3
平成30年度の研修をお知らせします。 平成30年度も『「分権」と「復興」を担う人材 育成』をテーマに、「住民と協働でまちづくりを 実践できる職員」、「郷土愛と使命感を持ち 情熱的に行動できる職員」、「環境変化に対 応できる職員」、「マネジメント能力を発揮でき る職員」及び「積極的にスキルアップを図り成 長し続ける職員」の養成を目指し、内容の充 実を図りながら、階層別研修、専門研修、セ ミナーに取り組んでまいります。 受講したい専門研修ランキング 今年度、研修終了後のアンケートにおいて、受講し てみたい専門研修を尋ねたところ、延べ 6,891件の 回答をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 ※ 「平成29年度実施研修29件」と「その他 の研修18件」の中から3つ以内を選んでいた だき、一覧にない場合は自由記述欄に記入し ていただく方式としました。 1位 クレーム対応研修 2位 コミュニケーション研修 3位 プレゼンテーション研修 4位 折衝力 交渉力研修 5位 条例 規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催 いたします。 多くの方の受講をお待ちしております。 〒981-3341 富谷市成田二丁目 22-1(東北自治総合研修センター内 ) TEL:022-351-5781 FAX:022-351-5780 E-mail:[email protected] http://www.thk-jc.or.jp/sityouson/index.htm 宮城県市町村自治振興センター・宮城県市町村職員研修所 あなたとともに研修所 みなさんにとってより身近でありたいと願っています! んしゅう 平成30年 3月発行 101 研修名 一般職員研修Ⅰ 新規採用職員研修 一般職員研修Ⅱ 監督者研修Ⅰ 監督者研修Ⅱ 管理者研修Ⅰ 管理者研修Ⅱ 管理者研修Ⅲ 実務専門担当者研修 契約事務研修 研修担当職員研修 OA研修(7コース) 行政法研修 地方自治制度研修 地方公務員制度研修 民法研修(親族・相続編) 条例・規則作成研修(基礎) 条例・規則作成研修(実践) 政策法務研修(基礎と展開) クレーム対応研修 コミュニケーション研修 折衝力・交渉力・プレゼン研修 ファシリテーション研修 災害対応マネジメント研修 タイムマネジメント研修 公務員としての使命指導者養成研修 地域資源を活かしたまちづくり研修 情報発信力向上講座(県主催) 研修指導者フォロー研修 技能労務職員研修 コーチングスキル基礎講座(県主催) 震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研任期付職員研修 メガトレンドセミナー 政策課題研究(入門) 住民視点の業務改善力向上講座(県主催) New New New New

けんしゅう - thk-jc.or.jp · 4位 折衝力・交渉力研修 5位 条例・規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催 いたします。

  • Upload
    others

  • View
    17

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: けんしゅう - thk-jc.or.jp · 4位 折衝力・交渉力研修 5位 条例・規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催 いたします。

平成30年度の研修をお知らせします。 平成30年度も『「分権」と「復興」を担う人材

育成』をテーマに、「住民と協働でまちづくりを

実践できる職員」、「郷土愛と使命感を持ち

情熱的に行動できる職員」、「環境変化に対

応できる職員」、「マネジメント能力を発揮でき

る職員」及び「積極的にスキルアップを図り成

長し続ける職員」の養成を目指し、内容の充

実を図りながら、階層別研修、専門研修、セ

ミナーに取り組んでまいります。

受講したい専門研修ランキング

 今年度、研修終了後のアンケートにおいて、受講してみたい専門研修を尋ねたところ、延べ 6,891件の回答をいただきました。 ご協力ありがとうございました。

※ 「平成29年度実施研修29件」と「その他の研修18件」の中から3つ以内を選んでいただき、一覧にない場合は自由記述欄に記入していただく方式としました。

1位 クレーム対応研修2位 コミュニケーション研修3位 プレゼンテーション研修4位 折衝力・交渉力研修5位 条例・規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催いたします。 多くの方の受講をお待ちしております。

〒981-3341 富谷市成田二丁目 22-1(東北自治総合研修センター内 )TEL:022-351-5781 FAX:022-351-5780 E-mail:[email protected]://www.thk-jc.or.jp/sityouson/index.htm

