目

基礎科目群

講義科目

授業科目 単位数

心理調査概論 2

行動科学概論 2

演習科目

Page 162: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

162/212

心理学入門演習Ⅰ 2

心理学入門演習Ⅱ 2

心理学基礎演習Ⅰ 2

心理学基礎演習Ⅱ 2

実習科目

心理学入門実習Ⅰ 1

心理学入門実習Ⅱ 1

心理学入門実習Ⅲ 1

心理学入門実習Ⅳ 1

心理学入門実習Ⅴ 1

心理学入門実習Ⅵ 1

専門科目群

講義科目

心理学概論 2

心理学研究法 2

心理統計入門(心理学統計法) 2

心理専門職入門(公認心理師の職責) 2

社会学概論 2

人格心理学(感情・人格心理学) 2

発達心理学 2

社会心理学(社会・集団・家族心理学) 2

学校心理学(教育・学校心理学) 2

学習心理学(学習・言語心理学) 2

心理統計法(心理学統計法) 2

人体の構造と機能(人体の構造と機能及び疾病) 2

心理検査法Ⅰ(心理的アセスメント) 2

心理検査法Ⅱ(心理的アセスメント) 2

心理専門職関係行政論Ⅰ(関係行政論) 2

心理専門職関係行政論Ⅱ(関係行政論) 2

心理専門職関係行政論Ⅲ(関係行政論) 2

Page 163: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

163/212

感情心理学(感情・人格心理学) 2

生理心理学(神経・生理心理学) 2

集団心理学(社会・集団・家族心理学) 2

教育心理学(教育・学校心理学) 2

知覚心理学(知覚・認知心理学) 2

認知心理学(知覚・認知心理学) 2

障害児者心理学(障害者・障害児心理学) 2

産業・組織心理学 2

臨床心理学概論 2

司法犯罪心理学(司法・犯罪心理学) 2

精神疾患とその治療 2

健康心理学(健康・医療心理学) 2

医療心理学(健康・医療心理学) 2

福祉心理学 2

神経心理学(神経・生理心理学) 2

言語心理学(学習・言語心理学) 2

心理学的支援法Ⅰ 2

心理学的支援法Ⅱ 2

対人心理学 2

行動神経学 2

家族心理学(社会・集団・家族心理学) 2

精神保健学 2

高齢者心理学 2

消費者心理学 2

青年心理学 2

特別支援教育概論 2

心理学特論Ⅰ 2

心理学特論Ⅱ 2

心理学特論Ⅲ 2

心理学特論Ⅳ 2

Page 164: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

164/212

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

演習・実習科目

専門職心理演習Ⅰ(心理演習) 2

専門職心理演習Ⅱ(心理演習) 2

専門職心理演習Ⅲ(心理演習) 2

講読演習Ⅰ 2

講読演習Ⅱ 2

心理学専門演習Ⅰ 2

心理学専門演習Ⅱ 2

心理学発展演習Ⅰ 2

心理学発展演習Ⅱ 2

心理学基礎実験実習Ⅰ(心理学実験) 1

心理学基礎実験実習Ⅱ(心理学実験) 1

専門職心理実習Ⅰ(心理実習) 3

専門職心理実習Ⅱ(心理実習) 3

心理学専門実習Ⅰ 1

心理学専門実習Ⅱ 1

卒業論文 4

6 現代社会学部 現代社会学科 専門教育科目

学部共通科目

基礎分野

授業科目 単位数

近現代史 2

危機管理論 2

マネジメントの基礎 2

社会統計入門 2

マスコミ論 2

Page 165: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

165/212

経済学の基礎 2

政治学の基礎 2

法律学の基礎Ⅰ 2

法律学の基礎Ⅱ 2

国際情勢論 2

行政学の基礎 2

時事問題基礎Ⅰ 2

時事問題基礎Ⅱ 2

日本近現代史 2

アメリカ社会研究 2

アジア社会研究 2

地域行政論 2

日本の歴史 2

西洋の歴史 2

東洋の歴史 2

共通実習分野

グループ・アプローチ 1

ファシリテーター・トレーニング 1

インターンシップⅠ 1

インターンシップⅡ 1

キャリアプランニングⅠ 1

キャリアプランニングⅡ 1

専門基幹科目

ゼミナール分野

入門ゼミナールⅠ 2

入門ゼミナールⅡ 2

ゼミナールⅠ 2

ゼミナールⅡ 2

ゼミナールⅢ 2

ゼミナールⅣ 2

Page 166: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

166/212

ゼミナールⅤ 2

卒業研究 2

専門語学分野

専門英会話Ⅰ 1

専門英会話Ⅱ 1

専門英会話Ⅲ 1

専門英会話Ⅳ 1

専門英会話Ⅴ 1

専門英会話Ⅵ 1

時事英語Ⅰ 2

時事英語Ⅱ 2

英書講読Ⅰ 2

英書講読Ⅱ 2

専門共通分野

社会統計学 2

社会学概論Ⅰ 2

社会学概論Ⅱ 2

社会調査法Ⅰ 2

社会調査法Ⅱ 2

社会調査法Ⅲ 2

比較社会論 2

現代社会研究Ⅰ 2

現代社会研究Ⅱ 2

質的調査法 2

量的調査法 2

共通実習分野

現代社会基礎実習Ⅰ 1

現代社会基礎実習Ⅱ 1

現代社会実習Ⅰ 1

現代社会実習Ⅱ 1

Page 167: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

167/212

社会調査士実習Ⅰ 1

社会調査士実習Ⅱ 1

専門分野科目

卒業論文 4

市民と生活分野

市民と生活入門 2

多文化共生 2

ジェンダー論 2

現代生活論Ⅰ 2

現代生活論Ⅱ 2

福祉社会学Ⅰ 2

福祉社会学Ⅱ 2

現代家族論 2

男女共同参画研究 2

ネットワーク論 2

市民と生活研究 2

ケア社会論 2

仕事と産業分野

仕事と産業入門 2

仕事とキャリア 2

地域と産業 2

労働と経済Ⅰ 2

労働と経済Ⅱ 2

消費と流通 2

マーケティング 2

ものづくり論 2

仕事と産業研究 2

観光学 2

社会政策 2

地域と文化分野

