37
シシシシシシシシシシシシシシシシ JSISH シシシシ 120301

120301池上imshサマリー

Embed Size (px)

DESCRIPTION

120301第4回JSISH総会でプレゼンした、シミュレーションの動向とJSISHの方向性です。

Citation preview

Page 1: 120301池上imshサマリー

シミュレーション医療学習の動向と JSISHの方向性

120301

Page 2: 120301池上imshサマリー

Global Network forSimulation in

Healthcare

International Meeting onSimulation in Healthcare

Page 3: 120301池上imshサマリー

GNSHのコンセンサス

•シミュレーション医療学習•経験学習•医学教育のパラダイムシフト

Page 4: 120301池上imshサマリー

経験学習理論

Page 5: 120301池上imshサマリー

まず経験

•失敗から学ぶ•失敗のプロセスを記録するGather

Page 6: 120301池上imshサマリー

デブリーフィング•Advocacy

•選択・行動の擁護

•Inquiry

•フレームへの気づき

Analyze, Summarize

Page 7: 120301池上imshサマリー

概念化

•経験から学習したことを深める

•認知スキルの向上

Congitive Process-Based Education

Page 8: 120301池上imshサマリー

Education is an admirable thing, but it is well to remember from time to time that nothing that is worth knowing can be taught.

Page 9: 120301池上imshサマリー

実験

•学習成果•認知スキル•仕事への応用

Page 10: 120301池上imshサマリー

Those who know how to think need no

teachers. - Mahatma Gandhi

Page 11: 120301池上imshサマリー

TEACHING MINDSROGER SCHANK

Page 12: 120301池上imshサマリー

概念化:予測Prediction

•いまこの選択をしたら、その結果としてこんなことが起こるだろう。

•経験(選択と結果、失敗と成功)をデータベースとして蓄積

•ドメイン特異性

Page 13: 120301池上imshサマリー

概念化:手順Modeling

•電車に乗って旅行する、大学を卒業する、業務の手順、蘇生

•「説明」だけでは理解できない•シミュレーションが効果的

Page 14: 120301池上imshサマリー

概念化:実験Experimentation

• 失敗した経験をもとに、「あのときは計画がまずくてうまくいかなかった」ので、「こんどは計画を立て直してやってみよう。きっと成功するはずだ」

• デブリーフィング• 一人で対話ができる( reflective

practitioner)

• 映画、読書でも学習が成立

Page 15: 120301池上imshサマリー

概念化:評価Evaluation

•プロフェッショナルや社会的な組織には「規範」(価値観にもとづいた行動のよりどころ、すなわち判断の基準)がある

•プロフェッショナリズム

Page 16: 120301池上imshサマリー

分析:診断Diagnosis

•複雑な状況の原因として関連する要因を探索する

•ドメイン特異的、知識・経験量に依存する•科学的方法としての診断

•エビデンスにもとづいて仮説を形成する•仮説をし多彩な方法で検証する

Page 17: 120301池上imshサマリー

分析:プランニングPlanning

•ゴールを達成するための計画を立案する•学習法

•プランの立て方を学習する(しかし学習は難しい)

•新しいゴールを達成するために既存のプランを修正する

•ドメイン特異的なケースで練習する

Page 18: 120301池上imshサマリー

分析:因果関係Causation

•連続するできごとの因果関係を見出すことができる

•エキスパート(ドメイン特異的)が獲得している能力

•学習法:対話によりケースに索引付ける(ひもづけ)

Page 19: 120301池上imshサマリー

分析:判断Judgment

•エビデンスを集め、判断し、それが正しかったかどうかは後に知る

•学習には指導者、同僚からのフィードバックが不可欠(判断のプロセスで)

Page 20: 120301池上imshサマリー

社会性:影響Influence

•人にやってもらいたいことを依頼したとき、その人がどのような反応を示すかを理解し、そのプロセスを改善する(意識的、無意識的)

