13
基基基基 ・・ 2022/04/21 No.14 46AM092 基 基 】・。 1. 基基基 2. 基基基基 3. 基基基基基 4. 基基基基基基 5. 基基基基基基 基基 3 ◆ ヘ 基基基基基基基 基基基基基基基 9 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基 ・。。、。 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 2 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基 基基基基 、。、、 ERCP 基 基 TG 基基 基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基 、。、 HIV 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基 、、 L-基 基 基 基 基 基 基 基 基 、、、 。、体、 基基 基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 基基基基基基基基基 、、 基基基 基基基基基基基基基基基基基基基 、。 A 基基基基 基基基基基基 基基基基基基基基基 基 基基基基基基基基基基基基基基基 、体、一。 B基基基基基基基基基基 、体一、一 基基基基基基基 基 基 基 基 、、、 基基基基基基 基基基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基 一。 Grade N Grade M 基基 :、 Grade A :、5mm 基基基基基 Grade B :、5mm 基基基基基基基基基基基基基 Grade C 基基 :、 75%基基基基基基基 Grade D 75%基基基基基基基基基 基基基基基基基 基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基基 、。 1

基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

  • Upload
    lydieu

  • View
    241

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.14【46AM092】ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因となるのはどれか。

1. 胆嚢炎2. 急性膵炎3. 萎縮性胃炎4. 逆流性食道炎5. 潰瘍性大腸炎

解答 3

◆ヘリコバクター・ピロリ菌 解法のポイント

急性胆嚢炎は約 9割が胆石による物である。胆石とは肝臓から分泌される胆汁の成分が固まって胆嚢内・胆管内に溜まったものである。ほかは膵酵素の逆流などがある。無石胆嚢炎の場合は細菌感染が主な原因であるが、長年の静脈の栄養補給によって発症することもある。

成人の急性膵炎の原因としてはアルコールと胆石症が 2大成因とされている。胆石症の場合は胆嚢摘出術、アルコール性の場合は禁酒によって再発のリスクが減少する。その他は、特発性、ERCP後、高 TG血症、膵胆管合流異常症等が上げられる。また、HIV感染者では抗ウイルス薬による薬剤性のものが報告されている。小児の場合は流行性耳下腺炎、マイコプラズマといった感染症、抗がん剤である L-アスパラギナーゼや抗てんかん薬のバルプロ酸、膠原病などの全身疾患、交通事故、虐待などの外傷・遺伝性膵炎の報告もある。その他、上皮小体機能亢進症、膵胆道系腫瘍によるものもある。萎縮性胃炎は、ヘリコバクター・ピロリの慢性的感染や生まれ持った自己免疫によって引き起こされる。萎縮性胃炎とは、腸上皮化生のような腸又は線維組織によって胃組織の置換が起こり、胃腺細胞の減少をもたらす、胃粘膜の慢性炎症の過程をいう。A型胃炎は、胃底部や胃体部に影響を及ぼし、一般に悪性貧血を伴うものである。B型胃炎は、全体的に最も一般的であり、一般的にはヘリコバクター・ピロリに感染して、胃に洞を形成するものである逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液が、食道に逆流することで、食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん・炎症を引きおこす疾患名。

重症度分類は、ロサンゼルス分類が一般に広く用いられている。

Grade N:正常粘膜 Grade M:明らかな糜爛や潰瘍がなく、発赤だけを認めるもの Grade A:粘膜障害が粘膜ひだに限局し、5mm 以内のもの Grade B:粘膜障害が粘膜ひだに限局し、5mm 以上で相互に癒合しないもの Grade C:複数の粘膜ひだにわたって癒合し、全周の 75%を超えないもの Grade D:全周の 75%以上にまたがるもの

潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。

1

Page 2: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.15【47AM069】遅延型アレルギーで正しいのはどれか.2 つ選べ.

1. 抗原抗体反応によって起こる.2. 抗原暴露後、発現までに 1 週間を要する.3. 主にBリンパ球が関与する.4. リンホカインで細胞集積が起こる.5. ツベルクリン皮内反応を起こす.

