32
別  表

別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

別  表

Page 2: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 94 ─

遺構名

挿図番号

時期

位置

平面形態

断面形態

規模(長さ

×幅

×深さ)(m)

走行方向

重複関係

出土遺物

備考

1号流路

10、

11古墳前~

後期

両側平行で、南東側にやや張り出す弧状。

皿形

38×

2.1~

5.8

×0.0

1~

0.3

北東―南西

多くの遺構と重複するが、最も古い。

縄文土器、古墳前・後期土師器・後期須恵器、奈良・平安時代土師

器、中世土器・近世土器、土錘、土製品、軽石、銅製品

N10-00グリッド周辺で2号流路から分流か。

2号流路

12~

20古墳前~

後期

基本的に両側平行で、蛇行する。

基本的に皿形

140×

1.9~

13.8以上

×0.1

7~

0.6

5蛇行しながら西

―東

SD

033・064、SK

080・088は古墳時代後期前半の遺構で、後

期前半段階で一度止水し、これらの遺構が形成される。その

他の重複する遺構よりは古い。

縄文土器、弥生土器、古墳前~後期土師器・後期須恵器、奈良・平

安時代土師器・須恵器、中世土器、近世土器、土錘、土製品、礫器、

磨製石斧、砥石、磨石、軽石、銅製品、鉄滓、木製品

古墳時代を通して流路として機能していたが、後

期の一時期に止水したと考えられる。場所によっ

て出土する土器の時期が異なる。

SA

001

33中世

両側はほぼ平行。西端は南北に走行し、F

13-98付近で

90°直角に曲がり東方向に

走行する。掘方面では走行方向に沿った

ピット列状の掘り込みが全面に認められ、

両側には側溝も認められる。

硬化面は認められない。

掘方は凹凸に富み、両側

の側溝部分は逆円錐状に

窪む。

(東西)26.2

×4.6

×0.4

(南北)11.3

×3.8

×0.3

東―西

SI0

02・003、SX

011より新しい。

古墳土師器、中世かわらけ・陶器、土錘、軽石

近世の絵図に記載された道とほぼ同位置で検出

された。覆土からは

13~

14世紀の遺物が出土して

おり、少なくとも中世以降から機能していたようで

ある。

SA

002

33中世

両側はほぼ平行し、やや南東に凸の弧状

を呈する。

SA

001と同様に掘方面に

は多くのピットが形成さ

れ、底面は凹凸する。

10.3

×1.5

0.4

東―西

なし

古墳土師器、土錘、軽石

SA

001に隣接し、走行方向、形態が類似する。お

そらく同一の道であったと考えられる。

SA

003

29奈良

堀方は両側平行で直線的。側溝状の短い

溝数条認められる。

中央部が平坦で両側が皿

状に窪む。

(9.0)×

2.4

0.1

6~

0.2

0北―南

SD

033より新しく、SA

004より古い。

古墳土師器、奈良・平安土師器・須恵器

堀方のみ検出され、硬化面は確認されない。

旧SD

037~

040、SK

076・077

SA

004

34中世

掘方のみ検出。北側は溝状を呈し、南側

は3基の土坑が連なった形状を呈する。

北側の溝状の掘り込みは

皿状の底面を呈する。

(5.9)×

2.6

×0.2

6北西―南東

SA

003より新しく、SX

006より古い。

古墳土師器、中世陶器、土錘、軽石

堀方のみ検出され、硬化面は確認されない。

旧SD

036・043、SK

074・075・078・079

遺構名

挿図番号

時期

位置

平面形態

断面形態

規模(長軸

×短軸

×高さ)(m)

主軸方向

重複関係

出土遺物

備考

1号塚

30、

31、

32

中世

方形

台形。基壇縁辺には硬質

な砂質土を貼り付ける。

(調査前)16.2

×14.2

×2.1

(調査後基壇部分)8.5

8.0

×0.6~

0.7

(周溝内側まで)16.2

×15.2

(周溝外側まで)23.6

19.6

(周溝)幅

0.3~

2.5、深さ

0.8

5

N―

23°―W

SI0

04、SK

105~

108より新しい。

縄文土器、古墳前~後期土師器・中期須恵器、中世かわらけ、近世

陶磁器、銅製品

周溝を有する塚。塚形成以前に密教の修法壇と

想定される基壇を形成。基壇形成後にかわらけ

を埋納。かわらけの年代より、15世紀代の構築と

考えられ、その後現在まで利用された。

SI0

01

24古墳前期

隅丸方形

皿形

3.3

3.0

0.0

5~

0.0

6N-

13°-W

SK

097より古い

古墳前期土師器

SI0

02

24古墳前期

不整円形か

皿形

2.7

2.7

0.0

7~

0.1

3N-5

°-W

SA

001より古い

古墳前期土師器、土錘、石製品

SI0

03

24古墳前期

不整円形か

皿形

(1.3

0)×(4.4

0)×

0.0

5~

0.0

8不明

SA

001より古い

古墳土師器

SI0

04

26古墳中期

方形

皿形

3.2

3.2

0.0

5~

0.1

4N-5

°-W

古墳前~中期土師器・中期須恵器

SX

001

26古墳後期

不整形

皿形

2.6

2~

×1.7

3~

×0.0

5N-

24°-W

SD

002と重複。SD

002の方が新しい。

古墳後期土師器

SX

002

41近現代

方形

箱形

12.4

6~

×4.8

0~

×0.3

1N-

29°-W

SD

004、SD

005と重複。SX

002の方が新しい。

古墳前・後期土師器、須恵器、近世素焼土器・陶磁器・瓦、土錘、軽

石、自然木

SX

003

39近世

方形

箱形

13.9

3.9

0.5

4N-

25°-W

SD

005・006・008、

SK

014・015・016・017・025・026・027・028と

重複。SX

003が最も新しい。

古墳前・後期土師器・須恵器、中世かわらけ・陶器、土錘

SX

004

24古墳前期

方形

皿形

5.4

3.1

8~

×0.2

4N-

32°-W

SD

002と重複。SD

002の方が新しい。

古墳前期土師器、炭化物

SX

005

25古墳前期

不整形

皿形

4.9

3.9

5~

×0.1

0N-

28°-W

SD

002・003・12と重複。SD

002・SD

003・012が新しい。

古墳前期土師器、軽石

SX

006

39近世

溝状

皿形

4.9

5~

×2.3

0.4

0N-

58°-E

SD

009と接続、SD

018より新しい。

古墳時代後期土師器、中世かわらけ・陶器、砥石、軽石、木製品

SX

007

40近世

方形

箱形

10.8

6.4

0.8

6N-

25°-W

SX

008と重複

古墳後期須恵器、古墳土師器、中世陶器、近世素焼土器・陶磁器、

土錘、砥石、木製品、自然木

底面に木材と木質埋納物が堆積。

SX

008

43近世

溝状

皿形

(長さ)4.0

5×(幅)1.4~

2.1

×(深さ)×

0.0

1~

0.1

9N-

66°-E

SX

009と同一遺構。

古墳土師器

SX

009

43近世

溝状

皿形

(長さ)58.5

×(幅)2.1~

5.9

×(深さ)×

0.3~

0.6

5N-

66°-E

SX

008と同一遺構。

古墳土師器、近世陶磁器・土錘・軽石・鉄滓

SX

010

欠番

SX

011

37中世

隅丸方形

段を有する逆台形

3.6

3.1

1.0

5N-

10°-E

SK

092より古く、

SA

001より新しい。

古墳土師器、中世かわらけ・青磁、土錘

中位の深さで木枠が確認された。井戸。

SX

012

25古墳前期

不整円形

皿形

3.2

1.8

0.0

5~

0.1

0N-8

°-W

なし

古墳前期土師器

SX

013

25古墳前期

不整円形

皿形

2.1

1.7

0.0

1~

0.1

2N-

21°-E

なし

なし

SB

001

41近現代

方形。北東側に庇を有する。

柱穴の断面は逆台形

桁行5間

14m、梁行2間6m

庇まで含めた全長

16m

N―

25°―W

SK

069より新しい。

古墳土師器、柱材

北東に庇を有する掘立柱建物跡。P2~4以外柱

穴内に柱が残存。P5から検出された柱の底面に

は◯石

の刻印。

L11、M

10、M

11

I10、J

10、K

10、L9・10、M9、

N9、N10、O10

F13・14、G

13・14

H13

M9

-x・y

M8

-67周辺

H11、I1

1

G13-74、

75、

84、

85、

94、

95

G13-73、

83

G13-86、

87

I11-40~

42、

50~

52、

61、

62

L11-16、

17、

26

N10-63、

71~

73、

81~

84、

91~94、

N11-02~05、13~15、24~26

M11-49、

56~

59、

65~

69、

76~

78、

N11-31、

40~

42、

50、

51

L10-89、

99、

M10-80、

81、

90、

91

M10-44、

53、

54、

64

M8-73~

75、

83~

85

L8-

95~

97、

L9-

03~

08、

13~

18、

23~

26、

33、

34

L9-11、

12、

21、

22

I10、J9、K9

G13-58、

59、

68、

69、

79、

H13-60、

70

G13-57、

67

G13-65、

66

K9-68・75~79・83~

89・94~

98、

K10-04・05

別表

1 

自然

流路

、道

路一

覧表

別表

2 

塚、

竪穴

状遺

構、

掘立

柱建

物一

覧表

Page 3: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 95 ─

遺構

名挿

図番

号時

期位

置平

面形

態断

面形

態規

模(長

さ×

幅×

深さ)(m)