宮城県市町村自治振興センター・宮城県市町村職員研修所

あなたとともに研修所                         みなさんにとってより身近でありたいと願っています!けんしゅう

平成30年 3月発行

101

専門研修

法務・政策研修

ステップアップ研修

研修名

一般職員研修Ⅰ

階層別研修

新規採用職員研修

セミナー

一般職員研修Ⅱ監督者研修Ⅰ監督者研修Ⅱ管理者研修Ⅰ管理者研修Ⅱ管理者研修Ⅲ

実務専門担当者研修契約事務研修研修担当職員研修OA研修(7コース)

行政法研修地方自治制度研修地方公務員制度研修民法研修(親族・相続編)条例・規則作成研修(基礎)条例・規則作成研修(実践)政策法務研修(基礎と展開)

クレーム対応研修コミュニケーション研修

折衝力・交渉力・プレゼン研修ファシリテーション研修

災害対応マネジメント研修タイムマネジメント研修

公務員としての使命指導者養成研修地域資源を活かしたまちづくり研修

情報発信力向上講座(県主催)研修指導者フォロー研修

技能労務職員研修

コーチングスキル基礎講座(県主催)震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修任期付職員研修メガトレンドセミナー

政策課題研究(入門)

実務研修

住民視点の業務改善力向上講座(県主催)

New

New

NewNew

Page 2: けんしゅう - thk-jc.or.jp · 4位 折衝力・交渉力研修 5位 条例・規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催 いたします。

 今年度も多くのみなさまにご協力をいただきました。 お忙しい業務の中、研修準備や熱心なご指導、どうもありがとうございました。

 この冊子は新たに研修担当となられた方に特に読んでいただきたくまとめました。人事異動で初めて人材育成・研修担当となられた方は、最初は戸惑いもあるでしょう。何をどのようにしたらよいのか手探り状態だと思います。本冊子では人材育成・研修の用語、市町村を取り巻く諸環境をめぐる話題、マネジメントに関連する用語等について簡単に解説しています。 今回は、用語の加除を行い、特にはじめて研修を担当されるようになった方々を対象に作り直しました。もちろん、ベテランの方にも参考になる内容となっております。 各団体には3月19日(月)に発送をしており、また、当研修所のホームページにも掲載をしております。担当される研修業務が有意義なものとなるよう、何らかのヒントになればと思いますので、ぜひ、ご一読ください。

平成29年度 新規採用職員研修を開催しました!!

 新規採用職員研修を9月から1月にかけて7日程で開催し、合計485名が修了しました。 本研修では、自治体職員としての基礎的な知識や技能を身につけることを目的に、「公務員としての使命」をはじめ7科目の講義を行いました。このうち4科目では市町村の先輩職員の皆様に講師として教壇に立っていただき、これまでの公務員生活から学んだ教訓や体験談などを交えた熱い講義を行っていただきました。 受講生にとっては、今後の公務員生活に期待を膨らませ、これから目指す公務員像を考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

科目 氏 名 所 属 科目 氏 名 所 属

荒木 千枝 大崎市 佐藤  浩 名取市安島 和仁 丸森町 柴原 一雄 研修所

 池端  亨 登米市 寺田 洋一 大崎市藤岡 章夫 利府町 内田 幸哉 大崎市佐藤 瑞穂 利府町 登米市石川 英幸 多賀城市 藤田 学 大崎市斎藤 洋寿 丸森町 平山 菜緒子 塩竈市

研修所 佐々木 一浩 栗原市

登米市村田町

櫻  節郎 登米市

米山 久美子 亘理町

栗原市本田 幹枝 塩竈市

角田市髙橋 美香 登米市

大崎市

栗原市

伊藤 友美 丸森町

佐藤  洋 村田町

宍戸  望 丸森町

千葉 まち子 多賀城市

鈴木 久美子 多賀城市

CS接遇

方地

自治のしくみ

公務員としての使命

員務

使

てし

角田市

栗原市

角田市

戸澤 貴志

栗原市

涌谷町

櫻 節郎

A日程 9/26 ~ 9/29B日程 10/10 ~ 10/13C日程 10/24 ~ 10/27D日程 11/ 7 ~ 11/10

(敬称略)

