2
2,776 2,814 5,590 1,941 (10月1日現在) 本年度の研修は、11月4日開通が予定されている東北中央自動車道の大笹生IC~米沢北IC間の工事現 場を視察研修してきました。 現地では、東北地方で最長となる「栗子トンネル(延長8.9㎞)」、地上60Mの高さを通る橋梁を見学、 国土交通省福島河川国道事務所担当者の説明を受け、万一事故が発生した場合の対策や構造などを真剣に 学んできました。 ※この区間は国土交通省の直轄高速として整備し、完成後は無料開放されます。 9.22㈮ 飯野地区町内会連合会の研修を行ないました 9月24日㈰、毎年恒例の規律訓練を市消防団大 竹副団長、福島南消防署横山署長、飯野町纏会役員 の方々を迎えて実施しました。 開会式では、纏会関会長より支援金の贈呈があり ました。 また訓練では、通常点検、分列行進をはじめ、第 41分団による小隊訓練など消防団員の士気と団結 力が披露されました。 工事箇所飯野町字上苅松田地内 工事期間平成29年12月下旬まで 工事箇所飯野町大久保字五反田 外 地内 工事期間平成30年2月下旬まで 9月26日㈫、いいの交流館前の県道で、秋の交 通事故防止市民総ぐるみ運動の一環として、交通対 策協議会飯野支部の主催により、各地区交通安全協 会、母の会等から30名の会員が出席し街頭キャン ペーンを行ないました。当日は、交通安全啓発チラ シ、啓発グッズとともに飯野ライオンズクラブ様か ら協賛いただいたヤクルトを、県道からいいの交流 館に誘導したドライバーに配布しシートベルト着用 や交通安全を呼びかけました。 第9方面隊規律訓練を実施(飯野野球場) 安全運転を呼びかけました 担 当 課:建設部道路建設課生活道路係 ☎024-525-3755 ◇工事期間中はご不便とご迷惑をおかけしますが、安全に配慮し早期完成に努めますので、ご理解とご 協力をお願いいたします。 市道阿弥陀久保線 市道戸ノ内・田端線 市道改良工事のお知らせ 平成29年11月 1 日発行 2017 11 月号

11 - city.fukushima.fukushima.jp · 場を視察研修してきました。 現地では、東北地方で最長となる「栗子トンネル(延長8.9㎞)」、地上60mの高さを通る橋梁を見学、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2,776 2,8145,590

1,941(10月1日現在)

 本年度の研修は、11月4日開通が予定されている東北中央自動車道の大笹生IC~米沢北IC間の工事現場を視察研修してきました。 現地では、東北地方で最長となる「栗子トンネル(延長8.9㎞)」、地上60Mの高さを通る橋梁を見学、国土交通省福島河川国道事務所担当者の説明を受け、万一事故が発生した場合の対策や構造などを真剣に学んできました。 ※この区間は国土交通省の直轄高速として整備し、完成後は無料開放されます。

9.22㈮ 飯野地区町内会連合会の研修を行ないました

 9月24日㈰、毎年恒例の規律訓練を市消防団大竹副団長、福島南消防署横山署長、飯野町纏会役員の方々を迎えて実施しました。 開会式では、纏会関会長より支援金の贈呈がありました。 また訓練では、通常点検、分列行進をはじめ、第41分団による小隊訓練など消防団員の士気と団結力が披露されました。

工事箇所:飯野町字上苅松田地内工事期間:平成29年12月下旬まで

工事箇所:飯野町大久保字五反田 外 地内工事期間:平成30年2月下旬まで

 9月26日㈫、いいの交流館前の県道で、秋の交通事故防止市民総ぐるみ運動の一環として、交通対策協議会飯野支部の主催により、各地区交通安全協会、母の会等から30名の会員が出席し街頭キャンペーンを行ないました。当日は、交通安全啓発チラシ、啓発グッズとともに飯野ライオンズクラブ様から協賛いただいたヤクルトを、県道からいいの交流館に誘導したドライバーに配布しシートベルト着用や交通安全を呼びかけました。

第9方面隊規律訓練を実施(飯野野球場) 安全運転を呼びかけました

担 当 課:建設部道路建設課生活道路係 ☎024-525-3755◇工事期間中はご不便とご迷惑をおかけしますが、安全に配慮し早期完成に努めますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

