2019 no.534 03 音威子府村 新年度予算成立 平成 31 年度 広報 おといねっぷ 2019.3 1

1903 予算...平成31年度 音威子府村新年度予算 平成31年度当初予算が、3月11日から 開催された村議会第1回定例会において成立 しました。予算総額は24億1,190万円となり、

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2019

no.534

03

おしらせ音威子府村 新年度予算成立

平成31年度

広報 おといねっぷ 2019.31 広報 おといねっぷ 2019.31

平成 31年度 音威子府村新年度予算 平成 31 年度当初予算が、3月 11 日から開催された村議会第1回定例会において成立しました。予算総額は24億1,190万円となり、前年度比2億6,270万円の減となっています。

 平成 31 年度の一般会計歳入歳出予算総額は、21億 3,100 万円となり、前年度比 -11.7%、2 億 8,300万円の減となっています。 歳入では項目①~⑦の「自主財源」では、4 億9,106 万円、歳入全体の 23.0%で、「依存財源」とされる⑧~⑬は、16 億 3,994 万円となり、歳入全体の 77.0%を占め、特に地方交付税の割合は歳入全体の 57.7%、村債は 1 億 7,030 万円、8.0%となっています。昨年度予算と比較すると、地方交付税の歳入に占める割合は 8.8%の増となっています。これは予算総額の減と同時に、村債を財源とする事業が昨年度より減少しているためです。

※⑧各種交付金:地方消費税交付金、自動車取得税交付金、利子割交付金、配当割交付金など

一般会計・歳入

一般会計・歳出

項 目 予算額 前年度対比

(1)議会費 1,969 万円 △ 82 万円(2)総務費 2億 1,488 万円 2,648 万円(3)民生費 2億 3,593 万円 318 万円(4)衛生費 2億 741 万円 △ 8,248 万円(5)労働費 34 万円 1 万円(6)農林水産業費 3,418 万円 △ 1,337 万円(7)商工費 1億 1,103 万円 △ 2,918 万円(8)土木費 2億 6,146 万円 △ 1億 3,821 万円(9)消防費 1億 1,056 万円 △ 8,485 万円(10)教育費 1億 8,251 万円 △ 598 万円(11)災害復旧費 1万円 0 万円(12)公債費 2億 3,680 万円 3,183 万円(13)諸支出金 0万円 0 万円(14)給与費 5億 1,444 万円 1,019 万円(15)予備費 176 万円 20 万円

合 計 21 億 3,100 万円 △ 2億 8,300 万円

 歳出予算については、歳入同様に前年度から 2 億 8,300 万円の大幅な減となっています。 このような減額予算となった要因は、公営住宅等長寿命化計画による本線団地個別改善、塵芥収集車更新、消防ポンプ車更新、村立診療所スプリンクラー整備等の完了によるものです。

会計区分 予算額 前年度対比

国民健康保険 1億 350 万円 750 万円

簡易水道事業 3,720 万円 140 万円

農業集落排水事業 4,070 万円 580 万円

介護保険(保険事業) 5,610 万円 410 万円

介護保険(サービス事業) 3,690 万円 200 万円

後期高齢者医療 1,450 万円 △ 50 万円

合 計 2億 8,890 万円 2,030 万円

 平成31年度特別会計の総額は2億8,890万円で、前年度比 7.6%、2,030 万円の増となっています。 国民健康保険特別会計は、医療費適正化事業支援業務の委託、簡易水道事業特別会計は、ろ過地テレスコープの更新、農業集落排水事業特別会計は、最適整備構想策定業務の委託、 介護保険特別会計・保険事業勘定は、居宅介護と施設介護のサービス給付費の増、サービス事業勘定は、ディサービス事業管理委託料の増により、それぞれ増額となりましたが、後期高齢者医療特別会計は、電算委託料の減により減額となっています。