走行

方向

重複

関係

出土

遺物

備考

SD

001

45、

46

近世

M8・9・10、N

10、O

10

両側

平行

で、M

10-28付

で屈

曲逆

台形

64×

1.2~

2.4

×0.3

6~

0.5

1北

西―

南東

SD

020と接

続。SD

011より新

しい。SD

009より古

い。

古墳

前・後

期土

師器

、中

世か

わらけ・陶

器、近

世陶

磁器

、土

錘、石

製品

、木

製品

、自

然木

、貝

、骨

、歯

屈曲

部分

の覆

土最

上層

より貝

層検

出。SD

009と重

複しなが

ら平

行する。

SD

002

44

中世

L11、M

10

両側

平行

で直

線椀

形35×

0.5

5~

1.5

×0.1~

0.2

9北

東―

南西

SD

003と重

複、新

旧不

明。SX

001・004・005より新

しい。SD

001より古

い。

古墳

前期

土師

器、中

世か

わらけ・陶

SD

003

44

中世

M10、N

11

両側

平行

でや

や蛇

行椀

形31.6

×0.2

5~

1.1

0.0

8~

0.2

6北

西―

南東

SD

002と重

複、新

旧不

明。1号

流路

、SX

005、SD

004より新

しい。

古墳

後期

土師

器、中

世伊

勢鍋

、土

製品

SD

004

44

中世

M11、N

11

両側

平行

で直

線皿

形22.6

×0.4

5~

0.9

×0.0

8~

0.1

4北

東―

南西

SD

017と接

続か

。SK

012と重

複、新

旧関

係不

明。1

号流

路、SK

059より新

しい。SK

010、SD

003、SX

002より古

い。

古墳

前・後

期土

師器

・後

期須

恵器

・石

製模

造品

、中

世か

わらけ、近

世陶

SD

005

44

中世

N11

両側

平行

で中

央部

で屈

曲逆

台形

20×

0.4

1.1

0.1

9~

0.3

1北

東―

南西

SX

005下

でSD

006・SD

008と接

続か

。SK

014と重

複、新

旧関

係不

明。SX

003より古

い。

古墳

土師

器、坩

堝N

11-42グリッドで屈

SD

006

44

中世

M11

両側

平行

で端

部湾

曲逆

台形

18×

0.6~

1.3

×0.1

5~

0.4

2北

東―

南西

SX

005下

でSD

005・SD

008と接

続か

。1号

流路

り新

しい。SD

013・016と重

複、新

旧関

係不

明。

古墳

後期

土師

器、中

世か

わらけ・坩

堝覆

土上

層より坩

堝出

SD

007

44

中世

N11

両側

平行

でわ

ずか

に湾

曲逆

台形

8.7

0.4

5~

0.7

×0.0

6~

0.2

6北

東―

南西

SD

049と接

続か

。古

墳土

師器

・後

期須

恵器

、近

世素

焼土

器、鉄

SD

008

44

中世

M11

両側

平行

で直

線逆

台形

6.1

×0.5

5~

0.9

×0.0

8~

0.2

7北

―南

SX

003下

でSD

005・SD

006と接

続か

。SX

003より

古い。

古墳

土師

器、中

世か

わらけ

SD

009

45、

46

近世

M8・9・10、N

10

両側

平行

で、M

10-28付

で屈

曲逆

台形

38.4

×2.3

×0.2

6~

0.5

0北

西―

南東

SX

006と接

続、SD

059と接

続か

。SD

001・011・

018・020より新

しい。

古墳

土師

器、中

世か

わらけ・陶

器、土

錘、石

製品

、鉄

滓、骨

、歯

SD

001と重

複しなが

ら平

行する

SD

010

44

中世

L11、M

11

両側

平行でわ

ずか

に湾

曲皿

形9

×0.0

2~

0.0

0.0

6北

東―

南西

なし

古墳

後期

土師

器、近

世陶

SD

011

45、

46

近世

M9

両側

平行

で湾

曲皿

形8.8

×0.5~

1.4

×0.0

6~

0.1

2北

西―

南東

SD

001より古

い。

なし

SD

012

44

中世

M10

両側

平行

で直

線皿

形7.3

×1.1

0.1

1~

0.1

3北

東―

南西

SK

032と重

複、新

旧不

明。SX

005より新

しい。

古墳

土師

SD

013

44

中世

M11

両側

平行

で直

線皿

形4.5

0.5~

1.0

0.0

1~

0.0

6北

西―

南東

SD

0006と重

複、新

旧関

係不

明。

古墳

後期

土師

SD

014

44

中世

M11

両側

平行

で直

線皿

形4.3

×0.6

5~

0.9

×0.0

5~

0.1

1北

西―

南東

SK

024より新

しい。

古墳

土師

器SD

013と隣

接、平

SD

015

44

中世

M11

両側

平行

で直

線逆

台形

15.5

0.5

5~

1.5

×0.0

4~

0.1

北東

―南

西SD

016に接

続か

。1号

流路

より新

しいと思

われ

る。

なし

SD

016

44

中世

L11、M

11

両側

平行

で直

線段

を有

する椀

形1.3

×0.6

0.1

8北

―南

SD

015に接

続か

。SD

006と重

複、新

旧関

係不

明。

なし

SD

017

44

中世

L11

両側

平行

で直

線皿

形2.4

×0.9

×0.0

9~

0.1

4北

東―

南西

SD

004と接

続か

。1号

流路

より新

しい。

古墳

土師

SD

018

45、

46

古墳

後期

M8、N8

両側

平行

で直

線か

皿形

22×

0.9~

1.2

×0.2

8北

東―

南西

SD

047,SX

006より古

い。

古墳

前・後

期土

師器

、中

世陶

器、近

世陶

磁器

、土

錘、軽

石、木

製品

SD

019

45、

46

近世

L8、M8

両側

平行

で、調

査区

際付

で屈

曲逆

台形

5×

1.7

×0.1

1~

0.2

1北

西―

南東

SD

001と接

続。

なし

SD

020

45

近世

N10

両側

平行

で直

線逆

台形

2.6

×1.7

0.3

4北

東―

南西

SD

001と接

続。SD

055と接

続か

。縄

文土

器、古

墳土

師器

SD

021

45、

46

近世

L8・9、M8・9

両側

平行

で直

線、北

側が

形状

に膨

らむ

逆台

形16.7

×0.5~

2.6

0.0

3~

0.1

8北

西―

南東

SD

019と重

複、新

旧不

明。

縄文

土器

、古

墳土

師器

、奈

良・平

安時

代須

恵器

SD

022

43

近現

代K9・10

両側

平行

で直

線皿

形13.5

×0.4~

0.7

0.0

5北

西―

南東

2号

流路

より新

しい。SX

009より古

い。SD

031と重

複、新

旧関

係不

明。

古墳

土師

SD

023

43

近現

代K9・10

両側

平行

で直

線皿

形11.1

×0.7

1~

0.9

0.0

2~

0.1

1北

西―

南東

2号

流路

より新

しい。SX

009より古

い。SD

024・031

と重

複、新

旧関

係不

明。

古墳

土師

器、中

世か

わらけ

SD

024と重

複、平

行する。SD

024より

浅い。

SD

024

43

近現

代K9・10

両側

平行

で直

線、溝

西側

沿って土

坑が

付設

段を有

する逆

台形

11.6

×0.6~

0.8

×0.0

1~

0.1

9

(土

坑の

深さ北

から)0.3

2、

0.2

3、

0.2

1

北西

―南

東2号

流路

より新

しい。SX

009より古

い。SD

023・031

と重

複、新

旧関

係不

明。

古墳

土師

器、近

世陶

器SD

023と重

複、平

行する。SD

023より

深い。

SD

025

43

近現

代J9・10、K9・

10

両側

平行

で直

線不

明13.6

×1.1~

2.4

×不

明北

西―

南東

2号

流路

、SX

009より新

しい。

古墳

土師

器、近

世陶

器図

面上

は未

調査

SD

026

43

近現

代J9・10・K

10

両側

平行

で直

線未

調査

11.8

×0.4~

1.1

×不

明北

西―

南東

2号

流路

、SX

009より新

しい。

古墳

土師

器、近

世素

焼土

器・陶

器図

面上

は未

調査

SD

027

43

近現

代J10

両側

平行

で直

線不

明5.0

0.3

8~

0.9

0.0

6~

0.1

3北

西―

南東

2号

流路

より新

しい。SD

028より新

しい。

古墳

土師

器、土

錘、軽

SD

028

43

近現

代J9・J10

両側

平行

で直

線逆

台形

11.0

0.5

5~

1.2

0.0

8~

0.2

1北

西―

南東

2号

流路

より新

しい。SX

009、SD

023より古い。

古墳

土師

器、古

墳後

期須

恵器

、近

世磁

器、土

SD

029

43

近現

代J9・J10

両側

平行

で直

線不

明10.8

×0.3

7~

0.7

不明

北西

―南

東2号

流路

、SX

009より新

しい。

古墳

土師

器、近

世陶

SD

030

43

近現

代J10

両側

平行

で直

線不

明9.4

×0.3

8~

0.7

×不

明北

西―

南東

SX

009より新

しい。

なし

撹乱

に切

られ

る。

SD

031

43

近世

K9

両側

平行

で直

線椀

形4.5

0.3

3~

0.4

0.1

6~

0.2

北東

―南

西SD

022~

024と重

複、新

旧不

明。

なし

SD

032

45

2号

流路

の一

SD

033

21~

23

古墳

後期

N9

両側

平行

で直

線皿

形25.6

×0.3~

1.2

0.1

6~

0.2

北西

―南

東2号

流路

、SK

080より新

しい。SD

057・065より古

い。SD

064と接

続。

古墳

前・後

期土

師器

、後

期須

恵器

、中

世か

わらけ、

土錘

、軽

別表

3 

溝一

覧表

Page 4: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 96 ─

遺構

名挿

図番

号時

期位

置平

面形

態断

面形

態規

模(長

さ×

幅×

深さ)(m)

走行

方向

重複

関係

出土

遺物

備考

SD

034

45

2号

流路

の一

SD

035

45

近世

M8、N8・9

両側

平行

で直

線、北

側が

股に分

かれ

る皿

形5.7

×0.2

6~

1.0

×0.0

4~

0.1

1北

西―

南東

なし

なし

SD

036

34

中世

SA

004掘

SD

037

29

奈良

SA

003掘

SD

038

29

奈良

SA

003掘

SD

039

29

奈良

SA

003掘

SD

040

29

奈良

SA

003掘

SD

041

45

古墳

2号

流路

の一

SD

042

29

奈良

SA

003掘

SD

043

34

中世

SA

004掘

SD

044

欠番

SD

045

欠番

SD

046

45

古墳

かN9

両側

平行

で、や

や蛇

行逆

円錐

形4.2

×2.9~

9.5

×0.0

2~

0.2

2北

東―

南西

なし

2号

流路

の一

SD

047

45、

46

近世

M8、N8

両側

平行

で、調

査区

際で北

側へ

湾曲

皿形

11.1

×1.5

8以

上×

0.0

4~

0.1

27

北東

―南

西SD

018より新

しい。

なし

SD

048

45、

46

近世

O11

両側

平行

でわ

ずか

に湾

曲箱

形9.1

×0.2

0.0

9北

東―

南西

SD

050より新

しい。

なし

SD

049

45、

46

中世

N11、O

11

両側

平行

で直

線逆

台形

9.5

×0.2~

0.3

0.1

6北

東―

南西

SD

007と接

続か

。SD

050より古

い。

なし

SD

050

45、

46

近世

O11

両側

平行

で直

線皿

形11.8

0.5

0.1

9北

西―

南東

SD

048・049より古

い。

古墳

土師

器、中

世か

わらけ・陶

器、近

世陶

器、土

錘、

砥石

、敲

石、軽

覆土

及び周

辺の

地山

面にウミニナ、キ

サゴ主

体の

貝が

混じる。

SD

051

45、

46

近世

N11、O

11

両側

平行

で直

線逆

台形

9.5

×1.7

×0.3

北東

―南

西SD050と重

複、新

旧不

明。

古墳

土師

器・後

期須

恵器

、中

世伊

勢鍋

、石

造物

東西

に分

割され

る形

態となり、片

方の

底面

にピット付

設。

SD

052

欠番

SD

053

45

中世

O10

両側

平行

で直

線、先

端部

屈曲

逆台

形11×

0.9

0.3

8北

西―

南東

SD

059より古

い。

古墳

土師

器、中

世擂

鉢、銅

製品

SD

003と走

行方

向が

一致

SD

054

45、

46

中世

N9、O9

両側

平行

で南

側に湾

曲皿

形26.6

×0.7~

1.8

×0.1

4~

0.2

北西

―南

東SK

083・102より新

しい。SD

055・061より古

い。S

D057と重

複、新

旧不

明。

古墳

前・後

期土

師器

・後

期須

恵器

、奈

良・平

安土

器・須

恵器

、軽

途中

までSD

055に隣

接し、同

じ走

行方

向。

SD

055

45、

46

中世

N9、O9・10

両側

平行

で直

線逆

台形

29×

2.1~

2.5

×0.5

1~

0.5

6北

西―

南東

2号

流路

、SD

054・057、SK

091より新

しい。SD

020と接

続。

古墳

前・後

期土

師器

・後

期須

恵器

、中

世か

わらけ・陶

器・羽

口、土

錘、砥

石、軽

石、木

製品

N9-85グリッド付

近でSD

057と接

し、SD

020と接

続。

SD

056

45

近世

O9

不明

皿形

11.8

(0.2

9)~

(1.6

8)×

0.1

6~

0.2

5北

西―

南東

なし

古墳

・前

・後

期土

師器

、磨

石南

端に小

ピット付

設。

SD

057

45、

46

近世

N9

両側

平行

で北

端部

が屈

曲、

南側

が湾

曲逆

台形

19×

0.3~

1.8

×0.3

2北

東―

南西

2号

流路

、SD

054・058・064より新

しい。SD

065と

重複

、新

旧不

明。SD

055と接

続。

古墳

前期

土師

器、奈

良・平

安土

師器

、石

造物

一部

未調

査。O9

-10で屈

曲。N

9-85

グリッド付

近でSD

055と接

続。接

続付

近の

N9-75グリッドで貝

層検

出。

SD

058

45、

46

近世

N9

両側

平行

で湾

曲逆

台形

8×

0.8

×0.3

9北

東―

南西

2号

流路

より新

しい。SD

057より古

い。

なし

一部

未調

査。

SD

059

45

近世

O10、P

10

両側

平行

でや

や蛇

行逆

台形

19×

0.6~

1.1

×0.3

4北

西―

南東

2号

流路

、SD

053より新

しい。

なし

西側

未調

査。SD

009と接

合か

。覆

最上

層に宝

永の

火山

灰が

堆積

SD

060

45

近世

M8、M9

両側

平行

で直

線椀

形9.4

×0.0

1~

1.3

×0.1

5北

西―

南東

2号

流路

より新

しい。

なし

現代

の水

路。

SD

061

45

近現

代N9、O9

両側

平行

で直

線逆

台形

14×

0.1

1~

0.2

0.0

2北

東―

南西

SD

054より新

しい。

古墳

前期

土師

SD

062

45

近現

代N9

両側

平行

で直

線椀

形8

×0.2~

0.3

×0.1

1北

東―

南西

SD

057・058より古

い。

なし

SD

063

欠番

SD

064

21

古墳

後期

N9

両側

平行

で直

線逆

台形

11.8

×0.1

8~

0.8

×1.5

北西

―南

東SD

033と接

続。2号

流路

、SD

065より古

い。

SD

033と同

一N9

-67グリッドで土

錘が

7点

まとまって

出土

SD

065

45

近世

N9

両側

平行

で湾

曲箱

形4.1

×0.3

0.0

6北

西―

南東

2号

流路

、SD

064より新

しい。SD

057と重

複、新

不明

。古

墳前

期土

師器

SD

066

45

近現

代N9、O9

両側

平行

で直

線不

明12.6

×0.3~

0.4

未調

査北

東―

南西

なし

古墳

前期

土師

器SD

061の

北側

に隣

接、平

行。

SD

067

33

近世

F14,G

14

両側

平行

で、や

や蛇

行北

側に段

を有

する逆

台形

18.7

×2.1~

3.3

0.0

8~

0.4

東―

西なし

古墳

土師

SD

068

33

近世

F14,G

14

両側

平行

で、や

や蛇

行逆

台形

か9

×(1.8)~

(4.7

7)×

0.1

3~

0.3

1東

―西

なし

古墳

土師

SD

069

56

近世

H13

両側

平行

で、直

線逆

台形

10.9

×(1.0)×

0.3

7北

西―

南東

SA

002より新

しい。

なし

SD

070

24、

55

近世

G13

両側

平行

で直

線皿

形6.1

×1.9~

2.6

×0.1

北西

―南

東SI0

01より新

しい。

なし

1号

流路

と重

複する南

側の

み調

査。

SD

071

43

近現

代J9、K9・10

両側

平行

で直

線未

調査

19.3

×0.6~

1.4

未調

査北

西―

南東

2号

流路

、SX

009より新

しい。

なし

平面

確認

のみ

SD

072(1

号塚

周溝

)31

近世

H11

両側

平行

で、北

西側

は方

形逆

台形

23.6

×0.3~

(4.0)×

0.8

5(最

大)