解答 4,5

◆アレルギー 解法のポイントⅠ型アレルギー(即時型):Ⅰ型アレルギーは IgEが関与することで引き起こされるアレルギーである。ヒスタミンによる血管透過性亢進や血管拡張、かゆみなどは数時間もすれば引いてくるため即時型アレルギーと呼ばれる。代表的疾患として、気管支喘息・アレルギー性鼻炎(花粉症含む)・蕁麻疹・アトピー性皮膚炎が挙げられる。

Ⅱ型アレルギー(細胞傷害型):Ⅱ型アレルギーは何らかの原因で自分の細胞表面が抗原として認識されてしまうので、自分の細胞に対する抗体(IgM、IgG)が産生され自分の細胞が攻撃される。つまり、自分の細胞表面(抗原)-抗体反応が起こってしまうと言うこと。これに関しては、補体の影響も大きい。代表的疾患として、自己免疫性溶血性貧血・グッドバスチャー症候群・重症筋無力症・橋本病・パセドウ病が挙げられる。

Ⅲ型アレルギー(アルサス型):Ⅲ型アレルギーは可溶性抗原と IgGとの反応で起こるアレルギー。代表的疾患として、関節リウマチ・SLE(全身エリトマトーデス)が挙げられる

Ⅳ型アレルギー(遅延型):Ⅳ型アレルギーは抗体が関与する体液性免疫は関係なく、T細胞、マクロファージらが関与する細胞性免疫が深く関係するアレルギーである。代表的疾患として、アトピー性皮膚炎・ツベルクリン反応・接触性皮膚炎が挙げられる。

リンホカインとは、活性 Tリンパ球からできるタンパク質のことをいい、細胞集積作用がある。

2

Page 3: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.16【47AM077】多発性骨髄腫に特徴的ではないのはどれか。

1. 貧血2. 腎障害3. 易感染症4. 病的骨折5. 低カルシウム血症

解答 5

解法のポイント

多発性骨髄腫は白血病の病気である。腫瘍性形質細胞が増殖し、その産物として異常グロブリンであるM 蛋白が血液中に出現する。発症要因としては加齢、放射線被ばく、慢性的抗原刺激などが考えられる。

主症状は貧血、全身倦怠、脱力、体重減少、腰痛など。その他、多尿などの腎障害、多飲、食欲不振、疲労、意識レベル低下、悪心・嘔吐なども現れる。高カルシウム血症、血小板減少、白血球減少も時に認められる。異常グロブリンが増加し、正常免疫グロブリンの賛成が低下するため、感染症にかかりやすくなる。

http://ganjoho.jp/public/cancer/data/myeloma_diagnosis.html

3

Page 4: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

4

Page 5: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.17【45AM078】良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか.2 つ選べ.

1. 出血壊死が少ない2. 増殖の速度が遅い3. 細胞の分化度が低い4. 細胞の核分裂が少ない5. 周囲との境が不明瞭である

解答 3,5

解法のポイント

5

Page 6: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.18【43PM054】頭蓋内腫瘍で浸潤性に発育するのはどれか1. 神経膠芽腫2. 髄膜腫3. 聴神経鞘腫4. 下垂体腺腫5. 脂肪腫

解答 1

解法のポイント頭蓋内腫瘍とは頭蓋骨内に腫瘍ができることで、頭蓋内圧は上昇し頭痛・吐き気・嘔吐がおこる。発生母地組織および隣接組織を破壊しながら発育することは湿潤性と呼ぶ ( 悪性腫瘍 ) 組織を壊さず圧排しながら発育していくものを圧排性と呼ぶ(良性腫瘍)

1. 脳に発生する悪性腫瘍で、原発性脳腫瘍の約 30%を占める。これは湿潤している部分と、正常脳と境界が不鮮明で、手術で全部摘出することは困難である。→○

2. 髄膜より発生する腫瘍。最も良性な脳腫瘍である。→×

3. 聴神経の周りを鞘のように被っているシュワン細胞と呼ばれる細胞から発生する良性腫瘍のこと。→×

4. 主に下垂体前葉で、ホルモンを産生している細胞が腫瘍化し、大きくなってできるもの。ほとんど全て良性の腫瘍である→×

5. 脂肪組織が局所的に増殖したもの。脂肪組織とは皮下脂肪組織のことで良性腫瘍である→×

6

Page 7: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.19【46AM061】頭蓋内圧亢進でみられない症状はどれか.