特別会計

自主財源 (23.0%)4億 9,106万円

① 3.94% ② 0.07%③ 2.25%④ 0.99%

⑬7.99%

⑫ 1.56%

⑪6.27%

⑩ 57.72%

⑨ 2.25%

⑧ 1.17%

⑦ 0.81%⑥ 14.61%

⑤ 0.38%

(1)0.92%(15)0.08%

(14)24.14%

(13)0.00%

(12)11.11%

(11)0.00%

(10)8.56%

(9)5.19%

(8)12.27%

(7)5.21%

(6)1.60%(5)0.02%

(4)9.73%

(3)11.07%

(2)10.08%

歳 入

項 目 予算額 前年度対比

① 村税 8,395 万円 △ 108 万円② 分担金および負担金 145 万円 0 万円③ 使用料および手数料 4,787 万円 247 万円④ 財産収入 2,107 万円 △ 31 万円⑤ 繰越金 800 万円 0 万円⑥ 繰入金 3億 1,143 万円 △ 6,859 万円⑦ 諸収入 1,729 万円 △ 150 万円⑧ 各種交付金※ 2,490 万円 44 万円⑨ 地方譲与税 4,800 万円 0 万円⑩ 地方交付税 12 億 3,000 万円 5,000 万円⑪ 国庫支出金 1億 3,355 万円 △ 5,651 万円⑫ 道支出金 3,319 万円 △ 3,202 万円⑬ 村債 1億 7,030 万円 △ 1億 7,590 万円

合 計 21 億 3,100 万円 △ 2億 8,300 万円

依存財源 (77.0%)16億 3,994万円

歳 出

予算総額 24億 1,190 万円一般会計 21億 3,100 万円特別会計 2億 8,890 万円

平成 31 年度 音威子府村新年度予算

広報 おといねっぷ 2019.3 2広報 おといねっぷ 2019.33

 新年度の主要事業の中から、新規事業やこれまで継続して行われているものなどについて、分類ごとにご紹介します。(新規事業や、事業の内容等が大幅に変更している事業は、太字で表記しています)

平成31年度主要事業

医療福祉

住 環 境

防 災

森 林

土 木

スポーツ

観 光

農 業

商 工

除 雪

地域振興教 育

環境衛生

◇本線団地公営住宅個別改善事業[2,650 万円] …公営住宅等長寿命化計画により、本線団地の解体工事や外構工事、  法面工事を実施します◇住宅増改築及び廃屋解体撤去補助事業[390 万円]◇定住化対策事業(持家住宅促進奨励補助金)[380 万円]

◆おといねっぷ美術工芸高校ボイラー 更新整備事業[564 万円] …ボイラー入替工事を行います ◇おといねっぷ美術工芸高校振興事業

 [1,276 万円] …学校運営交付金、教材消耗及び原材料購入、国際交流事業補助金など◇社会教育推進事業[180 万円]

◇村有林整備事業[1,490 万円] …村有林の造林、下刈り、  間伐等を行います

平成 31 年度 主要事業

◆雪寒機械更新事業[5,058 万円] …除雪トラックを更新します◆除雪管理棟バイオトイレ購入事業

 [150 万円] …平成 30 年度に建て替えた  管理棟のトイレを購入します

◇地域振興補助事業[300 万円] …住民提案型まちづくり事業補助金、  地域おこし協力隊起業支援補助金  など◆地域おこし協力隊・集落支援員運営事業

[1,098 万円] …協力隊に加え、集落支援員  による集落支援を実施します

◇中小企業振興事業[1,130 万円] …事業継承・新規開業後経営安定化  補助金、中小企業融資  制度貸付金など

◇農業基盤整備事業[599 万円]◇農業機械・設備等整備事業[180 万円]◇新規就農対策事業[630 万円]…農業次世代人材投資事業補助金 など◇有害鳥獣対策事業[370 万円]

◇保健体育振興事業[742 万円] …大会参加補助、WAXルーム、  各種スキー大会補助

◆管内橋梁長寿命化修繕事業[5,600 万円] …橋梁長寿命化計画により、咲来 13

線 13 線橋補修設計委託(400 万円)、滝の上線橋補修設計委託(900万円)、弁慶橋補修工事(800 万円)、中河内線寿橋補修工事(3,500 万円)を実施します

◆西岡土屋線凍雪害防止事業[3,000万円]

◇咲来総合工場線補修事業[1,300 万円]

◇音威富士スキー場施設設備整備事業[216 万円]

 …第 1ペアリフト制動機油圧  ユニットの更新工事を行い  ます

◇「ときわ」管理委託業務事業[1,571 万円]

◇社会福祉協議会運営補助事業[418 万円]

◇高齢者生活福祉センター入居管理委託事業[1,456 万円]

◇生きがいデイサービス事業       [2,429 万円]◇ヘルプサービス事業       [3,242 万円]

◇水道メーター交換事業[320 万円]

◆最適整備構想策定事業[571 万円] …農業集落排水における持続的な汚水  処理システムを構築するため、最適  整備構想を策定します

◆防災マップ作成委託業務[289 万円] …水害ハザードマップを作成します◆非常用資機材及び備蓄品購入事業         [239 万円] …災害等の非常時に備えて、  発電機や、備蓄食料などを  購入します

