全世帯『会員』参加『会費』協力のおだれもが安心してらせる福祉のまちづくりのための活動山形・ 牡丹平・浅瀬石・追子野木・東・西部・中部・北・六郷・上十川10地区 社会福祉協議会連携、皆さまの身近地域できめかな福祉活動できるよう全世帯『会員』参加『会費』協力をおしております皆様から協力せていただいた会費年会費500うち300地区社会福祉協議会事業費として還元をすることで、各 地区福祉活動活用されております黒石市社会福祉協議会『目的事業』 社会福祉協議会さまの意見をもとに、共地域活動っている団体です◆今年度つなげる」・「結」◆ 今年度、黒石市社会福祉協議会これまでさまとみながらてきた 「人・団体・機関」 をあらゆる視点つなげることで地域支援力向上めますそして今後ますま 個別化・深刻化するさまざまな生活課題“結 ことで柔軟包括的対応たせる地域福祉活動みます25年度会費納入ありがとうございました 地区名 加入世帯 納入金額(円) 助成金額(円) 708 354,000 212,400 386 193,000 115,800 628 314,000 188,400 追子野木 720 360,000 216,000 1,641 821,500 492,900 西 1,399 699,500 419,700 1,697 775,900 465,540 546 273,000 163,800 513 256,500 153,900 589 294,500 176,700 8,827 4,341,900 2,605,140 ◎一般会員(一世帯)・・・・・500毎戸対象とした世帯 ◎賛助会員(一口)・・・・・ 2,000社協趣旨賛同する個人 ◎団体会員(一口)・・・・・ 5,000社協趣旨賛同する団体 ◎特別会員(一口)・・・・ 10,000社協趣旨賛同する法人・企業 【主事業】 ふれあい昼食会(7回) 合同研修会・敬老会 ▶北地区社協 敬老会で“交通事故防止”の勉強中 !! 【主事業】 ふれあい昼食会(2回) じゃっこつかみ大会(14年目) ▶中部地区社協 野外昼食会 平内町夏泊半島で現地説明 ▶六郷地区社協 黒石市社会福祉センター“きずな”見学 ▶追子野木地区社協 搗き上がった餅はこうやって丸めるよ ! ▶山形地区社協 みんなであそびをした後一緒にランチでお楽しみ ▶西部地区社協 かわいい園児と楽しい昼食会 【主事業】 ふれあい昼食会(10回) 高齢者見守事業・ ふれあいサロン 4回) 【主事業】 ほのぼの交琉協力員交流会 納涼祭・ ふれあいサロン 4回) 【主事業】高齢者見守事業 福祉懇談会・三世代交流餅つき▶東地区社協 毎年大盛況 !! 今年で14回目の『じゃっこつかみ』 ▶浅瀬石地区社協 ふれあいサロンで楽しいレクリエーション 【主事業】 ふれあい昼食会(4回) 敬老会・研修会 ▶牡丹平地区社協 われら福祉探検隊 「車いすでお買い物」に挑戦 ▶上十川地区社協 みんなで仲良く花壇整備 【主事業】 ふれあい昼食会(3回) ふれあいサロン 3回) 【主事業】 ふれあい昼食会(2回) 地区社協広報「ふくし」発行(年2回) 【主事業】福祉懇談会 一人暮らし高齢者安否確認訪問(配食) みんなで支えあい だれもが安心して暮らせる 福祉社会をめざして…

みんなで支えあい だれもが安心して暮らせる 福祉 …計 122,234 計 122,234 《本部》収支計算書 ( 単位:千円) 経常活動 会 費 収 入 4,466 人件費支出

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: みんなで支えあい だれもが安心して暮らせる 福祉 …計 122,234 計 122,234 《本部》収支計算書 ( 単位:千円) 経常活動 会 費 収 入 4,466 人件費支出

全世帯『会員』参加と『会費』協力のお願い 「だれもが安心して暮らせる福祉のまちづくり」のための活動を山形・牡丹平・浅瀬石・追子野木・東・西部・中部・北・六郷・上十川の10地区社会福祉協議会と連携し、皆さまの身近な地域できめ細かな福祉活動ができるよう全世帯『会員』参加と『会費』協力をお願い致しております。 皆様から協力を寄せていただいた会費は、年会費500円のうち300円は地区社会福祉協議会の事業費として還元をすることで、各地区の福祉活動に活用されております。

