6
iv v 第1章 税関とは…………………………………………………………………… 1 第1節 税関の役割……………………………………………………………… 2 第2節 税関の三つの使命……………………………………………………… 3 1.安全・安心な社会の確保…………… 4 2.関税、消費税等の適正・公平な課税…………… 5 3.貿易の円滑化…………… 7 第3節 我が国における税関の歴史………………………………………… 11 1.古代から江戸時代まで…………… 12 2.開国…………… 15 3.運上所の開設…………… 16 4.税関の発足…………… 17 5.条約改正と税関行政の確立…………… 19 6.貿易の拡大と昭和恐慌…………… 20 7.保護貿易と第二次世界大戦…………… 22 8.戦後…………… 23 第4節 税関の組織…………………………………………………………… 26 1.関税関係行政機関…………… 26 2.全国の税関…………… 28 第5節 税関と国税庁………………………………………………………… 31 第2章 課税業務………………………………………………………………… 41 第1節 関税について………………………………………………………… 42 1.関税の性格…………… 42 2.課税標準…………… 46 3.関税率…………… 46 第2節 関税の歴史…………………………………………………………… 54 1.古代…………… 54 2.中世…………… 55 3.近世から近代にかけて…………… 56 4.第一次世界大戦から第二次世界大戦へ…………… 58 5.第二次世界大戦後…………… 59 第3節 関税収入……………………………………………………………… 62 1.関税収入の推移…………… 62 2.関税負担率・平均関税率の国際比較…………… 63 3.収納額…………… 63 第4節 関税関係法令………………………………………………………… 64 1.体系…………… 64 2.関税法(昭和 29 年法律第 61 号)…………… 65 3.関税定率法(明治 43 年法律第 54 号)…………… 66 4.関税暫定措置法(昭和 35 年法律第 36 号)…………… 67 第5節 関税評価……………………………………………………………… 67 1.取引価格による方法(原則)…………… 68 2.特別な事情…………… 69 3.原則的な課税価格の計算ができない場合の計算方法…………… 70 4.特例…………… 71 5.本邦通貨への換算…………… 71 6.評価申告制度…………… 71 第6節 関税率………………………………………………………………… 72 1.税率表…………… 72 2.簡易税率…………… 75 第7節 関税の確定・納付・徴収…………………………………………… 77 1.納税義務者…………… 78 2.課税物件…………… 78 3.納税義務の成立…………… 79 4.課税物件の確定…………… 79 5.適用法令…………… 80 6.税額の確定方式…………… 81 7.期間制限…………… 83 8.納付…………… 84 9.端数計算…………… 86 10.徴収…………… 86 11.附帯税…………… 88 第8節 減免戻し税…………………………………………………………… 90 1.減免戻し税の対象となる物品…………… 90 2.種類…………… 91