料購入、国際交流事業補助金など  による集落支援を実施します

 …大会参加補助、WAXルーム、

広報 おといねっぷ 2019.3 4広報 おといねっぷ 2019.35

くらしの掲示版

Oおといねっぷむらのtoineppuわ

だい

toinepputopics

おにはそと!ふくはうち!幼児センター 豆まき会

 2月4日、幼児センターにて「豆まき会」がおこなわれました。園児たちは、みんなの前で「うそつき鬼」や「おもちゃを貸さない鬼」など、自分が退治したい鬼を発表した後、紙でつくった豆を「鬼はそと!福はうち!」と元気よくまきました。豆まきのあと、落花生などをみんなで食べ、楽しげな様子でした。

北海道林野火災予消防作品音小6年・一岡煌さんが優秀賞

 平成 30 年度林野火災予消防作品(広報 2018年 9 月号掲載)ポスターの部にて、全道コンクールに推薦されていた、音威子府小学校 6年生、一岡 煌(いちおか きら)さんの作品が、応募総数580点のなかから、優秀賞に選ばれました。2月 27 日に表彰伝達式が小中学校にて行われ、上川総合振興局地域産業担当部長の和田幸二氏より、表彰状が手渡されました。

   問 総務課総務財政室 ☎ 5‐3311入札結果公表

工事・事業名 入札参加業者(*印は落札・請負業者)

入札価格(税抜) 予定価格 契約価格

(落札率) 概要 期間

新元号対応システム改修委託業務 *(株)HDC 955,000 円 1,059,480 円 1,031,400 円

(97.3%)システム改修委託

H31.2.27H31.3.31

◇ 2月実施分

 年金を受けている方の所在が1月以上明らかでないときは、その世帯の世帯員の方は所在不明についての届出を、お近くの年金事務所へ速やかに行う必要があります。

 お届けいただいた後、受給権者ご本人の健在を確認し、所在が不明な場合は、年金の支払が一時止まります。年金の支払いが止まっている方の所在が明らかになったときは、年金のお受け取りを再開するための手続きが必要となります。お近くの年金事務所までご連絡をお願いします。※お問い合わせの際は、基礎年金番号が分かるものをご用意ください。

問ねんきんダイアル ☎ 0570‐05‐1165 ※050で始まる電話でおかけになる場合 ☎ 03‐6700‐1165問 旭川年金事務所 ☎ 0166‐27‐1611問 住民課住民生活室住民係 ☎ 5‐3312

年金を受けている方が所在不明となった場合は届出が必要です

 名寄税務署では、事業者の方を対象として、消費税の軽減税率制度に関する説明会を開催します。取引商品の適用税率の確認や、適用税率ごとの区分経理への対等など、多くの事業者の方において、制度の実施に向けた準備が必要となりますので、ぜひ説明会にお越しください。

◇説明内容・軽減税率制度(対象品目・帳簿・請求書等の記載方法など)の概要

・適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要

・軽減税率制度へ対応するための中小事業者への支援措置について

◇開催日4月 22 日(月)、23 日(火)、5月 15 日(水)、16(木)、17(金)

◇時間※各日共通です1回目 10:00 ~ 11:002 回目 13:30 ~ 14:303 回目 15:00 ~ 16:00

◇会場名寄税務署 2階会議室(名寄市西 1条北 1丁目 11 番地)

※説明会に参加される場合は、事前の申込が必要となります。希望日の前日の 17時まで(4/22ご希望の方は 4/19 まで)にお電話にてお申込ください。

問 名寄税務署調査部門☎ 01654‐2‐2157

※音声ガイダンスに沿って「2」を選択してください。

消費税の軽減税率制度に関する説明会のご案内

 2月8~12日、秋田県鹿角市にて第68回全国高等学校スキー大会(インターハイ)が開催され、女子5kmフリーに出場した栃谷和選手(2年生)が、見事優勝を果たしました。 また、男子10kmフリーでは、長岡渓汰選手(3年生)が4位、池邊刀那選手(3年生)が10位に入賞。さらに男子10km× 4リレーでは5位入賞など、全国の舞台ですばらしい活躍を見せてくれました。

イ ン タ ー ハ イ  お と 高 ク ロ カ ン 部 が 躍 動!女 子 5km フ リ ー で 栃 谷 和 選 手 が 見 事 優 勝!!