Page 21: 120301池上imshサマリー

社会性:チームワークTeamwork

•チームでゴールを達成する、役割分担、建設的なインプットを活用する、人間関係の調整と紛争への対応

•チームワークの不具合に対する効果的な助言により、チームワークは学習される

Page 22: 120301池上imshサマリー

社会性:交渉Negotiation

•交渉の学習は交渉の失敗を通じて学習される

•テクニックはコンテキストに依存しない

•コーチングによる学習が理想的

Page 23: 120301池上imshサマリー

社会性:記述Description

•問題が発生したとき状況を記述することで、解決すべき問題を明らかにする

•問題解決の第一歩•問題を分析的に記述する•他者の援助を得る前提

•実際の経験を通して学習

Page 24: 120301池上imshサマリー

経験学習• 知識、知的スキル、態度、テクニカルスキルの獲得(卒前教育・卒後研修)

• 認知スキルの獲得も支援• 経験を重ねる(一人前への成長)

• 認知スキルの獲得も支援• Deliberate practiceでエキスパート養成

• 認知スキルの獲得も支援

Page 25: 120301池上imshサマリー

JSISHの方向性• 卒前教育・卒後研修

• ISD、パフォーマンス向上

• 一人前への成長

• ワークプレイス・ラーニング

• 一つのドメイン

• エキスパート養成

• ワークプレイス・ラーニング

• 一つのドメイン+関連ドメイン

Page 26: 120301池上imshサマリー

JSISHの方向性• 卒前教育・卒後研修

• ISD、パフォーマンス向上

• 一人前への成長

• ワークプレイス・ラーニング

• 一つのドメイン

• エキスパート養成

• ワークプレイス・ラーニング

• 一つのドメイン+関連ドメイン

学習デザイン 1.0

学習デザイン2 .0

学習デザイン 3.0

Page 27: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 1.0学習デザインの基礎知識インストラクションの基本

Page 28: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 2.0状況的学習論

Page 29: 120301池上imshサマリー

状況的学習論

•個人が主体の認知や行動•状況に埋め込まれている•状況や環境には個人の認知や行動統制するリソースが埋め込まれた場

•個人はリソース(もの、イベント、他者)と相互作用によって認知・行動を獲得することを可能にする

Page 30: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 2.0

• デザインとは

• 認知・行動(パフォーマンス)の獲得を支援する

• デザインすべきもの

• リソース、リソース間の関係

• 学習デザイン 1.0よりデザインすべきものが拡張

• 学習者のコミュニティ、同僚のコミュニティ

• 仮想的なコミュニティ( facebookなど)

• 情報、出来事、経験のデザイン

• 生み出されるもの

• レベル 3の実践者

Page 31: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 2.0ワークプレイスラーニングデザイン、開発、普及、評価、モデル化

Page 32: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 2.0RRTトレーニングパッケージデザイン、開発、普及、評価、モデル

Page 33: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 3.0医療現場の実践を持続的に

変革・改善する

Page 34: 120301池上imshサマリー

学習デザイン 3.0

• ターゲット

• 現場の変革・改善

• 職場の変革・改善

• 組織の変革・改善

• 方法

• 学習科学

• デザイン研究

Page 35: 120301池上imshサマリー

学習デザインの実践者

• 学習デザイン 1.0

• インストラクター

• 学習デザイン 2.0

• 職場のスタッフ

• 学習デザイン 3.0

• 組織学習をプロモートする「ラーニング・マネジャー」( ibstpiトレーニングマネジャーコンピテンシーに準拠)

Page 36: 120301池上imshサマリー

JSISHのプロジェクト

• 学習デザイン 1.0

• 医学教育学会等における「授業・実習改善ワークショップ」

• 学習デザイン 2.0

• ISDセミナー・事例研究会

• RRTトレーニングパッケージ

• 学習デザイン 3.0

• トレーニングマネジャー( ibstpi 2001)

• 今風だと、パフォーマンスマネジャー、の育成

Page 37: 120301池上imshサマリー

RRTトレーニングパッケージ

• デザイン研究

• 現場を変革するために、複数のモデル・原則を処方的に活用する

• このパッケージが複数の現場に implementationできれば、その有用性が支持されたことになる

• 開発・普及・評価を長期的に行なうコミュニティ

• コミュニティに参加し恊働することが学習

• 学習デザイン 2.0の普及

• 学習デザイン 3.0の準備