Page 168: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

168/212

地域と文化入門 2

地域とくらしⅠ 2

地域とくらしⅡ 2

マスメディアと文化 2

地域社会論Ⅰ 2

地域社会論Ⅱ 2

社会と文化Ⅰ 2

社会と文化Ⅱ 2

地域デザイン論 2

グローバル社会論 2

地域と情報 2

社会と文化研究 2

まちづくり研究 2

ユニバーサル・デザイン論 2

専門展開科目

ボランティア論Ⅰ 2

災害情報論Ⅰ 2

開発途上国論Ⅰ 2

防災行政学(法規含) 2

防災教育学Ⅰ 2

災害の社会学 2

自然災害学Ⅰ 2

国際協力論Ⅰ 2

地域防災コミュニティ論Ⅰ 2

社会貢献哲学 2

社会防災特別講義Ⅰ 2

社会防災特別講義Ⅱ 2

社会防災特別講義Ⅲ 2

社会防災特別講義Ⅳ 2

犯罪学 2

Page 169: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

169/212

NPO論 2

阪神・淡路大震災研究 2

犯罪心理研究 2

開発経済学 2

ソーシャルキャピタル研究 2

国際宗教比較論 2

アジア地域学研究 2

6の2 現代社会学部 社会防災学科 専門教育科目

学部共通科目

基礎分野

授業科目 単位数

近現代史 2

危機管理論 2

マネジメントの基礎 2

社会統計入門 2

マスコミ論 2

経済学の基礎 2

政治学の基礎 2

法律学の基礎Ⅰ 2

法律学の基礎Ⅱ 2

国際情勢論 2

行政学の基礎 2

時事問題基礎Ⅰ 2

時事問題基礎Ⅱ 2

日本近現代史 2

アメリカ社会研究 2

アジア社会研究 2

地域行政論 2

日本の歴史 2

西洋の歴史 2

Page 170: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

170/212

東洋の歴史 2

共通実習分野

グループ・アプローチ 1

ファシリテーター・トレーニング 1

インターンシップⅠ 1

インターンシップⅡ 1

キャリアプランニングⅠ 1

キャリアプランニングⅡ 1

専門基幹科目

ゼミナール分野

入門ゼミナールⅠ 2

入門ゼミナールⅡ 2

ゼミナールⅠ 2

ゼミナールⅡ 2

ゼミナールⅢ 2

ゼミナールⅣ 2

ゼミナールⅤ 2

卒業研究 2

専門語学分野

専門英会話Ⅰ 1

専門英会話Ⅱ 1

専門英会話Ⅲ 1

専門英会話Ⅳ 1

専門英会話Ⅴ 1

専門英会話Ⅵ 1

時事英語Ⅰ 2

時事英語Ⅱ 2

専門外書講読Ⅰ 2

専門外書講読Ⅱ 2

専門共通分野

Page 171: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

171/212

社会防災の基礎Ⅰ 2

社会防災の基礎Ⅱ 2

ボランティア論Ⅰ 2

ボランティア論Ⅱ(災害ボランティアの方法) 2

社会防災調査法基礎 2

災害医療論 2

救命処置の方法 2

災害情報論Ⅰ 2

防災教育学Ⅰ 2

防災行政学(法規含) 2

開発途上国論Ⅰ 2

社会防災調査法 2

自然災害学Ⅰ 2

災害の社会学 2

アクティブラーニングの方法 2

災害救助の方法 2

メンタルヘルスの基礎 2

防災心理学 2

地域防災コミュニティ論Ⅰ 2

社会貢献哲学 2

都市防災論 2

地震災害研究 2

企業防災研究 2

防災教材作成論 2

共通実習分野

救命処置実習 2

自己防衛実習 1

防災実習Ⅰ 2

防災実習Ⅱ 2

防災実習Ⅲ 2

Page 172: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

172/212

社会貢献実習Ⅰ 2

社会貢献実習Ⅱ 2

社会貢献実習Ⅲ 2

災害救助実習 1

海外実習Ⅰ 2

海外実習Ⅱ 2

国内実習 2

社会防災プロジェクト実習 2

専門分野科目

防災と市民・行政分野

防災教育学Ⅱ 2

復興基礎論 2

防災まちづくり論 2

減災学入門 2

犯罪学 2

災害臨床心理学 2

災害分析の基礎 2

社会防災特別講義Ⅰ 2

社会防災特別講義Ⅲ 2

地域防災実践論 2

災害情報論Ⅱ 2

犯罪心理研究 2

公共政策研究 2

地域防災コミュニティ論Ⅱ 2

阪神・淡路大震災研究 2

自然災害学Ⅱ 2

災害復興研究 2

防災情報研究 2

防災史 2

火災研究 2

Page 173: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

173/212

防災と社会貢献・国際協力分野

国際協力論Ⅰ 2

国際協力論Ⅱ 2

開発途上国論Ⅱ 2

地域減災論 2

社会防災特別講義Ⅱ 2

社会防災特別講義Ⅳ 2

NPO論 2

開発経済学 2

開発教育学 2

企業危機管理研究 2

社会貢献人間関係論 2

国際宗教比較論 2

アジア地域学研究 2

企業社会貢献研究 2

地球環境論 2

ソーシャルキャピタル研究 2

専門展開科目

市民と生活入門 2

仕事と産業入門 2

地域と文化入門 2

多文化共生 2

ジェンダー論 2

地域と産業 2

地域とくらしⅠ 2

社会学概論Ⅰ 2

社会学概論Ⅱ 2

現代生活論Ⅰ 2

福祉社会学Ⅰ 2

労働と経済Ⅰ 2

Page 174: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

174/212

地域社会論Ⅰ 2

社会と文化Ⅰ 2

比較社会論 2

地域デザイン論 2

現代家族論 2

ネットワーク論 2

ものづくり論 2

グローバル社会論 2

ケア社会論 2

7 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 専門

教育科目

学部科目群

基礎科目

授業科目 単位数

入門ゼミナール 2

グローバル・コミュニケーション入門 2