広報 おといねっぷ 2019.3 6広報 おといねっぷ 2019.37

くらしの掲示版 くらしの掲示版

保健福祉センターだより健康や福祉に関するさまざまな情報をお伝えします

 胸部エックス線検査ができる検診バスが、村内を巡回いたします。1年に1回はエックス線検査を受け、結核の徴候がないかをチェックしましょう。なお、この検査は、結核の早期発見と同時に、肺がんの早期発見にも有効です。

結核巡回バス検診のお知らせ

日時等について

☆生活習慣病予防 月トレ 3/25 (保健福祉センター / 9:30-)

☆介護予防教室 3/19 (保健福祉センター / 9:30-)

★ Baby サロン 3/20 (保健福祉センター/水曜/10:00-)

★各種予防接種 ( 村 立 診 療 所 / 木 曜 )

 日本脳炎 3/19・26 ※すべて火曜

 四種混合 3/28

3 の  カレンダー月 健康 問 保健福祉センター  ☎9-3050

ペット・動物を飼うときはルールとマナーを守りましょう

クリーンライフ -生活環境だより-

※ 2019 年 4月より、ごみの出し方が新しくなります!※

ごみの種類 収集日3月まで → 4月から

一般ごみ・新聞・雑誌・段ボール・蛍光管 金曜日 → 火曜日

空き缶・びん・ペットボトル 火曜日 → 金曜日

 現在、ごみ収集を「市街地」と「農村部」の区分に分けて行っていましたが、4月より地域区分を廃止します。今後は、区分に関係なく同じ日にごみを収集します。

 廃棄物のより安全な収集と、最終処分場へ効率よく運搬を行うため、下記の3点について変更させていただきます。住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくは、後日配布いたします、新しい「ごみ収集カレンダー」にてご確認をお願いいたします。

問 住民課住民生活室 ☎ 5‐3312

変更③:収集の地域区分を廃止します

◇日時:平成31年4月15日(月)◇料金:無料◇予約:不要です。◇対象:65歳以上の住民

※現時点で64歳の方でも、平成31年度中に65歳になられる方は検診の対象となります。

旧咲来公民館前  9:00‐ 9:30 日の出団地(出光スタンド裏)  9:45‐10:05 旧高齢者生活福祉センター前 10:10‐10:40 商工会館前 10:50‐11:10 地域複合施設「ときわ」前 11:15‐11:45

*医療機関等で個別に胸部エックス線検査を受けている方は、結核検診を受ける必要はありません。*検診当日は、『胸部エックス線検査』を行います。検査時は、上半身が無地のTシャツ(プリント不可) 一枚となりますので、この服装に上着を羽織るなど、簡単に脱衣できる服装でいらしてください。また、ボタン、ネックレス、衣類の金具、湿布等がないようお願いします。

変更②:スプレー缶・カセットボンベは、一般ごみと別に回収します

 4月より、「空き缶・びん・ペットボトル」の収集日と「一般ごみ・新聞・雑誌・段ボール・蛍光管」の収集日が変更となります。

変更①:ごみの収集日が一部変更となります

 私たちの生活において、犬・猫などのペットは心を癒し、潤いを与えてくれるかけがえのない存在です。しかし、飼い主のマナーやしつけによっては周囲とのトラブルの原因になってしまいます。 飼い主の方は、次の点を守っていただき、ペット・動物の適切な飼育に努めるようお願いします。

◇飼い主は、愛情を持って終生にわたり責任を持って飼育しましょう。

◇フンの後始末は飼い主の義務です。散歩中の犬のフンは必ず持ち帰り、キレイなまちづくりを心がけましょう。

◇捨て犬・捨て猫は絶対にやめましょう。

 4月より、スプレー缶・カセットボンベは、使い切った後に、穴を開けずに廃棄してください。収集日は「一般ごみ」と同じですが、袋に入れる必要はなく、そのままごみステーションに出していただいて構いません。ただし、必ず中身を使い切ってから廃棄してください。なお、お近くにごみステーションがないご家庭につきましては、一般ごみの袋に入れず、別の袋に入れていただき、従来どおり回収日に排出してください。

