4
1 No.6 2015 3.15 (平成27年) 豊田市議会とよた市民の会 代表 岡田 耕一 「とよた市民の会 会報」第6号発行にあたり とよた市民の会会報」第6号を発行するにあたり、一言ごあいさつを申し上げます。 「とよた市民の会」は、現在、所属議員は1人ですが、小さくても(1人でも) キラリと 光る会派(議員)を目指し、市民本位の市政を実現すべく活動しております。 今回の第6号では、今期(平成23年度から26年度)の主な取り組みおよび今後の 重点取り組みについて、ご紹介しています。 今後、市政、市議会とともに「とよた市民の会」に対するご意見、ご要望、ご質問等が ございましたら、お気軽にお寄せください。よろしくお願い申し上げます。 Toyota civic organization とよた市民の会 議会報告 〜 一般質問編 〜 ようこそ とよた市民の会へ 平成23年4月以降の主な取り組み事項 本市における選挙制度改革の提言 (1)選挙ポスターの公営掲示板の見直し (2)選挙公営の見直し (3)投開票時間の見直し (4)選挙時の各種団体の対応 子ども関連施設等の放射能汚染調査の実施 (1)各施設の放射能汚染調査の実施を求める 本市における新たな墓地整備 (1)過去の墓地整備計画の状況 (2)墓地経営をする際の申請 (3)民間の墓地経営許可の審査 (4)現地の整備計画に対する本市の認識と覚悟 新たな病児保育室の開設 (1)進捗状況と開設に向けた取り組み 行財政改革に対する新市長の意気込みと取り組み (1)専門組織による土地活用の推進 (2)予算編成過程の公表 (3)省電力化の取り組み (4)議員、市特別職、市職員の優遇制度の見直し 給食食材の放射線量測定 (1)給食食材に対する放射線量測定の考え (2)放射線量測定に関する今後の対応 発行/豊田市議会とよた市民の会   豊田市西町3-60   TEL/34-6665 内線(38068) FAX/34-6566 平成23年12月豊田市議会定例会 平成23年6月豊田市議会定例会 平成24年3月豊田市議会定例会 平成23年9月豊田市議会定例会 本市における電力自由化への対応 (1)PPSとの電力契約に至った経緯 (2)PPSとの契約、トラブル発生時の対応 (3)現状の公共施設の電力使用状況 (4)PPSとの今後の契約拡大の可能性 (5)今後の取り組み 東日本大震災後の本市の対応 (1)災害廃棄物への本市の対応 (2)学校給食への対応 特定規模電気事業者(PPS)に売電している渡刈クリーンセンター 古瀬間墓園3,4区画 平成23年6月議会から27年3月議会までの一般質問で取り上げたテーマ(大項目、中項目)を ご紹介いたします。小項目は割愛しています。

とよた市民の会 - 豊田市議会議員 おかだ ... · 発行/豊田市議会とよた市民の会 豊田市西町3-60 tel/34-6665 内線(38068) fax/34-6566 平成23年6月豊田市議会定例会

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: とよた市民の会 - 豊田市議会議員 おかだ ... · 発行/豊田市議会とよた市民の会 豊田市西町3-60 tel/34-6665 内線(38068) fax/34-6566 平成23年6月豊田市議会定例会

1

会 報No.6

2015 3.15(平成27年)

(通算)

豊田市議会とよた市民の会 代表 岡田 耕一

「とよた市民の会 会報」第6号発行にあたり とよた市民の会会報」第6号を発行するにあたり、一言ごあいさつを申し上げます。 「とよた市民の会」は、現在、所属議員は1人ですが、小さくても(1人でも)キラリと光る会派(議員)を目指し、市民本位の市政を実現すべく活動しております。 今回の第6号では、今期(平成23年度から26年度)の主な取り組みおよび今後の重点取り組みについて、ご紹介しています。 今後、市政、市議会とともに「とよた市民の会」に対するご意見、ご要望、ご質問等が

ございましたら、お気軽にお寄せください。よろしくお願い申し上げます。

Toyota civic organization会

豊 田 市 議 会

とよた市民の会

議 会 報 告 〜 一般質問編 〜よ う こ そ と よ た 市 民 の 会 へ平成23年4月以降の主な取り組み事項

1 本市における選挙制度改革の提言

(1)選挙ポスターの公営掲示板の見直し(2)選挙公営の見直し(3)投開票時間の見直し(4)選挙時の各種団体の対応2 子ども関連施設等の放射能汚染調査の実施

(1)各施設の放射能汚染調査の実施を求める

1 本市における新たな墓地整備

(1)過去の墓地整備計画の状況(2)墓地経営をする際の申請(3)民間の墓地経営許可の審査(4)現地の整備計画に対する本市の認識と覚悟2 新たな病児保育室の開設

(1)進捗状況と開設に向けた取り組み

1 行財政改革に対する新市長の意気込みと取り組み

(1)専門組織による土地活用の推進(2)予算編成過程の公表(3)省電力化の取り組み(4)議員、市特別職、市職員の優遇制度の見直し2 給食食材の放射線量測定

(1)給食食材に対する放射線量測定の考え(2)放射線量測定に関する今後の対応

発 行 / 豊 田 市 議 会とよた 市 民 の 会       豊 田 市 西 町 3 - 6 0       T E L / 3 4 - 6 6 6 5   内 線( 3 8 0 6 8 )  FA X / 3 4 - 6 5 6 6

