15
施設型病児保育と これからの病児保育 エンゼル多摩 施設長 池田 奈緒子 1

120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

  • Upload
    -

  • View
    623

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

施設型病児保育と

これからの病児保育

エンゼル多摩 施設長

池田 奈緒子

1

Page 2: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

エンゼル多摩の成り立ち

1994 H6 川崎市保育問題調査研究委員会からの最終提言に病児保育が盛り込まれた。

開設主体、開設数、事業形態、対象園児、開設場所、方式、定員

1996 H8.2.1 川崎市多摩区に開設

民設民営

定員12名

利用時間 月~金 8:00~18:00

利用料金 2500円/日(非課税・被保護減免有)

2

Page 3: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

エンゼル多摩の特徴

*医師会主導

単独型センター方式

かかりつけ医

医師会保育園医部会からの嘱託医

*完全給食

離乳食、普通食、下痢治療食、アレルギー食

*完全隔離

隔離室2 安静室1

入口、トイレ、手洗い完全分離

3

Page 4: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

4

Page 5: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

5

Page 6: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

時間 一日の流れ 保育の配慮

8:00~

9:30

10:00

10:45

11:00

11:30

12:00

15:00

17:00

18:00

入室

保護者から聞き取り

検温・視診

個別遊び

水分補給

自由遊び(各児の好きな遊び)

設定遊び(作り置き教材を使

っての製作やごっこ遊び等)

集団遊び

昼食

着替え・検温・与薬

診察

午睡

目覚め・検温・水分補給

おやつ

自由遊び

水分補給・必要児の検温

自由遊び・テレビ

退室

・明るい笑顔で声をかける。

・病気の経過や子どもの様子を聞き取りなが

ら、病状・発達・生活リズムなどを把握する。

・個別のかかわりで精神的安定をはかる。

・少し落ち着いた頃を見計らって、年齢や興味、

病状に合わせた遊びに誘ってみる。

・乳児や急性期の子どもには、個々の生活リズ

ムにあわせ、入眠・食事時間などに配慮する。

・紙芝居・パネルシアターなどを用いて、簡単

な集団遊びを楽しむ。友だち紹介などで知り合

う機会を設ける。(午後の子ども同士の主体的な

遊びへの仲立ちをする)

・昼食への流れの中、不安定になる子どもがい

るので早めにキャッチして個別な関わりで安

定をはかり、安心して食事できるようにする。

・午睡前の時間をテレビや絵本を用いて静かな

雰囲気で過ごせるよう配慮する。

・スムーズに診察が受けられるよう配慮する。

・年齢・体調に合わせて布団に入る時間を調整

する。絵本の読み聞かせや子守唄、背中トント

ンなどで安心して午睡に入れるよう援助する。

・安心できるよう声をかけ、検温しながら状態

をチェックする。

・おやつの後、何して遊ぶ?など、楽しく会話

しながら、楽しく食べられるよう援助する。

・子どもたちの遊びを中心に遊びの展開を手助

けしていく。(主体的な遊びの展開を援助する)

・遊びに入れない子どもには関わって遊ぶ。

・退室時まで関わって遊ぶ。順次子どもが退室

していくので、残留児の行動確認する。

6

Page 7: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

病児保育の特徴

*保育園保育士との違い

一期一会

短時間での信頼関係

外遊び不可

病児=短時間の集中力

異年齢

*病児保育と言えど保育

保育の工夫 途中まで製作

会議での共有

7

Page 8: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

病児保育の担い手に求められるもの

最低限のその子の病気についての知識を持ち、なお

「何か変」という事への気づきができる事。

・保育園併設

短時間で信頼関係を結び、保育そのものに専門性が 必要であるため、保育園保育士との兼務は難しい。

・医療機関併設

医療的なケアが十分であっても、それだけでは子どもたちの穏やかな時間にはつながらない。

8

Page 9: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

病児保育の担い手に求められるもの

・病児保育は、不採算ながらも、志高く様々な形で事業展開されているが、常勤で職員雇用をするには、制度的に追いついていない。

・大学等で病児保育を専門に学んでも、この仕事に従事できる環境が整っていない。

9

Page 10: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

病児保育の担い手に求められるもの

・病児保育を考えるに、ハード面での改革はもちろんのこと、一番大切なのは、

病児保育従事者の質の高さ

・最低限の医療知識を持ち、その上で

“病児保育の保育“ を学んだ専門家を多く育成する。

・その場限りではなく、その後も更なる研修を積んでいかれるような場を作る。

10

Page 11: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

施設型・非施設型について

一部では、施設型がしっかり病児保育を行い、非施設型は危険であるかのように言われている。

施設でも、

・人的配置・施設規模を考えない無制限な預かり

・休憩室で点滴

・隔離とは名ばかりの隙ある感染予防

・看護師は保育業務をせず、保育士は看護が分からない

=保育と看護が重なり合わない。

非施設でも、

・保育従事者教育を怠ったり、ただ預かるだけの託児所状態の所もある。

11

Page 12: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

施設型・非施設型について

病名 病状 病態 個性 他との関係 等々

・病児保育室で

隔離室のように1対1がいい場合

保育室で集団で看た方がいい場合

・保護者が自宅で看た方がいい場合

・自宅に病児保育従事者が訪問して、個別対応がいい場合

12

Page 13: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

病児保育において

大事なことは、

預かる形態ではなく

その子その子、一人一人、その日その日の状態に

合わせた選択肢がいかにあるか。

そのどれを選択しても、専門家による最適の支援が

保障されるか。

13

Page 14: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

協会の目的

・質の高い病児保育従事者の育成

・病児保育事業の新たな担い手が学べる場の提供

14

Page 15: 120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料03(池田奈緒子氏)

子どものために

そして悩んでいる保護者のために

子どもたちに何をしてあげられるかではなく、

子どもたちに何をさせてもらえるか

ありがとうございました。

15