45
平成18年度 水辺環境調査結果 <植物・鳥類編>

平成18年度 水辺環境調査結果 <植物・鳥類編>...平成18年度水辺環境調査報告書 平成18年度水辺環境調査 1.調査目的 健全な水環境が保たれるには「豊かな水量」と「良好な水質」、そして「豊富で多様な生

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 平成18年度

    水辺環境調査結果

    <植物・鳥類編>

  • 目 次

    1.調査目的........................................................1

    2.調査区域........................................................1

    3.調査方法........................................................2

    4.調査結果........................................................4

    <図表>

    図1―平成18年度水辺環境調査調査区間図

    表1―江戸川の調査日別結果(植物)

    表2―東なぎさの経年変化(植物)

    図2―江戸川の経年変化グラフ(植物)

    図3―東なぎさの経年変化グラフ(植物)

    表3―江戸川の調査日・区分別結果(鳥類)

    表4―東なぎさの経年変化(鳥類)

    図4―江戸川の経年変化グラフ(鳥類)

    図5―東なぎさの経年変化グラフ(鳥類)

    図6―江戸川の科別経年変化グラフ(鳥類)

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    平成18年度水辺環境調査

    1.調査目的

    健全な水環境が保たれるには「豊かな水量」と「良好な水質」、そして「豊富で多様な生

    物」といった条件が欠かせません。

    江戸川区では、汚染防止のための水質監視とともに、河川や海域などの区内水辺環境に

    生息・分布する多様かつ貴重な動植物の生息調査を続けてきました。平成16年度からは生

    物分野に関する調査を、特定非営利活動法人えどがわエコセンターが行うこととなり、継

    続して調査しています。

    この調査は、都市に残るかけがえのない自然が、公害現象や無理な開発によって消滅す

    ることがないよう現状を記録するとともに、定点観測等により蓄積したデータを次世代の

    環境保全に役立たせるために行われます。

    さらに、身近な自然環境に関する情報を区民に正確に公開していくことを目的としてい

    ます。

    2.調査区域

    ○江戸川・旧江戸川(区内部分) ○東京湾(葛西海浜公園・東なぎさ)

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    3.調査方法

    (1)調査日および調査内容など

    調 査 地 調 査 日 内 容

    5/16(火)

    7/17(水)江 戸 川

    旧 江 戸 川 10/18(水)

    上流と下流の2班に分かれ歩行調査を行う。区間ごとに

    分布状況、確認種と個体数を記録する。 植 物

    葛西沖(東なぎさ) 9/21(木)船で葛西人工海浜・東なぎさへ上陸し、歩行調査を行う。

    分布状況、確認種を記録する。

    5/23(火)

    1/18(木)

    上流と下流の2班に分かれ歩行調査を行う。区間ごとに

    分布状況、確認種と個体数を記録する。

    江 戸 川

    旧 江 戸 川

    船上から確認できる種と個体数を区間ごとに記録する。鳥 類

    葛西沖(東なぎさ) 9/21(金) 船で葛西人工海浜・東なぎさへ上陸し、歩行調査を行う。

    確認種と個体数を記録する。

    (2)調査員

    各々の調査につき、2名の講師とボランティアスタッフ(4名程度)、およびエコセンタ

    ー職員が同行した。

    1)植物

    中村 建爾(野生植物研究家) 渡辺 ヨシノ(江東植物愛好会会長)

    2)鳥類

    飯田 陳也(日本野鳥の会東京支部幹事) 長 文夫(葛西東渚・鳥類園友の会世話人)

    (3)調査区間

    ①区境 → 市川橋

    ②市川橋 → 篠崎公園

    ③篠崎公園 → 江戸川大橋

    ※ 矢印の向きは歩行調査の進行方向

    を表す。上流班は①→②→③、下流班

    は⑥→⑤→④の順に調査を行った。

    ④江戸川大橋 ← スポーツランド

    ⑤スポーツランド ← 今井橋

    ⑥浦安橋 ← 河口

    ⑦江戸川水閘門先

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    図―1 平成18年度水辺環境調査調査区間図

    地下鉄新宿線

    平井駅

    新小岩駅

    小岩駅

    篠崎駅

    JR総武線

    京成電鉄

    京成小岩駅

    柴又街道

    江戸川駅

    葛西駅地下鉄東西線 西葛西駅

    船堀街道

    一之江駅

    瑞江駅

    東大島駅

    船堀駅

    JR京葉線

    荒 川

    旧江戸川

    江戸川

    葛西臨海公園駅

    東京湾

    東なぎさ

    旧中川

    ⑦ ④

    ① 区境 → 市川橋 ② 市川橋 → 篠崎公園 ③ 篠崎公園 → 江戸川大橋 ④ 江戸川大橋 ← スポーツランド ⑤ スポーツランド ← 今井橋 ⑥ 浦安橋 ← 河口 ⑦ 江戸川水閘門先

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    4.調査結果

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    (1)調査結果(確認種)

    調 査 地 調 査 日 結 果

    5/16(火) 225(91)種

    7/17(水) 193(73)種 江 戸 川

    旧 江 戸 川 10/18(水) 225(78)種

    植物

    葛西沖(東なぎさ) 9/21(木) 83(28)種

    5/23(火) 18種1181羽

    9/21(金) 22種 426羽 江 戸 川

    旧 江 戸 川 1/18(木) 38種4147羽

    鳥類

    葛西沖(東なぎさ) 9/21(金) 25種3449羽

    *植物( )内の数字は帰化種数

    (2)概況

    1)植物

    全体的に著しい変化はなかったように思われた。今回の調査で始めて確認された外来種

    は、ミズヒマワリ、オオカワジシャ、アメリカオニアザミである。ミズヒマワリについて

    は上流(柳原水門)の池に大繁茂しているところがあるので、水流に因る着生かと思われ

    る。オオカワジシャも多摩川には大群生地が見られ、荒川でも確認しているので、都内の

    河川に広がってきているものと思われる。

    ミズヒマワリ、オオカワジシャはいずれも外来生物法(特定外来生物による生態系等に

    係わる被害の防止に関する法律)の特定外来生物であり、扱い方の考慮が必要になってく

    るものと思われる。

    江戸川で見られ、今後見守っていきたい種としては、ウキヤガラ、ミゾソバ、タコノア

    シ、コウキヤガラ、ミゾコウジュ、シロネ、クサフジ、カントウヨメナ、セリ、ゴキズル、

    ヒメガマ、ミゾソバ、ツユクサ(白花)、サンカクイ、ジュズダマ、エビズル、ハナイバナ、

    などがあげられる。

    東なぎさの東側についていえることは、非常にセイタカアワダチソウが繁茂して歩行が

    困難なくらいになった感じである。それに混ざって、チガヤ、コセンダングサ、アレチウ

  • 平成18年度水辺環境調査報告書

    リが多く見られるが、種類数は全体的に少なくなってきたようである。

    地域的に貴重な存在である海辺植物のハマヒルガオも以前に比べてかなり減少傾向にあ

    ると思われるので何か環境要素に変化が起こってきているとも考えられる(中村建爾・渡

    辺ヨシノ)。

    ←公園方向

    ノイバラ

    セイタカアワダチソウ、チガヤ、ヨモギ、コセンダングサ、メマツヨイグサ、ヒメムカシヨモギ、スズメウリ

    アキノノゲシ、アレチウリ、ハマヒルガオ、イシミカワ

    ヨシ

    ツルナ、キンノエノコログサ

    コウボウシバ

    東なぎさの東側断面

    海水 海水

    2)鳥類

    野鳥の会では毎月、葛西臨海公園および海浜公園で観察会を実施している。少ないとき

    で40種、多いときで60を超える種類の野鳥が見られる、関東でも指折りの探鳥地と言

    える。鳥類園の上の池・下の池の周辺には水辺の鳥が、立派に育った木立の中では小鳥た

    ちが飛び回り、渚には渡り途中のシギ・チドリの群れ、冬になると3万羽ものスズガモの大

    群がやって来て5ヶ月ほど冬を過ごしていく。希少種と言われるカンムリカイツブリが3

    千羽もやって来る、日本一の集結地でもある。

    スズガモとカンムリカイツブリの数は、重要な湿地の基準を定めたラムサール条約の基

    準を超えている。いつかこの葛西の干潟を「ラムサール条約登録湿地」に、というのが私

    の夢であり、大都市東京の一角にこのような環境をもつ江戸川区に住んでいることを嬉し

    く思っている(飯田陳也)。

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計

    くるみ くるみ 16 ○ オニグルミ ①②③④⑥⑦ ○ ①④⑥ ○ ①②③④⑥⑦ ○ ○

    16 ○ クルミ

    16 ○ サワグルミ ⑦ ○ ○

    やなぎ やなぎ 17 ○ アカメヤナギ ③ ○ ① ○ ○

    17 ○ オノエヤナギ

    17 ○ カワヤナギ

    17 ○ コリヤナギ ② ○ ○

    17 ○ シダレヤナギ ⑤ ○ ○

    17 ○ タチヤナギ ① ○ ○

    17 ○ ネコヤナギ ① ○ ○

    17 ○ ヤナギ ① ○ ○

    17 ○ヤマネコヤナギ(バッコヤナギ)