平成26年9月豊田市議会定例会平成23年12月豊田市議会定例会平成23年6月豊田市議会定例会

平成24年3月豊田市議会定例会

平成23年9月豊田市議会定例会1 本市における電力自由化への対応

(1)PPSとの電力契約に至った経緯(2)PPSとの契約、トラブル発生時の対応(3)現状の公共施設の電力使用状況(4)PPSとの今後の契約拡大の可能性(5)今後の取り組み2 東日本大震災後の本市の対応

(1)災害廃棄物への本市の対応(2)学校給食への対応

特定規模電気事業者(PPS)に売電している渡刈クリーンセンター

古瀬間墓園3,4区画

 平成23年6月議会から27年3月議会までの一般質問で取り上げたテーマ(大項目、中項目)をご紹介いたします。小項目は割愛しています。

Page 2: とよた市民の会 - 豊田市議会議員 おかだ ... · 発行/豊田市議会とよた市民の会 豊田市西町3-60 tel/34-6665 内線(38068) fax/34-6566 平成23年6月豊田市議会定例会

2

1 被災地支援に関する本市の対応

(1)災害廃棄物の受入れに関する県内自治体との連携(2)災害廃棄物処理への対応と市民への理解活動(3)災害廃棄物処理にかかる経費負担(4)被災自治体に喜ばれる復興支援策

平成25年6月豊田市議会定例会1 本市における保養施設のあり方

(1)市民山の家 リゾート安曇野の現状(2)今後のリゾート安曇野(3)今後の市民福祉向上のための新たな取り組み

穂高温泉郷に設置されている市民山の家リゾート安曇野

1 本市における安心、安全な歩道の確保

(1)本市における歩道整備の現状(2)本市における今後の歩道整備2 豊田市版リバースモーゲージ制度の導入

(1)高齢者生活資金支援制度の現状(2)本市の今後の取り組み

平成25年3月豊田市議会定例会

1  本市における交通指導員のあり方

(1)交通指導員の現状(2)交通指導員の雇用条件2  豊田市企業誘致推進条例、規則の改正を求める

(1)重点分野に航空宇宙関連分野などの追加を求める(2)具体的な奨励金返還条項の追加を求める3  健康維持、増進策としてのマレットゴルフ

(1)本市におけるマレットゴルフ環境の現状(2)今後のマレットゴルフ支援

平成24年12月豊田市議会定例会

平成24年6月豊田市議会定例会

1 本市におけるPCB廃棄物処理の今後

(1)JESCO豊田事業所管内における現状(2)PCB廃棄物適正処理検討委員会での本市の役割(3)今後のPCB廃棄物の適正処理推進2 豊田市美術館における作品収集の考え方

(1)豊田市美術館における所蔵作品の現状と課題(2)今後の豊田市美術館における所蔵作品の考え

熱く思いを語られる菅原茂・気仙沼市長

平成24年9月豊田市議会定例会

議 会 報 告 〜 一般質問編 〜よ う こ そ と よ た 市 民 の 会 へ平成23年4月以降の主な取組事項

東海地区のPCB廃棄物を対象とした処理施設だったJESCO豊田事業所。当時、広域処理などが検討されていた。その後、稼働期間延長、他地区からの受入れが決定

年々、増加するマレットゴルフ競技人口に対応する施設整備が急務である

美里3丁目地内市道東部33号線。大木化し、枝払いされた街路樹。

その後、歩道を含めた道路改修が決定

写真左が東部給食センター北側の宅地開発予定地。当時、隣接市道に歩道設置計画がなかったが、その後、歩道整備が決定

Page 3: とよた市民の会 - 豊田市議会議員 おかだ ... · 発行/豊田市議会とよた市民の会 豊田市西町3-60 tel/34-6665 内線(38068) fax/34-6566 平成23年6月豊田市議会定例会

3

取組に対する成果等つきましては、http://www.ko1.org/ でご確認いただけます

市営住宅不足解消のため、に廃止される教職員住宅の活用を求める

刈谷市リサイクルプラザ「エコくる」

H26年4月26日グランドオープンの

「とよたエコフルタウン」クスノキは6月に移植完了

1 豊田スタジアム   修繕計画

(1)修繕計画策定の   考え方

(2)修繕に係る影響(3)開閉式屋根(4)大型映像装置(5)その他の課題

1回の運用で約100万円の経費が掛かる開閉式屋根。今後5年間の修繕経費が約16億円かかることが判明。27年度からは運用停止に

平成27年3月豊田市議会定例会

平成26年12月豊田市議会定例会1 市民の声を市政に生かす

(1)精神障がい者に対する医療助成制度の拡大(2)都市公園への駐車場整備(3)安全・安心な遊び場確保(4)地域広場確保の取り組み(5)市営マレットゴルフ場の拡充(6)市営住宅拡大の取り組み