北西

―南

東なし

なし

塚の

基壇

に沿

った方

形の

周溝

。北

西

から南

東の

周溝

は遺

存状

況が

良好

別表

3 

続き

Page 5: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 97 ─

遺構

名挿

図番

号時

期位

置平

面形

態断

面形

態規

模(長

軸×

短軸

×深

さ)(m)

主軸

方向

重複

関係

出土

遺物

備考

SK

001

34

中世

M10-99、M

11-09、

N10-90、N

11-00

楕円

形皿

形0.4

0.7

0.1

5N-

56°

-E

古墳

土師

SK

002

28

古墳

M10-58、

59、

68、

69

楕円

形皿

形1.6

1.0

0.0

6N-

40°

-W

1号

流路

と重

複古

墳土

師器

SK

003

28

古墳

M10-57、

58

楕円

形逆

台形

0.9

0.7

0.2

0N-

90°

-E

1号

流路

と重

複なし

SK

004

34

中世

M10-56、

57

楕円

形不

正形

1.3

1.0

0.3

4N-

63°

-W

1号

流路

と重

複古

墳土

師器

SK

005

34

中世

M10-69、

79、N

10-60、

70

長楕

円形

皿形

1.9

1.9

0.0

5N-

71°

-W

古墳

土師

器、砥

SK

006

34

中世

L11-07、

08、

17、

18

円形

逆台

形1.2

0.9

0.2

6N-

62°

-E

古墳

土師

SK

007

27

古墳

後期

M10-95、

96、M

11-06、

16

長楕

円形

皿形

3.0

1.1

0.1

6N-

24°

-W

1号

流路

と重

複。

古墳

後期

須恵

器・古

墳土

師器

土坑

墓か

SK

008

34

中世

N11-30

不整

円形

段を有

する逆

台形

1.5

1.3

0.7

5N-

54°

-E

SK

027と重

複。

古墳

土師

器井

戸か

SK

009

35

中世

M11-17

円形

逆台

形1.0

0.8

0.2

3N-

46°

-E

古墳

土師

器、軽

石、自

然木

SK

010

27

古墳

後期

M11-26、

36

不整

円形

段を有

する逆

台形

3.3

0.8

0.6

4N-

27°

-W

1号

流路

、SD

004より古

い。

古墳

後期

土師

器井

戸か

SK

011

35

中世

N11-36、

46

円形

か不

正形

1.3

0.7

6~

×0.2

8N-

45°

-W

なし

SK

012

27

古墳

後期

M11-35、

36、

45、

46

円形

逆台

形1.4

1.1

0.5

8N-

46°

-E

SD

004と重

複、新

旧関

係不

明古

墳後

期須

恵器

・古

墳前

・後

期土

師器

井戸

か。

SK

013

35

中世

M11-37

円形

皿形

0.7

0.6

0.2

9N-

11°

-E

古墳

土師

SK

014

35

中世

M11-49、

59、N

11-40、

50

円形

上部

皿形

、下

部円

筒形

1.6

1.4

1.1

5N-

46°

-E

SX

003、SD

005より古

い。

古墳

後期

土師

器、中

世土

師質

土器

、土

錘、木

製品

、自

然木

井戸

か。

SK

015

42

不明

M11-46、

47

隅丸

方形

か皿

形2.4

2~

×1.0

0~

×0.0

5N-

86°

-E

SK

016と重

複。SK

015が

新しい。

なし

SK

016

42

不明

M11-47

隅丸

方形

か皿

形1.2

5~

×0.8

3~

×0.0

6N-

85°

-W

SK

015と重

複。SK

015が

新しい。

なし

SK

017

42

不明

M11-47、

48

隅丸

方形

か皿

形1.3

9~

×1.2

5~

×0.0

6N-

15°

-E

SK

016と重

複なし

SK

018

35

中世

M10-35

円形

椀形

0.7

0.5

0.2

5N-

16°

-W

なし

SK

019

35

中世

M10-16、

17、

26、

27

長楕

円形

皿形

2.4

1.3

0.1

5N-

71°

-E

古墳

土師

器、中

世陶

SK

020

35

中世

M10-25

円形

椀形

0.4

0.3

0.1

4N-

80°

-E

なし

SK

021

35

中世

M10-34、

35、

44、

45

隅丸

長方

形皿

形2.4

1.3

0.1

3N-

70°

-W

古墳

土師

器、近

世陶

SK

022

35

中世

M10-37

不整

円形

椀形

1.2

1.0

0.3

1N-

52°

-E

焼成

粘土

塊、貝

東側

被熱

。炉

跡か

SK

023

35

中世

M10-26、

27、

36

長楕

円形

皿形

2.8

0.9

0.1

0N-

57°

-E

SK

047と重

複。SK

023の

方が

新しいと思

われ

る。

古墳

土師

器上

層に貝

層堆

積。

SK

024

35

中世

M11-74、

75、

84、

85

楕円

形皿

形0.8

0.5

0.2

0N-

14°

-W

SD

014と重

複。SD

014の

方が

新しい。

古墳

土師

SK

025

35

中世

N11-50、

51、

60、

61

楕円

形逆

台形

0.9

0.7

0.1

5N-

70°

-W

SK

026と重

複。SK

025の

方が

新しい。

古墳

後期

須恵

器、古

墳土

師器

、近

世磁

SK

026

35

中世

N11-60

楕円

形箱

形1.0

1.0

0.3

2N-

83°

-E

SK

025と重

複。SK

025の

方が

新しい。

古墳

土師

SK

027

42

不明

M11-39、N

11-30

不整

形皿

形1.7

0.7

0.0

5N-

66°

-E

SK

008と重

複。新

旧不

明。

なし

SK

028

42

不明

M11-48

隅丸

方形

か皿

形1.8

0.7

4~

×0.1

4N-

53°

-E

SK

017と重

複。新

旧不

明。

なし

SK

029

35

中世

N11-01、

02

円形

逆台

形0.6

0.6

0.3

2N-

86°

-W

なし

SK

030

42

不明

N10-82

長楕

円形

箱形

1.3

0.5

0.1

6N-

19°

-W

SX

002内

に位

置。

なし

SK

031

35

中世

M10-42

円形

皿形

1.2

1.1

0. 2

0N-

84°

-W

古墳

土師

SK

032

36

中世

M10-70、

71

楕円

形皿

形0.9

0.5

0.1

4N-

64°

-W

SD

012内

に位

置。

なし

SK

033

36

中世

M11-42

円形

円筒

形(本

来は

漏斗

状か

)1.0

1.0

3~

×0.7

0N-

21°

-E

1号

流路

内に位

置。

古墳

土師

器、中

世土

師質

土器

SK

034

36

中世

M11-13、

14

隅丸

長方

形箱

形1.7

0.8

0.1

7N-

67°

-E

1号

流路

内に位

置。

古墳

土師

SK

035

36

中世

M11-40、

41、

50、

51

楕円

形皿

形0.9

0.7

0.1

0N-

52°

-W

1号

流路

内に位

置。

古墳

土師

SK

036

36

中世

M11-20

楕円

形皿

形1.1

0.6

0.1

2N-

60°

-E

なし

SK

037

36

中世

L11-29

不整

円形

皿形

1.1

0.9

0.1

2N-

10°

-W

なし

東側

に小

ピット付

SK

038

36

中世

L11-29

楕円

形皿

形0.9

0.5

0.0

6N-

31°

-W

なし

SK

039

36

中世

L11-45、

46

楕円

形皿

形0.8

0.5

0.1

0N-

66°

-E

なし

SK

040

36

中世

M11-53、

54

円形

皿形

0.5

0.5

0.1

0N-

34°

-W

なし

SK

041

36

中世

M10-39

不整

形段

を有

する逆

台形

0.6

0.4

0.3

4N-

84°

-E

なし

SK

042

36

中世

M10-67、

77

円形

逆円

錐形

0.5

0.5

0.1

2N-

75°

-W

古墳

土師

SK

043

36

中世

M10-67

楕円

形段

を有

する逆

台形

0.6

0.4

0.3

8N-

21°

-W

なし

SK

044

36

中世

M10-47、

48

不整

形皿

形0.8

0.7

0.1

6N-

-W

SK

045と重

複。SK

045の

方が

新しい。

なし

SK

045と重

複。SK

045の

方が

新しい。

SK

045

36

中世

M10-47、

48、

57、

58

楕円

形か

皿形

0.8

0.7

2~

×0.1

3N-

58°

-W

SK

044と重

複。SK

045の

方が

新しい。

古墳

土師

器SK

044と重

複。SK

045の

方が

新しい。

SK

046

36

中世

M10-49

円形

箱形

0.5

0.4

0.2

0N-

62°

-W

古墳

土師

SK

047

35

中世

M10-35、

36、

45、

46

不整

円形

皿形

1.9

1.3

0.1

0N-

-W

SK

023と重

複。SK

023の

方が

新しいと思

われ

る。

古墳

土師

器、土

錘SK

023と重

複。SK

023の

方が

新しいと思

われ

る。

SK

048

36

中世

M10-24

隅丸

方形

か皿

形0.8

0.7

0.1

5N-

36°

-W

SK

049と重

複。SK

048の

方が

新しいと思

われ

る。

古墳

土師

器SK

049と重

複。SK

048の

方が

新しいと思

われ

る。

SK

049

36

中世

M10-24

長楕

円形

皿形

2.1

1.0

0.1

0N-

41°

-W

SK

048と重

複。SK

048の

方が

新しいと思

われ

る。

古墳

土師

器、中

世陶

器SK

048と重

複。SK

048の

方が

新しいと思

われ

る。

SK

050

36

中世

M10-31、

41

楕円

形逆

台形

1.4

0.9

0.3

2N-

33°

-W

なし

SK

051

36

中世

M10-31

円形

皿形

0.9

0.7

0.1

2N-

65°

-E

なし

SK

052

35

中世

M10-35

円形

椀形

0.7

0.5

0.1

8N-

82°

-E

SK

047と重

複。新

旧不

明。

古墳

前期

土師

器SK

047と重

複。新

旧不

明。

SK

053

36

中世

M10-45

円形

皿形

0.8

0.7

0.1

0N-

70°

-E

なし

SK

054

42

不明

M11-11、

12、

21

不整

方形

皿形

1.9

0.8

0.1

2N-

62°

-E

古墳

土師

器、近

世陶

別表

4 

土坑

一覧

Page 6: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 98 ─

遺構

名挿

図番

号時

期位

置平

面形

態断

面形

態規

模(長

軸×

短軸

×深

さ)(m)

主軸

方向

重複

関係

出土

遺物

備考

SK

055

36

中世

L11-46、

47

楕円

形皿

形0.6

0.4

0.8

0N-

-E

なし

SK

056

欠番

SK

057

37

中世

L10-87、

97

楕円

形逆

台形

0.7

0.4

0.1

2N-

-W

なし

SK

058

40

近世

N10-00

隅丸

方形

逆台

形1.6

1.2

0.3

7N-

55°

-W

古墳

土師

器、貝

、歯

・骨

貝層

含む

SK

059

27

古墳

中期

M11-36

円形

段を有

する逆

台形

0.6

0.6

0.4

0N-

82°

-E

古墳

中期

土師

器穿

孔が

施され

た古

墳時

代中

期土

師器

壺が

出土

SK

060

欠番

SK

061

40

近世

M8-91、

92

隅丸

方形

段を有

する逆

台形

1.6

1.4

0.3

5N-

79°

-W

なし

SK

062

42

不明

M8-33、

43、

44

不整

形皿

形1.7

1.1

0.2

5N-

-W

古墳

土師

SK

063

37

中世

K10-15、

16、

25、

26

円形

逆台

形1.3

1.2

0.4

8N-

45°

-E

2号

流路

と重

複古

墳後

期須

恵器

、古

墳土

師器

井戸

か。

SK

064

27

古墳

後期

K9-96、

97、K

10-06、

07

不整

形皿

形1.4

1.2

5~

×0.1

0N-

53°

-E

2号

流路

と重

複。SK

064の

方が

新しい。

なし

SK

065

42

不明

L9-27、

28

不整

形皿

形1.8

1.3

0.2

2N-

61°

-W

古墳

前期

土師

SK

066

42

不明

L9-22、

23、

32、

33

円形

皿形

1.5

1.4

0.3

0N-

-E

なし

SK

067

37

中世

J10-47、

48、

57、

58、

68

円形

逆台

形3.1

3.1

0.3

7N-

65°

-E

2号

流路

と重

複。2号

流路

より新

しい。

古墳

土師

器、木

製品

、自

然木

出土

木製

品の

年代

測定

から鎌

倉時

代の

年代

を得

た。出

土木

製品

は杭

、ほ

ぞ穴

の開

いた板

材。井

戸か

SK

068

42

不明

K9-89、

99、L

9-80、

90

楕円

形皿

形1.0

0.5

0.0

5N-

45°

-W

なし

SK

069

40

近世

K9-75、

85、

86、

95、

96

長楕

円形

皿形

2.8

6~

×1.0

0.3

7N-

38°

-W

SB

001-P

9と重

複。SB

001-P

9の

方が

新しい。

古墳

土師

SK

070

42

不明

J10-24、

25、

34、

35

円形

テラスを有

する椀

形1.0

1.0

0.2

7N-

26°

-W

古墳

土師

SK

071

27

古墳

後期

N8-51、

52、

62

不整

形皿

形3.4

8~

×1.6

0.1

0N-

90°

-W

古墳

後期

土師

SK

072

欠番

SK

073

欠番

SK074

34

中世

SA

004掘

SK075

34

中世

SA

004掘

SK076

29

奈良

SA

003掘

SK077

29

奈良

SA

003掘

SK078

34

中世

SA

004掘

SK079

34

中世

SA

004掘

SK

080

28

古墳

後期

N9-21、

22、

31、

32

長方

形箱

形2.1

1.0

0.5

1N-

30°

-E

SD

033、SD

041と重

複。SD

033、SD

041の

方が

新し

い。

古墳

後期

土師

器、軽

石土

坑墓

SK

081

27

古墳

前期

N9-61、

62、

72

円形

か皿

形0.8

2~

×0.6

8~

×0.0

7N-

25°

-W

2号

流路

内古

墳前

期土

師器

、軽

SK

082

28

古墳

後期

O10-40

円形

逆台

形1.4

1.3

0.3

2N-

33°

-E

縄文

土器

、古

墳後

期土

師器

、土

錘、砥

石覆

土上

層で古

墳後

期坏

が出

土。

SK

083

28

古墳

O9-86、

87、

96、

97

円形

(底

面は

形)