    ぶな かばのき 18 ○ イヌシデ

    ぶな 19 ○ カシ

    19 ○ クヌギ

    いらくさ にれ 20 ○ アキニレ ⑥ ○ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    20 ○ エノキ ①②③ ○ ⑤⑥ ○ ①②③④ ○ ○

    20 ○ ケヤキ ⑥ ○ ○

    20 ○ ムクノキ ①⑥ ○ ①② ○ ○

    くわ 21 カナムグラ ①⑤ ○ ①②③ ○ ①②③⑦ ○ ○

    21 ○ クワ ⑥ ○ ③ ○ ⑤⑥ ○ ○

    21 クワクサ ④⑥ ○ ○

    21 ○ コウゾ ①⑥ ○ ⑥ ○ ○

    21 ○ ヤマグワ ②③⑤⑦ ○ ②④⑥ ○ ①②③⑤ ○ ○

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 離弁花亜網

    目 科 樹木 帰化

    表―1  江戸川の調査日別結果

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    たで たで 28 # アレチギシギシ ①②⑤⑥⑦ ○ ①② ○ ○

    28イシミカワ(サデクサ)

    ⑦ ○ ① ○ ①④⑥⑦ ○ ○

    28 イタドリ ①② ○ ②③⑤ ○ ②③ ○ ○

    28 イヌタデ ② ○ ①②③④ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    28 #エゾノギシギシ(ヒロハギシギシ)

    ①②④⑥ ○ ①⑥ ○ ③⑦ ○ ○

    28 オオイヌタデ ①⑤⑦ ○ ①⑤ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    28 # オオケタデ

    28 ギシギシ ①②③ ○ ③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤ ○ ○

    28 コギシギシ ②⑤⑥ ○ ○

    28 サナエタデ

    28 シロバナサクラタデ ①②③④ ○ ○

    28 スイバ ⑥ ○ ② ○ ○

    28 # ツルドクダミ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    28 # ナガバギシギシ ④⑤⑥ ○ ④⑤⑥ ○ ○

    28 # ハイミチヤナギ ①② ○ ○

    28 # ヒメスイバ ⑥ ○ ○

    28 ボントクタデ

    28 ミゾソバ ①②③⑦ ○ ①②③④ ○ ①②③④ ○ ○

    28 ミチヤナギ ①②⑥ ○ ①②③④ ○ ①②③⑤⑥⑦ ○ ○

    28 ヤナギタデ ① ○ ②③④⑤⑦ ○ ○

    あかざ やまごぼう 29 # ヨウシュヤマゴボウ ① ○ ① ○ ①⑤ ○ ○

    おしろいばな 30 # オシロイバナ ⑤ ○ ①③ ○ ⑤⑥ ○ ○

    つるな 32 ツルナ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    32 ザクロソウ

    すべりひゆ 33 スベリヒユ ①② ○ ⑤⑥ ○ ○

    なでしこ 35 # イヌコハコベ

    35 #ウシオツメクサ(シオツメクサ)

    ⑤ ○ ○

    35 ウシハコベ ①② ○ ①② ○ ①②④⑥ ○ ○

    35 # オランダミミナグサ ①②④⑤⑥⑦ ○ ① ○ ⑤ ○ ○

    35 # コハコベ ① ○ ○

    35 ツメクサ ①②⑤⑥ ○ ① ○ ○

    35 ノミノツヅリ ①⑥ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    35 ノミノフスマ ① ○ ○

    35 ハコベ ④⑤⑥ ○ ○

    35 # ハマツメクサ ⑥ ○ ○

    35 # マンテマ

    35 ミドリハコベ

    35 ミミナグサ

    35 ムシトリナデシコ

    あかざ 36 # アカザ

    36 # アメリカアリタソウ ①② ○ ⑤⑦ ○ ○

    36 # アリタソウ ⑤⑥ ○ ○

    36 # ウラジロアカザ ⑤ ○ ①⑤ ○ ⑤ ○ ○

    36 # ケアリタソウ ⑤ ○ ①⑤ ○ ①②③⑤⑥ ○ ○

    36 # コアカザ

    36 # ゴウシュウアリタソウ ⑤ ○ ○

    36 # シロザ ①②⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    36 # ホコガタアカザ

    ひゆ 37 # イヌビユ ①② ○ ⑤⑥ ○ ○

    37イノコズチ(ヒカゲイノコズチ)

    ② ○ ⑥ ○ ○

    37 ヒナタイノコズチ ①②⑥ ○ ①②③④⑥ ○ ①②④⑤⑦ ○ ○

    37 # ホソアオゲイトウ ② ○ ①②④⑤⑦ ○ ○

    37 ホナガアオゲイトウ ③ ○ ○

    37 # ホナガイヌビユ ③ ○ ○

    もくれん くすのき 45 ○ クスノキ ② ○ ○

    45 ○ タブノキ

    きんぽうげ きんぽうげ 50 キツネノボタン

    50 ケキツネノボタン ①②⑤⑥ ○ ①②③④⑤ ○ ①⑤ ○ ○

    50 センニンソウ ③⑥⑦ ○ ③⑦ ○ ○

    50 タガラシ ②⑤⑦ ○ ○

    50 ノカラマツ ① ○ ○

    あけび 52 ○ ミツバアケビ

    つづらふじ 53 アオツヅラフジ

    こしょう どくだみ 56 ドクダミ ③⑥ ○ ①④⑤⑥ ○ ○

    おとぎりそう つばき 63 ○ モッコク

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    けし けし 68 タケニグサ ⑥ ○ ⑥ ○ ⑤⑥ ○ ○

    68 # ナガミヒナゲシ ①②④⑤⑥ ○ ○

    ふうちょうそう 69 # フウチョウソウ

    あぶらな 70 アブラナ

    70 # イヌカキネガラシ ①②⑤⑦ ○ ○

    70 # イヌガラシ ①②⑤⑦ ○ ①②③ ○ ①②⑤⑥⑦ ○ ○

    70 イヌナズナ

    70 # カキネガラシ ⑤ ○ ○

    70 # カラシナ ⑤ ○ ○

    70 # キレハイヌガラシ

    70 # キレハマメグンバイナズナ

    70 #クレソン(オランダガラシ)

    70 シロイヌナズナ

    70 スカシタゴボウ ①④⑤⑥ ○ ① ○ ①③④⑥ ○ ○

    70 # セイヨウアブラナ

    70 # セイヨウカラシナ

    70 ダイコン

    70 タネツケバナ ②⑤ ○ ①⑦ ○ ○

    70 ナズナ ①②④⑤⑥ ○ ① ○ ○

    70 # ナタネダイコン

    70 ハマダイコン

    70 # マメグンバイナズナ ②④⑤⑥ ○ ①②⑤⑥ ○ ①②⑤⑥ ○ ○

    70 # ミチタネツケバナ

    70 # ミミイヌガラシ

    ばら べんけいそう 74 # オカタイトゴメ ⑤ ○ ⑤ ○ ○

    74 コモチマンネングサ ①②③⑤⑥ ○ ○

    74 タイトゴメ

    74 # ツルマンネングサ ③ ○ ○

    ゆきのした 75 タコノアシ ①⑦ ○ ①⑦ ○ ○

    とべら 76 ○ トベラ ④ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    ばら 77 ○ オオシマザクラ ⑦ ○ ○