1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

-iv- -v-

目 次

第1章 税関とは…………………………………………………………………… 1

第1節 税関の役割 ……………………………………………………………… 2

第2節 税関の三つの使命 ……………………………………………………… 3

1.安全・安心な社会の確保…………… 42.関税、消費税等の適正・公平な課税…………… 53.貿易の円滑化…………… 7

第3節 我が国における税関の歴史 ………………………………………… 11

1.古代から江戸時代まで…………… 12

2.開国…………… 15

3.運上所の開設…………… 16

4.税関の発足…………… 17

5.条約改正と税関行政の確立…………… 19

6.貿易の拡大と昭和恐慌…………… 20

7.保護貿易と第二次世界大戦…………… 22

8.戦後…………… 23

第4節 税関の組織 …………………………………………………………… 26

1.関税関係行政機関…………… 26

2.全国の税関…………… 28

第5節 税関と国税庁 ………………………………………………………… 31

第2章 課税業務………………………………………………………………… 41

第1節 関税について ………………………………………………………… 42

1.関税の性格…………… 42

2.課税標準…………… 46

3.関税率…………… 46

第2節 関税の歴史 …………………………………………………………… 54

1.古代…………… 54

2.中世…………… 55

3.近世から近代にかけて…………… 56

4.第一次世界大戦から第二次世界大戦へ…………… 58

5.第二次世界大戦後…………… 59

第3節 関税収入 ……………………………………………………………… 62

1.関税収入の推移…………… 62

2.関税負担率・平均関税率の国際比較…………… 63

3.収納額…………… 63

第4節 関税関係法令 ………………………………………………………… 64

1.体系…………… 64

2.関税法(昭和29年法律第61号)…………… 65

3.関税定率法(明治43年法律第54号)…………… 66

4.関税暫定措置法(昭和35年法律第36号)…………… 67

第5節 関税評価 ……………………………………………………………… 67

1.取引価格による方法(原則)…………… 68

2.特別な事情…………… 69

3.原則的な課税価格の計算ができない場合の計算方法…………… 70

4.特例…………… 71

5.本邦通貨への換算…………… 71

6.評価申告制度…………… 71

第6節 関税率 ………………………………………………………………… 72

1.税率表…………… 72

2.簡易税率…………… 75

第7節 関税の確定・納付・徴収 …………………………………………… 77

1.納税義務者…………… 78

2.課税物件…………… 78

3.納税義務の成立…………… 79

4.課税物件の確定…………… 79

5.適用法令…………… 80

6.税額の確定方式…………… 81

7.期間制限…………… 83

8.納付…………… 84

9.端数計算…………… 86

10.徴収…………… 86

11.附帯税…………… 88

第8節 減免戻し税 …………………………………………………………… 90

1.減免戻し税の対象となる物品…………… 90

2.種類…………… 91

税関行政概説▼.indd iv-v税関行政概説▼.indd iv-v 180206 15:30180206 15:30

Page 2: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

-vi- -vii-

3.定率法に基づく減免税(恒久的減免税)…………… 92

4.暫定法に基づく減免税(暫定的減免税)…………… 99

5.国際条約に基づく免税…………… 101

第9節 とん税及び特別とん税 ……………………………………………… 102

第10節 内国消費税等 ……………………………………………………… 104

1.消費税…………… 104

2.地方消費税…………… 106

3.酒税…………… 107

4.たばこ税及びたばこ特別税…………… 108

5.揮発油税及び地方揮発油税…………… 109

6.石油ガス税…………… 110

7.石油石炭税…………… 111

第11節 特殊関税制度 ……………………………………………………… 112

1.定率法に定めのある特殊関税…………… 112

2.暫定法に定めのある特殊関税…………… 119

第12節 輸入事後調査 ……………………………………………………… 122

1.法的根拠…………… 122

2.帳簿等保存義務…………… 123

3.調査の終了…………… 123

4.納税環境の整備…………… 123

5.調査実績…………… 124

第3章 通関業務………………………………………………………………… 133

第1節 入出港 ………………………………………………………………… 134

1.開港制度…………… 134

2.入出港手続…………… 136

3.貨物の積卸し…………… 137

4.出港前報告制度…………… 137

第2節 保税地域 ……………………………………………………………… 138

1.保税制度の沿革…………… 139

2.保税地域の種類…………… 140

3.保税地域の一般的規則等…………… 146

4.特定保税承認制度…………… 149

第3節 運送 …………………………………………………………………… 151

1.保税運送…………… 151

2.関税の徴収…………… 153

3.消費税の扱い…………… 154

第4節 通関手続 ……………………………………………………………… 154

1.概要…………… 154

2.申告制度の一般原則…………… 155

3.輸出通関…………… 157

4.輸入通関…………… 160

第5節 国際郵便物 …………………………………………………………… 164

1.種類…………… 164

2.簡易手続の範囲…………… 164

3.輸出手続…………… 165

4.輸入手続…………… 165

第6節 旅具通関 ……………………………………………………………… 167

1.旅具通関できる範囲…………… 167

2.申告…………… 168

3.旅客の通関手続…………… 169

4.免税範囲…………… 169

5.引越荷物…………… 170

6.簡易税率…………… 170

7.課税価格…………… 170

8.支払手段等の輸出入の届出及び許可…………… 171