黒石市社会福祉協議会の『目的と事業』社会福祉協議会は皆さまの意見をもとに、共に地域活動を行っている団体です。◆今年度は「つなげる」・「結ぶ」◆ 今年度、黒石市社会福祉協議会は、これまで皆さまと共に歩みながら培ってきた「人・団体・機関」をあらゆる視点で“つなげる”ことで地域支援力の向上に努めます。そして今後ますます個別化・深刻化するさまざまな生活課題と“結 ぶ”ことで柔軟で包括的な対応が果たせる地域福祉活動に取組みます。

25年度会費納入ありがとうございました地区名 加入世帯 納入金額(円) 助成金額(円)山 形 708 354,000 212,400牡 丹 平 386 193,000 115,800浅 瀬 石 628 314,000 188,400追子野木 720 360,000 216,000東 1,641 821,500 492,900

西 部 1,399 699,500 419,700中 部 1,697 775,900 465,540北 546 273,000 163,800

六 郷 513 256,500 153,900上 十 川 589 294,500 176,700合 計 8,827 4,341,900 2,605,140

◎一般会員(一世帯) ・・・・・500円 毎戸を対象とした世帯

◎賛助会員(一口) ・・・・・2,000円 社協の趣旨に賛同する個人

◎団体会員(一口) ・・・・・5,000円 社協の趣旨に賛同する団体

◎特別会員(一口) ・・・・ 10,000円 社協の趣旨に賛同する法人・企業

【主な事業】ふれあい昼食会(7回)合同研修会・敬老会

▶北地区社協

敬老会で“交通事故防止”の勉強中!!

【主な事業】ふれあい昼食会(2回)じゃっこつかみ大会(14年目)

▶中部地区社協

野外昼食会 平内町夏泊半島で現地説明

▶六郷地区社協

黒石市社会福祉センター“きずな”見学

▶追子野木地区社協

搗き上がった餅はこうやって丸めるよ !

▶山形地区社協

みんなであそびをした後一緒にランチでお楽しみ

▶西部地区社協

かわいい園児と楽しい昼食会

【主な事業】ふれあい昼食会(10回)高齢者見守り事業・ふれあいサロン(4回)

【主な事業】ほのぼの交琉協力員交流会納涼祭・ふれあいサロン(4回)

【主な事業】高齢者見守り事業福祉懇談会・三世代交流餅つき会

▶東地区社協

毎年大盛況!!今年で14回目の『じゃっこつかみ』

▶浅瀬石地区社協

ふれあいサロンで楽しいレクリエーション

【主な事業】ふれあい昼食会(4回)敬老会・研修会

▶牡丹平地区社協

 われら福祉探検隊 「車いすでお買い物」に挑戦

▶上十川地区社協

みんなで仲良く花壇整備

【主な事業】ふれあい昼食会(3回)ふれあいサロン(3回)

【主な事業】ふれあい昼食会(2回)地区社協広報「ふくし」発行(年2回)

【主な事業】福祉懇談会一人暮らし高齢者安否確認訪問(配食)

みんなで支えあい だれもが安心して暮らせる 福祉社会をめざして…

 【主な事業】われら福祉探検隊(7回)

  いわなつかみ・ふれあい昼食会(2回)

Page 2: みんなで支えあい だれもが安心して暮らせる 福祉 …計 122,234 計 122,234 《本部》収支計算書 ( 単位:千円) 経常活動 会 費 収 入 4,466 人件費支出

Ⅳ .社協組織の充実と確かな福祉情報の発信1.社協の組織及び財政基盤の強化 会費制の推進【148町内8,827世帯】 毎戸会員(会費)に伴う説明会の実施2.啓発活動の推進 広報の発行【社協だより「ふれあい」4回】 福祉基金の造成 赤い羽根共同募金【実績額5,333,953円】 第53回黒石市民福祉大会(参加者約300人) ホームページによる情報発信3.その他 社協職員会議、 職員研修会(全員研修会、自主研修会)

