1

人権の日にちなんで 作文やポスターの入選発表 文化財愛護 ...子どもの夢をそだて みんなのための しあわせなまちを つくりましよう

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 子どもの夢をそだて  みんなのためのしあわせなまちを つくりましよう

    「人権の日」にちなんで作文やポスターの入選者発表

    お互いに人権を尊重しよう

    部落差別をなくそう

    ・12月10日の「人権の日」に、長門ユネス

    コ協会では、このたび人権に関する作文

    やポスターを募集したところ、たくさんの作品が出品されました。入選者は次の

    とおりです。

    作文の部【 特   選 】

    深川小学校 6年 中川睦枝

    【 入   選 】

    深川小学校 6年 遠藤清美

    〃    6年 原田浩正

    大畑小学校 2年 上野美幸

    〃    6 年  山下 伸 一

    〃    6年 岡本良子

    〃   6年 杉 恵美子

    向陽小学校 6年  小林敏恵

    6年 平田久代

    6年 波多野雅子

    ポスターの部入  選

    向陽小学校 6年 河野徹二

    文 化財 愛 護ポスター・スヶツチの

    入選者発表長門 市は昭 和51 年 度 か ら2 か 年 、国 の 文

    化財愛護モデル地区の指定を受けました。

    これを機会に小、中学校生徒から作品を募

    集したこころ、たくさんの作品が出品され

    ました。入選者は次のとおりですc

    持 選大畑小学校 5年 山桝美奈子

    〃    6年 岡本良子

    仙崎小学校 2年 内山かおり

    〃    2年 宮本けいじ

    〃     5年 小野浩末

    入 選

    大畑小学校 3年 沖村泰啓

    4・    3年 蒲 昌代

    〃    4年 藤田ゆかり〃    5年 荻 隆宣

    〃    5 年 杉 妙子

    〃    6年 弘中辰彦

    〃    6 年 木村典子

    〃    6年 小枝育子〃   6年川 堀 智恵子

    仙崎小学校 2年 白潟昌子

    〃    5年 嶋田由紀子

    〃   5年 藤本義彦

    深川小六年

    中川睦枝

    [ 基本的人権] を大切に道徳の時問に「みんなで楽しい社会を」

    という学習をした。この7 習で、法律上で

    は、きびしい差別がなくなっているが、ま

    だ、今だに、根強い、きびしい差別が残っていることに気がついた。今までは、法律

    で決まっているので、みんなは差別がない

    ものと、気にもとめていなかった。でも今

    でも、きびしい差別て苦しんている人がいるということがやっとわかった。

    A子さんの日記を読んでみると、A子さ

    んは、お母さんの、古鉄や古新聞を買い集

    める仕事のことで、みんなから差別されて

    いる。みんなは「ゲボツ」といってA子さ人の前を通り過ぎてしまう。いくらなんで

    もこんなことはひどすぎる、A子さんの気

    持らをみんなは、わかっているのだろうか

    。もしもみんながA子さんと同じような状

    態だったらどう思うだろうか。そんなことを考えたら、今からは「ゲボツ」といって

    A子さんの前を通り過ぎる。ということは

    なくなるのではないだろうか。A子さんの

    ね母さんも好きで古鉄や古新聞を買い集め

    る仕事をしているわけではない。こんな仕

    事をしなかったら、みんなも困るだろうか゜古鉄や古新聞が山のようになってしまう

    だろう、こんな大事な仕事をけいべつする

    より感謝しなければならないのだ。それか

    らA子さんは、とても勇気のある人だ。私

    だったら古鉄や古新聞の仕事の手伝いなどすると、み人なに見られて、はずかしい。

    という気持ちを持って、手伝いなど、ぜっ

    たいにしないだろう。でも今の私みたいな

    こんな気持ちが、差別につながっているの

    ではないだろうか。こんな師事をどうどうと手伝いをするA子さんは、勇気があって

    りっぱだと思う。それからこのA子さんは

    お母さんの仕事にほこりを持っている。そしてこれが差別だとはっきり見ぬいてい

    る。私だったら「ゲボツ」といってA子さ

    んの前を通っていくことを、あたりまえだ

    と判断してしまうだろう。こんなことでは

    先がおもいやられそうだ。このA子さんのように、今で も、根強い差

    別のために苦しんでいる人がたくさんいる。この根強い差別をなくすためには、どう

    したらよいのだろうか。それは、第一には

    何が差別であるかをはっきり見ぬく力を持

    つ、ということだ。次に自分が正しいと思

    っ たことはだまっていないで、みんなの前ではっきりいう勇気を持つことだ。・そして学級や学校のみんなが協力して、問題の解

    決にあたることができるような仲間づくり

    をすることだ。この三つを、みんながよく理解し、よく守

    っていけば、差別もなくなるのではないの

    だろうか。A子さんのような、根強い差別で、苦しんでいる人を、とれから一人でも

    出してはいけないのだ。

    (注「A子さんの日記」というのは、山

    口県教育委員会が中学生のために、同和

    教育の取材として編集した「なかよし」

    の中にある文章です。)

    昭和52 年度新入学児に対する健康診断日程

    今年の4月、小学校に入学予定のお子さ

    ん(昭和45年4月2日から昭和46年4月1

    日の間に生れた者)に対し、心Qの状況を

    ば握し、;曲I I モな 就学ができるよう次の日程

    で  健I乱珍断を実施します。

    この肚北珍断は お了さ人のよりよい就

    学7J ために行なわれるものですから、特別なぺ‘ 備などはいっさい不必要です。気軽に

    受けさ! 2てください。なお、当日病気その他止むを得ない11情

    て受けることができなかつだ人は、会場校

    までご連絡願います。

    【健康診断の日程】

    (学校別)      (日 畤)

    通 小学校  1月21白(金)13時から

    青海島小学校 1 月27日(木) 〃

    仙崎小学校  1 月27日(木) 4・

    深川小学校  1月20日(木) 〃

    大畑小学校  1 月20日(木) ・夕向陽小学校  1 月21日(金) 〃

    俵山小学校  1 月27日(木) j

    page1