逆台

形1.8

1.7

0.4

7N-

16°

-E

SD

054と重

複。SD

054の

方が

新しい。

古墳

土師

器SD

054と重

複。SD

054の

方が

新しい。

SK

084

40

近世

K9-64

楕円

形皿

形1.3

0.7

0.1

0N-

24°

-W

なし

SK

085

40

近世

K9-64

円形

か皿

形0.9

0.7

0.0

5N-

75°

-W

現代

の墓

の改

葬部

分に切

られ

るなし

SK

086

40

近世

K9-44

円形

皿形

1.4

1.2

0.3

3N-

40°

-W

SX

009内

に位

置なし

SK

087

40

近世

K9-34

円形

か椀

形0.8

7~

×0.8

5~

×0.5

3N-

20°

-E

SX

009内

に位

置なし

SK

088

28

古墳

後期

N9-95、N

10-05

円形

逆台

形1.4

1.2

0.3

3N-

22°

-E

2号

流路

と重

複。2号

流路

の方

が新

しい。

古墳

土師

器、軽

SK

089

28

古墳

後期

O10-21

円形

箱形

1.1

1.1

0.3

6N-

67°

-E

古墳

後期

SK

090

40

近世

O10-93

楕円

形逆

台形

0.9

0.6

0.3

6N-

19°

-E

SD

051と重

複。新

旧関

係不

明。

なし

SK

091

28

古墳

後期

O10-02

円形

逆台

形1.0

0.9

0.3

0N-

82°

-W

2号

流路

、SD

055と重

複。新

旧関

係不

明。

古墳

土師

SK

092

37

中世

G13-59、

H13-50

円形

複数

段を有

する逆

ピラミッド

形1.9

1.8

0.7

4N-

45°

-W

SX

011と重

複。SX

011の

方が

新しい。

古墳

土師

器井

戸か

SK

093

37

中世

G13-51、

61

円形

皿形

0.5

0.5

0.1

4N-

59°

-E

近世

SK

094

42

不明

G13-61

円形

皿形

0.6

0.5

0.0

5N-

37°

-W

なし

SK

095

42

不明

G13-61

楕円

形皿

形0.7

0.4

0.1

0N-

69°

-W

古墳

土師

SK

096

29

平安

G13-42、

52

円形

逆台

形0.7

0.7

0.2

9N-

25°

-W

平安

時代

須恵

器、古

墳土

師器

SK

097

27

古墳

前期

G13-74、

75、

84、

85

円形

逆台

形2.4

1.3

0.5

7N-

46°

-E

SI0

01より新

しい

縄文

土器

、古

墳前

期土

師器

井戸

か。

SK

098

27

古墳

前期

F13-68、

69

円形

逆台

形1.5

1.4

0.6

1N-

39°

-E

古墳

土師

器井

戸か

。底

面に窪

み。

SK

099

27

古墳

前期

F13-88、

89、

98、

99

楕円

形逆

台形

2.2

1.8

0.6

N-

24°

-E

古墳

前期

土師

器底

面か

ら古

墳前

期坩

が出

土。井

戸か

SK

100

28

古墳

後期

N9-55

円形

皿形

0.7

0.6

0.1

2N-

79°

-W

古墳

土師

SK

101

28

古墳

後期

N9-74、

75、

84、

85

円形

皿形

1.1

0.9

0.1

0N-

88°

-W

なし

SK

102

28

古墳

後期

O9-83、O

9-93

楕円

形逆

台形

1.4

0.9

0.5

4N-

26°

-W

SD

054と重

複。SD

054の

方が

新しい。

なし

SK

103

28

古墳

後期

N10-29

円形

逆台

形0.9

0.8

0.2

0N-

10°

-W

SK

104と接

する

古墳

後期

土師

SK

104

28

古墳

後期

N10-39

円形

逆台

形0.8

0.8

0.3

8N-

-W

SK

103と接

する

古墳

後期

土師

SK

105

32

中世

I11-42

円形

か椀

形1.4

0.8

0.5

6N-

74°

-W

SK

108と重

複。SK

105の

方が

新しい。

古墳

土師

SK

106

37

中世

I11-41、

51

長楕

円形

箱形

1.5

0.7

0.6

4N-

80°

-E

SI0

04と重

複。SK

106の

方が

新しい。

古墳

前期

土師

器覆

土中

に骨

粉と思

われ

る白

い粒

子を含

有。

SK

107

37

中世

I11-62

不整

形皿

形1.6

1.2

0.2

0N-

56°

-E

SI0

04と重

複。SK

107の

方が

新しい。

なし

SK

108

28

古墳

I11-42

長楕

円形

逆台

形1.7

0.8

0.5

6N-

81°

-E

SK

105と重

複。SK

105の

方が

新しい。

なし

別表

4 

続き

Page 7: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 99 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

1流

L11-s

140.9

92

16.1

4

1流

M10-w

28.8

5

1流

M10-x

15.0

5

1流

L11-t

4.9

89.0

5269.5

6

1流

L11-x

105.2

9337.5

51

27.6

5

1流

L11-y

4.8

715.2

1924.6

61

13.3

53

59.0

1

1流

M11-c

5.7

63.0

6322.3

7

1流

M11-d

7.0

911.0

383.3

11

1.8

01

5.2

0

1流

M11-g

1,3

40.7

61,1

87.6

83

8.6

013

109.0

7

1流

M11-h

1,1

54.8

447.8

9420.8

01

23.8

92

33.5

114

91.3

2

1流

M11-k

1,1

03.1

32

12.5

75

132.5

6

1流

M11-l

1,5

15.0

1137.6

32,7

37.6

84

39.4

217

80.7

7

1流

M11-m

44.3

41,2

44.9

723

419.1

11

3.2

6

1流

M11-p

37.1

212.7

91,6

30.5

71

16.0

31

3.9

47

46.5

656.8

8

1流

M11-q

7.3

51,7

81.1

84.0

83

41.7

620

167.3

753.1

8

1流

M11-r

76.3

7183.1

61,0

70.5

91

3.4

012

153.2

3

1流

M11-u

15.0

842.8

8833.3

03

21.5

04

646.8

2

2流

I10

1237.6

0624.7

041.5

2870

15.4

23

67.7

2.8

2

2流

I10-m

48.0

02

466.1

5

1.7

0108.6

44.0

4

2流

I10-n

1,6

82.0

2

2流

I10-r

22.9

2

2流

I10-s

905.9

6387.4

886.4

0280.7

03

114.6

63

530.9

51

0.7

9

2流

I10-t

551.0

2184.5

91

5.0

21

1.4

72

1.8

56

16.1

21

3.7

80.4

9

2流

I10-u

32.7

3

2流

I10-v

6.5

0

2流

I10-x

10.1

62

0.7

51

65.9

07.4

4

2流

I10-y

204.2

71

23.6

710

1.5

4

2流

J10

10

32,1

62.7

17

6,2

24.2

6

2流

J10-j

3,0

66.1

6487.1

81

21.9

61

34.9

0

2流

J10-l

374.3

519.9

9314.8

39

685.0

22

41.6

8

2流

J10-m

729.4

2863.1

21,4

55.7

1502.0

61

2.2

21

14.9

5

2流

J10-n

1,7

29.8

8

1,0

40.1

2

266.3

629.9

0330.5

61

1.5

61

1.6

4

2流

J10-o

352.5

859.7

3408.2

859.9

5(土

33.6

2(須

)5

109.7

52

6.5

14

125.1

93

983.9

8

2流

J10-p

107.7

297.5

2278.0

61

6.4

42

15.9

8

2流

J10-q

120.2

0355.9

51

3.4

33

30.2

0

2流

J10-r

50.0

7325.1

1242.0

6

2流

J10-s

34.6

4329.2

11

20.7

2

2流

J10-t

10.6

2

2流

J10-u

33.5

744.5

4

2流

J10-v

9.9

9

2流

K10-c

682.4

3845.6

12

22.4

4

2流

K10-d

780.7

5910.5

222.2

869.2

4872.7

22

45.9

52

4.1

31

31.7

1

2流

K10-e

180.0

8461.3

896.6

68.4

8403.1

51

2.3

92

36.1

1

2流

K10-f

563.3

734.3

71,5

71.4

73

10.8

91

18.6

11

1.2

4

2流

K10-g

281.8

4394.1

1(須

)811.9

8389.9

72

68.7

91

25.5

1

2流

K10-h

1,2

73.0

1184.4

7

2流

K10-i

607.7

634.2

1

2流

K10-j

89.2

886.3

3

2流

K10-k

321.4

4557.7

49.9

497.3

8

2流

K10-l

506.7

9165.6

31

61.0

01

8.8

2

2流

L9

-s

331.8

5402.9

71

108.1

1

2流

L9

-t

3,0

18.6

1375.8

6517.2

94

9.1

02

26.3

41

8.9

0

2流

L9

-w

153.2

2

2流

L9

-x

1,5

68.9

2669.2

81,5

47.3

22

31.6

81

0.2

91

112.3

7

2流

L9

-y

805.8

6174.3

034.7

6268.0

72

2.4

61

1.2

6

銅製

品鉄

滓木

製品

自然

木鉄

素材

鉄製

品土

錘土

製品

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

別表

5 

出土

遺物

一覧

表(

中・

近世

土器

以外

)  

※欄

中の

(土

)は

土師

器を

、(須

)は

須恵

器を

表す

Page 8: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 100 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

2流

L10-a

171.2

41

2.4

53

19.2

6

2流

L10-b

44.7

367.9

22

169.9

33

54.4

310.7

3

2流

L10-c

310.3

41

26.9

92

66.1

11

3.1

4

2流

M9

-i

189.2

31

2.2

2

2流

M9

-n

25.9

9965.2

12

15.0

41

32.6

4

2流

M9

-o

12.9

0367.9

51

5.4

61

10.5

7

2流

M9

-p

158.8

51,1

14.8

74

70.4

7

2流

M9

-q

22.7

913.8

7146.8

71

3.1

91

13.2

3

2流

M9

-s

7.0

49.4

1

2流

N10-d

83.3

12,0

10.1

01

94.0

62

54.3

8

2流

N10-e

439.7

9208.3

026.6

02,9

18.5

15

36.7

73

90.0

21

68.8

811.6

9

2流

N10-i

141.2

4135.9

53.3

41,1

62.0

75

31.9

26

84.7

0

2流

N10-j

384.2

6171.4

883.3

12,9

44.1

553.9

49

293.8

418

471.5

4

2流

N9

-b

969.2

047.4

91

0.6

61

1.1

4

2流

N9

-f

281.2

7401.7

82.3

51,3

19.9

58

6.2

83

6.8

11

12.4

9

2流

N9

-g

31.0

01,4

26.8

6544.0

44.1

92,7

05.6

577.9(須

)1

15.7

74

103.0

05

655.5

1

2流

N9

-

ghklm

13.5

142

24.5

131

70.9

4

2流

N9

-h

4,6

98.8

81,5

90.3

6533.6

04,4

27.0

36

283.9

46

40.1

26

494.9

7

2流

N9

-i

182.1

6133.3

24

241.0

31

1.4

226

24.8

18.6

5

2流

N9

-k

83.2

1232.3

51

38.2

9

2流

N9

-l

37.9

288.9

758.4

82,0

00.7

61

6.3

11

3.5

110

31.5

96

84.9

1

2流

N9

-m

563.9

5124.0

162.7

62,7

75.1

32

73.8

42

714.7

218

63.0

5103.4

8

2流

N9

-n

498.7

851.6

012.4

5602.7

23

1.8

06

278.4

6

2流

N9

-q

75.8

126.7

4607.7

61

22.3

61

5.8

49

141.0

89

15.6

1

2流

N9

-r

52.7

1109.2

578.6

51,2

73.1

483.2

45

117.5

63

30.5

7

2流

N9

-s

573.4

9340.3

411.4

15,1

68.4

61

9.9

02

6.7

218

103.0

3

2流

N9

-w

180.9

53

40.9

1

2流

N9

-x

12.9

3123.6

714.2

12,1

67.3

71

6.2

51

1.9

09

124.7

5

2流

N9

(SD

032)