Ⅲ .住民が信頼を寄せる福祉サービスの提供1.まごころ福祉センターの管理運営 市委託事業 指定居宅支援事業【介護計画作成件数1,679件】

指定訪問介護事業【利用者数162人】

指定訪問看護事業【利用者数18人】

ケア輸送2.黒石市児童デイサービスセンター「天使の森」管理運営 契約児童【黒石市16人、 他市町村9人 計25人】

利用者数【延べ4,013人】

主な行事【外出活動、 地域交流、 農作業他】3.就労継続支援B型事業所「せせらぎの園」管理運営 利用者【黒石市20人、 他市町村8人 計28人】

作業種目【木工制作作業、 下請け作業等】 主な行事【花見会、お楽しみ会、外出活動(わくワーク・ワンデー)他】

Ⅰ .住民の心が通い合う地域づくり1.地区社協と協働による地域福祉の推進 ふれあい昼食会【9地区、 計34回、 参加者延べ 1,038人】

ふれあいサロン【5地区、 計20回、 参加者延べ 333人】

福祉座談会【7地区、 計7回、 参加者194人】 小地域見守りネットワークの推進2.ほのぼの交流事業【10地区、協力員315人、 125町内 】

高齢者世帯一斉訪問(約1,605世帯)

広報ふれあいNo.59、 ミニ広報発行 高齢者見守りネット合同研修会(スポカル約100人)

防災用品配布事業(150世帯10年間延1,154世帯)

子どもほのぼの交流事業  雪だるま宅配 児童80人、 ほのぼの協力員61人  高齢者118人、 民生委員42人、 関係者30人、 合計331人3.自立支援の充実 ふれあい相談所【相談件数229件】

高齢者見守りモデル地区事業 【3地区社協(浅瀬石・追子野木・中部)】

ふれあいテレフォン【62人延べ151日、2,571回安否確認】

日常生活自立支援事業【生活支援員5名、契約件数21件】

生活福祉資金貸付 【申請7件、 決定件数7件、 3,519,000円】

市民後見人養成講座【7回 受講生7人修了】

4.子育て支援事業 ファミリーサポートセンターの運営(平川市・藤崎町と協働事業) 【3地域で496日1,275.5時間の利用】

ファミリーサポートセンターステップアップ講習会【1回】

子育てサロン【4施設で10回 計76人】

5.高齢者の生きがい高揚と社会参加の推進 《黒石市老人福祉センター》の運営 利用者【30,575人】

生きがい対策事業「教養講座」【会員数83人】

(茶道、 華道、 川柳、 書道、 陶芸、 着付け) 介護予防講座支援事業【登録者453人延べ3,390人利用】

(健康教室、 趣味講座、 手作りタイム、 スマイルクラブ他) 《黒石市老人クラブ連合会と協働事業》 (長寿福祉大会、 作品展示会、 スポーツ大会、 グラウンドゴルフ大会他)6.黒石市民生委員児童委員協議会との連携 研修、事業の参加・実施【24回 計328人参加】

◎東日本大震災 被災地支援活動 黒石市ボランティア連絡協議会総会において活動報告 (市民と協働による被災地支援、復興活動) 【計7回、 延べ322人】

被災地の現状と支援活動を伝える活動 【各団体・学校・地区への講話 計3回】

Ⅱ .安心できる未来に向けての人づくり1.ボランティアセンターの充実 ボランティアの斡旋【老人、 障害者施設イベント手伝い他31人】

夏休みふくし体験フェア【車イス、 視覚障害、 高齢期疑似体験他66人】

ボランティア連絡協議会との連携2.児童生徒への福祉教育及び体験事業の充実 ボランティア推進校指定【市内小・中学校、養護学校15校】

ゲストティーチャーの派遣、 指導 (5校9回 :車イス体験、 視覚障害体験、 高齢者疑似体験等)

第12回ふくしの作文コンクール【応募総数37作品】

ボランティア推進校「壁新聞」活動発表3.児童館・児童センターの管理運営 児童館、 児童センターの利用状況【4ヶ所 計42,822人利用】 (西部・上十川児童館、東・北地区児童センター) りんごクラブ「放課後児童健全育成事業」 (西部、上十川、東、北、六郷、牡丹平、追子野木、山形) 【登録児童数8ヶ所416人 計56,227人利用】

楽しさ発見塾【忍者遊びワークショップ】 このゆびとまれ【みんなであそぼう2013】

黒石市母親クラブ連絡協議会との連携

黒石市民福祉大会

楽しさ発見塾『忍者修行』

東英中学校「壁新聞発表」

夏休みふくし体験フェア

ふれあいサロン

子どもほのぼの交流事業

ステップアップ講座

福祉座談会

介護予防講座X’masスイーツ

老人スポーツ大会

金魚ねぷたつくりでの交流

平成25年度 事業及び収支決算等の報告

平成二十五年度

《本部》貸借対照表 (単位:千円 )借 方 貸 方

流 動 資 産 19,812 流 動 負 債 12,016固 定 資 産 208,831 固 定 負 債 101,710

基 本 財 産 1,200 基 本 金 1,200その他の固定資産 207,631 基 金 101,492

繰 越 金 12,225計 228,643 計 228,643

《総括》財産目録 (単位:千円 )資 産 の 部 負 債 の 部

流 動 資 産 99,772 流 動 負 債 15,544固 定 資 産 374,226 固 定 負 債 121,416資産合計① 473,998 負債合計② 136,960