市道阿弥陀久保線 市道戸ノ内・田端線

市道改良工事のお知らせ

平成29年11月 1 日発行2017

11月号

休館日・受付日のカレンダー休館日・受付日のカレンダー

 合唱、民話、フラダンス、舞踊、玉すだれなど、たくさんの団体が日ごろの練習の成果を発表します。感動のステージをぜひご覧ください!●日 時 11月12日㈰ 9時~●場 所 飯野学習センター 2階ホール

町内会の資料作成等にも役立ちます! ぜひご参加ください!●日 時 11月22日㈬ 10時~12時  ワード:文章作成の基礎  11月29日㈬ 10時~12時  エクセル:表計算の基礎●場 所 飯野学習センター2階講義室●定 員 15名(先着順)  ●参加費 1,500円●講 師 パソコンスクールPeach  吉田かおり先生、高橋あゆみ先生●申込み 飯野学習センターまでお申し込みください。     (☎562-3335)     既に定員の場合はご了承願います。

 めざせ、スコア30up! 投げ方などボウリングの基本をしっかりと学びます。初心者の方でもお気軽にご参加ください。●日 時 平成29年11月24日㈮ 午後7時~午後9時●場 所 オークラボウル 福島市太平寺字過吹11-1 ●講 師 オークラボウル インストラクター 須藤 剛さん●内 容 基本レッスン、ゲーム個人戦、ゲーム団体戦を行います。  (景品あり)●持ち物 靴下、動きやすい服装、タオル、飲料水●対 象 18~35歳までの男女【18名】●参加費 1,500円(ゲーム代・靴代・景品代含む)(当日お持ちください)●申込み 11月17日㈮までに飯野学習センターへお申込みくだ

さい。(☎562-3335)

 お正月にぴったりの松竹梅の寄せ植えを行います。ぜひご参加ください!!●日 時 平成29年12月2日㈯  午後1時30分~午後3時くらい●場 所 飯野学習センター2階「講義室」●講 師 (公財)福島県都市公園緑化協会     福島空港公園事務所 鈴木 俊行 氏●定 員 先着25名●参加費 2,000円(材料代等)●持ち物 ビニール手袋、エプロン、筆記用具●申込み 11月18日㈯午前9時から受付を開始します。 

参加費を添えて飯野学習センターへお申込みください。

飯野地区文化祭 「芸能祭」

◆読み聞かせ「おはなしまつぼっくり」 ちいさなおはなし会 11月15日㈬午前10時30分~11時30分対象:0~3歳児とその親 ※休館日に本を返したい場合は、センター右側のブックポストへ返却してください。

  …休館日   ☆…体育施設受付開始日 ○…学習センター使用受付開始日

   ……飯野学習センター休館日  毎週火曜日、23日㈭勤労感謝の日●飯野地区体育施設(野球場・体育館)使用受付開始日 12月分 11月1日㈬…☆ 1月分 12月1日㈮●飯野学習センター使用受付開始日 12月分 11月10日㈮…○ 1月分 12月10日㈰ ※使用受付は、いずれも午前9時からとなります。

日 月 火 水 木 金 土

引き続き大募集!

花のまちガーデニング教室

南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾南方部ヤングカレッジ“ナンカレ”第3弾若者のためのスポーツ教室『ボウリング』

今月の行事予定3日㈮ 第21回UFOの里綱引大会3日㈮~5日㈰ 飯野地区文化祭「作品展」10日㈮ ユータンキッズ「ロディヨガ」12日㈰ 飯野地区文化祭「芸能祭」16日㈭ ナイスいいの「講演とマジック」18日㈯ いいのこどもクラブ「パン作りに挑戦しよう!」22日㈬ IT活用講座「パソコン教室①」24日㈮ レディースジャンプ学習会「フォークダンス」24日㈮ 南方部ヤングカレッジ「ボウリング教室」29日㈬ IT活用講座「パソコン教室②」

平成29年度 IT活用講座パソコン教室(ワード・エクセル入門編) お正月に向けた寄せ植え

渡利・杉妻・蓬萊松川・飯野による

合同企画

畦道を吹く風ぬくし残

年を語るともなく妻の

言い出づ

菅野

 祐輔

新しき話題などなき会

話して街の空地に友と

我れをり

高荒

 啓中

大石田の船着場に立ち

川面見る逆白波の歌思

ひつつ

高橋

 文男

みどり濃き莢えんどう

は白き皿に朝の食卓す

がしかりけり

斎藤フク子

平成29年11月 1 日発行