異文化コミュニケーション論 2

グローバル化と言語 2

グローバル化と国際ビジネス 2

グローバル化と国際協力 2

現地研修関連科目

海外語学研修事前指導 2

企業インターンシップ事前指導 2

海外語学研修 現地研究論文 4

応用英語会話 4

応用英語読解 4

応用英語表現 4

応用中国語会話 4

応用中国語読解 4

応用中国語表現 4

Page 175: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

175/212

中国現地講義 2

インターンシップA 2

インターンシップB 2

選択インターンシップⅠ 2

選択インターンシップⅡ 2

海外語学研修フォローアップ 2

企業インターンシップフォローアップ 2

短期英語研修Ⅰ 2

短期英語研修Ⅱ 2

短期海外PBL研修Ⅰ 2

短期海外PBL研修Ⅱ 2

卒業研究

卒業プロジェクトⅠ 2

卒業プロジェクトⅡ 2

卒業論文指導 2

卒業研究 4

他学部関連科目群

マスコミ論 2

NPO論 2

ネットワーク論 2

国際宗教比較論 2

コース科目群

英語コース

基本英語

英語会話Ⅰ 2

英語会話Ⅱ 2

英語会話Ⅲ 2

英語会話Ⅳ 2

英語読解Ⅰ 2

英語読解Ⅱ 2

Page 176: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

176/212

英語読解Ⅲ 2

英語読解Ⅳ 2

英語表現Ⅰ 2

英語表現Ⅱ 2

英語表現Ⅲ 2

英語表現Ⅳ 2

実践英語

資格対策演習Ⅰ 2

資格対策演習Ⅱ 2

資格対策演習Ⅲ 2

シネマイングリッシュ 2

英語プレゼンテーションⅠ 2

英語プレゼンテーションⅡ 2

発音クリニック 2

ビジネス英語 2

ホスピタリティ英語 2

通訳・翻訳の方法 2

演習

英語専攻演習Ⅰ 2

英語専攻演習Ⅱ 2

英語専攻演習Ⅲ 2

専攻研究

グローバル・コミュニケーション研究 4

英語コース講義科目

地域文化理解Ⅰ 2

地域文化理解Ⅱ 2

英語とコミュニケーション 2

英米文学Ⅰ 2

英米文学Ⅱ 2

英語学Ⅰ 2

Page 177: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

177/212

英語学Ⅱ 2

英語学Ⅲ 2

Human studies Ⅰ 2

Human studies Ⅱ 2

Human studies Ⅲ 2

Human studies Ⅳ 2

Communication studies Ⅰ 2

Communication studies Ⅱ 2

Communication studies Ⅲ 2

Communication studies Ⅳ 2

Global business Ⅰ 2

Global business Ⅱ 2

Global business Ⅲ 2

Global business Ⅳ 2

Global business Ⅴ 2

Global business Ⅵ 2

Global business Ⅶ 2

中国語コース

基本中国語

中国語会話Ⅰ 2

中国語会話Ⅱ 2

中国語会話Ⅲ 2

中国語会話Ⅳ 2

中国語読解Ⅰ 2

中国語読解Ⅱ 2

中国語読解Ⅲ 2

中国語読解Ⅳ 2

中国語表現Ⅰ 2

中国語表現Ⅱ 2

中国語表現Ⅲ 2

Page 178: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

178/212

中国語表現Ⅳ 2

実践中国語

中国語検定対策演習Ⅰ 2

中国語検定対策演習Ⅱ 2

中国語検定対策演習Ⅲ 2

中国語検定対策演習Ⅳ 2

中国語プレゼンテーションⅠ 2

中国語プレゼンテーションⅡ 2

中国語プレゼンテーションⅢ 2

ビジネス中国語Ⅰ 2

ビジネス中国語Ⅱ 2

翻訳の方法Ⅰ 2

翻訳の方法Ⅱ 2

演習

中国語専攻演習Ⅰ 2

中国語専攻演習Ⅱ 2

中国語専攻演習Ⅲ 2

中国語コース講義科目

中国語コース入門 2

現代中国事情 2

中国の政治 2

中国の文化 2

中国の歴史Ⅰ 2

中国の歴史Ⅱ 2

中国の社会と教育 2

東アジア地政学 2

中国の経済 2

中国の文学 2

中国語研究 2

中国の古典 2

Page 179: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

179/212

日本語コース

基本日本語

日本語会話Ⅰ 2

日本語会話Ⅱ 2

日本語会話Ⅲ 2

日本語会話Ⅳ 2

日本語読解Ⅰ 2

日本語読解Ⅱ 2

日本語読解Ⅲ 2

日本語読解Ⅳ 2

日本語表現Ⅰ 2

日本語表現Ⅱ 2

日本語表現Ⅲ 2

日本語表現Ⅳ 2

実践日本語

日本語検定対策演習Ⅰ 2

日本語検定対策演習Ⅱ 2

日本語検定対策演習Ⅲ 2

日本語検定対策演習Ⅳ 2

日本語検定対策演習Ⅴ 2

日本語プレゼンテーションⅠ 2

日本語プレゼンテーションⅡ 2

日本語プレゼンテーションⅢ 2

ビジネス日本語基礎 2

ビジネス日本語Ⅰ 2

ビジネス日本語Ⅱ 2

ビジネス日本語Ⅲ 2

ビジネス日本語Ⅳ 2

演習

日本語基礎演習Ⅰ 2

Page 180: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

180/212

日本語基礎演習Ⅱ 2

日本語専攻演習Ⅰa 2

日本語専攻演習Ⅰb 2

日本語専攻演習Ⅱa 2

日本語専攻演習Ⅱb 2

日本語専攻演習Ⅲa 2

日本語専攻演習Ⅲb 2

日本語専攻演習Ⅳa 2

日本語専攻演習Ⅳb 2

日本語コース講義科目

日本のことばと歴史 2

日本の文化Ⅰ 2

日本の文化Ⅱ 2

日本の経済とビジネス 2

日本語研究Ⅰ 2

日本語研究Ⅱ 2

日本語研究Ⅲ 2

日本の法と政策 2

日本の文学 2

8 総合リハビリテーション学部 理学療法学科 専門教育科目

専門入門分野

授業科目 単位数