    77 # オキジムシロ ⑤ ○ ① ○ ○

    77 オヘビイチゴ ② ○ ○

    77 # コバナキジムシロ

    77 ○ サクラ ④⑤⑥ ○ ⑥ ○ ○

    77 ○ シャリンバイ

    77 ○ ソメイヨシノ ① ○ ④⑤⑥ ○ ①④ ○ ○

    77 ○ ナワシロイチゴ ③ ○ ○

    77 ○ ノイバラ ①②③⑤⑦ ○ ②③④ ○ ①②③④⑦ ○ ○

    77 ○ バラ

    77 ○ ピラカンサ ①③ ○ ③④ ○ ○

    77 ○ ビワ ⑥ ○ ○

    77 ヘビイチゴ ①②⑤⑦ ○ ①② ○ ①② ○ ○

    77 ○ マルバシャリンバイ

    77 ミツモトソウ ①②③⑦ ○ ○

    77 ○ ユキヤナギ ⑤ ○ ○

    77 ワレモコウ

    まめ 78 # アカツメクサ ①②⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤ ○ ②③⑤⑥⑦ ○ ○

    78 # アレチヌスビトハギ ①② ○ ○

    78 ○ #イタチハギ(クロバナエンジュ)

    ① ○ ○

    78 エンドウ

    78 カラスノエンドウ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ①②④⑥ ○ ○

    78 カワラケツメイ

    78 ギンヨウアカシア

    78 クサネム ②⑤ ○ ○

    78 クサフジ ② ○ ○

    78 クズ ①⑤⑥ ○ ①②⑥ ○ ①②⑤⑥ ○ ○

    78 # クスダマツメクサ ⑤ ○ ○

    78 ○ # クロバナエンジュ ①②③ ○ ③ ○ ①②③ ○ ○

    78 # コメツブウマゴヤシ ⑥ ○ ② ○ ○

    78 # コメツブツメクサ ②③④⑤⑥ ○ ⑥ ○ ○

    78 # シナガワハギ ②⑥ ○ ②⑥ ○ ②③⑥ ○ ○

    78 # シロツメクサ ①②⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑦ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    78 # シロバナアカツメクサ

    78 スズメノエンドウ ⑥ ○ ④ ○ ○

    78 ツルマメ ⑤ ○ ①②③④⑤ ○ ①③⑤⑦ ○ ○

    78 ナヨクサフジ

    78 ヌスビトハギ

    78 ネコハギ ⑥ ○ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    78 ○ ネムノキ ⑥ ○ ②⑥ ○ ○

    78 ○ #ハリエンジュ(ニセアカシア)

    ① ○ ① ○ ○

    78 ○ フジ(ノダフジ)

    78 # ベニバナツメクサ

    78 マルバヤハズソウ ⑤ ○ ○

    78 ミヤコグサ ⑥ ○ ○

    78 # ムラサキウマゴヤシ

    78 メドハギ ②③⑤ ○ ①②③⑤ ○ ②③⑤⑦ ○ ○

    78 # モモイロシロツメクサ

    78 ヤハズソウ ①②⑥ ○ ③⑤⑥⑦ ○ ○

    78 ヤブマメ ①②③⑦ ○ ②③ ○ ② ○ ○

    ふうろそう かたばみ 80 アカカタバミ

    80 # イモカタバミ

    80 # オッタチカタバミ ④⑥ ○ ② ○ ⑤⑦ ○ ○

    80 カタバミ ①②④⑤⑥ ○ ①③④⑥ ○ ①②④⑤⑥ ○ ○

    80 # ハナカタバミ ③ ○ ○

    80 # ムラサキカタバミ ⑤ ○ ② ○ ⑤ ○ ○

    ふうろそう 81 # アメリカフウロ ①④⑤⑥⑦ ○ ① ○ ○

    81 ゲンノショウコ

    とうだいぐさ 86 ○ アカメガシワ ①②⑤ ○ ①②④ ○ ①②③④⑤ ○ ○

    86 エノキグサ ①② ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    86 # オオニシキソウ ①⑥ ○ ⑥ ○ ○

    86 # コニシキソウ ①⑥ ○ ⑤⑥ ○ ○

    86 トウダイグサ

    86 ○ ナンキンハゼ

    86 # ニシキソウ ⑤ ○ ○

    86 # ハイニシキソウ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    みかん せんだん 91 ○ センダン ⑥ ○ ○

    むくろじ うるし 94 ○ ウルシ

    94 ○ ヌルデ ③⑥ ○ ⑥ ○ ③ ○ ○

    94 ○ ヤマハゼ

    むくろじ 96 # フウセンカズラ

    にしきぎ にしきぎ 101 ○ ツルウメモドキ

    101 ○ マサキ

    くろうめもどき ぶどう 106エビヅル(エビカズラ)

    ④ ○ ○

    106ナツヅタ(ツタ、アマズラ)

    ⑥ ○ ⑥ ○ ④⑥ ○ ○

    106 ノブドウ ①④⑦ ○ ①④ ○ ○

    106 ヤブガラシ ①②③④⑥⑦ ○ ①③④⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    あおい あおい 109 アオイ

    109 # ウサギアオイ ⑥ ○ ○

    109 # アメリカキンゴジカ

    109 # ゼニバアオイ

    109 # トロロアオイ

    109 # ハイアオイ ⑤⑥ ○ ○

    あおぎり 111 アオギリ ⑥ ○ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    すみれ すみれ 115 スミレ

    115ツボスミレ(ニョイスミレ)

    ① ○ ○

    うり うり 122 # アレチウリ ①②③⑤⑦ ○ ①②③⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    122 カラスウリ ①④⑥ ○ ①⑤ ○ ○

    122 キカラスウリ ⑥ ○ ② ○ ○

    122 ゴキヅル ② ○ ①③④⑤ ○ ②⑤⑦ ○ ○

    122 スズメウリ ⑥ ○ ⑤⑦ ○ ○

    みそはぎ 123 キカシグサ ① ○ ○

    123 ミソハギ ⑤ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    ふともも あかばな 132 # アカバナユウゲショウ ①②④⑤⑥ ○ ⑥ ○ ○

    132 # アレチマツヨイグサ ①② ○ ③ ○ ○

    132 # オオマツヨイグサ

    132 # コマツヨイグサ ①②⑤⑥ ○ ④⑥ ○ ②⑥ ○ ○

    132チョウジタデ(タゴボウ)

    ⑤ ○ ○

    132 # ヒルザキツキミソウ

    132 # マツヨイグサ ④ ○ ○

    132 # メマツヨイグサ ②⑤ ○ ①②⑤⑥ ○ ①③⑤⑥ ○ ○

    ありのとうぐさ 133 # オオフサモ

    せり うこぎ 138 ○ タラノキ

    138 ウド

    せり 139 # ウイキョウ

    139 セリ ①② ○ ①②③④ ○ ○

    139 アシタバ

    139 # セロリ

    139 チドメグサ ①②③⑥⑦ ○ ①②③④⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    139 ノチドメ ⑤ ○ ○

    139 # マツバゼリ

    139 ヤブジラミ ⑤⑦ ○ ①②③ ○ ① ○ ○

    つつじ つつじ 143 ○ ツツジ

    さくらそう さくらそう 146 コナスビ

    もくせい もくせい 152 ○ トウネズミモチ ①③⑦ ○ ①②③④⑤ ○ ①③④ ○ ○

    152 ○ ネズミモチ

    りんどう りんどう 154 # ベニバナセンブリ

    ががいも 157 カガイモ ① ○ ①②③④⑥ ○ ①②③④⑥⑦ ○ ○

    あかね 158 ハクチョウゲ

    158 ハナムグラ

    158 # ハナヤエムグラ ⑤⑥ ○ ○

    158 ヘクソカズラ ①②③④⑥⑦ ○ ①②③④⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    158 ヤエムグラ ①②③⑤⑥ ○ ○

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 合弁花亜網

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    しそ ひるがお 160 # アメリカアサガオ

    160 # アメリカチョウセンアサガオ

    160 # アメリカネナシカズラ ②④ ○ ○

    160 コヒルガオ ① ○ ③⑥ ○ ①④⑤ ○ ○

    160 ヒルガオ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④ ○ ③④⑤⑥ ○ ○

    160 # ホシアサガオ ③ ○ ③ ○ ○

    160 # マメアサガオ ⑦ ○ ○

    160 # マルバルコウソウ ④ ○ ○

    むらさき 161 キュウリグサ ④⑤⑥ ○ ④ ○ ○

    161 ハナイバナ ① ○ ④ ○ ○

    161 # ヒレハリソウ ① ○ ① ○ ○

    くまつづら 162 # アレチハナガサ ⑥ ○ ①⑥ ○ ○

    162 クサギ ① ○ ①⑤ ○ ○

    162 # ヒメアレチハナガサ ⑥ ○ ○

    しそ 164 イヌコウジュ

    164 イヌトウバナ ⑤ ○ ○

    164 アカジソ

    164 アオジソ

    164 # オランダハッカ

    164 キランソウ

    164 シソ ① ○ ○

    164 シロネ ⑤⑦ ○ ①④ ○ ①⑤⑦ ○ ○

    164 # シロバナヒメオドリコソウ

    164 ハッカ

    164 # ヒメオドリコソウ ④⑥ ○ ① ○ ○

    164 ヒメジソ ①②③④⑦ ○ ○

    164 ホトケノザ ②④ ○ ⑥ ○ ○

    164 ミゾコウジュ ② ○ ○

    164 #モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)