1. 頭痛2. 嘔気3. 頻脈4. 血圧上昇5. うっ血乳頭

解答 3

◆ 頭蓋内圧亢進 解法のポイント頭蓋骨の中は脳実質、髄液、血液で満たされている。頭蓋骨は伸縮できないので、頭蓋内の容積が増加すると頭蓋内圧が亢進する。① 臨床症状 : 急性と慢性がある

1) 急性症状意識障害(軽度では傾眠)、瞳孔不同、片側の麻痺、除脳硬直、呼吸困難などがある。検査を行なうと、対光反射減弱 消失・ 、脈圧増大、脈拍数減少、血圧上昇、腱反射異常などがみられる。

2) 慢性症状頭痛、嘔吐。眼底所見ではうっ血乳頭を認める。

② 原因1) 脳実質の容積増加

脳浮腫による脳自体の容積の増加。2) 髄液の容積増加

髄液の分泌過剰(脳室内腫瘍〔脈絡叢乳頭腫〕)、吸収障害(くも膜下出血、炎症、先天性くも膜顆粒欠損など)、循環路の狭窄 閉塞・ (腫瘍、脳出血など)による。

3) 頭蓋内血液の容積増加静脈血うっ滞などによるが、PaCO2上昇も血管を拡張させ、血液の増加をもたらす。

③ 検査頭部 CTが有用である。腰椎穿刺は脳ヘルニアを誘発する危険があり、原則として行わない。

④ 治療脳圧降下薬(グリセリン、マンニトール)などの点滴を行い、脳腫瘍などでは必要に応じて副腎皮質ホルモン製剤を使用する。原因に対する治療は、脳出血、硬膜下出血、硬膜外出血などでは、緊急開頭血腫除去術を、脳梗塞でも開頭し外減圧術を、また水頭症では髄液の外誘導術(脳室-腹腔、脳室-心房、腰椎-腹腔シャント術)を行う。

7

Page 8: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.20【46AM089】外傷性脳損傷後にみられやすい症状はどれか.