理学療法学入門演習 2

理学療法理科 2

社会学 2

心理学 2

コミュニケーション論 2

人権と医療 1

公衆衛生学 1

専門基礎分野

Page 181: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

181/212

人体の構造と機能及び心身の発達

解剖学Ⅰ 2

解剖学Ⅱ 1

解剖学Ⅲ 1

解剖学実習 2

人間発達学 1

生理学Ⅰ 1

生理学Ⅱ 1

生理学実習 2

運動学Ⅰ 1

運動学Ⅱ 1

運動学実習 1

臨床心理学 1

分子遺伝医学 1

脳神経科学 1

理学療法特論 1

機能解剖学 1

疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進

病理学 1

内科学Ⅰ 1

内科学Ⅱ 1

整形外科学Ⅰ 1

整形外科学Ⅱ 1

臨床神経学Ⅰ 1

臨床神経学Ⅱ 1

精神医学 1

発達障害学 1

老年リハビリテーション学 1

薬理学 1

救急医学 1

Page 182: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

182/212

画像診断学 1

臨床栄養学 1

保健医療福祉とリハビリテーションの理念

多職種連携論 1

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

保健医療サービス論 1

福祉用具論 1

リハビリテーション医学 1

リハビリテーション工学 1

専門分野

基礎理学療法学

理学療法概論 1

健康管理学 1

健康運動学実習Ⅰ 1

健康運動学実習Ⅱ 1

理学療法研究論 1

理学療法学研究Ⅰ 2

理学療法学研究Ⅱ 2

理学療法総合演習 1

理学療法管理学

医療安全管理論 1

理学療法管理学 1

理学療法教育原論 1

理学療法評価学

理学療法評価学Ⅰ 1

理学療法評価学Ⅱ 1

理学療法評価学実習 2

Page 183: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

183/212

理学療法評価学演習Ⅰ 1

理学療法評価学演習Ⅱ 1

理学療法治療学

物理療法学 1

物理療法学実習 1

義肢装具学 1

義肢装具学実習 2

日常生活活動学 1

日常生活活動学実習 2

運動療法学 1

運動療法学実習 2

運動器理学療法学 1

神経機能理学療法学 1

呼吸循環代謝理学療法学 1

小児理学療法学 1

リハビリテーション治療技術特論Ⅰ 1

リハビリテーション治療技術特論Ⅱ 1

臨床理学療法学演習 2

スポーツ理学療法学 1

疼痛リハビリテーション学 1

予防理学療法学 1

地域理学療法学

障がい児療育論 1

住居学 1

地域理学療法学 1

地域理学療法学演習 1

臨床実習

臨床検査測定実習 2

臨床評価実習 4

総合臨床実習Ⅰ 7

Page 184: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

184/212

総合臨床実習Ⅱ 8

通所・訪問リハビリテーション実習 1

8の2 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 専門教育科目

専門入門分野

授業科目 単位数

作業療法入門演習 2

心理学 2

社会学 2

人間関係論 2

人権と医療 1

公衆衛生学 1

法学 2

専門基礎分野

人体の構造と機能及び心身の発達

解剖学Ⅰ 2

解剖学Ⅱ 1

解剖学Ⅲ 1

解剖学実習 2

人間発達学 1

生理学Ⅰ 1

生理学Ⅱ 1

生理学実習 2

運動学Ⅰ 1

運動学Ⅱ 1

臨床心理学 1

分子遺伝医学 1

作業療法運動学実習 1

脳神経科学 1

疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進

病理学 1

Page 185: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

185/212

内科学Ⅰ 1

内科学Ⅱ 1

整形外科学Ⅰ 1

整形外科学Ⅱ 1

精神医学Ⅰ 1

精神医学Ⅱ 1

臨床神経学Ⅰ 1

臨床神経学Ⅱ 1

発達障害学 1

老年リハビリテーション学 1

薬理学 1

救急医学 1

画像診断学 1

臨床栄養学 1

臨床医学総合演習 1

保健医療福祉とリハビリテーションの理念

多職種連携論 1

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

保健医療サービス論 1

リハビリテーション医学 1

障がい児療育論 1

リハビリテーション工学 1

専門分野

基礎作業療法学

作業療法概論 1

作業科学 1

作業療法学基礎理論 1

Page 186: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

186/212

作業療法研究法 1

作業療法研究Ⅰ 1

作業療法研究Ⅱ 1

作業療法総合演習 3

作業療法管理学

医療安全管理論 1

作業療法管理学 1

作業療法評価学

身体障害評価学 1

身体障害評価学実習 2

精神障害評価学 1

精神障害評価学実習 1

発達障害評価学 1

発達障害評価学実習 1

作業療法治療学

作業活動学実習Ⅰ 1

作業活動学実習Ⅱ 1

作業活動学演習 1

日常生活活動学 1

日常生活活動学実習 2

福祉用具支援技術論 1

福祉用具支援技術論実習 1

義肢装具学 1

義肢装具学実習 1

老年期作業療法学 1

生活行為向上マネジメント論 1

身体障害治療学 1

身体障害治療学実習 1

精神障害治療学 1

精神障害治療学実習 1

Page 187: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

187/212