6.6

0892.7

11

70.3

216

83.7

78

90.8

6

2流

N9

(SD

041)

1,0

49.1

46.9

8550.4

15

28.2

712

4.4

9

2流

N9

(SD

046)

1,2

94.7

432.6

81

1.3

5

2流

O10

23

7,4

41.2

245

24,7

21.4

6

2流

O10-a

18.2

6444.9

01,1

75.0

4146.1

75,6

76.5

98.1

2(須

)7

111.6

824

633.7

925.2

8

2流

O10-b

963.2

563.3

6120.0

314.7

03,4

39.2

21

1.1

343

907.0

0

2流

O10-c

7,4

92.9

5105.6

110.7

99.8

83

81.9

09

107.8

939

1,2

08.7

349.7

7

2流

O10-d

14.1

93,7

54.3

5114.1

053.8

42

13.0

59

17.5

319

145.8

8

2流

O10-e

3,2

01.8

033.2

137.7

311

89.1

220

270.2

6

2流

O10-f

157.2

1331.4

838.9

13,6

91.6

44

15.8

013

853.5

916

484.1

52

4.8

8

2流

O10-g

1,4

91.2

7171.5

81,3

19.5

43

38.0

223

131.4

416

253.9

9

2流

O10-h

2,3

69.8

179.7

213.2

51

148.3

8

5275.4

5

7

55

7336.3

3

275.4

5

336.3

3

18

92.5

412

27.3

8

2流

O10-i

4,9

65.3

1313.9

339.7

26.7

313

6.5

77

124.9

215

601.9

91.4

9

2流

O10-j

5,7

18.6

8190.5

048.4

734.6

72

77.6

515

31.0

89

161.3

1

2流

O10-n

953.3

620.6

130.0

84

8.4

92

7.1

8

2流

O10-o

1,1

29.4

82

21.0

21

2.6

74

51.1

6

2流

遺物

集中

14,5

99.1

21.9

92

1.8

82

2.6

2

SI0

01

385.0

31873.2

4

SI0

02

211.3

2176.8

62

13.8

91

81.0

32

15.5

7

SI0

03

115.4

6

SI0

04

1号

塚下

層123.9

815415.5

7(土

255.0

7(須

)2513. 1

71494.2

6

1号

塚盛

土105.5

5353.4

452.5

95.0

2253.0

71241.5

97

101.0

612

2907.5

51

2.4

4

50.1

9

10.4

7236.3

1147.9

2

自然

木土

錘土

製品

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

別表

5 

続き

Page 9: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 101 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

SA

001

15.4

62586.9

41

8.4

72

5.1

130

156.3

4

SA

002

38.3

61

7.3

92

17.5

1

SA

003

(SD

038)

42.0

2(土

10.1

4(須

SA

003

(SD

042)

19.8

11

15.2

4

SA

004

(SD

043)

28.9

91

6.7

2

SA

004

(SK

075)

1101.9

6

SD

001

14.7

4228.2

02,4

05.9

62

41.6

41

2.6

217

1,2

53.7

81

716.7

51

56.3

89.8

222,8

01.5

8

SD

002

109.3

91,6

98.3

716

83.2

81

18.4

3

SD

003

4.6

4713.6

81

12.1

24

543.4

4

SD

004

2.0

0416.3

87.2

6583.0

085.8

9(須

)2

17.6

62

887.1

36

367.5

1

SD

005

160.7

23

268.4

5

SD

006

17.7

4323.9

329.8

3

SD

007

10.0

630.2

01

28.9

21

4.8

0

15.6

5

SD

008

68.9

8

SD

009

3,3

04.7

41

27.2

32

3.7

318

82.7

52

16.5

0750.1

10.7

2

SD

010

37.6

2128.9

4

SD

011

SD

012

151.1

2

SD

013

8.6

128.1

53

4.1

4

SD

014

17.2

2

SD

017

37.5

4

SD

018

182.1

6374.3

5884.2

22

93.0

3多

数1,2

01.6

636

187.6

84

294.2

7

SD

020

30.8

2135.1

741.0

3

SD

021

34.8

274.6

35.4

6(須

SD

022

86.5

6

SD

023

18.1

6

SD

024

31.4

51

6.8

4

SD

026

8.9

4

SD

027

100.6

01

34.8

91

12.7

51

4.8

4

SD

028

51.2

469.9

41

25.4

01

7.4

7

SD

029

32.8

41

21.7

1

SD

033

SD

064

732.6

9118.7

518.2

92,4

87.0

37

399.7

15

13.1

421

136.9

0

SD

034

38.9

1777.0

217

38.1

992

386.0

1

SD

044

21.4

24

113.6

52

18.6

21

1.7

2

SD

050

64.6

13

25.8

24

301.2

82

38.2

7

SD

051

21.2

741.3

14

97.6

71

416.2

7163.4

8

SD

053

52.5

01

2.0

0

SD

054

47.5

041.1

825.1

51,0

82.8

16.1

7(土

7.9

7(須

)3

11.3

82

497.8

0

SD

055

2,2

81.0

1443.2

571.6

13,7

77.9

97

86.6

91

66.2

411

329.0

726

1,0

98.9

643.8

5

SD

056

2.0

546.4

3481.5

61

536.5

42

6.7

0

SD

057

330.1

5243.4

229.3

51

5,0

87.8

2

SD

061

18.1

754.0

41

2.6

2

SD

065

46.0

253.9

26

167.6

2

SD

066

104.1

6

SD

067

437.8

96

69.6

6

SD

068

316.1

82

11.9

3

SK

001

10.3

1

SK

002

44.5

1

SK

004

45.7

7

SK

005

62.1

91

2,6

80.8

5

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

品自

然木

土錘

土製

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

別表

5 

続き

Page 10: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 102 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

SK

006

33.9

9

SK

007

6.9

399.3

4

SK

008

11.8

3

SK

009

9.5

5145

925.3

91

6.7

11

48.9

61

0.1

1

SK

010

89.6

0

12.7

9

375.1

92

6.8

9

SK

011

SK

012

2,4

28.5

312.8

1580.7

13

10.1

9

SK

013

78.8

8

SK

014

123.5

1155.9

43

317.3

13

1.7

61

11.2

75

159.5

9

SK

019

45.8

8

SK

021

52.8

53

29.8

4

SK

022

11.3

8113.5

0

SK

023

53.5

9

SK

024

49.8

7

SK

025

13.1

7259.7

01

26.4

51

487.6

5

SK

026

78.5

6

SK

031

22.4

01

17.4

3

SK

033

118.0

9

SK

034

11.0

9

SK

035

36.9

0

SK

042

41.1

1

SK

045

21.4

3

SK

046

12.5

9

SK

047

92.1

41

7.6

3

SK

048

118.7

6

SK

049

86.8

2

SK

051

SK

052

16.1

2

SK

054

33.6

5

SK

058

0.8

12.7

471.8

8

SK

059

819.7

217.3

1

SK

062

28.3

31

5.5

0

SK

063

4.6

127.1

5

SK

065

47.3

0

SK

067

68.8

12

256.0

611

3,6

88.9

6

SK

069

41.8

5

SK

070

18.2

0

SK

071

67.9

61

11.2

8

SK

080

14.7

2141.7

62

9.1

5

SK

081

324.6

132.7

53

8.9

2

SK

082

7.8

7111.0

2232.5

41

4.8

01

71.6

9

SK

083

178.5

42

44.9

6

SK

088

108.4

62

2.2

1

SK

089

13.0

6100.0

966.3

6

SK

091

84.9

5

SK

092

106.5

1

SK

093

SK

095

23.5

8

SK

096

25.7

64.5

6(須

SK

097

29.5

81553.7

23

16.3

6

SK

098

133.0

6

SK

099

751.2

924.4

82

3.2

SK

100

46.5

1

SK

102

SK

103

17.0

036.4

4

SK

104

9.5

2112.0

1

自然

木土

錘土

製品

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

別表

5 

続き

Page 11: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 103 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

SK

105

9.4

9

SK

106

20.0

1

SX

001

2,7

75.1

1603.2

12

21.0

7

SX

002

15.6

38.2

837.5

31,0

42.7

31

9.6

31

1.3

517

362.2

41

10.1

324.2

3

SX

003

36.5

810.4

118.7

1522.5

41

0.9

67

729.7

3

SX

004

108.4

51,1

03.1

13

840.7

1

SX

005

109.0

33.8

5202.8

41

7.2

9

SX

006

10.3

8202.1

72

67.3

61

18.0

11

116.9

9

SX

007

16.1

8195.8

85

28.8

71

108.9

435

4,7

62.0

02

41.5

9

SX

008

60.1

3

SX

009

385.8

02

112.7

765

589.6

11

19.8

8

SX

011

422.3

13

103.9

4

SX

012

1050.2

3372.8

94

12.2

6

SB

001P1

11885.7

6

SB

001P2

15.0

0

SB

001P3

36.0

12

0.3

3

SB

001P4

SB

001P5

12.1

11

3,7

65.3

1

SB

001P6

13,0

07.4

8

SB

001P7

38,3

65.2

5

SB

001P8

13,7

13.0

5

SB

001P9

12,4

88.3

7

SB

001P

10

1517.6

5

SB

001P

11

11,5

98.2

2

SB

001P

12

1623.9

6

SB

001P

13

11,4

03.1

7

SB

001P

14

12.4

71

467.2

3

SB

001P

15

1315.6

5

SB

001P

16

1626.7

8

I10-e

11.7

516.4

89

45.0

823

4.2

5

I10-h

49.6

9

I10-i

40.9

4

I10-j

46.8

31

1.9

31

23.2

016.8

3

I10-o

1,4

85.2

7105.8

2

J 9

-v

36.4

72

3.0

1

J 9

-w

9.6

0

J 9

-y

5.8

23

113.0

0

J10-a

51.1

4

J10-b

82.3

23

3.1

2

J10-c

47.1

8

J10-d

15.3

4

J10-f

80.4

31

2.4

87.1

210.0

0

J10-g

204.1

91

87.0

7

J10-h

105.1

31

16.4

02.4

614.7

3

J10-i

133.5

32

16.7

9

K 9

21.7

11

2.5

41

4.8

1

K 9

-u

1

6.9

4

K 9

-w

52.3

5

K 9

-x

8.6

61

20.3

9

K10-a

4.4

215.5

2

K10-b

131.4

11

1.5

41

13.8

5

L9

13.0

6

L9

-b

33.7

71

1.1

8

L9

-c

11.9

565.9

41

10.1

8

L9

-d

28.6

71

1.3

21

645.9

0

L9

-e

10.4

812.9

5

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

品自

然木

土錘

土製

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

別表

5 

続き

Page 12: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 104 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