1. 運動失語2. 着衣失行3. 相貌失認4. 全般性注意障害5. 左半側空間無視

解答 4

◆高次脳機能障害 解法のポイント《頭部外傷で認められやすい高次脳機能障害の症状》1. 覚醒度低下

意識が低下し、声をかけたときの反応などが弱くなる状態。覚醒

度が低下していると外見上は睡眠時間が長くなる、呼びかけや刺

激に対する反応が悪くなるなど常にボーとしていることが多くな

る。このような状態で物事を行おうとすると健常者よりも過度な

労力を要することとなる。疲労の蓄積が起こりやすくなったりす

ることがあり、覚醒度低下により他の高次脳機能障害などが見つ

けづらくなる。

2. 脱抑制症状

これは気分や感情のコントロールができない症状。些細なことで

非常に興奮しやすくなったり、周りの人に暴言を吐いたり暴力を

振るったりするといった症状がよくある。また人によっては些細

なことで泣き続けたり、笑うのが止められなくなったりと、非常

に感情にムラがある状態。

3. 自発性の低下

覚醒度の低下と似ているが、これは起きて目はしっかり開いてはいるけれども自ら何かをしようとする意志が現れない症状。

具体的には、自分から話しかけようとしない、何か動作をしようとしない、なにもやる気が起きないという症状が認められ

る。但し、だからといってできないわけではなく、他人が口で声をかけてあげると、自分の力で普通に物事を行えることもあ

る。

4. 注意力の低下

注意力が傷害されると何かのひとつのものに対して集中することができなくなったり、また一度何かに注意を向けると別の刺

激があってもその注意を移すことが難しくなる。よそから見ているとぼんやりしている、あきっぽい、人の話を利かない、落

ち着きが無いといったふうに見えることがある。

5. 記憶障害

これは最も高頻度に見られる症状。記憶障害の主なものとして、何年の前のことは覚えているけれども、新しく遭遇したもの

やその意味などを覚えていくことが困難となったり、目の前にある問題を処理する手続きがわからなかったりする記憶障害が

ある。具体的には、待ち合わせ時間を覚えていられなかったり、新しくあった人の顔を覚えられなかったりといったこと。

6. 遂行機能障害

遂行機能とは何かひとつの物事を成し遂げるために計画を立て準備をし、それを実行すること。計画を立てることができな

い、作業を途中でやめてしまう、途中で作業を変更できない、状況に応じて臨機応変に対応できないなどといった症状を呈す

る。

7. 病識の欠如

他人から見ると、問題点が明らかであるのに、本人が病気であるという意識を持たない状態。自身が障害をもっているという

ことに気づかず、時にはそれを否定しようとするため、結果的には必要なリハビリテーションを続けることができなくなる。

8

Page 9: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

このような場合、無理に障害があることを納得させようとすると返って悪影響を与えることが多いです。

9

Page 10: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.21【46PM095】上位運動ニューロンの障害でみられる症状はどれか。2つ選べ。

1. 振戦2. 痙縮3. 腱反射消失4. 筋繊維束攣縮5. 病的反射陽性

解答 2,5

◆上位運動ニューロン障害による徴候 解法のポイント上位運動ニューロン障害(核上性麻痺)は大脳皮質から内包、脳幹を経て脊髄前角細胞あるいは脳神経核に至るまでの上位運動ニューロン障害である。痙直性で筋委縮は少ない。上位運動ニューロン障害は錘体路障害であり、錘体路がいずれかの部位で障害されれば麻痺が出現。痙性麻痺は、急性期には弛緩性となることがあり、特に脊髄障害では急性期は spinal shockという弛緩性麻痺を呈することが多い。上位運動ニューロン障害では、腱反射の亢進、病的反射陽性(Babinski 反射など)があらわれ、軽微な麻痺の場合、バレー徴候、第 5指徴候などが出現する。

バレー徴候とは 、(上肢)検査者は座位で、両上肢を前方に拳上して水平に保持する。中枢性の麻痺があれば、麻痺側上肢が下降し、肘関節の屈曲、前腕の回内がみられる。最初の肢位を前腕回外位にすれば、前腕の回内が観察しやすい。開眼および閉眼で検査するが、開眼で徴候が明らかでない場合でも、閉眼で顕著にみられることがある。(下肢)被験者は腹臥位で、両膝関節を 90°に屈曲する。下肢を拳上したまま保つように指示する。中枢性麻痺のある側では、徐々に膝が伸展し、下腿が落下する。

第 5 指徴候とは 、被験者はすべての指を伸展して、しっかり閉じて内転位に保持する。中枢性障害がある側では、小指を内転位に保持することが困難で、徐々に外転する「フィンガーエスケープ徴候」

Babinski (バビンスキー)徴候とは 、足底を踵から外側縁を経て 4・5指の基部までピンで擦ると、正常では足指の底屈が生じる。錘体路障害では、母指の伸展と他の 4指の開扇現象がみられる。さらに、足関節・膝関節・股関節の同時屈曲がみられることもある。

10

Page 11: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.22【47PM063】脊髄後索の損傷によって生じるのはどれか.2 つ選べ.

1. 部位覚障害2. 位置覚障害3. 温痛覚障害4. 振動覚障害5. Babinski 徴候

解答 2,4

◆脊髄 解法のポイント脊髄後索の障害は位置覚、振動覚、識別覚などが障害される。脊髄性失調症を認め、 現象陽ロンベルグ性となる。代表的疾患として脊髄癆がある。末梢神経障害で脊髄癆様の深部感覚障害を示すものである。

バビンスキー反射が見られる場合は、脊髄と脳を結ぶ神経伝導路(錐体路)に障害が生じている可能性がある。

温痛覚障害

痛覚安全ピン、または針で皮膚を軽くつついて検査するが、常に同じ力を加えるようにしなければならない。刺激を与えると、異常に強い不快な痛みを感ずることがある。視床障害で起こることが多い。

温度覚検査には 40 - 45℃の温湯、10℃位の冷水をそれぞれ試験管に入れて用いる。温度覚は皮膚の部位によって非常に異なるし、皮膚温によっても異なる。したがって対称部位を、同一の状態で検査比較する。接触時間は普通3秒くらいとする。患者には"温かい"か"冷たい"かを答えさせる。極端な温度覚鈍麻、とくに冷覚にそれが著しいときは視床障害を考える。

部位覚とは複合感覚であり、知覚を含む高度な感覚である。触覚、痛覚といった感覚が正常であるのもかかわらず複合感覚が障害されている場合、皮質障害など視床より上位の障害が疑われる。