発達障害治療学 1

発達障害治療学実習 1

リハビリテーション治療技術特論Ⅰ 1

リハビリテーション治療技術特論Ⅱ 1

地域作業療法学

住居学 1

地域作業療法学Ⅰ 1

地域作業療法学Ⅱ 1

職業生活支援論 1

臨床実習

見学実習 1

地域実習Ⅰ 1

地域実習Ⅱ 1

基礎実習 3

総合実習Ⅰ 9

総合実習Ⅱ 9

8の3 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科 専門教育科目

専門入門科目

授業科目 単位数

総合リハビリテーション論 2

心理学 2

社会学 2

社会リハビリテーション論 2

社会貢献実践Ⅰ 2

法学 2

ゼミナール

基礎ゼミナールⅠ 2

基礎ゼミナールⅡ 2

基礎ゼミナールⅢ 2

専門ゼミナールⅠ 2

Page 188: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

188/212

専門ゼミナールⅡ 2

専門ゼミナールⅢ 2

専門ゼミナールⅣ 2

卒業論文 4

社会福祉専門分野

社会福祉論Ⅰ 2

社会福祉論Ⅱ 2

ソーシャルワーク論Ⅰ 2

ソーシャルワーク論Ⅱ 2

ソーシャルワーク論Ⅲ 2

ソーシャルワーク論Ⅳ 2

ソーシャルワーク論Ⅴ 2

ソーシャルワーク論Ⅵ 2

ケア概論 2

社会調査論 2

児童福祉論 2

地域福祉論Ⅰ 2

地域福祉論Ⅱ 2

社会保障論Ⅰ 2

社会保障論Ⅱ 2

高齢者福祉論 2

障害者福祉論 2

介護福祉論 2

公的扶助論 2

地域リハビリテーション論 1

国際福祉論 2

福祉行財政論 1

福祉計画論 1

社会福祉運営管理 2

就労支援サービス論 1

Page 189: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

189/212

権利擁護と成年後見 2

更生保護制度論 1

社会福祉特論 4

障害に関する理解 1

ソーシャルワーク演習Ⅰ 2

ソーシャルワーク演習Ⅱ 4

ソーシャルワーク演習Ⅲ 2

ソーシャルワーク演習Ⅳ 2

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

医療・精神保健福祉専門分野

医学概論 2

人権と医療 1

精神医学Ⅰ 2

精神医学Ⅱ 2

精神保健学Ⅰ 2

精神保健学Ⅱ 2

精神科リハビリテーション学Ⅰ 2

精神科リハビリテーション学Ⅱ 2

精神保健福祉論Ⅰ 2

精神保健福祉論Ⅱ 2

精神保健福祉論Ⅲ 2

精神保健福祉援助技術各論Ⅰ 2

精神保健福祉援助技術各論Ⅱ 2

保健医療サービス論 2

医療ソーシャルワーク論 2

ターミナルケア論 1

精神科ソーシャルワーク論 2

Page 190: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

190/212

障害児療育論 1

医療安全管理論 1

医療福祉連携論 1

精神保健福祉援助演習Ⅰ 2

精神保健福祉援助演習Ⅱ 2

生活福祉デザイン専門分野

福祉用具入門 2

福祉生活環境論 2

ユニバーサルデザイン概論 2

福祉用具論 2

福祉用具ものづくり論 2

生活保健福祉学 2

福祉用具論演習 2

NPO・NGO論 2

生活福祉デザイン論 2

キャリアデザイン論Ⅰ 2

キャリアデザイン論Ⅱ 2

プレゼンテーション入門 2

ビジネスデータ表現論 2

キャリアデザイン演習Ⅰ 2

キャリアデザイン演習Ⅱ 2

基礎実習科目

社会貢献実践Ⅱ 2

ソーシャルワーク入門実習 2

社会福祉実習科目

ソーシャルワーク実習指導Ⅰa 1

ソーシャルワーク実習指導Ⅰb 1

ソーシャルワーク実習 4

ソーシャルワーク実習指導Ⅱ 1

介護実習 1

Page 191: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

191/212

アドバンス実習 2

精神保健福祉援助実習Ⅰ 5

精神保健福祉援助実習指導Ⅰ 2

精神保健福祉援助実習指導Ⅱ 2

精神保健福祉援助実習指導Ⅲ 2

生活福祉デザイン実習科目

サービスラーニング実習指導 2

サービスラーニング 2

9の1 栄養学部 栄養学科 管理栄養学専攻 専門教育科目

基礎科学群

授業科目 単位数

生物物理化学 2

生物有機化学 2

生物無機・分析化学 2

医学概論 2

管理栄養士概論実習 1

生命倫理学 1

食生活論 2

外書講読 1

専門基礎分野

社会・環境と健康

公衆衛生学Ⅰ 2

公衆衛生学Ⅱ 2

公衆衛生学Ⅲ 2

公衆衛生学実験 1

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

解剖生理学Ⅰ 2

解剖生理学Ⅱ 2

運動生理学 2

解剖生理学実習 1

Page 192: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

192/212

解剖生理学実験 1

臨床医学総論 2

生化学Ⅰ 2

生化学Ⅱ 2

生化学実験Ⅰ 1

生化学実験Ⅱ 1

病理学 1

微生物学 1

人体構造機能疾病学実習 1

食べ物と健康

食品学総論 2

食品学総論実験 1

食品学各論 2

食品学各論実験 1

調理学 2

調理学実習 0.5

食事設計実習 0.5

食品衛生学 2

食品衛生学実験 1

専門分野

基礎栄養学

基礎栄養学 2

基礎栄養学実験 1

応用栄養学

応用栄養学Ⅰ 2

応用栄養学Ⅱ 2

応用栄養学Ⅲ 2

応用栄養学実習 1

栄養教育論

栄養教育論Ⅰ 2

Page 193: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

193/212

栄養教育論Ⅱ 2

栄養教育論Ⅲ 2

栄養教育論実習 1

臨床栄養学

臨床栄養学Ⅰ 2

臨床栄養学Ⅱ 2

臨床栄養学Ⅲ 2

