2
20196PRODUCT NEWS 118 design; Sebastian Herkner, 2018 118はトーネットを代表する椅⼦214の伝統的な製法やディティールを受 け継ぎ、デザイナーであるセバスチャン・ヘルクナーの哲学を融合させた、品 格を備えながらもより⾝近で使いやすさを求めた椅⼦です。 曲⽊技術とラタンのシートを使⽤し、背・座・脚それぞれのカーブに118へ の思いが込められています。脚後ろ⾯は少しカーブを描いており、前⾯に 少しエッジがかかっているのは、シート部分の形状に呼応させています。背 ⾯のパネルのカーブは、シートの形状とマッチさせているのと同時に、快適な かけ⼼地を実現しています。仕上げはナチュラルビーチ、ラッカー塗装、ステ インのカラーバリエーションが揃っています。 セバスチャン・ヘルクナーはこの椅⼦の開発にあたり、今でも⼿作業で⾏われる 職⼈の曲⽊加⼯といった伝統技術を受け継ぎ、使う⼈のライフスタイルやリズム に合わせ椅⼦の開発に様々な検討を重ねました。特定の⼈のための椅⼦では なく、多くの⼈が⽇常的に使うための椅⼦として、1930年代にドイツの学校や 家庭で使われていた“フランクフルト・チェア”のエッセンスも加えています。こうして 誕⽣したのが118で、使う⼈のことを考慮した⽣産⽅法と、デザイナー⾃⾝の哲 学が設計に込められています。 ©Konstantin Meyer

118 design; Sebastian Herkner, 2018...118 design; Sebastian Herkner, 2018 118はトーネットを代表する椅 214の伝統的な製法やディティールを受 け継ぎ、デザイナーであるセバスチャン・ヘルクナーの哲学を融合させた、品

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2019年6⽉PRODUCT NEWS

118 design; Sebastian Herkner, 2018

118はトーネットを代表する椅⼦214の伝統的な製法やディティールを受け継ぎ、デザイナーであるセバスチャン・ヘルクナーの哲学を融合させた、品格を備えながらもより⾝近で使いやすさを求めた椅⼦です。

曲⽊技術とラタンのシートを使⽤し、背・座・脚それぞれのカーブに118への思いが込められています。脚後ろ⾯は少しカーブを描いており、前⾯に少しエッジがかかっているのは、シート部分の形状に呼応させています。背⾯のパネルのカーブは、シートの形状とマッチさせているのと同時に、快適なかけ⼼地を実現しています。仕上げはナチュラルビーチ、ラッカー塗装、ステインのカラーバリエーションが揃っています。

セバスチャン・ヘルクナーはこの椅⼦の開発にあたり、今でも⼿作業で⾏われる職⼈の曲⽊加⼯といった伝統技術を受け継ぎ、使う⼈のライフスタイルやリズムに合わせ椅⼦の開発に様々な検討を重ねました。特定の⼈のための椅⼦ではなく、多くの⼈が⽇常的に使うための椅⼦として、1930年代にドイツの学校や家庭で使われていた“フランクフルト・チェア”のエッセンスも加えています。こうして誕⽣したのが118で、使う⼈のことを考慮した⽣産⽅法と、デザイナー⾃⾝の哲学が設計に込められています。

©Konstantin Meyer

THONET(トーネット)とは

THONETは、1819年Michael Thonetによって、ドイツのボッパルトにてスタートした⽊⼯房を起源とする企業で、曲⽊技術の開発と⼤量⽣産技術といった⽣産システムを確⽴させました。1859年にTHONETの代名詞でもある椅⼦No.14の⼤量受注を受け⼀気に成⻑しました。⼯場での分業を⾏うことで⽣産の効率化をはかり、椅⼦はパーツに分けて梱包することで輸送しやすくするなど、様々な課題を解決させながら世界中に販売されました。また、1990年代初頭には、鋼管を曲げたカンティレバーチェアの製造に着⼿し、バウハウスを牽引しました。創業から200年たった今でも時代を超えて使われ続けており、今もなお進化を続けています。

Sebastian Herkner(セバスチャン・ヘルクナー)

1981年⽣まれ。オッフェンバッハ造形⼤学でオブジェクトや家具などのプロダクトデザインを学ぶ。2006年にオッフェンバッハに事務所を設⽴後、ClassiCon、 GervasoniやMorosoといったブランドのプロダクトをデザイン。インテリアデザインや美術館での展⽰会会場などのプロジェクトも⼿掛けている。2019年のメゾン・エ・オブジェでデザイナーオブザイヤに選ばれるなど、数々の賞を受賞もしている。

商品名︓118サイズ︓W42 x D50 x SH46_H80cm素材︓フレーム/ ⽊_仕上/ ナチュラルビーチ, ステイン座/ ラタン サポートメッシュ付, 合板

株式会社YAMAGIWA 広報宣伝室〒105-0014 東京都港区芝3-16-13MARUWA ビルtel: 03-6741-2370 fax:03-6741-2371e-mail: [email protected]

【本件に関する取材・画像等につきましては、右記までお問合せ下さい。】

価格︓シート部合板 ¥65,000-(税抜)シート部ラタン¥70,000- (税抜)