    164 ヤマハッカ

    164 # レモンエゴマ ① ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    なす 165 # アメリカイヌホオズキ ① ○ ⑤ ○ ○

    165 # イヌホオズキ ①⑥ ○ ①②⑥ ○ ⑤⑥ ○ ○

    165 ○ クコ ① ○ ② ○ ①③⑤ ○ ○

    165 トマト

    165 # ムラサキイヌホオズキ ⑤ ○ ① ○ ○

    165 # ワルナスビ ⑥ ○ ①②⑤ ○ ②⑥ ○ ○

    ごまのはぐさ 167 アゼナ ① ○ ○

    167 # アメリカアゼナ ① ○ ○

    167 # オオイヌノフグリ ①②③④⑤⑥ ○ ①② ○ ②④⑤⑥ ○ ○

    167 # オオカワジシャ ⑤ ○ ○

    167 カワヂシャ ①⑤ ○ ○

    167 キリ

    167 # タチイヌノフグリ ①②④⑤⑥⑦ ○ ○

    167 # ツタバウンラン

    167 トキワハゼ ①②⑥ ○ ③ ○ ① ○ ○

    167 # ビロードモウズイカ ⑥ ○ ○

    167 # フラサバソウ

    167 # マツバウンラン ⑥ ○ ○

    167 # ムシクサ

    167 ムラサキサキゴケ

    のうぜんかずら 169 ○ ノウゼンカズラ

    はまうつぼ 174 # ヤセウツボ ④⑤ ○ ○

    おおばこ おおばこ 178 オオバコ ①⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    178 # ツボミオオバコ ⑥ ○ ○

    178 # トウオオバコ ⑤ ○ ⑤ ○ ① ○ ○

    178 # ヘラオオバコ ②③④⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    まつむしそう すいかずら 179スイカズラ(ニンドウ)

    ①⑤ ○ ⑤ ○ ○

    179 ○ ニワトコ

    おみなえし 181 # ノジシャ ④ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    ききょう ききょう 183 アゼムシロ

    183 # ヒナキキョウ

    183 ホタルブクロ

    183 ミゾカクシ ①③ ○ ○

    きく 185 # アカミタンポポ

    185 アキノノゲシ ②⑥ ○ ①④ ○ ①②⑤⑥ ○ ○

    185 # アメリカオニアザミ ③ ○ ○

    185 # アメリカセンダングサ ⑤ ○ ①② ○ ①②③⑤⑥⑦ ○ ○

    185 # アレチノギク ⑤ ○ ①② ○ ○

    185 # イガオナモミ ⑤ ○ ①②⑤⑥ ○ ⑤⑥ ○ ○

    185 # イヌキクイモ ① ○ ④⑤ ○ ②⑤ ○ ○

    185 ウラギク ⑥ ○ ○

    185 # ウラジロチチコグサ ②④⑤⑥ ○ ①②⑥ ○ ⑤⑥ ○ ○

    185 # オオアレチノギク ⑤⑥ ○ ①②③④⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    185 # オオオナモミ ⑤ ○ ⑦ ○ ○

    185 オオジシバリ ①②④⑤⑥⑦ ○ ③ ○ ②⑤ ○ ○

    185 # オオブタクサ ①②③④⑦ ○ ①②③④⑤ ○ ①②④⑤⑦ ○ ○

    185 # オオホウキギク ③ ○ ⑤ ○ ○

    185 オナモミ ⑥ ○ ○

    185 オニタビラコ ①④⑤⑥ ○ ○

    185 # オニノゲシ ① ○ ○

    185 カワラニンジン

    185 カワラヨモギ

    185 カントウタンポポ

    185 カントウヨメナ ①②⑦ ○ ④ ○ ①②③ ○ ○

    185 # キクイモ ③ ○ ○

    185 # キダチコンギク

    185 キツネアザミ

    185 #キヌガサギク(アラゲハンゴンソウ)

    185 # キンケイギク

    185 # クソニンジン ①⑤ ○ ①②⑤ ○ ○

    185 コウゾリナ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    185 コオニタビラコ

    185 # コセンダングサ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    185 # コバノセンダングサ

    185 ジシバリ(イワニガナ) ⑥ ○ ○

    185 シロバナタンポポ

    185 # セイタカアワダチソウ ②③④⑤⑥⑦ ○ ②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    185 # セイヨウオニアザミ ⑥ ○ ○

    185 # セイヨウタンポポ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤ ○ ○

    185 # セイヨウノコギリソウ

    185 # タカサブロウ ①② ○ ①②③⑤⑥ ○ ○

    185 # タチチチコグサ ⑤⑥ ○ ○

    185 # ダンドボロギク

    185 チチコグサ ⑥ ○ ○

    185 # チチコグサモドキ ⑤ ○ ③④⑥ ○ ⑤ ○ ○

    185 # トゲチシャ

    185 # ノゲシ(ハルノノゲシ) ①②④⑤⑥ ○ ①②③④⑥ ○ ①②④⑤⑥ ○ ○

    185 ノコンギク ⑤ ○ ○

    185 # ノボロギク ① ○ ○

    185 # ハキダメギク ①④ ○ ①④⑤⑥ ○ ○

    185 ハハコグサ ④⑤ ○ ⑥ ○ ○

    185 # ハルジオン ④⑥ ○ ④⑤ ○ ○

    185 # ハルシャギク

    185 # ヒメジョオン ①②④⑤⑥⑦ ○ ①②④⑤⑥ ○ ②③④⑤⑥ ○ ○

    185 # ヒメムカシヨモギ ⑤⑥ ○ ①②③④⑤ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    185ヒロハタンポポ(トウカイタンポポ)

    185 フキ

    185 # ブタクサ ⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑥ ○ ○

    185 # ブタナ

    185 # ホウキギク ⑤ ○ ①②④⑤⑥ ○ ①②③⑤⑥⑦ ○ ○

    185 # ホソバノタチチチコグサ

    185 # ホソバノチチコグサモドキ

    185 # マメカミツレ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    185 メナモミ ①②③④ ○ ○

    185 ヤブタビラコ ⑤ ○ ○

    185 ユウガギク ② ○ ○

    185 ヨメナ ① ○ ①②③ ○ ⑦ ○ ○

    185 ヨモギ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    185 # ルドベキア

    いばらも おもだか 186 ヘラオモダカ

    ひるむしろ 190 ヒルムシロ

    ゆり ゆり 194 ニラ ③ ○ ○

    194 ノカンゾウ ⑥ ○ ○

    194 ノビル ①②④⑦ ○ ①④ ○ ○

    194 # ハナニラ

    194 ヤブカンゾウ ② ○ ○

    194 リュウノヒゲ

    ひがんばな 197 # スイセン

    197 # タマスダレ ②⑦ ○ ○

    197 ヒガンバナ ③ ○ ○

    やまのいも 199 オニドコロ

    199 トコロ ④⑥ ○ ○

    199 ヤマノイモ ② ○ ○

    みずあおい 200 コナギ ① ○ ○

    200 # ホテイアオイ

    あやめ 201 # オオニワゼキショウ ⑥ ○ ○

    201 # キショウブ ②③⑤⑦ ○ ③④ ○ ②③④ ○ ○

    201 ショウブ ⑦ ○ ○

    201 # ニワゼキショウ ⑤⑥ ○ ③⑥ ○ ○

    201 フリージア

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 単子葉網 

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    いぐさ いぐさ 204 イグサ ①②④⑦ ○ ③ ○ ○