臨床栄養学Ⅳ 2

臨床栄養学実習Ⅰ 1

臨床栄養学実習Ⅱ 1

公衆栄養学

公衆栄養学Ⅰ 2

公衆栄養学Ⅱ 2

公衆栄養学実習Ⅰ 1

食事調査実習 1

給食経営管理論

給食経営管理論Ⅰ 2

給食経営管理論Ⅱ 2

給食経営管理論実習Ⅰ 1

総合演習

総合演習Ⅰ 2

総合演習Ⅱ 2

臨地実習

給食経営管理論実習Ⅱ(校外実習) 1

公衆栄養学実習Ⅱ 1

臨床栄養学実習Ⅲ 1

臨床栄養学実習Ⅳ 1

臨床栄養学実習Ⅴ 1

臨地・校外実習事前事後指導Ⅰ 1

臨地・校外実習事前事後指導Ⅱ 1

Page 194: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

194/212

臨地・校外実習事前事後指導Ⅲ 1

特別講義

栄養学特別講義Ⅰ 2

栄養学特別講義Ⅱ 2

管理栄養学専攻選択科目

栄養学海外研修 2

卒業研究 4

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

9の2 栄養学部 栄養学科 臨床検査学専攻 専門教育科目

基礎分野

科学的思考の基盤/人間と生活

授業科目 単位数

生物無機・分析化学 2

生物有機化学 2

外書講読 1

専門基礎分野

人体の構造と機能

解剖生理学Ⅰ 2

解剖生理学Ⅱ 2

生化学Ⅰ 2

生化学Ⅱ 2

生化学実験Ⅰ 1

生化学実験Ⅱ 1

解剖生理学実習 1

医学検査の基礎とその疾病との関連

病理学Ⅰ 2

病理学Ⅱ 2

Page 195: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

195/212

微生物学 2

保健医療福祉と医学検査

医学概論 1

公衆衛生学Ⅰ 2

公衆衛生学Ⅱ 2

食品衛生学 2

食品衛生学実験 1

医療工学及び情報科学

情報科学概論 2

医用工学概論 2

医用工学概論実習 2/3

専門分野

臨床病態学

臨床検査医学総論Ⅰ 2

臨床検査医学総論Ⅱ 2

臨床検査医学総論Ⅲ 2

形態検査学

医動物学 2

医動物学実習 1/3

病理学実習 1

臨床血液学Ⅰ 2

臨床血液学Ⅱ 2

臨床血液学実習Ⅰ 1

臨床血液学実習Ⅱ 1

病理組織細胞学 2

病理組織細胞学実習 1

医学検査学実習 1

生物化学分析検査学

臨床検査総論Ⅰ 2

臨床検査総論Ⅱ 2

Page 196: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

196/212

臨床検査総論実習Ⅰ 1

臨床化学Ⅰ 2

臨床化学Ⅱ 2

臨床化学実験Ⅰ 1

臨床化学実験Ⅱ 1

放射性同位元素検査技術学 2

病因・生体防御検査学

臨床微生物学Ⅰ 2

臨床微生物学Ⅱ 2

微生物学実験 1

臨床微生物学実習 1

臨床免疫学Ⅰ 2

臨床免疫学Ⅱ 2

臨床免疫検査学実習 1

医学検査学Ⅰ 2

生理機能検査学

運動生理学 2

医学検査学Ⅱ 2

解剖生理学実験 1

臨床生理機能検査実習 1

臨床生理学Ⅰ 2

臨床生理学Ⅱ 2

検査総合管理学

検査管理総論 2

食品学総論 2

食品学総論実験 1

臨床検査機器総論 2

臨床検査学特別講義 2

医療安全管理学

医療安全管理学 1

Page 197: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

197/212

人体の構造と機能実習 1

臨地実習

臨床血液学実習Ⅲ 1

臨床免疫学実習 1

臨床生理学実習Ⅰ 1

臨床生理学実習Ⅱ 1

臨床検査総論実習Ⅱ 1

臨地実習事前事後指導 1

卒業演習

卒業演習Ⅰ 2

卒業演習Ⅱ 2

臨床検査学専攻選択科目

医学検査学海外研修 2

卒業研究 4

食生活論 2

生物物理化学 2

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

10 薬学部 薬学科 専門教育科目

必修実習・演習群

授業科目 単位数

実習ⅠA 1

演習ⅠA 1.5

実習ⅠB 1

演習ⅠB 1.5

早期体験 1

薬学への招待 1.5

ヒューマニズム 1.5

Page 198: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

198/212

実習ⅡA 2

演習ⅡA 1.5

実習ⅡB 2

演習ⅡB 1.5

医療の中の薬学 1

実習ⅢA 2

演習ⅢA 1.5

実習ⅢB 2

演習ⅢB 1.5

社会の中の薬学 1

実習Ⅳ 2

事前実習 7

薬学応用演習 0.5

卒業研究Ⅰ 2

薬局実習 10

病院実習 10

卒業研究Ⅱ 6

薬学理論演習Ⅰ 5

卒業研究Ⅲ 1

薬学総合演習 1

選択科目A群

海外の薬剤師に学ぶⅠ 1

海外の薬剤師に学ぶⅡ 1

海外の薬剤師に学ぶⅢ 1

多職種連携実践A 1

多職種連携実践B 1

多職種連携実践C 1

多職種連携実践D 1

薬学理論演習Ⅱ 5

選択科目B群

Page 199: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

199/212

がんと緩和医療薬学Ⅰ 0.5

がんと緩和医療薬学Ⅱ 0.5

医療英語コミュニケーション 0.5

臨床代謝栄養学 0.5

アドバンストコミュニケーションⅠ 0.5

アドバンストコミュニケーションⅡ 0.5

エビデンスに基づいた薬物治療Ⅰ 0.5

エビデンスに基づいた薬物治療Ⅱ 0.5

セルフメディケーション 0.5

チーム医療を実践する 0.5

感染症について学ぶ 0.5

選択科目C群

機能性分子化学 0.5

有機合成化学 0.5

天然医薬品化学 0.5

有機化学最前線 0.5

分析技術の最前線 0.5

生命薬学最前線Ⅰ 0.5

生命薬学最前線Ⅱ 0.5

抗加齢薬学 0.5

栄養学特論 0.5

代謝疾患治療薬の最前線 0.5

患者の訴えから考える薬物治療 0.5