L9

-f

2.1

6118.5

61

1.6

9

L9

-g

69.7

11

7.1

32

45.0

0

L9

-h

7.7

098.0

05

34.2

01

11.3

6

125.9

9

3663.5

33.5

9

L9

-i

67.7

5

L9

-j

4.4

0

L9

-k

35.3

9

L9

-l

5.5

6

L9

-m

4.4

077.6

11

66.9

91

129.5

5

L9

-n

35.5

31

10.6

22

19.9

9

L9

-o

1189.1

5

L9

-p

L9

-q

51.7

4

L9

-r

21.3

01

13.5

8

L9

-u

8.5

5185.5

310.0

01

1.5

3

L9

-v

5.8

5

L10-f

69.9

420.4

71

3.0

5

L10-t

14.7

3

L10-y

46.1

0

L11-c

12.1

31

5.2

6

L11-d

2.9

34.7

7

L11-e

229.2

31

1.3

34

9.6

4

L11-h

73.9

7

L11-i

72.9

8412.8

84

26.9

13.5

6

L11-j

14.1

8251.6

51

16.8

05

33.0

6

L11-k

2.1

33

31.6

3

L11-l

L11-m

5.5

01

1.8

6

L11-n

7.2

8130.6

03

31.6

3

L11-o

190.4

92

12.4

7

M8

-y

46.4

2

M9

-b

18.2

41

4.5

4

M9

-e

173.9

6

M9

-g

77.2

41

20.1

4

M9

-l

99.1

51

4.3

31

2.4

5

M9

-m

3.0

256.5

8

M9

-r

30.1

11

30.4

9

M9

-u

23.1

8

M10-c

34.2

2

M10-d

6.7

4

M10-g

3.7

7226.0

9

M10-h

361.4

62,1

42.6

34,4

90.1

52

44.6

7

M10-i

15.3

1

M10-k

1250.6

8

M10-l

1,0

66.8

7271.5

31

6.0

7

M10-m

21.9

21

212.2

1

M10-p

4.3

528.9

0

M10-r

M10-u

158.0

7478.0

912.5

3(須

M10-v

61.3

51

1.6

6

M11

M11-2T

202.6

01

7.2

71

1.1

70.4

1

M11-4T

11.4

0430.9

28

183.7

9

M11-5T

5.9

1126.3

31

2.3

1

M11-a

138.5

02

8.8

4

M11-b

41.0

19.9

6205.4

01

8.1

7

M11-e

24.0

4

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

品自

然木

土錘

土製

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

別表

5 

続き

Page 13: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 105 ─

歯・骨

前期

土器

中期

土器

後期

土師

後期

須恵

時期

不明

土器

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

点g

gg

M11-f

702.7

62

110.8

55

192.7

6

M11-g

110.5

5

M11-i

1.4

8234.5

71

299.3

17

112.2

0

M11-k

16.9

11

6.2

3

M11-l

12.2

14

39.7

9

M11-n

19.6

598.9

71

2.5

32

7.6

2

M11-p

18.0

27

157.6

9

M11-q

146.7

53

92.6

5

M11-s

34.6

7

M11-t

15.0

2

M11-u

164.9

9

M11-v

71.5

068.9

26

47.6

71

115.8

41

25.5

5

M11-w

12.0

8670.4

15

167.4

41

84.0

01

63.1

2

M11-x

43.2

0

M12

68.2

3

M12-a

M12-b

8.8

2

N8

60.0

11

0.4

5

N9

877.3

24

8.7

06

11.5

3

N9

-e

11.6

5394.4

91

30.0

12

571.4

01

18. 5

0

N9

-stx

y-1

8.6

7216.9

21

1.4

7

N9

-t

112.1

7996.8

45

10.6

11

229.4

5

N9

-u

206.7

71

58.3

7

N9

-v

159.1

1231.4

79.5

43,4

08.7

611.1

7(須

)2

56.1

22

3.9

517

588.3

2

N10-a

69.8

3

N10-c

28.5

358.0

0

N10-h

90.0

27.3

71.8

9492.5

01

3.6

3

N10-k

15.5

2

N10-n

22.9

953.5

9222.9

41

33.5

8

N10-o

32.8

251.0

1555.6

61

2.7

86

160.5

1

N10-s

195.2

51.4

6

N10-t

15.4

04.3

7116.6

03

1,8

04.9

32

1,5

66.4

8282.7

0

N10-y

16.2

0169.4

29

12.6

934.6

5

N11-a

4.2

4

N11-f

9.2

9

N11-p

6.0

0

O8

32.7

01

1.7

7

O9

-f

4.8

2

O9

-u

572.9

82

6.6

91

21.9

55

32.2

4

O9

-v

231.8

52

84.4

3

O9

-v

47.7

67

277.9

3

O9

-w

8.5

5259.2

04

210.9

81

8.5

01

6.0

8

O9

-x

330.6

432

190.6

9

O10-k

183.4

6545.9

11

145.9

21

5.0

6

O10-l

46.6

75.1

7424.7

39

48.4

64

11.3

5

O10-m

187.6

9304.2

41

34.4

2102

148.4

83

5.2

025.8

0

O10-p

123.2

11

6.2

53.4

6

O10-q

264.7

82

157.4

32

5.7

61

15.6

9

O10-r

11.5

78.8

8146.0

2

O10-s

23.7

8

O10-u

59.2

11

8.2

390.1

6

O10-v

O11-b

30.7

62

13.1

5

O11-d

O11-k

136.9

5

南西

調査

区60.6

426685.1

164.0

129.3

8692.2

159.8

610

148.8

71

8.9

36

169.2

9107

536.3

41

47.7

3

調査

区18.7

6125.2

81

1.4

34

6.5

31

27.9

31

23.5

71.2

5

合計

635.3

6393.5

9125,1

51.5

03

2,8

52.57(土

649.18(須

385.30(土

205.20(須

)19,7

46.0

82,6

85.1

2141,8

17.3

2192

5,8

55.1

231.0

0200.9

5761

21,7

45.7

71,2

62

27,3

49.0

620

169.2

510

80.1

92

162.5

935

815.6

898

75,7

02.4

883

35,9

25.9

72,0

22.9

624,8

55.8

3

自然

木土

錘土

製品

(中

・近

世含

む)

石製

(中

・近

世含

む)

礫銅

製品

遺構

グリッド名

縄文

土器

(g)

弥生

土器

(g)

古墳

時代

(g)

奈良

・平

時代

土器

(g)

鉄製

品鉄

素材

鉄滓

木製

別表

5 

続き

Page 14: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 106 ─

遺構

番号

かわ

らけ

(g)

土師

碗(g)

土師

鉢(g)

内耳

鍋(g)

伊勢

型鍋

(g)

甕(g)

壺(g)

擂鉢

(g)

陶器

鉢(g)

陶器

碗(g)

輸入

碗(g)

陶器

小皿

(g)

陶器

皿(g)

瓶(g)

坩堝

(g)

羽口

(g)

合計

(g)

1号

塚52.4

4

SA

001

79.8

898.2

6178.1

4

SD

001

4.2

014.3

6803.2

6821.8

2

SD

002

17.1

513.2

619.7

450.1

5

SD

003

6.5

86.5

8

SD

004

37.3

837.3

8

SD

006

11.6

7299.9

2311.5

9

SD

008

26.9

426.9

4

SD

009

18.5

045.3

556.2

776.0

99.6

326.0

6231.9

0

SD

018

105.7

46.9

530.0

4142.7

3

SD

023

5.3

55.3

5

SD

033

11.4

911.4

9

SD

034

7.5

819.5

227.1

0

SD

050

7.7

459.6

467.3

8

SD

051

1.3

11.3

1

SD

053

180.9

1180.9

1

SD

055

121.8

0243.0

7126.4

4243.5

724.8

566.2

4825.9

7

SK

014

42.5

242.5

2

SK

019

7.2

07.2

0

SK

033

81.8

881.8

8

SK

049

4.7

94.7

9

SK

075

21.0

221.0

2

SX

003

51.6

274.0

434.4

71.4

6161.5

9

SX

006

81.6

876.7

075.9

831.9

245.0

621.7

3333.0

7

SX

007

48.0

6110.6

310.2

55.4

2174.3

6

SX

011

82.1

15.4

487.5

5

I10

7.9

67.9

6

K9

86.8

086.8

0

K10

7.3

524.4

459.2

64.0

94.2

799.4

1

M8

46.1

346.1

3

M9

51.5

14.2

355.7

4

M11

219.6

79.2

9118.8

496.8

318.9

8201.0

29.0

05.0

451.8

826.8

8757.4

3

N9

16.4

216.3

422.7

517.8

812.8

874.6

0160.8

7

N10

55.7

18.0

144.3

37.0

224.0

5122.9

751.0

7313.1

6

O9

1.1

81.1

8

O10

49.9

210.3

5381.0

6361.5

445.2

0848.0

7

O11

18.6

118.6

1

2区

107.6

6107.6

6

南西

調査

区104.6

281.0

030.9

89.5

2226.1

2

合計

(g)

2,1

47.7

9

1,1

07.4

4

9.2

951.5

1118.8

442.5

91,3

34.1

2107.0

61,7

79.2

7759.6

7308.6

49.5

3241.0

067.9

09.3

1351.8

0112.8

67,6

77.3

0

別表

6 

出土

遺物

一覧

表(

中世

土器

Page 15: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 107 ─

別表

7 

出土

遺物

一覧

表(

近世

土器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

素焼

陶器

磁器

1号

塚143.4

3752.8

657.0

9164.4

5163.7

948.7

3310.0

2113.0

027.7

371.8

5386.1

643.4

576.5

5324.6

7335.7

81.9

412.6

11,0

43.2

54,0

77.3

6

SD

001

2.7

917.8

754.7

352.2

1127.6

0

SD

004

9.8

057.6

167.4

1

SD

007

2.2

12.2

1

SD

010

3.3

53.3

5

SD

018

10.8

56.0

410.3

777.5

877.5

8182.4

2

SD

024

12.1

412.1

4

SD

026

204.0

07.1

719.8

37.9

8238.9

8

SD

028

9.0

19.0

1

SD

029

5.2

732.6

237.8

9

SD

050

35.7

85.5

141.2

9

SD

051

6.9

96.0

8113.4

7126.5

4

SD

055

0.6

00.6

0

SD

061

20.6

820.6

8

SK

021

48.5

048.5

0

SK

025

3.8

911.2

015.0

9

SK

03

428.2

028.2

0

SK

054

4.4

84.4

8

SX

002

11.3

815.7

417.9

21.1

083.1

711.6

624.6

714.1

6901.8

31,0

81.6

3

SX

007

3.5

754.7

42.9

65.9

68.9

056.5

99.4

3101.7

6243.9

1

SX

009

14.5

754.6

644.9

97.3

621.7

290.5

96.9

628.2

356.1

8325.2

6

SB

001

5.9

04.2

210.1

2

1区

15.0

92.9

118.0

0

2区

21.7

67.6

029.3

6

2号

流路

I10

30.2

0367.4

756.3

5197.7

527.3

612.4

721.3

612.0

1784.0

719.6

937.1

231.5

9112.3

0171.2

737.6

6128.7

62,0

47.4

3

2号

流路

N9

(旧

SD

041)

6.7

06.7

0

I10

212.5

41,3

64.8

973.3

0126.6

31,3

58.0

825.8

3214.8

3783.6

636.9

975.7

71,7

55.3

1185.2

082.5

466.5

7444.9

51,6

54.3

11,2

11.3

89,6

72.7

8

J10

216.6

61,1

10.1

652.6

6142.0

7612.0

998.7

7820.4

5876.0

5191.0

221.0

8332.2

55.2

327.1

55.6

930.3

734.0

6691.7

61,3

37.0

853.9

04.1

6258.5

86,9

21.2

4

K10

2.3

216.8

76.2

01.0

023.6

787.8

26.4

03.2

428.1

463.5

9239.2

5

L9

4.7

559.6

626.0

53.8

015.2

929.0

1163.5

63.0

326.2

17.9

8150.2

85.3

510.8

995.6

2601.4

8

L10

25.4

61.1

14.1

21.5

48.9

226.2

874.9

3142.3

6

L11

6.2

02.5

915.0

52.9

41.2

445.7

049.3

41.0

62.6

1126.7

3

M9

3.3

429.9

116.5

8242.5

63.2

43.4

613.9

3115.2

6428.2

8

M10

44.2

07.7

922.8

89.2

184.0

8

M11

6.2

322.3

72.7

045.6

96.0

63.1

667.3

210.4

624.0

265.1

171.6

2324.7

4

M12

3.1

810.3

420.1

939.3

773.0

8

N9

13.8

612.2

65.1

48.1

92.7

042.1

5

N10

5.1

45.1

4

O10

16.0

66.6

522.7

1

O11

20.0

222.5

842.6

0

合計

(g)

658.1

33,9

56.5

0323.1

5545.7

92,6

62.7

1206.7

51,4

41.5

21,8

38.5

2274.9

7183.5

84,1

36.1

9268.2

6250.1

6276.4

5263.7

314.1

636.9

72,1

23.8

113.9

33,5

36.4

8142.5

9164.4

623.5

017.3

84,1

73.0

927,5

32.7

8

鉢(g)

調理

具(g)

合計

(g)

遺構

グリッド

碗(g)

皿(g)

徳利

(g)

煮炊

具(g)

灯火

具(g)

貯蔵

具(g)

暖房

具(g)

神仏

具(g)

その

他(g)

Page 16: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 108 ─

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

点数

重量(g)

M11-00

L11-27

119.5

9

M11-02

118.4

4

M11-13

118.9

8

M11-32

110.5

5

125.9

9

M11-34

112.9

3

M11-43

11.4

9

M11-44

16.5

4

M11-46

17.4

7

M11-50

131.3

61

6.9

1

M11-51

16.2

3

M11-52

19.1

71

2.2

14

39.7

9

M11-53

213.8

9

M11-54

17.6

8

M11-61

145.9

51

35.7

67

157.6

9

M11-62

146.7

5

M11-63

235.4

9

M11-64

19.2

7

M11-65

17.4

7

M11-71

18.0

2

M11-72

2147.5

71

18.9

81

26.0

24

17.7

13

92.6

5

M11-73

116.4

9

M11-81

19.3

71

64.9

9

M11-82

242.3

1115.8

41

25.5

5

M11-94

163.1

2

M11-2T-2

1118.8

4

M11-4T-1

12.3

3

M11-5T-1

12.3

11

5.6

5

SD

006

SD

005

111.6

76

299.9

2

合計(g)

7245.3

61

118.8

416

247.4

710

354.1

35

26.8

85

30.0

02

162.5

93

48.1

318

450.0

2

鉄素材

点数

重量(g)