    204 クサイ ②③⑤⑥⑦ ○ ①②③⑥ ○ ④⑦ ○ ○

    204 # コゴメイ ③④⑦ ○ ①②④⑤ ○ ①②③④⑦ ○ ○

    204 コウガイゼキショウ

    204 スズメノヤリ ⑥ ○ ○

    つゆくさ つゆくさ 206 シロバナツユクサ ⑥ ○ ○

    206 ツユクサ ⑥ ○ ④⑤⑥ ○ ①③⑤⑥ ○ ○

    206 # トキワツユクサ

    206 # ノハカタカラクサ ⑤ ○ ○

    いね いね 209 アキノエノコログサ ③ ○ ②③⑥ ○ ○

    209 アキメヒシバ ④ ○ ○

    209 アシ(ヨシ) ①⑤⑥⑦ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②④⑤ ○ ○

    209 アズマネザサ ①⑤ ○ ○

    209 アゼガヤ

    209 # アメリカスズメノヒエ ② ○ ⑤ ○ ○

    209 # アワガエリ ⑥ ○ ○

    209 イチゴツナギ ⑤⑥ ○ ○

    209 イヌビエ ①④⑤ ○ ①②③⑥ ○ ○

    209 # イヌムギ ①④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②④⑥ ○ ○

    209 ウシノケグサ

    209 ウシノシッペイ ②⑤ ○ ②④⑤⑦ ○ ○

    209 エノコログサ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ○

    209 # オオクサキビ ⑤ ○ ○

    209 オギ ②③⑤⑦ ○ ②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    209 # オニウシノケグサ ①④⑤⑥⑦ ○ ○

    209 オヒシバ ①②③ ○ ②③⑤⑥⑦ ○ ○

    209 カズノコグサ ⑤ ○ ○

    209 カゼクサ ⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    209 # カモガヤ ⑥ ○ ○

    209 カモジグサ ①③④⑤⑥ ○ ②⑥ ○ ○

    209 # カラスムギ ①②④ ○ ○

    209 # キシュウスズメノヒエ ①②⑤ ○ ②③④⑤⑦ ○ ○

    209 キツネガヤ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    209 # ギョウギシバ ④⑤⑥ ○ ①② ○ ④⑤⑥ ○ ○

    209 キンエノコログサ ②③④⑤⑥ ○ ○

    209 # クサキビ

    209 クサヨシ ⑦ ○ ○

    209 ケイヌビエ ③ ○ ○

    209 コウライシバ

    209 # コヌカグサ

    209 コブナグサ ③④⑦ ○ ○

    209 コメヒシバ

    209 # シナダレスズメガヤ ⑤ ○ ⑤ ○ ○

    209 シバ ⑥ ○ ○

    209 # シマスズメノヒエ ⑥ ○ ①②③④⑤⑥ ○ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ○

    209 ジュズダマ ③ ○ ○

    209 #シロガネヨシ(パンパスグラス)

    ⑥ ○ ○

    209 ススキ ⑥ ○ ①③⑤⑥ ○ ①④⑤⑥ ○ ○

    209 スズメガヤ

    209 スズメノカタビラ ①②④⑤⑥ ○ ①②③④⑤ ○ ①② ○ ○

    209 # スズメノチャヒキ ⑤⑥ ○ ①② ○ ○

    209 スズメノテッポウ ①⑤ ○ ○

    209 # セイバンモロコシ ①②⑥ ○ ①②③⑥ ○ ○

    209 # セイヨウシバ

    209 タイヌビエ

    209 # タチスズメノヒエ ④ ○ ○

    209 チガヤ ②③⑤⑥⑦ ○ ④⑥ ○ ③④⑥⑦ ○ ○

    209 チカラシバ ② ○ ①②③⑤⑥⑦ ○ ○

    209 チヂミザサ ③④ ○ ○

    209 ツルヨシ ⑤ ○ ⑤ ○ ○

    209 トダシバ ②④ ○ ○

    209 # ナガハグサ ①③⑤⑥⑦ ○ ③ ○ ○

    209 # ナギナタガヤ ⑥ ○ ○

    209 # ニブイロアゼガヤ

    209 ニワホコリ ① ○ ○

    209 # ヌカキビ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    209 ネズミノオ ②⑥ ○ ○

    209 # ネズミホソムギ ⑤ ○ ○

    209 # ネズミムギ ①②③④⑤⑥ ○ ①③④⑥ ○ ⑤ ○ ○

    209 ハチジョウススキ ⑤ ○ ○

    209 # ハルガヤ

    209 ヒエガエリ ⑤⑥ ○ ○

    209 # ヒゲナガスズメノチャヒキ

    209 # ヒメコバンソウ ⑥ ○ ○

    209 # ヒロハウシノケグサ ③④⑤⑥ ○ ①② ○ ⑤ ○ ○

    209 # ホソムギ ①②③ ○ ○

    209 マコモ

    209 ミゾイチゴツナギ ④ ○ ○

    209 # ムギクサ

    209 ムラサキエノコログサ

    209 ムラサキネズミノオ ⑥ ○ ○

    209 メヒシバ ①② ○ ①②③④⑥ ○ ○

    209 # メリケンカルカヤ

    209 ヤマアワ

    やし やし 210 シュロ ② ○ ○

    さといも 211 カラスビシャク ⑥ ○ ○

    さといも うきくさ 212 アオウキクサ ③ ○ ○

    たこのき がま 215 ガマ ①⑤ ○ ○

    215 コガマ ⑤ ○ ○

    215 ヒメガマ ⑦ ○ ④⑤ ○ ④⑦ ○ ○

    かやつりぐさ かやつりぐさ 216 アオスゲ ⑥ ○ ○

    216 アゼナルコスゲ

    216 アゼテンツキ ① ○ ○

    216 # アメリカミコシガヤ ① ○ ○

    216 イガガヤツリ ⑥ ○ ○

    216 イセウキヤガラ

    216 イソヤマテンツキ

    216 ウキヤガラ ③⑦ ○ ② ○ ○

    216 ウマスゲ

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    216 オニガヤツリ ① ○ ○

    216 オニスゲ(ミクリスゲ) ①②③⑦ ○ ○

    216 カヤツリグサ ③⑤⑦ ○ ○

    216 # キンガヤツリ

    216 クグガヤツリ

    216 コウキヤガラ ⑤ ○ ⑤ ○ ⑦ ○ ○

    216 ゴウソ

    216 コゴメガヤツリ ②⑥⑦ ○ ○

    216 サンカクイ ② ○ ③⑤⑦ ○ ○

    216 タマガヤツリ ① ○ ○

    216 チャガヤツリ

    216 テンツキ

    216 ナキリスゲ

    216 ナルコスゲ ①②③⑦ ○ ○

    216 ヌマガヤツリ ⑤ ○ ○

    216 ハマスゲ ⑤ ○ ①②③④⑥ ○ ②③④⑤⑥ ○ ○

    216 ヒメクグ ⑥ ○ ①④⑥ ○ ○

    216 フトイ

    216 ホタルイ

    216 マスクサ

    216 マツカサススキ

    216 ミコシガヤ

    216 # メリケンガヤツリ ⑤⑦ ○ ○

    216 ヤガミスゲ ① ○ ○

    216 # ユメノシマガヤツリ ② ○ ○

    らん らん 220 ネジバナ ⑥ ○ ○

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    とくさ とくさ 225 スギナ ①②③④⑤⑥⑦ ○ ①③④⑥ ○ ①②④⑤ ○ ○

    225 イヌドクサ

    225 イヌスギナ

    かにくさ かにくさ 232 カニクサ ⑥ ○ ○

    しだ いのもとそう 239 イノモトソウ ⑥ ○ ⑥ ○ ○

    239 イワヒメワラビ

    おしだ 242 オニヤブソテツ ⑥ ○ ○

    242 ホシダ ⑥ ○ ⑥ ○ ④⑥ ○ ○

    242 ミゾシダ

    しだ植物門 とくさ網

    しだ植物門 しだ網 薄嚢しだ亜網

  • 出現区間 小計 出現区間 小計 出現区間 小計目 科 樹木 帰化

    7/19科No

    10/18合 計種   名

    5/16

    科数合計 53 53 55 55 55 55 68

    種類数合計 225 225 193 193 225 225 349

    帰化種合計 99 82 82 139

    ※ 塗りつぶしは、東京都の保護上重要な野生生物種

    ◎ 7月19日は江戸川水閘門先の調査は行わなかった。

    右岸 小計 右岸 小計 右岸 小計

    科 数 29 29 29 29 30 30 35

    種類数 107 107 93 93 100 100 152

    帰化種 39 36 32 55

    科 数 1 1 1 1 1 1 15

    種類数 65 65 48 48 62 62 90

    帰化種 40 30 34 53

    科 数 53 53 55 55 55 55 14

    種類数 50 50 47 47 61 61 102

    帰化種 20 16 16 31

    科 数 0 0 0 0 0 0 1

    種類数 1 1 1 1 1 1 1

    帰化種 0 0 0 0

    科 数 0 0 0 0 0 0 3

    種類数 2 2 4 4 1 1 4

    帰化種 0 0 0 0

    合 計門 網 項  目5/16 7/19 10/18

     しだ植物門

    とくさ網

    しだ網薄嚢しだ亜網

     種子植物門 被子植物亜門

    双子葉網離弁花亜網

    双子葉網合弁花亜網

    単子葉網

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計

    まつ まつ 7 ○ クロマツ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    くるみ くるみ 16 ○ オニグルミ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    16 ○ サワグルミ ○ ○ ○ ○ ○