9.輸出免税物品購入記録票の回収…………… 171

第7節 特殊な通関手続 ……………………………………………………… 174

1.輸出申告…………… 174

2.輸入申告…………… 175

第8節 収容・留置 …………………………………………………………… 176

1.収容貨物の範囲…………… 177

2.収容の方法及び効力…………… 177

3.収容課金…………… 178

4.公売又は売却…………… 178

5.留置…………… 179

第9節 輸出事後調査 ………………………………………………………… 179

1.法的根拠…………… 180

税関行政概説▼.indd vi-vii税関行政概説▼.indd vi-vii 180206 15:30180206 15:30

Page 3: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

-viii- -ix-

2.帳簿等保存義務…………… 180

3.調査の終了…………… 180

第10節 通関業 ……………………………………………………………… 180

1.通関業務…………… 181

2.許可…………… 182

3.義務等…………… 185

4.認定通関業者…………… 186

第11節 NACCS ……………………………………………………………… 187

1.輸出申告…………… 188

2.輸入申告…………… 189

第12節 個人輸入 …………………………………………………………… 191

1.一般貨物として輸入する場合…………… 191

2.国際郵便を利用する場合…………… 192

3.国際宅配便を利用する場合…………… 193

第4章 監視取締業務…………………………………………………………… 199

第1節 社会悪物品 …………………………………………………………… 200

1.不正薬物…………… 201

2.銃器…………… 208

第2節 その他の関税法上の輸入禁制品 …………………………………… 208

1.爆発物…………… 208

2.火薬類…………… 209

3.化学兵器製造の用に供されるおそれが高い特定物質…………… 209

4.生物テロに使用される恐れのある病原体等…………… 209

5 .貨幣・紙幣・銀行券、印紙・郵便切手、有価証券等の偽造品・変造品・模造品及び不正に作られた支払用・預貯金引出用のカード…………… 209

6.公安、風俗を害すべき書籍、図書、彫刻物その他の物品…………… 210

7.児童ポルノ…………… 210

第3節 知的財産侵害物品 …………………………………………………… 210

1.取締り対象となる知的財産権…………… 212

2.差止申立て…………… 215

3.認定手続…………… 216

4.通関開放制度…………… 218

5.知財侵害物品の差止状況…………… 219

6.権利者保護と消費者保護…………… 221

第4節 他法令による輸入規制 ……………………………………………… 221

1.外国為替及び外国貿易法(外為法)…………… 222

2.その他の輸入を制限している法令…………… 225

第5節 金の密輸 ……………………………………………………………… 229

第6節 テロ対策 ……………………………………………………………… 231

1.海上コンテナー安全対策(CSI: Container Security Initiative)………… 231

2.貨物検査法…………… 233

3.イラン制裁…………… 234

4.事前報告制度…………… 234

5.出港前報告制度…………… 235

第7節 麻薬探知犬 …………………………………………………………… 236

第8節 検査機器等 …………………………………………………………… 238

第9節 輸出取締り …………………………………………………………… 241

1.関税法上の輸出禁制品…………… 241

2.認定手続…………… 241

3.外為法に基づく輸出規制…………… 242

4.他法令による輸出規制…………… 246

第10節 罰則 ………………………………………………………………… 247

1.密輸犯…………… 248

2.秩序犯…………… 252

3.重過失犯…………… 253

4.両罰規定…………… 254

5.没収・追徴…………… 254

第11節 犯則事件の調査・処分 …………………………………………… 254

1.犯則調査…………… 255

2.犯則処分…………… 257

3.犯則調査の結果…………… 259

第5章 関連業務………………………………………………………………… 269

第1節 貿易統計 ……………………………………………………………… 270

1.貿易統計の概要…………… 270

2.貿易統計の種類…………… 271

3.貿易統計と国際収支統計…………… 272

税関行政概説▼.indd viii-ix税関行政概説▼.indd viii-ix 180206 15:30180206 15:30

Page 4: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

-x- -xi-

第2節 相談・業務説明等 …………………………………………………… 278

1.インターネット、セミナー等での対応…………… 278

2.税関相談官…………… 279

3.関税分類や関税率についての照会…………… 279

4.事前教示制度…………… 279

第3節 広報・広聴 …………………………………………………………… 280

第4節 分析・鑑定 …………………………………………………………… 281

第5節 不服申立て …………………………………………………………… 282

1.異議申立て及び再調査の請求…………… 283

2.審査請求…………… 284

3.訴訟との関係…………… 286

4.行政不服審査法等の改正の意義…………… 287

第6節 情報 …………………………………………………………………… 288

第6章 条約・国際機関………………………………………………………… 295

第1節 条約等 ………………………………………………………………… 296

1.WTO協定(世界貿易機関協定)…………… 296

2.経済連携協定(EPA)・自由貿易協定(FTA)…………… 306

3.税関相互支援協定(CMAA)…………… 306

4.通関条約…………… 307

5.経済統計に関する国際条約…………… 312

6.薬物規制…………… 312

第2節 国際機関等 …………………………………………………………… 316

1.世界貿易機関(WTO)…………… 316

2.世界税関機構(WCO)…………… 322