11

Page 12: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.23【46PM092】胸部で聴取される捻髪音について正しいのはどれか。

6. 吸気終末に聴取できる。7. 肺尖部で聴取しやすい。8. 太い気管支由来の音である。9. 閉塞性肺疾患で聴取しやすい。10. 喀痰が多い場合に聴取しやすい。

解答 1

◆捻髪音 解法のポイント2. 肺尖部×→下肺野で聴取しやすい。3. 太い×→細い気管支由来の音である。4. 閉塞性肺疾患×→肺線維症、突発性間質性肺炎、塵肺、石綿肺、肺炎初期、肺水腫初期など5. ×→喀痰が多い場合はいびき音

表参照  音の特徴 発生機序 聴診部位 関連する疾患

低音性連続性

ラ音

(rhonchi:いびき<様>音)

低調な連続性ラ音

周波数は 200Hz 以下が多い

1 呼吸周期に複数個のラ音が

出現することもしばしばあ

「がー、ぐー」というよう

な音である

比較的太い気管支

気流と気道壁との

間の相互作用で気

道壁が振動し、連

続音が発生する

音源に近い胸壁上

広範囲に伝播するた

めに広い京か苦情で

聴取される

喀痰貯留、気管支

喘息、COPD、気

管支拡張症、気

管 気管支狭窄、・心不全など

高音性連続性

ラ音

(wheezes:笛<様>音)

高調な連続性ラ音

周波数は 400Hz 以上が多い

「ヒュー、キュー」という

ような音である

細い気管支である

と推定される

気流と気道壁との

間の相互作用で気

道壁が振動し連続

音が発生する

音源に近い胸壁上

低音性連続性ラ音よ

りも小さな音である

ことが多く、伝搬す

る胸壁の範囲は狭い

気管支喘息(特に発作中)腫瘍による気管・

気管支狭窄など

細かい断続性

ラ音

(fine cravkles:捻髪音)

細かい、音の小さい、高調

な音の断続性ラ音

持続時間は短い(5秒以下の

ことが多い)バリバリ、パリパリ、メリ

メリとした感じ

聴診している胸壁直下で捻

髪音が発生しているように

聞かれる

呼気の後半に多数のラ音が

出現する

呼気にいったん虚

脱した細い気管支

が、吸気時に突然

再開放すること

が、音の発生源と

考えられている

病変部位の胸壁上

下肺野に多数聴かれ

前胸部よりも背側に

多く聴かれる

小さな音であるた

め、広い範囲の胸壁

を伝搬することはな

肺線維症、突発性

間質性肺炎、塵

肺、石綿肺、肺炎

初期、肺水腫初期

など

粗い断続性ラ

(coarse crackles:水泡音)

粗い、大きい、低調な音の

断続性ラ音

持続時間は長い(10 秒程度)ブツブツという感じの音で

ある

吸気相の前半から出現呼気

でも聴取できる

気管支壁に張った

液体膜が気流の影

響により破裂する

ことで発生すると

考えられている

病変部位に接した胸

壁(例:肺炎がある区域、肺葉など)音は捻髪音より大き

いため、ある程度の

範囲の胸壁を伝搬す

気管支拡張症、肺

炎、慢性気管支

炎、肺気腫など慢

性呼吸器疾患の感

染時

心不全、進行した

肺水腫など

12

Page 13: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

13

Page 14: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.24【43PM087】右半球の損傷で生じやすいのはどれか.2 つ選べ.

1. 失読2. 失算3. 着衣失行4. 手指失認5. 半側空間無視

解答 3,5

◆ 脳の障害 解法のポイント下は高次脳機能障害で大脳を前後左右にわけてそれぞれの部位における特徴的とされるものを示している。(それらの障害の局在性は絶対的なものではない)

その他失算は左後部頭頂葉(右利きの人の場合)を障害することによって起こるものである。障害内容は計算ができなくなることや物事を計測することができなくなる状態である。手指失認は優位半球の頭頂葉(右利きの人の場合)を障害することによって起こるものである。障害内容は自分及び他人の手指の名称を答えたり、識別したり、提示したり、模倣することができない状態である。

14

Page 15: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.25【43PM074】肝硬変の患者が茶碗一杯の吐血をした場合の原因として、可能性が高いのはどれか。

