1
パブコメで未来を変えよう 政府が、今後原発をゼロにするか あなたの意見を求めています Q. いまなぜパブコメ(パブリックコメント)? A. 震災・原発事故後、政府は未来のエネルギー政策(原発や温暖化対策)の見直しを行っています。 最近、「3つのシナリオ」を示し、これに対して、「国民の意見(パブコメ)」を求めています。 一人でも多くの意見が届けば、それだけ政府は国民の意見を無視しづらくなります。 国家戦略室 http://bit.ly/enekan (http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html を短縮) Q. 3 つのシナリオって? A. 2030年までの日本のエネルギーのあり方が、原発の割合ごとに示されています。 「原発ゼロシナリオ」・・・唯一の脱原発シナリオ ★★☆☆☆ 「原発15シナリオ」・・・原発温存シナリオ(福島第二も動かせるシナリオ!) ☆☆☆☆☆ 「原発20-25シナリオ」・・・原発どんどん進めるシナリオ ☆☆☆☆☆ ★パブコメの書き方・送り方★ FAX 専用フォーム(裏面)をコピー。または、ホームページ画面へ (http://bit.ly/pubcmnt)(https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html を短縮) 【ご意見の概要】に、上の 3 つのシナリオから 「●●シナリオを選びます」とはっきり書こう ※FAX の場合、黒ボールペンで。 【ご意見及びその理由】にも「●●シナリオを選びます」ともう一度書き、短くても いいのでその理由や追加の意見を書こう(以下はあくまで文例。あなたの言葉で書いてね) 「もっと省エネルギーの取り組みを進めてください。」 「もっと自然エネルギーを推進してください。」 「地域分散型のエネルギー供給を進めるよう、電力システムを改革してください。」など。 より詳しい解説をご覧になりたい方は、『e シフト編ガイドブック』をご参照ください。 パブコメを送ろう ●オンラインで送信http://bit.ly/pubcmnt ●FAX で送信→ 03-6368-9460 ●郵送→ 〒100-8779 東京都中央区銀座 8-20-26 郵便事業株式会社 銀座支店留 エネルギー・環境会議事務局「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント受付 家族、お友達にパブコメを出そうと勧めよう。あなたのパブコメをみんなとシェアしよう。 みんなのパブコメも見られます。あなたのパブコメもシェアしてね。詳しくは「パブコメで未来」で検索 呼びかけ:「原発ゼロ・パブコメの会」― この「国民的議論」に一つでも多くの声を届けるために集まった、団体や ネットワークを超えた市民の実行委員会。カンパ募集中!「原発ゼロ・パブコメの会」ゆうちょ銀行 00160-9-359096 連絡先: 国際環境 NGO FoE Japan (Tel: 03-6907-7217) ピースボート (Tel: 03-3362-6307) 今すぐパブコメ を出して、未来 のエネルギー政 策を変えよう! ステップ1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 ステップ 5 8/12(日) 18:00〆切

120712原発ゼロパブコメの会 チラシ改訂版4

  • Upload
    hkano

  • View
    4.103

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 120712原発ゼロパブコメの会 チラシ改訂版4

パブコメで未来を変えよう 政府が、今後原発をゼロにするか

あなたの意見を求めています

Q. いまなぜパブコメ(パブリックコメント)?

A. 震災・原発事故後、政府は未来のエネルギー政策(原発や温暖化対策)の見直しを行っています。

最近、「3つのシナリオ」を示し、これに対して、「国民の意見(パブコメ)」を求めています。

一人でも多くの意見が届けば、それだけ政府は国民の意見を無視しづらくなります。

国家戦略室 http://bit.ly/enekan (http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.htmlを短縮)

Q. 3つのシナリオって?

A. 2030年までの日本のエネルギーのあり方が、原発の割合ごとに示されています。

「原発ゼロシナリオ」・・・唯一の脱原発シナリオ ★★☆☆☆

「原発15シナリオ」・・・原発温存シナリオ(福島第二も動かせるシナリオ!) ☆☆☆☆☆

「原発20-25シナリオ」・・・原発どんどん進めるシナリオ ☆☆☆☆☆

★パブコメの書き方・送り方★ FAX専用フォーム(裏面)をコピー。または、ホームページ画面へ

(http://bit.ly/pubcmnt)(https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.htmlを短縮)

【ご意見の概要】に、上の 3つのシナリオから

「●●シナリオを選びます」とはっきり書こう ※FAXの場合、黒ボールペンで。

【ご意見及びその理由】にも「●●シナリオを選びます」ともう一度書き、短くても

いいのでその理由や追加の意見を書こう(以下はあくまで文例。あなたの言葉で書いてね)

「もっと省エネルギーの取り組みを進めてください。」 「もっと自然エネルギーを推進してください。」

「地域分散型のエネルギー供給を進めるよう、電力システムを改革してください。」など。

より詳しい解説をご覧になりたい方は、『eシフト編ガイドブック』をご参照ください。

パブコメを送ろう

●オンラインで送信→ http://bit.ly/pubcmnt ●FAXで送信→ 03-6368-9460

●郵送→ 〒100-8779 東京都中央区銀座 8-20-26 郵便事業株式会社 銀座支店留

エネルギー・環境会議事務局「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント受付

家族、お友達にパブコメを出そうと勧めよう。あなたのパブコメをみんなとシェアしよう。

みんなのパブコメも見られます。あなたのパブコメもシェアしてね。詳しくは「パブコメで未来」で検索

呼びかけ:「原発ゼロ・パブコメの会」― この「国民的議論」に一つでも多くの声を届けるために集まった、団体や

ネットワークを超えた市民の実行委員会。カンパ募集中!「原発ゼロ・パブコメの会」ゆうちょ銀行 00160-9-359096

連絡先: 国際環境 NGO FoE Japan (Tel: 03-6907-7217) ピースボート (Tel: 03-3362-6307)

今すぐパブコメを出して、未来のエネルギー政策を変えよう!

ステップ1

ステップ 2

ステップ 3

ステップ 4

ステップ 5

8/12(日)

18:00〆切