    ぶな かばのき 18 ○ ハンノキ ○ ○ ○

    ぶな 19 ○ ウバメガシ ○ ○

    いらくさ にれ 20 ○ アキニレ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    20 ○ エノキ ○ ○

    20 ○ ムクノキ ○ ○ ○

    くわ 21 カナムグラ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    たで たで 28 # アレチギシギシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28イシミカワ(サデクサ)

    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28 イヌタデ ○ ○ ○ ○

    28 #エゾノギシギシ(ヒロハギシギシ)

    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28 オオイヌタデ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28 ギシギシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28 スイバ ○ ○ ○

    28 # ナガバギシギシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    28 # ハイミチヤナギ ○ ○

    28 ママコノシリヌグイ ○ ○ ○ ○

    28 ミチヤナギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    あかざ やまごぼう 29 # ヨウシュヤマゴボウ ○ ○ ○

    おしろいばな 30 # オシロイバナ ○ ○ ○ ○

    つるな 32 ツルナ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    すべりひゆ 33 スベリヒユ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    なでしこ 35 #ウシオツメクサ(シオツメクサ)

    ○ ○ ○ ○

    35 ウシハコベ ○ ○ ○

    35 # コハコベ ○ ○ ○

    35 ハコベ ○ ○

    35 # マンテマ ○ ○

    種子植物門 裸子植物亜門 まつ網

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 離弁花亜網

    表―2 東なぎさの経年変化(植物)

    目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    あかざ 36 # アカザ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # アメリカアリタソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # アリタソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # ウラジロアカザ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 オカヒジキ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 カブダチアッケシソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # ケアリタソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # コアカザ ○ ○ ○

    36 # シロザ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 ハマアカザ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    36 # ホコダカアカザ ○ ○ ○ ○ ○

    36 ホソバアカザ ○ ○

    36 ホソバハマアカザ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    ひゆ 37 # イヌビユ ○ ○ ○ ○

    37イノコヅチ(ヒカゲイノコズチ)

    ○ ○

    37 # ツルノゲイトウ ○ ○

    37 ヒナタイノコズチ ○ ○

    もくれん くすのき 45 ○ クスノキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    かつら 49 ○ カツラ ○ ○

    きんぽうげ きんぽうげ 50 ケキツネノボタン ○ ○ ○

    50 センニンソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    50 ボタンヅル ○ ○ ○

    おとぎりそう つばき 63 ○ ハマヒサカキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    けし あぶらな 70 アブラナ ○ ○

    70 # カラシナ ○ ○ ○

    70 #オランダガラシ(クレソン)

    ○ ○

    70 スカシタゴボウ ○ ○

    70 # セイヨウカラシナ ○ ○

    70 タネツケバナ ○ ○

    70 ナズナ ○ ○ ○ ○ ○

    70 ハマダイコン ○ ○ ○ ○ ○ ○

    70 # マメグンバイナズナ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    ばら べんけいそう 74 コモチマンネングサ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    74 # ツルマンネングサ ○ ○

    74 マンネングサ ○ ○

    とべら 76 ○ トベラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    ばら 77 ○ サクラ ○ ○ ○ ○ ○

    77 シャリンバイ ○ ○ ○ ○

    77 ○ ソメイヨシノ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    77 ○ テリハノイバラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    77 ○ ノイバラ ○ ○ ○ ○ ○

    77 ○ ピラカンサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    77 ヘビイチゴ ○ ○

    77 ○ マルバシャリンバイ ○ ○ ○ ○

    まめ 78 カスマグサ ○ ○

    78 カラスノエンドウ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    78 カワラケツメイ ○ ○

    78 クサネム ○ ○ ○

    78 クズ ○ ○

    78 コマツナギ ○ ○

    78 # コメツブツメクサ ○ ○

    78 # シナガワハギ ○ ○

    78 スズメノエンドウ ○ ○

    78 ハマエンドウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    78 メドハギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    ふうろそう かたばみ 80 アカカタバミ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    80 オッタチカタバミ ○ ○

    80 カタバミ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    とうだいぐさ 86 ○ # ナンキンハゼ ○ ○ ○

    むくろじ うるし 94 ○ ヌルデ ○ ○ ○ ○

    94 ○ ヤマハゼ ○ ○

    くろうめもどき ぶどう 106 ノブドウ ○ ○ ○ ○ ○

    106 ヤブガラシ ○ ○

    あおい あおい 109 フヨウ ○ ○

    あおぎり あおぎり 111 ○ アオギリ ○ ○

    うり うり 122 # アレチウリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    122 スズメウリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    ふともも あかばな 132 # アレチマツヨイグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    132 # オオマツヨイグサ ○ ○ ○

    132 # コマツヨイグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    132 # マツヨイグサ ○ ○

    132 # メマツヨイグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    せり せり 139 シシウド ○ ○

    139 ハマウド ○ ○ ○

    139 ハマボウフウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    139 ヤブジラミ ○ ○ ○

    さくらそう さくらそう 146 ハマボッス ○ ○ ○

    りんどう ががいも 157 イケマ ○ ○ ○ ○

    157 カガイモ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    あかね 158 ヘクソカズラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    158 ヤエムグラ ○ ○

    しそ ひるがお 160 # アメリカネナシカズラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    160 ハマネナシカズラ ○ ○

    160 ハマヒルガオ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    むらさき 161 キュウリグサ ○ ○ ○

    しそ 164 # ヒメオドリコソウ ○ ○

    なす 165 # アメリカイヌホオズキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    165 # イヌホオズキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    165 ○ クコ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    165 #チョウセンアサガオ(キチガイナスビ)

    ○ ○

    165 # ムラサキイヌホオズキ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    165 # ワルナスビ ○ ○ ○

    ごまのはぐさ 167 # オオイヌノフグリ ○ ○

    おおばこ おおばこ 178 オオバコ ○ ○

    まつむしそう すいかずら 179スイカズラ(ニンドウ)

    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    おみなえし 181 # ノヂシャ ○ ○

    ききょう きく 185 アキノノゲシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 アキノハハコグサ ○ ○

    185 # アメリカセンダングサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # アレチノギク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # イガオナモミ ○ ○ ○ ○ ○

    185 ウラギク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # ウラジロチチコグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # オオアレチノギク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # オオオナモミ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 オオジシバリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # オオブタクサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # オオホウキギク ○ ○ ○ ○

    185 オナモミ ○ ○ ○ ○ ○

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 合弁花亜網

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    185 オニタビラコ ○ ○

    185 # オニノゲシ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # キダチコンギク ○ ○

    185 # クソニンジン ○ ○ ○

    185 # コセンダングサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185ジシバリ(イワニガナ)

    ○ ○ ○ ○

    185 # セイタカアワダチソウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # セイヨウタンポポ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # センダングサ ○ ○ ○

    185 # タカサブロウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # タチチチコグサ ○ ○

    185 # ダンドボロギク ○ ○

    185 チチコグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # チチコグサモドキ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 #ノゲシ(ハルノノゲシ)

    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # ノボロギク ○ ○ ○ ○

    185 ハチジョウナ ○ ○ ○ ○

    185 ハハコグサ ○ ○

    185 ハマニガナ ○ ○

    185 # ハルジオン ○ ○ ○

    185 # ヒメジョオン ○ ○ ○ ○

    185 # ヒメヒマワリ ○ ○

    185 # ヒメムカシヨモギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 # ブタクサ ○ ○

    185 # ベニバナボロギク ○ ○

    185 # ヘラバヒメジョオン ○ ○

    185 # ホウキギク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    185 メナモミ ○ ○ ○ ○