がん薬物治療最前線 0.5

薬理学最前線 0.5

応用薬理学 0.5

薬剤学特論Ⅰ 0.5

薬剤学特論Ⅱ 0.5

製剤技術の最前線 0.5

選択語学群

Page 200: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

200/212

薬学語学Ⅰ 1.5

薬学語学Ⅱ 1.5

必修語学群

原著論文 1.5

選択必修科目群

物理化学Ⅰ 1.5

機能形態学 1.5

基礎物理学 1.5

基礎生物学 1.5

基礎化学 1.5

薬品分析学Ⅰ 1.5

物理化学Ⅱ 1.5

有機化学Ⅰ 1.5

生化学Ⅰ 1.5

生理学 1.5

細胞の分子生物学Ⅰ 1.5

薬品分析学Ⅱ 1.5

物理化学Ⅲ 1.5

日本薬局方Ⅰ 1.5

有機化学Ⅱ 1.5

生化学Ⅱ 1.5

細胞の分子生物学Ⅱ 1.5

薬理学Ⅰ 1.5

コミュニケーション 1.5

薬品分析学Ⅲ 1.5

物理化学Ⅳ 1.5

有機化学Ⅲ 1.5

医薬品化学Ⅰ 1.5

細胞の分子生物学Ⅲ 1.5

薬理学Ⅱ 1.5

Page 201: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

201/212

衛生薬学Ⅰ 1.5

衛生薬学Ⅱ 1.5

病態学Ⅰ 1.5

製剤学Ⅰ 1.5

有機構造解析 1.5

有機反応論Ⅰ 1.5

有機化学Ⅳ 1.5

薬理学Ⅲ 1.5

免疫学 1.5

微生物学 1.5

衛生薬学Ⅲ 1.5

衛生薬学Ⅳ 1.5

病態学Ⅱ 1.5

製剤学Ⅱ 1.5

医薬品化学Ⅱ 1.5

生薬学 1.5

薬理学Ⅳ 1.5

薬理学Ⅴ 1.5

衛生薬学Ⅴ 1.5

病態治療学Ⅰ 1.5

生物薬剤学Ⅰ 1.5

医薬品情報 1.5

調剤学 1.5

製剤学Ⅲ 1.5

有機反応論Ⅱ 1.5

薬理学Ⅵ 1.5

薬事関連法規 1.5

病態治療学Ⅱ 1.5

病態治療学Ⅲ 1.5

病態治療学Ⅳ 1.5

Page 202: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

202/212

生物薬剤学Ⅱ 1.5

臨床薬学Ⅰ 1.5

薬品分析学Ⅳ 1.5

漢方医薬学 1.5

医療システム学 1.5

病態治療学Ⅴ 1.5

病態治療学Ⅵ 1.5

生物薬剤学Ⅲ 1.5

臨床薬学Ⅱ 1.5

日本薬局方Ⅱ 1.5

有機反応論Ⅲ 1.5

先端医療 1.5

臨床薬学Ⅲ 1.5

11 スポーツサイエンス・ユニット 専門教育科目

法学部、経済学部、経営学部、人文学部、現代社会学部共通

主要実習科目

授業科目 単位数

スポーツ社会貢献実習 2

国内実習Ⅰ 1

国内実習Ⅱ 1

野外実習 1

海外実習 2

レクリエーション実習Ⅰ 1

レクリエーション実習Ⅱ 1

障がい者スポーツ実習 1

インターンシップ 1

実習科目

スポーツ実技実習A 1

スポーツ実技実習B 1

スポーツ実技実習C 1

Page 203: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

203/212

スポーツ実技実習D 1

スポーツ実技実習E 1

スポーツ指導実習 1

救急処置実習 1

トレーナー実習 1

トレーニング実習Ⅰ 1

トレーニング実習Ⅱ 1

スポーツマッサージ実習Ⅰ 1

スポーツマッサージ実習Ⅱ 1

専門科目

スポーツ哲学 2

スポーツ史 2

スポーツマネジメント論 2

トレーナー論 2

運動生理学 2

レクリエーション論 2

生涯スポーツ論 2

スポーツ心理学 2

バイオメカニクス論 2

トレーニング論 2

障がい者スポーツ論 2

解剖学 2

健康管理論 2

スポーツ社会学 2

スポーツメディア論 2

コーチング学 2

コンディショニング論 2

体力測定評価 2

スポーツ政策論 2

スポーツ栄養学 2

Page 204: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

204/212

ストレングス&コンディショニング論 2

発育発達論 2

演習科目

ゼミナールⅠ 2

ゼミナールⅡ 2

ゼミナールⅢ 2

ゼミナールⅣ 2

卒業研究Ⅰ 2

卒業研究Ⅱ 2

別表第3 教職課程に関する科目

学士の学位を授与するための授業科目を除く。

(1) 教科及び教科の指導法に関する科目

法学部 法律学科

(社会)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(地理歴史)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

社会科・地理歴史科教育法 4

(公民)

哲学概論 4

倫理学概論 4

Page 205: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

205/212

宗教学概論 4

心理学概論 2

社会科・公民科教育法 4

経済学部 経済学科

(社会)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(地理歴史)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

社会科・地理歴史科教育法 4

(公民)

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

心理学概論 2

社会科・公民科教育法 4

経営学部 経営学科

(社会)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

哲学概論 4

Page 206: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

206/212

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(公民)