炉壁

鉄滓

グリッド

遺構

中世陶器

中世瓦質土器

中世

土師質土器

坩堝

羽口

鉄製品

別表

8 

出土

遺物

一覧

表(

鋳造

関係

遺物

Page 17: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 109 ─

付言:表中において、器種の「土師器」の名称及び焼成状態は省略し、必要に応じて備考に記載した。

    計測値の単位は㎝である。( )で標記した寸法は復元計測を示す。器高欄には現存高も表示し、「○○~」で区別した。

遺構番号

挿図番号

遺物番

号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

1号塚

第73図1

早期撚糸文

深鉢

口縁部破片 ― ― ― 暗褐色 白色粒子 外面:無節r撚糸文口唇部やや外反し、撚糸が施され

る。割れ口を含め器面摩耗する。

N9-g

第73図2

早期繊維入

無文深鉢胴部破片 ― ― ― 暗褐色

繊維・

白色粒子無文

表面に鉄分付着。割れ口を含め器

面摩耗する。

SK097

第73図3

早期条痕文

系深鉢胴部破片 ― ― ―

褐色~

淡褐色

繊維・

白色粒子

外面:斜位条痕文

内面:斜位条痕文割れ口を含め器面摩耗する。

N10-h

第73図4

早期条痕文

系深鉢胴部破片 ― ― ―

褐色~

淡褐色

繊維・

白色粒子

外面:斜位条痕文

内面:斜位条痕文割れ口を含め器面摩耗する。

1号塚

第73図5

中期加曽利

E式深鉢口縁部破片 ― ― ― 暗褐色 白色輝粒子

外面:粘土紐貼付により渦巻文を

作出割れ口著しく摩耗し、円形を呈す

る。二次加工品か。

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路M10

第73図6 甕

口縁部50%

底部100%20.6 11.1~ 6.0

暗褐色

~淡褐色白色・透明粒子

体底部外面:タテハケ目

体底部内面;ナデ

口唇部:交互押捺刻目。被熱により

外面煤付着。

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

1号流路

第75図1 小形高坏 脚部50% ― 5.9~ 14.8

赤褐色

~淡褐色黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:タテナデ、ヨコハケ目

円形透孔3。器厚が厚い。外面赤

色塗彩。搬入土器

1号流路

第75図2 高坏 脚部100% ― 5.9~ 9.4 褐色 黒色粒子

外面:タテヘラナデ

内面:ヨコヘラナデ円形透孔4。被熱により外面煤ける

1号流路

第75図3 高坏 脚部100% ― ― 9.3 灰白色 黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:タテナデ

円形透孔4。外面赤色塗彩。被熱

により煤付着。搬入土器

1号流路

第75図4 台付甕 口頸部破片 13.0 3.7~ ― 灰白色 白色・雲母粒子

外面:タテハケ目、平行線文

内面:指頭圧痕、ナデ

S字状口縁台付甕。被熱により内

外面煤ける。搬入土器。

1号流路

第75図5 壺

体底部100%

口縁部欠損― 13.8~ 4.4

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:タテヘラミガキ

底部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヘラナデ

外面赤色塗彩。被熱により器面の

一部剥離

1号流路

第75図6 小形甕

口縁部20%

体底部50%(16.4) 22.0 6.7 褐色~橙色 白色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヨコヘラナデ外反口縁。被熱により外面煤ける

1号流路

第75図7 坏 全体50% 14.0 3.5 ― 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部部内面:ヨコヘラナデ模倣杯。被熱により内外面煤ける

1号流路

第75図8 須恵器坏 坏身部80% 10.7 4.8 ― 灰褐色

黒色・白色粒

子、小礫ロクロ調整 焼成堅緻。TK209型式併行

2号流路I10第

75図9

小形

平底鉢

口縁部50%

体底部100%15.5 9.4 3.2

赤褐色

~橙色黒色粒子

口縁部外面:タテハケ目

体部外面:ヨコハケ目

底部内外面:タテヘラナデ

口縁~体部内面:ヨコハケ目

凹み底。器厚が薄い。外面赤色塗

彩。被熱により外面黒色変化

2号流路I10第

75図10 小形甕

口縁~体部上半

50%12.6 7.6~ ― 褐色 白色粒子

外面:ナナメハケ目

体部内面:ヨコハケ目

外反口縁。被熱により内外面煤け

る。

2号流路I10第

75図11 甕

口縁部100%

体部50%15.6 19.0~ ― 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ナデ、指頭圧痕被熱により外面煤ける

2号流路I10第

75図12 甕 ほぼ完形 14.2 20.0 6.0 褐色 白色粒子

外面:ヨコ・ナナメヘラケズリ

内面:タテヘラナデ外反口縁。被熱により外面煤ける。

2号流路I10第

75図13 甕

口縁部~体部

30%(16.4) 19.0~ ― 褐色 白色粒子

体部上位外面:ヨコハケ目

体部中~下位外面:ヘラナデ

体部内面:ヨコヘラナデ

外反口縁。器厚薄い

2号流路I10第

75図14 高坏 坏部100% 18.1 6.9~ ―

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:タテヘラミガキ

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

有稜高坏。内外面赤色塗彩。黒色

変化。内面に炭化物付着

2号流路I10第

75図15 小形壺 ほぼ完形 9.6 11.2 ―

橙色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ナデ

丸底。外面赤色塗彩。被熱により

内面煤ける

2号流路I10第

75図16 壺 全体の50% 18.3 17.2 ― 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヨコ・ナナメナデ

丸底。被熱により内面煤ける。繊維

状物質が付着

2号流路J10

第76図17 高坏 坏部60% 15.6 7.7~ ―

橙色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:タテヘラミガキ

体部内面:ナデ

器厚がかなり薄い。内外面赤色塗

彩。器面荒れる

2号流路J10

第76図18 高坏 坏部80% 20.8 7.8~ ― 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコ・タテへラミガキ

器厚が薄い。被熱により内面煤

け、黒色変化

2号流路J10

第76図19

小形

平底鉢

口縁部50%

体底部100%10.7 7.3 3.4 橙色 黒色粒子

頸部外面:タテ・ナナメハケ目

体部外面:ヨコヘラミガキ

頸部内面:ヨコハケ目

体部内面:ヨコ・タテミガキ

器厚がかなり薄い。被熱により器

面荒れ、内外面煤ける。

2号流路J10

第76図20 壺

口縁部50%

体部100%14.2 17.5 3.1

褐色

~赤褐色白色・黒色粒子

口縁部外面:ヨコヘラナデ

体部外面:タテヘラミガキ

口縁部内面:タテヘラミガキ

凹み底。外面赤色塗彩。被熱によ

り器面が荒れ、内外面煤ける

別表9 縄文土器観察表

別表10 弥生土器観察表

別表11 古墳時代土器観察表

Page 18: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 110 ─

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路J10

第76図21 短頸壺

口頸~体部

100%11.2 13.7~ ―

赤褐色

~淡褐色黒色粒子

頸~体部外面上半:ミガキ

体部外面下半:ヨコヘラミガキ

頸部内面:ヨコヘラナデ

体部内面:タテヘラミガキ

折り返し口縁。外面赤色塗彩。被

熱により体部内面煤ける

2号流路J10

第76図22 小形壺

口縁部50%

体底部100%10.9 12.0 3.5 褐色 黒色粗粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

凹み底。焼成堅緻。外面赤色塗

彩。内面に炭化物付着

2号流路J10

第76図23 甕 ほぼ完形 16.0 23.0 6.1 褐色 黒色粒子

頸部外面:タテヘラナデ

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヨコナデ、タテナデ

くの字頸部。焼成後、体部に方形透

穴2。被熱により内外面煤ける

2号流路J10

第76図24 甕 ほぼ完形 14.2 21.1 5.5 褐色 黒色粒子

頸部外面:タテ・ナナメナデ

体部外面:ナナメヘラナデ

体部内面:ヨコ・タテヘラナデ

外反口縁。被熱により外面黒色変

化、内面煤ける

2号流路J10

第76図25 台付甕

全体の90%

体部一部欠損14.8 25.2 9.0

橙色

~淡褐色黒色粒子

体部外面:ヨコハケ目、ナデ

脚台部外面:タテハケ目

体部内面:ヨコハケ目

外反口縁。くの字頸部。被熱により

外面煤ける

2号流路J10

第76図26 台付甕

口縁~接合部

100%13.8 23.4~ ― 灰白色 白色・黒色粒子

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:指頭圧痕、ナデ

宇田型甕。肥厚面取り口縁。外面

煤付着。搬入土器

2号流路J10

第76図28 5.6 ―

内面:ヘラナデ

内外面赤色塗彩。口唇部破損。

被熱により内外面煤ける。

2号流路J10

第76図27

小形

台付甕

脚台部70%

端部欠損― 3.8~ ― 橙色

白色粒子、雲母

粒子

外面:ナナメハケ目、ナデ

内面:指頭圧痕、タテナデ

S字状口縁台付甕。被熱により変

色? 搬入土器

2号流路J10

第77図29 坏

全体70% 16.0

15.6

6.4 ―赤褐色

~橙色

淡赤褐色

~褐色

黒色粒子

白色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ハケ目、ヨコナデ

内外面赤色塗彩。被熱により外面

が黒色変化

2号流路J10

第77図30 小形壺 ほぼ完形

ほぼ完形

10.4 12.3 4.0赤褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:ナナメヘラナデ

口縁部内面:タテヘラミガキ

体部内面:ナデ、ヨコハケ目

器厚が厚い。外面赤色塗彩。口唇

部に一部欠損

2号流路J10

第77図31 小形甕

口縁部~体部

50%12.8 13.6~ ― 褐色 黒色粒子

頸部外面:タテナデ

体部外面:ナナメへラケズリ

体部内面:ナナメヘラナデ

肥厚口縁

2号流路J10

第77図32 坏 全体70% 11.5 5.8 ―

赤褐色

~褐色黒色粒子

口縁部外面:ヨコヘラミガキ

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:タテヘラミガキ

模倣杯。内外面赤色塗彩。被熱に

より外面煤付着

2号流路J10

第77図33 小形高坏 脚部100% ― 4.0~ 9.0 橙色 黒色粒子

外面:ヨコヘラケズリ、ナデ

内面:タテナデ、ハケ目被熱により全体が煤ける

2号流路J10

第77図34 広口壺 ほぼ完形 18.2 12.6 5.7

赤褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:指頭圧痕、ナデ

短口縁。器厚が厚い。外面赤色塗

彩。外面煤ける

2号流路J10

第77図35 甕 口頸部30% (16.6) 8.1~ ― 褐色 黒色粒子

外面:タテ・ナナメヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ焼成堅緻。器厚が厚い

2号流路J10

第77図36 高坏

坏部30%

脚部欠損17.2 6.2~ ―

赤褐色

~橙色白色粒子

坏部外面:タテハケ目、ミガキ

坏部内面:ヨコヘラナデ外反口縁。脚部とソケット状接合

2号流路K10

第77図37 鉢 ほぼ完形 19.0 8.1 6.5

赤褐色

~橙色白色粒子

口唇部外面:斜縄文

体部外面:ヨコヘラナデ

胴部内面:ヨコハケ目、ナデ

折り返し口縁。面取り口唇部内外

面赤色塗彩。被熱により器面がや

や荒れる

2号流路K10

第77図38

小形

丸底壺体底部100% ― 5.4~ ―

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

体部中位肥厚。外面赤色塗彩。被

熱により外面煤ける

2号流路K10

第77図39 小形壺 頸体部50% ― 10.1 ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

頸体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

外面赤色塗彩。被熱により外面煤

ける

2号流路K10

第77図40 小形甕 ほぼ完形 11.9 15.1 4.4

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:ヨコハケ目、ナデ

体部内面:ヨコヘラナデ

外反口縁。底部が厚い。被熱によ

り内外面煤ける

2号流路K10

第77図41 小形甕 全体90% 13.5 17.1 5.0 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコ・ナナメナデ

被熱により外面上半にタール付着。

底部内面に有機質付着。搬入土器

2号流路K10

第77図42 甕

全体90%

底部欠損16.3 13.1 ―

赤褐色

~褐色黒色粒子

口頸部外面:タテヘラナデ

体部外面:タテ・ヨコヘラナデ

体部内面:ナナメヘラナデ

肥厚口縁。体部外形歪む。被熱に

より内外面煤ける

2号流路K10

第77図43 坏

口縁~体部

100%13.7 4.1~ ―

赤褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:ナナメヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

口唇部内面に面取り。被熱により

器面が荒れる

2号流路K10

第77図44 坏 全体80% 14.8 5.5 ―

橙色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ被熱により器面が荒れる

2号流路K10

第78図45 埦 全体80% 13.8 7.6 ―

赤褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:ヘラナデ、ミガキ

体部内面:ヨコハケ目、ミガキ

内湾口縁。丸底。内外面赤色脱塗

彩。内外面煤付着

2号流路K10

第78図46 埦 全体30% (13.8) 7.5 ―

淡褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ短口縁。丸底。被熱により煤ける

2号流路K10

第78図47 高坏

坏部100%

脚部欠損15.0 5.9~ ― 淡褐色 黒色粒子

体部外面:ヘラナデ、ミガキ

体部内面:ヨコヘラミガキ被熱により内外面煤付着

2号流路K10

第78図48 高坏 坏部70% 17.0 5.3~ ― 橙色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラミガキ

体部内面:ナデ、タテミガキ

内外面赤色塗彩。被熱により内外

面煤付着

2号流路K10

第78図49 高坏 杯部90% 12.6 6.2~ ― 橙色 黒色粒子

外面:ヘラナデ、格子状ミガキ 内

面:ナデ、タテヘラミガキ

内外面赤色塗彩。脚部とソケット状

接合。被熱で器面荒れる

2号流路K10

第78図50 鉢 全体80% 15.5 9.2 ― 淡褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:指頭圧痕、ミガキ