3.地域的フォーラム…………… 323

4.薬物規制…………… 323

第7章 貿易円滑化への取組み………………………………………………… 331

第1節 電子化・ペーパーレス化(ITの活用) …………………………… 332

1.NACCSの概要…………… 333

2.NACCSセンター…………… 334

3.窓口電子申告…………… 335

4.ペーパーレス化…………… 335

5.通関関係書類の簡素化…………… 336

6.システムの改修…………… 336

7.通関手続の迅速化…………… 338

第2節 AEO ………………………………………………………………… 340

1.特定輸出申告制度…………… 342

2.特例輸入申告制度…………… 344

3.特定保税承認制度…………… 347

4.認定通関業者制度…………… 347

5.特定保税運送制度…………… 350

6.認定製造者制度…………… 350

7.共通事項…………… 352

8.申請にあたって…………… 353

9.認定状況…………… 355

10.相互承認…………… 355

第3節 輸出入申告24時間化 ……………………………………………… 356

1.開庁時間…………… 356

2.開庁時間外の許可・承認申請…………… 356

第4節 申告官署自由化 ……………………………………………………… 357

1.経緯…………… 358

2.関税・外国為替等審議会答申(平成27年12月16日)…………… 361

3.平成28年度関税改正…………… 364

4.今後の展望…………… 367

第8章 FTA・EPAの利用促進 ……………………………………………… 371

第1節 FTA・EPAとは …………………………………………………… 372

第2節 FTA・EPA交渉状況 ……………………………………………… 373

1.我が国の状況…………… 373

2.世界の状況…………… 374

第3節 GATT・WTOとの関係 …………………………………………… 376

第4節 EPAの活用について ……………………………………………… 377

1.EPAの効果…………… 377

2.EPAの利用促進…………… 379

第5節 EPAを利用するために …………………………………………… 380

1.EPA特恵税率の確認…………… 381

税関行政概説▼.indd x-xi税関行政概説▼.indd x-xi 180206 15:30180206 15:30

Page 5: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

第1章 税関とは

-2-

第2節 税関の三つの使命

-3-

いうことができる。

貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

は疑問の余地がない。ただし、いずれの国においても、貿易は一定のルールの

もとで行われることが求められている。一定のルールとは、国民の安全や安心

を脅かす物品を国内に持ち込まない、輸出入に関する規制や手続を遵守する、

さらには関税や内国消費税を確実に納付する、などといった約束事である。こ

れらは一般に「貿易における秩序」と言われるものであって、法令その他で規

律されている。

税関は、このような貿易のルールが確実に実行されるようにする、すなわち、

貿易における秩序を維持・確保するために存在する役所である。改まった言い

方をすれば、税関は輸出入に関する法令の執行機関ということになる。

このような税関の行う仕事は、大きく二つの業務から成り立っている。

一つは、「税」にかかわる仕事であり、税関業務の税的側面と言われるもの

である。外国から輸入される貨物や、旅行客が携帯品や別送品で国内に持ち込

む物品に対して、関税や消費税などを賦課・徴収する業務がこれにあたる。

もう一つは、「関(せき)」にかかわる仕事であって、税関業務の関的側面と

言われるものである。外国に貨物を輸出するとき、又は外国から貨物が輸入さ

れるときに、提出された申告書や関係書類の内容を審査・確認し、必要があれ

ば検査をして、輸出入が禁止や制限されている物品を水際で取り締まる、いわ

ば輸出入に関する規制業務が該当する。

これらの「税」と「関」の仕事をする機関に「税関」という名称を付したの

は、後述するように明治の先人であるが、名はよく体を表していると思われる。

第2節 税関の三つの使命

上述のように税関には二つの側面の業務があるが、それらの業務を通じて、

税関は「三つの使命」を果たさなければならないと考えられている。一つ目の

そもそも税関とは何のためにあるのか、何をしているのか、どんな歴史があ

るのか、どういった組織なのか、といったところから話を始めることとしたい。

第1節 税関の役割

我が国の経済や産業が、貿易により発展してきたことは、改めて言うまでも

ない。明治以降、資源の乏しい我が国は、原料や燃料を輸入し、それらを加工・

製品化して輸出する加工貿易により経済成長を成し遂げてきた。近年は、日本

企業の海外展開や国際的な生産分業(フラグメンテーション)により貿易構造

も大きく変化し、サプライチェーン(供給連鎖)の国際化や中間財貿易の増大

が顕著になっている1。

また、政府が観光立国を国の成長戦略の柱の一つに掲げるなかで、インバウ

ンド(訪日外国人旅行)の伸びは著しく、貨物だけでなく人についても国際的

な移動が飛躍的に増大している。

統計が連続している1979年と2013年の30年余の間でみると、名目GDPの伸

びが2倍強であるのに対し、輸出額、輸入額はそれぞれ3倍以上に増えており、

貿易拡大のペースは経済成長のそれを上回っている2。東京オリンピック・パ

ラリンピックの開催される2020年までに訪日外国人旅客2000万人を目指すとい

う政府目標も、2016年に2404万人と

過去最高を記録し、早々と目標を達

成した。政府は新たな目標として

2020年に4000万人、2030年に6000万

人を目指すとしている。

グローバリゼーションの進展やイ

ンターネットをはじめとする情報通

信技術の進歩により、貨物や人が簡

単に国境を越える時代が到来したと

22.5

69.8

24.2

81.2

221

480

0

100

200

300

400

500

600

0102030405060708090

資料1-1 貿易の増大と経済規模の拡大

税関行政概説▼.indd 2-3税関行政概説▼.indd 2-3 180206 15:30180206 15:30

Page 6: 1.保税運送……………...第1章 税関とは -2- 第2節 税関の三つの使命 -3- いうことができる。貿易の拡大が世界経済の発展に貢献し、人々の生活を豊かにしていることに