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

心理学概論 2

社会科・公民科教育法 4

人文学部 人文学科

(社会)

憲法 4

国際法 2

政治学Ⅰ 2

政治学Ⅱ 2

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(地理歴史)

社会科・地理歴史科教育法 4

(公民)

憲法 4

国際法 2

政治学Ⅰ 2

政治学Ⅱ 2

社会科・公民科教育法 4

(国語)

漢文学概論 2

漢文学講読 2

日本漢文学 2

Page 207: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

207/212

書道Ⅰ(書写を含む。) 2

書道Ⅱ 2

国語科教育法Ⅰ 4

国語科教育法Ⅱ 4

(英語)

英語科教育法Ⅰ 4

英語科教育法Ⅱ 4

心理学部 心理学科

(公民)

憲法 4

国際法 2

政治学Ⅰ 2

政治学Ⅱ 2

社会科・公民科教育法 4

現代社会学部 現代社会学科

(社会)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(公民)

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・公民科教育法 4

現代社会学部 社会防災学科

Page 208: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

208/212

(社会)

人文地理学 4

自然地理学 4

地誌学 4

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・地理歴史科教育法 4

社会科・公民科教育法 4

(公民)

哲学概論 4

倫理学概論 4

宗教学概論 4

社会科・公民科教育法 4

グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科(英語コー

ス)

(英語)

英語科教育法Ⅰ 2

英語科教育法Ⅱ 2

英語科教育法Ⅲ 2

英語科教育法Ⅳ 2

総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科

(福祉)

福祉科教育法 4

(2) 栄養に係る教育に関する科目

栄養学部 栄養学科(管理栄養学専攻)

栄養教諭概論Ⅰ 2

栄養教諭概論Ⅱ 2

(3) 教育の基礎的理解に関する科目

法学部 法律学科、経済学部 経済学科、経営学部 経営学科、現代社会学部 現代社会

Page 209: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

209/212

学科、社会防災学科、グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケー

ション学科(英語コース)、総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科、

栄養学部 栄養学科(管理栄養学専攻) 共通

授業科目 単位数

教育原論 2

教育史 2

教職入門 2

教育制度論 2

教育心理学 2

学校心理学 2

発達心理学 2

特別支援教育概論 2

教育課程論 2

人文学部 人文学科

授業科目 単位数

教育原論 2

教育史 2

教職入門 2

教育心理学 2

学校心理学 2

発達心理学 2

特別支援教育概論 2

心理学部 心理学科

教育原論 2

教育史 2

教職入門 2

教育制度論 2

教育課程論 2

(4) 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目

法学部 法律学科、経済学部 経済学科、経営学部 経営学科、現代社会学部 現代社会

Page 210: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

210/212

学科、社会防災学科、グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケー

ション学科(英語コース) 共通

授業科目 単位数

道徳教育の指導法 2

総合的な学習の時間・特別活動の指導法 2

教育方法論 2

教育相談 2

生徒・進路指導論 2

人文学部 人文学科

授業科目 単位数

総合的な学習の時間・特別活動の指導法 2

教育相談 2

生徒・進路指導論 2

心理学部 心理学科、総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科 共通

授業科目 単位数

総合的な学習の時間・特別活動の指導法 2

教育方法論 2

教育相談 2

生徒・進路指導論 2

栄養学部 栄養学科(管理栄養学専攻)

授業科目 単位数

道徳教育の指導法 2

総合的な学習の時間・特別活動の指導法 2

教育方法論 2

教育相談 2

生徒指導論 2

(5) 教育実践に関する科目

法学部 法律学科、経済学部 経済学科、経営学部 経営学科、人文学部 人文学科、心

理学部 心理学科、現代社会学部 現代社会学科、社会防災学科、グローバル・コミュニ

ケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科(英語コース)、総合リハビリテー

Page 211: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

211/212

ション学部 社会リハビリテーション学科 共通

教育実習事前・事後指導 1

教育実習Ⅰ 2

教育実習Ⅱ 2

教職実践演習(中・高教諭) 2

栄養学部 栄養学科(管理栄養学専攻)

教育実習事前・事後指導 1

栄養教育実習 1

教職実践演習(栄養教諭) 2

(6) 大学が独自に設定する科目

法学部 法律学科、経済学部 経済学科、経営学部 経営学科、人文学部 人文学科、心

理学部 心理学科、現代社会学部 現代社会学科、社会防災学科、グローバル・コミュニ

ケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科(英語コース)、総合リハビリテー

ション学部 社会リハビリテーション学科 高等学校教諭一種免許状を取得できる課程

に共通

道徳教育の指導法 2

別表第4 博物館学芸員課程に関する科目

(1) 必修科目

経済学部、人文学部共通

授業科目 単位

博物館概論 2

博物館資料論 2

博物館経営論 2

博物館資料保存論 2

博物館展示論 2

生涯学習論Ⅱ 2

博物館情報・メディア論 2

博物館教育論 2

博物館実習Ⅰ 2

博物館実習Ⅱ 1

Page 212: 2002 - Kobe Gakuin University · 2011年4月1日 2012年4月1日 2013年4月1日 2014年4月1日 2015年4月1日 2016年4月1日 ... (8) 総合リハビリテーション学部の目的は、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び

212/212

(2) 選択科目

経済学部 経済学科、人文学部 人文学科

文化交流論Ⅱ 2

人類の歴史Ⅲ 2

人類の歴史Ⅳ 2

東と西の文化史 2

仕事の文化史 2

イメージの文化史 2

美術研究Ⅱ 2

環境文化誌Ⅰ 2

人類学概論Ⅰ 2

人類学概論Ⅱ 2

地域フィールドワーク論Ⅱ 2

人類社会文化誌Ⅰ 2

人類社会文化誌Ⅱ 2

人類の歴史Ⅱ 2

人類進化誌Ⅰ 2

地球環境論Ⅰ 2