1 本市における情報公開と市民参画の考え方

(1)情報公開制度の現状(2)豊田スタジアム修繕計画部分開示決定処分(3)今後の情報公開のあり方

平成26年9月豊田市議会定例会

黒塗りばかりの開示文書

1 統一地方選挙に向けて

(1)3年前の反省を踏まえて(2)自治区等の選挙のかかわり2 ごみ減量のための新たな取り組み

(1)廃棄物の現状(2)リサイクルプラザ設置(3)くつ、かばん等の回収

平成26年6月豊田市議会定例会

1 中心市街地における緑化

(1)クスノキ移植の意義(2)クスノキ移植の新たな提案(3)今後の中心市街地における緑化2 市民理解が得られる市職員手当

(1)市職員手当の不正受給(2)平成25年度包括外部監査結果報告書より考える

平成26年3月豊田市議会定例会

1 今後の豊田スタジアムを考える

(1)豊田スタジアムの修繕(2)今後の豊田スタジアム

平成25年12月豊田市議会定例会

1 近隣に迷惑をかける家屋等への対応

(1)ごみ屋敷の現状(2)空き家となった老朽家屋の現状(3)不適正管理家屋等への対応2 本市における更なるごみ減量化

(1)地域生ご  み減量化

  支援事業( 2 )今 後 の

  燃やすご   みの減量化

平成25年9月豊田市議会定例会

全国的にごみ屋敷の問題が増加。本市でも各地で見られる

Page 4: とよた市民の会 - 豊田市議会議員 おかだ ... · 発行/豊田市議会とよた市民の会 豊田市西町3-60 tel/34-6665 内線(38068) fax/34-6566 平成23年6月豊田市議会定例会

4

《発行責任者》 岡田 耕一  豊田市宝来町4-758-141TEL/090-1752-7529   FAX/88-9194http://www.ko1.org/  E-mail:[email protected]

発行会派/豊田市議会とよた市民の会豊田市西町3-60 豊田市議会内TEL/34-6665 内線 (38068)FAX/34-6566

市政、議会に関するさまざまな疑問、質問、要望、情報等お気軽にお寄せください連

(詳しくはhttp://www.ko1.org/をご覧下さい)

市民自治、市民参画の推進◇常設型の住民投票条例の制定◇「住民参加型市場公募債」の発行◇老人クラブ等各種団体への支援拡充◎地域広場取得のための基金・審査会の設置◎都市公園への駐車場の整備・確保

議会改革の推進◇議会報告会開催など積極的な広報、広聴に努める◇1年を通した通年議会の開催◇徹底的な情報開示により、開かれた議会を目指す

とよた市民の会 今後の重点取組事項 

◇は、とよた市民の会の継続する重点取組項目◎は、とよた市民の会の新たな重点取組項目

医療福祉施策の充実◇小児救急、小児夜間診療の実施◇特別養護老人ホームの整備支援◇介護予防事業・認知症予防事業の充実◎豊田市版地域包括ケアシステムの構築◎サービス付き高齢者向け住宅の整備支援◎精神障がい者医療助成制度の拡充◎障がい者の就労支援

子育て支援の拡充◇市南部・北部地域への病児保育室整備◇待機児童をゼロにするためのこども園の拡充◇地域子ども会活動への支援の拡充◎子育てに特化した補助制度の導入

教育・保育環境などの充実◇老朽化した学校トイレの早期全面改修◇校舎への地元材活用によるさらなる木質化の推進◇小中学校のさらなる少人数学級の拡充

行財政改革の推進◇市民評価も交えた事後行政評価システムの構築◇協会・公社の経営監視◇市施設へのネーミングライツ(命名権譲渡)導入◇市民理解が得られない市職員の各種手当の見直し◎公共施設の適正管理

生涯スポーツ振興の環境整備◇マレットゴルフ場、グラウンドゴルフ場の施設整備◇自転車道整備と自転車を活用した街づくり◎公園、広場への積極的な健康器具の整備◎全世代が安心して楽しめる広場、公園整備◎ラグビーワールドカップ2019豊田大会の成功

環境問題への積極的な取組◇不適切な産廃業者への指導の徹底◎PCB処理施設への徹底した安全監視◎公共施設の照明器具の高効率化推進◎ごみ減量化のための市営リサイクルショップ開設

(抜粋)

トヨタすまいるライフ(株)様 提供 サービス付き高齢者向け住宅 Tーグランシア水源