第7章 貿易円滑化への取組み

-332-

第1節 電子化・ペーパーレス化(IT の活用)

-333-

円滑化」参照)

一方において、国際物流の世界では、国際分業の進展に伴うニーズの高度化

(物流コストの削減や納期の短縮・厳格化等)や情報処理技術の進歩がもたら

す物流システムのイノベーション(スピードの向上や物流管理技術の高度化等)

により、迅速通関への要請はますます強まっている。

こうした状況に対応し、処理能力の向上を図りつつ迅速・適正な通関を実現

するためには、情報処理技術(IT)を活用することが不可欠となっている。

以下、NACCSをはじめとする電子化・ペーパーレス化の動きについて紹介

することとしたい。

なお、電子化という場合、電子情報(EDI(電子データ交換))による関係

書類の税関への提出を意味しており、ペーパーレス化は、PDF等の電磁的記

録による関係書類の税関への提出を指している。

1.NACCSの概要

NACCSについては、既に第3章第11節で紹介したが、通関手続を電子情報

で処理するシステムである。昭和53年に航空貨物通関情報処理システム

(Air-NACCS)が成田国際空港に導入され、当初は輸入貨物、後に輸出貨物の

税関手続の処理を開始した。平成3年には海上貨物通関情報処理システム

(Sea-NACCS)が京浜港で稼働を開始している。

輸出入申告と保税運送申告を対象にスタートしたが、平成11年からは入出港

手続が加わり、平成15年には6府省7システムを接続して第1次シングルウイ

ンドウを実現した。関係省庁システムの統合については、アジア・ゲートウェ

イ戦略会議1の下に設置された「物流(貿易関連手続等)に関する検討会」が

取りまとめた「貿易手続改革プログラム」(平成19年5月)及びその改定版に

沿って、更なるシングルウインドウ化が推し進められた。

平成20年には港湾手続を処理する国土交通省の港湾EDIシステムと法務省所

管の乗員上陸許可支援システムが統合され、次世代シングルウインドウ・サー

ビスが実現する。

貿易の円滑化(facilitation)は税関の使命の一つであり、その本旨は、適正

通関を維持しつつ、簡便な手続と迅速かつ円滑な処理を実現し、貿易の発展を

図ることにある。適正通関は、安全・安心な社会の確保や適正・公平な課税と

いった税関の使命を果たすうえで揺るがせにできないものであり、これを維持

したうえで、さらに貿易の円滑化を追求することが税関に課された使命という

ことができる。

貿易円滑化についての明確な定義はないが、貿易円滑化協定(WTO協定改

正議定書)前文は「物品の移動、引取り及び通関が一層迅速に行われることを

目的として、1994年のGATT第5条(通過の自由)、第8条(輸出入に関する

手数料及び手続)、第10条(貿易規則の公表)に関連する諸側面を明瞭なもの

とし、改善する」と記している。具体的な内容には、透明性に関する措置や迅

速化・簡素化に係る措置をはじめ、多様なものが含まれる。また、制度にとど

まらず、税関における日常の業務運営においても、利用者の利便性向上のため

に各般の措置が講じられているところである。

御厨邦雄WCO事務総局長は、都内の講演において、関税率が世界的に低下

傾向にあるなか、通関手続コストに焦点が移行しており、グローバル・バリュ

ー・チェーンの下、中間産品が行き来するための国境手続の効率化が強く求め

られるようになっていると指摘されている。

本章では、こうした貿易円滑化への取組みのなかから、電子化・ペーパーレ

ス化(ITの活用)、AEO制度、輸出入申告24時間化、そして申告官署自由化に

ついて紹介することとしたい。

第1節 電子化・ペーパーレス化(ITの活用)

貿易の拡大に伴い輸出入の申告件数が著しく増大するなかにあって、税関職

員数は国の行政機関の定員管理のもと、新規増員は厳に抑制することとされて

おり、処理能力の向上が喫緊の課題となっている。(第1章第2節3「貿易の

税関行政概説▼.indd 332-333税関行政概説▼.indd 332-333 180206 15:33180206 15:33