    185 ユウガギク ○ ○

    185 ヨメナ ○ ○

    185 ヨモギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    種子植物門 被子植物亜門 双子葉網 単子葉網 

    ゆり ゆり 194 キジカクシ ○ ○

    194 キミガヨラン ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    194 ○ # ユッカラン ○ ○ ○ ○

    194 リュウノヒゲ ○ ○

    ひがんばな 197 ヒガンバナ ○ ○

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    やまのいも 199オニドコロ(トコロ)

    ○ ○ ○ ○

    199 ヤマノイモ ○ ○

    あやめ 201 # キショウブ ○ ○ ○

    201 # ニワゼキショウ ○ ○

    いぐさ いぐさ 204 クサイ ○ ○ ○ ○ ○

    つゆくさ つゆくさ 206 ツユクサ ○ ○ ○ ○

    いね いね 209 アキノエノコログサ ○ ○ ○ ○ ○

    209 アシ(ヨシ) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # アメリカスズメノヒエ ○ ○ ○

    209 イヌビエ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # イヌムギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 エノコログサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # オオクサキビ ○ ○

    209 オギ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # オニウシノケグサ ○ ○

    209 オヒシバ ○ ○ ○

    209 カゼクサ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 カモジグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # カラスムギ ○ ○

    209 # キシュウスズメノヒエ ○ ○

    209 # ギョウギシバ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 キンエノコログサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 ケイヌビエ ○ ○ ○

    209 コウライシバ ○ ○ ○

    209 # コスズメガヤ ○ ○ ○

    209 コメヒシバ ○ ○

    209 # シナダレスズメガヤ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 シバ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # シマスズメノヒエ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 ススキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 スズメガヤ ○ ○ ○ ○ ○

    209 スズメノカタビラ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 # スズメノヒエ ○ ○ ○

    209 チガヤ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 ツルヨシ ○ ○ ○

    209 トダシバ ○ ○

    209 # ナガハグサ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    209 ナルコビエ ○ ○

    209 ニワホコリ ○ ○ ○ ○ ○

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    209 ハチジョウススキ ○ ○ ○

    209 # パンパスグラス ○ ○

    209 ヒエガエリ ○ ○ ○

    209 # ホソムギ ○ ○

    209 メヒシバ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    たこのき がま 215 ヒメガマ ○ ○

    かやつりぐさ かやつりぐさ 216 イガガヤツリ ○ ○ ○

    216 イソヤマテンツキ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    216 ウシクグ ○ ○

    216 オニガヤツリ ○ ○

    216 # キンガヤツリ ○ ○

    216 コウボウシバ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    216 コウボウムギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    216 スゲ ○ ○

    216 テンツキ ○ ○ ○

    216 ナキリスゲ ○ ○

    216 ヌマガヤツリ ○ ○ ○

    216 ハマスゲ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    216 ヒメクグ ○ ○ ○

    216 # ユメノシマガヤツリ ○ ○ ○ ○

    しだ おしだ 242 オニヤブソテツ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    科数合計 4 13 17 15 29 24 24 29 29 27 29 28 34 32 29 23 31 32 54

    種類数合計 13 42 60 40 90 82 55 75 81 75 64 81 83 83 76 51 81 83 234

    帰化種合計 4 23 25 14 34 33 23 29 29 32 20 35 35 35 33 20 28 28 88

    ※ 塗りつぶしは、東京都の保護上重要な野生生物種

    しだ植物門 しだ網 薄嚢しだ亜網

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計目 種   名

    東なぎさ

    科 科No 樹木 帰化

    S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 合計

    科 数 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1

    種類数 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1

    帰化種 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

    科 数 2 8 11 8 17 12 15 19 17 16 17 16 21 20 16 15 18 20 31

    種類数 3 16 20 14 33 33 24 39 34 32 30 32 43 39 33 25 37 41 104

    帰化種 1 9 8 5 9 13 10 14 9 12 8 12 16 13 13 9 11 11 32

    科 数 1 3 3 4 6 7 5 6 6 6 6 7 7 7 6 5 7 6 12

    種類数 3 14 21 14 34 27 20 21 27 26 18 28 25 26 25 16 26 22 64

    帰化種 3 12 16 9 21 15 12 12 16 16 10 18 14 15 15 8 14 12 38

    科 数 1 2 3 2 5 4 3 3 4 4 4 3 5 4 5 2 4 4 9

    種類数 7 12 19 11 22 21 10 14 18 16 14 19 14 17 16 9 16 18 61

    帰化種 0 2 1 0 4 5 1 3 4 4 2 5 5 7 5 3 3 5 18

    科 数 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 1

    種類数 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 1

    帰化種 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

    しだ網薄嚢しだ亜網

    項  目

    双子葉網合弁花亜網

     しだ植物門

    単子葉網

     種子植物門 裸子植物亜門

     種子植物門 被子植物亜門

    東なぎさ

    まつ

    双子葉網離弁花亜網

  • 図―2 江戸川の経年変化図グラフ(植物)

    0

    100

    200

    300

    400

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    種数

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    180

    200

    科数・帰化種数

    科数

    種数

    帰化種数

    図―3 東なぎさの経年変化グラフ(植物)

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    S62 H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15 H17

    年度

    種数

    0

    20

    40

    60

    科数・帰化種

    科 数

    種 数

    帰化種

  • カンムリカイツブリ スズガモ

    ジュズダマ アキノノゲシ

    ミズヒマワリ

    (特定外来生物種)

    葛西海浜公園・東なぎさの干潟

  • 野 鳥 調 査

    植物調査スタッフ

  • 5/23 1/18 5/23 1/18 5/23 1/18 5/23 1/18 5/23 1/18 5/23 1/18カイツブリ カイツブリ 2 カイツブリ 1 3 4

    2 カンムリカイツブリ 5 52 ハジロカイツブリ2 ミミカイツブリ

    ペリカン ウ 9 カワウ 0 1 0 1 6 5 0 2 12 16 37 12 92コウノトリ サギ 11 アオサギ 1 0 0 0 0 1 0 2

    11 アマサギ11 ゴイサギ11 コサギ 0 0 0 0 1 2 1 411 ササゴイ11 ダイサギ 1 0 0 0 0 0 1

    トキ 13 クロツラヘラサギガンカモ ガンカモ 14 アメリカヒドリガモ

    14 オカヨシガモ 6 614 オナガガモ 3 314 カルガモ 2 0 3 0 2 0 5 4 3 1914 キンクロハジロ 5 514 コガモ 25 50 5 13 9314 スズガモ14 ハシビロガモ14 ヒドリガモ 60 150 154 9 121 32 52614 ホシハジロ 1 13 25 3914 マガモ 1 1

    ワシタカ ワシタカ 15 サシバ15 ノスリ 1 115 トビ15 ミサゴ

    ハヤブサ 16 ハヤブサ16 チョウゲンボウ 1 1

    ツル クイナ 21 オオバン 1 25 3 5 3421 バン

    チドリ ミヤコドリ 25 ミヤコドリチドリ 26 コチドリ

    26 シロチドリ26 ダイゼン26 メダイチドリ26 ムナグロ

    シギ 27 アオアシシギ27 イソシギ 3 1 427 エリマキシギ27 オオソリハシシギ27 オバシギ27 キアシシギ27 キョウジョシギ27 タシギ

    表―3 江戸川の調査日・区分別結果(鳥類)

    目 科 科No 種   名 合計1区間 2区間 3区間 4区間 5区間 6区間

  • 27 ソリハシシギ27 ダイシャクシギ27 チュウシャクシギ27 トウネン27 ハマシギ27 ホウロクシギ27 ミユビシギ

    セイタカシギ 28 セイタカシギカモメ 32 アジサシ

    32 オオセグロカモメ 1 1 232 ウミネコ32 カモメ32 コアジサシ 0 1 1 0 2 18 2232 セグロカモメ 1 12 9 2232 ユリカモメ 10 2 14 461 764 1,251