1. 出血性胃炎2. 吻合部潰瘍3. 食道静脈瘤4. アカラシア5. 逆流性食道炎

解答 3

◆肝硬変 解法のポイント<肝硬変とは?>肝硬変とは、B型肝炎・C型肝炎、アルコール性肝障害、原発性硬化性胆管炎などの慢性肝疾患が原因である。それらの疾患によって肝臓にできた傷を修復する際に、線維が増加し、肝臓の本来である小葉や血管系が破壊され、肝臓事態が固く、小さくなることを言う。

症状軽度→食欲不振、易疲労感、食欲不振重症→黄疸、腹水による腹部の膨張、食道静脈瘤破裂による吐血

<肝硬変が進行すると、ほとんどが食道静脈瘤を併発する!>まず、肝臓には胃・食道・小腸・大腸・脾臓からの静脈が集まった門脈という血管があり、小腸などで吸収された栄養分を肝臓に運んでいる。肝硬変になることによって、門脈が圧迫され血圧が上昇した「門脈圧亢進」という状態になり、これが食道静脈瘤の原因になる。

門脈圧亢進→門脈に入るはずの血液が逆流→胃の静脈を経由して食道の静脈から上大動脈に流入する血行路が形成し血液が心臓に戻ろうとする→血管がだんだん太くなり、食道静脈瘤形成する

 食道静脈瘤は破裂し、吐血や下血を引き起こすため、肝硬変の主な死亡原因である恐ろしい病気。

<選択肢>1、出血性胃炎:出血性胃炎は吐血や下血を伴う。

しかし発症原因は鎮痛薬の長期服用による胃粘膜の障害であり、肝硬変は関係ないため

誤り。2、吻合部潰瘍:吐血や下血を伴うが、吻合部潰瘍は胃切除後につなぎ合わせた吻合部でおこる潰瘍で      あり、肝硬変とは関係ないので誤り。

3、食道静脈瘤:吐血や下血を伴い、進行した肝硬変に合併するものなので正しい。4、アカラシア:アカラシアは食道アカラシアともいい、食道噴門部開閉障害によって、食物の食道通過      が困難になる疾患である。肝硬変とは関係ないため、誤り。

5、逆流性食道炎:胃酸や十二指腸液が、食道に逆流することで食道の粘膜に炎症を起こす疾患である。

         肝硬変とは関係ないので、誤り。

15

Page 16: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

16

Page 17: 基礎ゼミの書式 - 理学療法研究室physiotherapy.web.fc2.com/basic/r002.docx · Web viewGrade D:全周の75%以上にまたがるもの 潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。No.15

基礎ゼミ 人間発達学・医学概論・臨床医学総論 2023/05/08

No.26【45AM063】健常人の安静覚醒時の脳波で正しいのはどれか

1. 振幅はα波より β波のほうが大きい2. α波は精神活動によって増加する3. 成人型になるのは6歳ころである4. 閉眼によって β波は制限される5. 成人では δは出現しない

解答 5

◆ 脳波 解法のポイント

1. 振幅はα波より β波のほうが小さい2. β波が精神活動によって増加する3. 成人型になるのは13歳前後から思春期にかけて6歳では、θ派がまだ見られる。

4. 閉眼によって制限されるのはα波である5. δ波が出現するのは新生児・乳児だけである

脳波(EEC)とは、頭皮電極によって大脳皮質神経細胞の自発性電気活動を記録する。

≪正常脳波≫β波 (14~30Hz) 成人目覚め型脳波

α波 (8~13Hz)  閉眼・安静状態の特有脳波         開眼・暗算・精神活動・感覚刺激などによって抑えられ、β波に変わる

θ波 (4~7Hz)  小児基礎脳波

δ波 (1~3Hz) 新生児・乳児基礎波、成人の睡眠時脳波

≪脳波による意識水準の確認≫ はっきり目覚め→すべて β波 ぼんやり目覚め→α波の出現と増加 うとうと状態→α波の減少、低振幅 θ波の出現 浅い睡眠状態→α波の消失、紡錘波形と高振幅徐派の出現 深い睡眠状態→半分以上の高振幅徐派 主に δ波 レム睡眠状態→低振幅速波の出現

17