E日程 11/28 ~ 12/ 1F日程 12/12 ~ 12/15G日程 1/16 ~ 1/ 19

 「公務員としての使命指導者養成研修」  平成30年5月30日(水)~ 6月1日(金) 開催

 当研修所では、新規採用職員研修の多くの科目に、市町村等職員の方に講師として教壇に立っていただいております。「公務員としての使命」も、その中の一つです。 「公務員としての使命」は、新規採用職員が、自分の目指したい公務員像を設定し、その目標とする公務員像に近づくための、自己啓発を促すことを目的としています。基調講義では、地方自治の現状やこれから求められる職員像などについて、講師の今までの行政経験を交えながら説明を行います。また、演習では、「公務員生活の半年を振り返る」「あなたが目指す公務員像」「自己啓発として具体的に何を行っていくか」ということを受講生がグループで考える講義内容になっています。 ぜひ、指導者養成研修を受講していただき、当研修所の新規採用職員研修において、今後の地方自治体を担っていく後輩達へあなたの公務員としての「誇り」や「やりがい」など熱い思いを伝えてみませんか。多くの方の受講をお待ちしております。

地方公務員制度

門脇  博

池端  亨佐藤  洋

白鳥 美紀子

小湊 洋司

髙橋 和広

近江 隆浩

佐藤  操

加藤  満

佐々木 一浩

平間 宏美 蔵王町

今野 ゆり

新規採用職員研修(全7日程)

    ★ Information ★ ~人材育成の基礎知識!~

Page 3: けんしゅう - thk-jc.or.jp · 4位 折衝力・交渉力研修 5位 条例・規則作成研修(基礎) アンケート結果を参考に、研修を開催 いたします。

お世話になりました

渡部 幸治 :宮城県市町村自治振興センター 事務局次長 兼総務課長 派 遣 元 :丸森町 派遣期間:平成28年4月1日~平成30年3月31日

 平成28年4月から2年間、総務課所属として人事給与・例規・予算・議会・監査等の庶務を担当させていただきました。 研修受講環境を整える役割を担わせていただいたこの2年間は、職員の人材育成は、市町村にとって最重要事項の一つである事を再認識した2年間でありました。 この間、宮城県市町村振興協会をはじめ、多くの関係機関の方々からご協力とご支援を賜りました事に対しまして、改めて感謝申し上げます。 4月から派遣元に戻りましても、この経験を活かして業務に取り組んで参りたいと考えております。

門脇 博 :宮城県市町村職員研修所 研修課 主査

派 遣 元 :大崎市 派遣期間:平成28年4月1日~平成30年3月31日

 当研修所に派遣していただいてから、あっという間に2年が経ちました。初めは毛色の異なる業務や勝手の違う事務に戸惑いましたが、周りの方々に助けられながら、職員研修業務に携わらせていただきました。大変勉強になることばかりで、今後の公務員人生を豊かなものとするのに大事な経験となりました。 送り出してくださった派遣元の皆さん、そして研修所で共に働いてくださった皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

この春、3人の職員が研修所を去ります。   加藤事務局長兼所長、渡部次長兼総務課長、門脇主査ともに2年間の派遣期間が終了し、  それぞれの派遣元へ戻ります。  在任中には皆々様から多大なるご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。  今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

加藤 公一 :宮城県市町村自治振興センター 事務局長       兼宮城県市町村職員研修所長 派 遣 元 :名取市 派遣期間:平成28年4月1日~平成30年3月31日

 平成28年4月から2年間にわたり、貴重な経験をさせていただき心より感謝申し上げますとともに、組合管理者をはじめ、組合議員等を務めていただきました市町村長の皆様、各自治体の研修担当の皆様、研修講師を務めていただきました市町村職員の皆様、大変お世話になりました。 2年間で少し成長できたかどうかわかりませんが、ここで気づいた多くのことを派遣元に戻ってから活かすことができたらと思っています。 皆様の更なるご活躍をご期待申し上げ離任の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。