広報 おといねっぷ 2019.3 8広報 おといねっぷ 2019.39

協力隊活動報告

No.74 活動報告地域おこし協力隊

くらしの掲示版

3年間、ありがとうございました! 秋山博行

 平成 28 年の 7 月に音威子府村の地

域おこし協力隊になってから約 3年間、

咲来地区の集落支援やイベント等のお

手伝いをさせて頂きました。村のこと

が何も分からない中、たくさんの方々

にご助力頂きながらなんとか任期を終

えることができました。本当にありが

とうございました。

 地域おこし協力隊の任期は 3 月

いっぱいで終わりになりますが、今後も咲来地域を中心に、集落支援に携わ

ることができればと考えています。また、音威子府村において、シカ肉の食

肉加工施設での起業準備を進めていきたいとも考えています。

 「地域おこし協力隊」としての活動報告は最後になりますが、私は引き続

き音威子府村に住んでいますので、これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほど

よろしくお願い致します。

 平成 28 年5月の森林法一部改正により創設された林地台帳制度が、4月から運用開始となります。 林地台帳は、森林の土地の所有者や林地の境界に関する情報などを市町村が整備・公表するもので、申請により、林地台帳及び地図の閲覧(所有者情報除く)ができます。 また、所有者又は森林経営計画の認定を受けている者は、申出により所有者情報を含む情報提供を受けることができます。なお、林地台帳及び地図は、森林の土地の権利や所有の境界を確定するものではありません。また、森林の土地の売買等に係る証明資料として用いることはできません。

問 経済課産業振興室林政係 ☎5‐3313

◇平成 31 年 2月 15 日付人事異動 ※カッコ内は異動前・佐藤 和之 経済課長事務取扱を解く 環境整備室建築係長事務取扱を解く 農業委員会事務局長併任を解く

・大賀 弘幸 経済課長 産業振興室長・林政係長事務取扱 農業委員会事務局長併任 (経済課参事、産業振興室長・林政係長 事務取扱、農業委員会事務局次長併任)

・中井 智 経済課参事 経済課環境整備室長・施設整備係長・ 建築係長事務取扱 (経済課環境整備室長・施設整備係長 事務取扱)

村役場人事の動きについて

「林野台帳制度」が4月からスタートします

 今回は、加工施設を利用して味噌づくりを行っている村内の方と一緒に、米こうじを使った『味噌づくり』 を行います。味噌の仕込完了後、熟成具合によりおよそ半年後以降から食べられるようになります。身近な味噌を、手づくりしませんか。

平成 30 年度 農産物処理加工施設 第 2 回講習会味 噌 づ く り 体 験 会

日 時 平成 31 年 3月 29 日(金)9時~ 12 時頃 予定    ※ 27 日:米こうじ仕込み(13 ~ 15 時)、28 日:大豆仕込み(13 ~ 15 時)     も行います。可能な方は、ぜひご参加ください。場 所 農畜産物処理加工施設参加費 材料費のみ(味噌 1kg200 円。5kg 以上からお申込ください)持ち物 ・持ち帰り用容器(樽、タッパー等) ・エプロン等    ・塩(味噌 10kg につき塩 1kg 市販の塩で結構です)申 込 先着順とさせていただきます    ※最大15名、もしくは加工予定味噌の持ち帰り分が無くなり次第締切。     申し込み人数が少ない場合は中止する場合があります。

問 経済課産業振興室農政係 ☎ 5‐3313

広報 おといねっぷ 2019.3 10広報 おといねっぷ 2019.311

広報 おといねっぷ

◇発行・編集 北海道音威子府村役場

 〒098-2501 中

川郡音威子府村字音威子府444番地1

平成31年3月号

第534

むらの人口

交通事故死ゼロ

(平成31年 2月末現在)

(平成 31年 2月末現在)

725

5787

(前月比 -24 人)

うち男性 385 人女性 340 人

世帯数    戸455

イベントカレンダー ~4月末

◇印刷 (株)旭川アートプロセス

今月の表紙〔親子そり遊び会〕2月 6日(水)バランスを崩して、「つめたーい!!」

03/24 第31回音威子府ジュニアクロスカントリースキー大会  (チセネシリクロスカントリーコース 競技開始 10:00-)(日)

♪森の中からドラミング♪

03/19(火) 天皇杯第 97回全日本スキー選手権大会(チセネシリクロスカントリーコース 開会式19日 競技日20・21・23日)-03/23(土)

 ◇年度末、なにかと慌ただしい……というか落ち着かない時期です。特に今年は、天皇陛下のご退位による元号の変更や、地方選・参院選などの選挙が行われます。また、10 月には消費税の税率変更も控えており、目に見える変化が多くなる年になりそうです。

04/15 結核検診バス来村(村内各所 9:00- ※詳細は9ページ「保健福祉センターだより」参照)(月)

 ◇年度末の変化といえば、「別れ」と新たな「出会い」ではないでしょうか。3 月 1 日にはおと高で、15 日には小中学校で卒業式が行われました。また、19 日には、幼児センターで修了証書授与式が行われます(村facebook や、広報 4 月号で改めてお伝えいたします。)。 ◇新たな挑戦をするときでも、頼りになるのは、今まで培ってきた経験や人とのつながりです。皆様、ご卒業おめでとうございます。次のステージでのご活躍、お祈り申し上げます。(おっしー)

広報 おといねっぷ 2019.3 12