    ハト ハト 35 キジバト 5 10 1 1635 ドバト 112 81 122 68 53 47 18 9 48 74 11 2 645

    ブッポウソウ カワセミ 41 カワセミスズメ ヒバリ 47 ヒバリ 5 2 19 0 0 0 26

    ツバメ 48 ツバメ 20 21 19 1 4 2 6748 イワツバメ48 コシアカツバメ

    セキレイ 49 セグロセキレイ49 タヒバリ49 ハクセキレイ 0 9 1 2 5 0 1 0 11 0 8 3749 ビンズイ 5 2 1 8

    ヒヨドリ 51 ヒヨドリ 1 0 2 24 0 4 21 0 17 69モズ 52 モズ

    57 ジョウビタキ 1 157 シロハラ57 ツグミ 53 21 48 5 21 12 16059 ウグイス59 オオヨシキリ 6 8 0 0 0 0 1459 セッカ

    シジュウカラ 64 シジュウカラ 3 364 ヤマガラ

    メジロ 67 メジロ 7 3 10ホオジロ 69 アオジ 3 3

    69 オオジュリン 3 369 カシラダカ69 ホオジロ 1 1

    アトリ 70 カワラヒワ 7 63 2 1 0 76 0 0 0 5 154ハタオリドリ 71 スズメ 45 118 6 69 36 331 11 4 31 217 13 326 1,207ムクドリ 72 ムクドリ 118 51 137 27 83 59 9 6 46 76 13 15 640カラス 76 オナガ 0 3 0 0 0 1 3 0 7

    76 ハシブトガラス 6 0 3 0 0 6 0 6 2176 ハシボソガラス 18 29 8 11 3 14 3 4 3 6 99

    種類数 13 13 10 11 12 15 5 15 10 26 9 26 43合 計 342 488 308 353 230 838 42 100 153 1,091 106 1,277 5,328

    ヒタキ(ウグイス亜

    ヒタキ(ツグミ亜科)

  • S62 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

    10/14,27 10/12 10/18 10/ 6 10/20 10/19 10/25 10/30 10/23 8/26 9/30 10/ 4 10/26 9/26 10/ 9 10/15 10/24 9/21

    アビ アビ 1 アビ 2

    カイツブリ カイツブリ 2 カンムリカイツブリ 4 1

    2 ハジロカイツブリ 4 20

    ペリカン ウ 9 カワウ ○ 1,225 1,200 464 3,508 743 779 3,000 310 2,000 2,734 3,226 309 528 217 820 465 2,824

    コウノトリ サギ 11 アオサギ ○ 17 37 65 35 29 15 44 52 55 69 39 33 41 8 12 20 31

    11 アマサギ 31 31 3

    11 ゴイサギ 1 22 12

    11 コサギ ○ 36 6 8 21 25 9 6 13 22 21 20 9 16 17

    11 ダイサギ ○ 25 6 8 9 12 10 7 15 42 33 37 12 26 8 23 14 9

    11 チュウサギ ○ 1

    トキ 13 *クロツラヘラサギ 1 1 1 1 1

    ガンカモ ガンカモ 14 オカヨシガモ 3

    14 オナガガモ ○ 105 400 53 7 26 5 85 23 15 40 6

    14 カルガモ 27 50 25 46 37 6 10 40 28 30 85 42 43 2 2 2

    14 キンクロハジロ 3 1

    14 コガモ 21 13 8 11 10 9 13 8

    14 スズガモ 2,022 2,000 1,000 2,020 6,500 15,000 4,024 19 1 3 1,000 1 1,600 9,153 22,001

    14 ハシビロガモ 10 1 1 4 12

    14 ヒドリガモ 6 11 4 5 80 6

    14 ホシハジロ 41 1 10

    14 マガモ 4 10 6 56 20 14 60 58 4 26 4

    ワシタカ 15 チュウヒ 1 1 1 1

    15 トビ ○ 2 1 1 1 1 1

    ワシタカ 15 ノスリ 1 1

    15 ハヤブサ 1

    15 ミサゴ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2

    ツル クイナ 21 クイナ 1

    21 バン 1 2 2

    チドリ ミヤコドリ 25 ミヤコドリ 2

    チドリ 26 コチドリ 1 1

    26 シロチドリ 11 5 2 30 70 1 244 19

    26 ダイゼン 9 1 4 19 2 8 11

    26 メダイチドリ 28 4 1

    26 ムナグロ 10

    シギ 27 アオアシシギ 6 8 1 1 4 1 5

    27 イソシギ 1 1 4 1 1 5 5 2 2 2 2 14 1

    27 オオソリハシシギ 1 4 6 1 1

    27 オグロシギ 1 5

    27 オバシギ 1

    27 キアシシギ 15 4

    27 キョウジョシギ 1 3

    27 ソリハシシギ 4 3

    27 ダイシャクシギ 1 1 3 1 1 2 2

    27 タシギ 1

    27 チュウシャクシギ 2 2

    27 トウネン 4 1 2

    27 ハマシギ 24 11 50 34 10 5 766 9 82

    27 ホウロクシギ 1 11 1 1 2 2 3

    セイタカシギ 28 セイタカシギ 4

    カモメ 32 アジサシ ○ 2 765 240

    32 ウミネコ ○ 701 700 1,103 2,044 467 259 120 74 1,600 2,357 1,640 792 1,661 1,100 622 422

    32 オオセグロカモメ 2 20 2 8 4 10 5 4 20 62 27 27 7

    32 カモメ 1

    目 科

    表4―東なぎさの経年変化(鳥類)

    科No. 種名

  • 32 コアジサシ 219 2

    32 ズグロカモメ 1

    32 セグロカモメ 2 10 35 30 1 154 50 20 13 17 27 30 171 56 123 9

    32 ユリカモメ ○ 54 1,650 50 402 350 45 162 15 2 225 583 645 3 4 600 418

    32 ワシカモメ 1

    ハト ハト 35 キジバト 1 2

    35 ドバト 1 4 7

    ブッポウソウ カワセミ 41 カワセミ

    スズメ ヒバリ 47 ヒバリ 1 9 3 8 5 6 4 2 2 2 1 2

    セキレイ 49 タヒバリ 3 1 3

    49 ハクセキレイ 16 2 10 4 3 3 7 6 5 8 4 4 3 1 6

    ヒヨドリ 51 ヒヨドリ 31 24 7

    モズ 52 モズ 1 1 1

    ヒタキ(ウグイス亜科)

    59 セッカ 1 1 4 2 1 2 1

    ホオジロ 69 オオジュリン 1 2 3 10 6

    アトリ 70 カワラヒワ 1 17

    ハタオリドリ 71 スズメ ○ 30 14 100 6 95 128 50 3 20 51 100 19 6 22 73 11

    ムクドリ 72 ムクドリ 2

    カラス 76 ハシブトガラス ○ 5 1 21 2 6 2 1

    76 ハシボソガラス 12 1 1 7 4 7 2 3 8 2 1 2

    種類数 12 26 13 25 37 28 25 30 26 33 29 26 31 23 14 20 22 25

    合 計 4,325 6,100 2,882 8,478 1,761 7,993 18,829 4,794 4,967 5,571 5,864 4,084 2,662 2,102 11,864 23,830 3,449

    ※ 東なぎさ上陸での観察種で、水路等での観察種は含まない。 又、年2回調査した場合は、植物調査も行った月日とした。※ 塗りつぶしは、東京都の保護上重要な野生生物種(クロツラヘラサギは環境省RDB希少種)

  • 図4―江戸川の経年変化グラフ(鳥類)

    0

    20

    40

    60

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    種数

    0

    4,000

    8,000

    12,000

    種類数

    個体数

    図5―東なぎさ経年変化グラフ(鳥類)

    0

    10

    20

    30

    40

    S62 H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15 H17

    年度

    種数

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000

    種数

    個体数

  • 図―6 江戸川の科別経年変化グラフ(鳥類)

    カワウ

    0

    200

    400

    600

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    サギ科

    0

    20

    40

    60

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ガンカモ科

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ワシタカ目

    0

    2

    4

    6

    8

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    チドリ科

    0

    10

    20

    30

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    シギ科

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    カモメ科

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ハト科

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

  • セキレイ科

    0

    40

    80

    120

    160

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ヒヨドリ

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ツグミ亜科

    0

    100

    200

    300

    400

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ウグイス亜科

    0

    10

    20

    30

    40

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ホオジロ科

    0

    20

    40

    60

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    アトリ科

    0

    40

    80

    120

    160

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    ムクドリ

    0

    200

    400

    600

    800

    1,000

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度

    カラス科

    0

    100

    200

    300

    400

    S61 H元 H3 H5 H7 H9 H12 H15 H18

    年度