差引正味財産①-② 337,038

《まごころ福祉センター》貸借対照表 (単位:千円 )資 産 の 部 負 債 の 部

流 動 資 産 63,786 流 動 負 債 2,160

固 定 資 産 59,336 固 定 負 債 15,201

積 立 金 5,067

繰 越 金 100,694

計 123,122 計 123,122

《せせらぎの園》貸借対照表 (単位:千円 )借 方 貸 方

流 動 資 産 16,174 流 動 負 債 1,368

固 定 資 産 106,060 固 定 負 債 4,505

国庫補助金・積立金 59,424

繰 越 金 56,937

計 122,234 計 122,234

《本部》収支計算書 (単位:千円 )

経常活動

会 費 収 入 4,466 人 件 費 支 出 116,876寄 付 金 収 入 492 事 務 費 支 出 8,910経常経費補助金収入 40,509 事 業 費 支 出 30,149助 成 金 収 入 437 貸付事業等支出 221受 託 金 収 入 115,938 助 成 金 支 出 4,597事 業 収 入 18 負 担 金 支 出 1,990貸付事業等収入 233 そ の 他 の 支 出 3,673共同募金配分金収入 3,429そ の 他 の 収 入 8,760経常活動収入計① 174,282 経常活動支出計① 166,416

財務活動

そ の 他 の 収 入 23,335 積立預金積立支出 43,335そ の 他 の 支 出 5,422

財務活動収入計② 23,335 財務活動支出計② 48,757繰越 前 期 繰 越 金 ③ 25,353 当 期 繰 越 金 ③ 7,797

収入計①+②+③ 222,970 支出計①+②+③ 222,970

《まごころ福祉センター》収支決算書 (単位:千円 )

経常活動

寄 付 金 収 入 0 人 件 費 支 出 70,570

受 託 金 収 入 2,436 事 務 費 支 出 4,995

事 業 収 入 7,302 事 業 費 支 出 6,624

介 護 保 険 収 入 77,287 会計単位繰入金支出 2,695

そ の 他 の 収 入 58,632 そ の 他 の 支 出 58,620

経常活動収入計① 145,657 経常活動支出計① 143,504

施設設備

施設設備等寄付金収入 4,448 固定資産取得支出 4,448

施設設備収入計② 4,448 施設設備支出計② 4,448

財務活動

積立金預金取崩収入 0 借入金元金償還金支出 0

借 入 金 収 入 0 積立預金積立支出 0

そ の 他 の 支 出 1,460

財務活動収入計③ 0 財務活動支出計③ 1,460

繰越 前 期 繰 越 金 ④ 60,933 当 期 繰 越 金 ④ 61,626

収入計①+②+③+④ 211,038 支出計①+②+③+④ 211,038

《せせらぎの園》収支決算書 (単位:千円 )就労事業

活動

就労支援事業収入 6,763 就労支援事業支出 6,686

就労活動収入計① 6,763 就労活動支出計① 6,686

福祉事業活動

自立支援費等収入 46,647 人 件 費 支 出 37,207

利用者負担金収入 1,910 事 務 費 支 出 11,631

寄 付 金 収 入 0 事 業 費 支 出 4,295

そ の 他 の 収 入 365 会計単位繰入金支出 1,178

福祉事業活動収入計② 48,922 福祉事業活動支出計② 54,311

施設整備

施設整備等寄付金収入 0 固定資産取得支出 24,587

施設整備収入計③ 0 施設設備支出計③ 24,587

財務活動

積立預金取崩収入 13,076 積立預金積立支出 21,987

そ の 他 収 入 0 そ の 他 の 支 出 318

財務活動収入計④ 13,076 財務活動支出計④ 22,305

繰越 前 期 繰 越 金 ⑤ 53,935 当 期 繰 越 金 ⑤ 14,807

収入計①+②+③+④+⑤ 122,696 支出計①+②+③+④+⑤ 122,696

せせらぎの園わくワーク・ワンデー

天使の森 渡辺農園「りんごもぎ体験」

黒石市社会福祉協議会定款の定めにより、次のとおり報告します