丸底。外面赤色塗彩。被熱により

体部外面煤ける

2号流路K10

第78図51

須恵器

高坏

坏部100%

脚部欠損16.9 7.4~ ―

暗灰褐色

~灰褐色黒色粒子

ロクロ調整

外面:沈線1、櫛描波状文

短脚高坏。坏底部:環状把手1。被

熱により煤付着。内面に有機質付

着 0N46型式併行

2号流路K10

第78図52 坏 全体の90% 14.8 5.5 ―

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

内外面赤色塗彩。被熱により外面

煤ける

別表11 続き

Page 19: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 111 ─

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路K10

第78図53 鉢

口縁部20%

体部50%(16.8) 13.8 6.5 褐色 黒色粒子

体部外面:タテヘラケズリ

体部内面:ナナメヘラミガキ

短外傾口縁。底面:凹凸。被熱によ

り煤ける

2号流路K10

第78図54

須恵器

平瓶

体底部30%

口頸部欠損― 12.7~ (12.0) 明灰褐色 黒色粒子

体部外面:平行カキ目

底面:同心円カキ目

焼成堅緻密。上げ底。TK217型式

併行

2号流路L9

第78図55 埦 全体40% (12.4) 6.5 3.4 橙色 黒色粒子

体部外面:ナデ、タテミガキ

体部内面:ヨコヘラナデ

短外反口縁。被熱により器面あれ

2号流路L9

第78図56 広口壺

口縁部50%

体底部100%14.7 14.4 7.2

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:ナデ、ヨコミガキ

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

外面赤色塗彩。被熱により器面部

が剥離。体部下半煤ける

2号流路L9

第79図57 小形甕

口縁~体部

100%12.0 11.2 ― 褐色 白色粒子

体部外面:タテヘラナデ

体部内面:ヘラナデ、ミガキ

短外傾口縁。被熱により外面煤け

2号流路L9

第79図58 壺

全体80%

口唇部欠損― 25.5~ 6.5 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ハケ目、ヨコヘラナデ

内湾口縁。底面:木葉痕。被熱によ

り器面荒れる

2号流路L9

第79図59 小形甕 全体80% 13.8 17.1 6.4 橙色 白色粒子

体部外面:タテハケ目

口縁部内面:ヨコハケ目

肥厚口縁。底面:刺突孔1。体部内

面下半にタール付着

2号流路L9

第79図60 甕 ほぼ完形 15.5 23.8 8.1 橙色 白色粒子

体部外面:ナナメ・ヨコハケ目

体部内面:ヨコヘラナデ短外反口縁。底面:木葉痕

2号流路L9

第79図61 甕 ほぼ完形 20.5 28.5 6.3 褐色 白色粒子

体部外面:タテ・ヨコヘラナデ

体部内面:ヨコヘラナデ

くの字口縁。底面:木葉痕。体部下

半が黒色変化

2号流路L9

第79図62 坏 ほぼ完形 14.9 4.8 ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ丸底。被熱により内外面煤ける

2号流路L9

第79図63 坏 ほぼ完形 13.6 5.7 ―

褐色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ナナメヘラミガキ

模倣坏。内外面赤色塗彩。被熱に

より内外面煤ける

2号流路L9

第79図64 埦 ほぼ完形 9.6 7.4 ― 明褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ丸底。被熱により外面煤ける

2号流路M9

第80図65 鉢 全体の70% 12.4 9.6 5.5 褐色 白色粒子

外面:ヨコヘラナデ

内面:へラナデ被熱により器面が荒れる

2号流路N9

第80図66 小形器台 器受部100% 8.7 3.5~ ― 橙色 黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:ナデ

折り返し口縁。貫通孔。器厚が厚

2号流路N9

第80図67 器台 脚部50% ― 4.7~ ― 明褐色 黒色粒子

外面;ナナメ・タテヘラミガキ

内面:タテナデ被熱により器面が荒れる

2号流路N9

第80図68 器台 脚部70% ― 6.4~ 14.0 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:タテヘラナデ、ヨコナデ

貫通孔。被熱により外面一部煤付

2号流路N9

第80図69 高坏

坏部30%

脚部欠損(20.0) 7.6~ ― 橙色 白色粒子 内外面:タテヘラミガキ 内湾気味に開く。

2号流路N9

第80図70 高坏

坏部30%

脚部欠損(17.4) 4.8~ ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:タテヘラミガキ

体部内面:ヨコ・タテミガキ

有稜高坏。被熱により器面が荒れ

2号流路N9

第80図71 高坏 脚部70% ― 6.5~ 14.5

赤褐色

~橙色黒色粒子

外面:丁寧なタテヘラミガキ

内面:ヨコヘラナデ

脚部・坏部ソケット状接合。被熱で

器面荒れ、内面に煤付着

2号流路N9

第80図72 鉢 全体50% 11.8 4.7 3.2 橙色 黒色粒子

外面:ヨコヘラナデ

内面:指頭圧痕、ヘラナデ被熱により器面が荒れる

2号流路N9

第80図73 鉢

口縁~体部上半

20%(11.4) 3.7~ ― 褐色 黒色粒子

体部外面:タテハケ目

体部内面:ハケ目。ヘラナデ

折り返し口縁。被熱により内外面煤

ける

2号流路N9

第80図74 埦 全体80% 10.6 6.3 3.4

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ

短外反口縁。器厚かなり薄い。外

面・口縁部内面赤色塗彩。

2号流路N9

第80図75

小形平底

頸部~体底部

60%― 7.3~ 2.9 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコナデ、ミガキ

体部内面:ヨコヘラナデくの字頸部。器厚厚い

2号流路N9

第80図76

小形丸底

頸部~体部

70%― 11.4~ ―

赤褐色

~淡褐色

白色粒子、雲母

粒子

体部外面:タテヘラミガキ

体部内面:指頭圧痕、ナデ

くの字頸部。外面赤色塗彩。外面

黒色変化。搬入土器

2号流路N9

第80図77

小形丸底

壺体底部100% ― 13.8~ 4.4

赤褐色

~橙色白色粒子

体部外面:ナナメへラミガキ

体部内面:ナデ

凹み底。外面赤色塗彩。被熱によ

り器面が荒れる

2号流路N9

第80図78 甕 全体20% (13.4) 16.8 (7.9) 橙色 黒色粒子

口頸部外面:タテハケ目

体部外面:タテ・ナナメハケ目

口頸部内面:ヨコハケ目

体部内面:ヘラナデ

器厚かなり薄い。被熱により器面

が荒れ、部分的に煤付着

2号流路N9

第80図79 小形甕

口頸部100%

体部50%14.4 14.6~ ― 橙色 黒色粒子

頸部体部:タテハケ目

体部外面:ヨコ・ナナメハケ目

体部内面:ヘラナデ

外反口縁。器厚かなり薄い。被熱

により外面煤付着。内面煤ける。

2号流路N9

第80図80 小形甕 完形 7.5 12.1 4.5 橙色 黒色粒子

肩部外面:タテハケ目

体部外面:ナナメヘラナデ

短外反口縁。平底。体部内面下半

に煤付着。

2号流路N9

第81図81 広口壺

口縁部20%

体底部50%(19.8) 18.6 (7.8) 橙色 白色粒子

体部外面:ナナメ・タテミガキ

体部内面:ヨコヘラナデ

外面赤色塗彩。外反口縁。被熱に

より器面荒れる

2号流路N9

第81図82 甕

口縁~体部中位

30%(15.5) 11.0~ ― 褐色 黒色粒子

頸部外面:タテハケ目

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:ヨコヘラナデ

内湾口縁。焼成堅緻。外面煤付

着。内面煤ける。布留甕系

2号流路N9

第81図83 甕

口縁~体部中位

25%(18.9) 19.6~ ― 褐色 黒色粒子

口唇部外面:刺突刻目

体部外面:ナナメハケ目

頸部内面:ヨコハケ目

外反口縁。焼成堅緻。被熱により

体部内面下半煤付着

2号流路N9

第81図84 甕

口縁~体部

40%(16.8) 19.0~ ― 褐色 黒色粒子

体部内外面:ナナメハケ目

肩部内面:ヨコヘラナデ

短く肥厚する口縁。体部内面の一

部にタール状付着物

2号流路N9

第81図85 甕

口縁~体部

60%19.1 20.6~ ― 褐色 黒色粒子、小礫

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:ナナメヘラナデ外面が荒れる。SD046出土

2号流路N9

第81図86 甕 口頸部100% 13.4 15.8~ ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

短外反口縁。被熱により外面煤

け、体部下半黒色変化

2号流路N9

第81図87 甕

体下位~底部

100%― 8.5~ 6.2 褐色 黒色粒子

体底部外面:ヨコハケ目

体底部内面:ヨコハケ目

内湾気味の口縁。被熱により外面

煤付着。内面煤ける。

別表11 続き

Page 20: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 112 ─

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路N9

第81図88

小形台付

甕口頸部20% (3.6) 3.5 ― 灰白色

白色粒子、雲母

粒子

肩部外面:ハケ目、平行線文

肩部内面:指頭圧痕、ハケ目

S字状口縁台付甕。外面鉄分付

着。搬入土器

2号流路N9

第81図89 台付甕 脚台部50% ― 4.6~ 10.5 灰白色 黒色粒子

外面:ナナメハケ目

内面:指頭圧痕、タテナデ

S字状口縁台付甕。被熱により内

外面煤ける。搬入土器

2号流路N9

第81図90 台付甕 脚台部70% ― 7.8~ 9.4 褐色 黒色粒子

外面:タテ・ナナメハケ目

内面:ナデ被熱により外面煤ける

2号流路N9

第82図91 坏

全体25%

底部欠損(14.1) 3.8~ ― 橙色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ模倣坏。被熱のため口唇部が黒色

2号流路N9

第82図92 坏 全体の80% 13.0 4.9 ―

黒色

~淡褐色白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ナデ内外面黒色処理

2号流路N9

第82図93 坏 底部破片 ― ― ―

赤褐色

~淡褐色白色粒子 内外面:ヨコナデ

内外面赤色塗彩。比企型杯。搬入

土器

2号流路N9

第82図94 坏 全体30% (13.1) 4.8 ― 暗褐色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:タテヘラミガキ内外面黒色処理

SD033

第82図95 須恵器坏 坏身部25% (15.5) 6.3 ― 灰褐色 白色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。外面顕著に煤ける。MT

15型式併行。

2号流路N9

第82図96 須恵器坏 坏身破片 (12.7) 2.5 (6.1) 灰褐色 白色粒子 ロクロ調整 TK217型式併行

2号流路N9

第82図97 須恵器杯 坏蓋30% (10.8) 3.6~ ― 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 MT15型式併行

2号流路N9

第82図98 須恵器坏 蓋部破片 ― ― ― 灰褐色 白色粒子 ロクロ調整

2号流路N9

第82図99 大形坏

口縁・体部破片

2― ― ―

赤褐色

~淡褐色白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:タテヘラミガキ

内外面赤色塗彩。外反口縁。被熱

のため器面が荒れる

2号流路N9

第82図100 小形高坏

脚部80%

坏部欠損― 4.3~ 10.0

赤褐色

~橙色白色粒子

外面:タテヘラケズリ

内面:ヨコヘラナデ

短脚。外面赤色塗彩。被熱のため

全体に黒色

2号流路N9

第82図101

ミニチュア

鉢全体30% (6.8) 2.6 (4.4) 橙色 白色粒子 手捏ね成形

2号流路N9

第82図102 鉢

口頸~体部

30%(15.1) 8.7 (6.4) 橙色 白色粒子

体部上位外面:ナナメミガキ

体部下位外面:タテミガキ短内傾口縁。丸底。被熱により器

面が荒れる

2号流路N9

第82図103 埦

口頸~体部

30%(10.7) 5.5~ ― 褐色 白色・透明粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:指頭圧痕、ナデ

内湾口縁。被熱のため内外面煤け

2号流路N9

第82図104 鉢

口頸~体部

30%(16.8) 11.0~ ― 橙色 白色粒子

体部上位外面:ヨコケズリ

体部中下位外面:タテケズリ

体部内面:ナデ

短外反口縁。被熱により器面があ

れ、外面煤ける

2号流路N9

第82図105 短頸壺 ほぼ完形 9.7 10.7 5.4 褐色 白色粒子

肩部外面:ヨコヘラケズリ

体部外面:ナナメヘラナデ

底部外面:ヨコハケ目

短直口縁。底部焼成後穿孔。器厚

厚い。被熱により外面煤付着

2号流路N9

第82図106 小形壺

口縁部20%

体部100%(13.8) 13.3~ ―

橙色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラミガキ

体部内面:ヨコナデ

短外反口縁。外面赤色塗彩。器厚

が厚い。外面煤ける

2号流路N9

第82図107 甕 ほぼ完形 17.8 33.2 8.1 褐色 黒色粒子

体部外面:タテヘラケズリ

体部内面:ナナメヘラナデ

短内傾口縁。外面下半に煤付着。

内面下半にタール付着

2号流路N9

第82図108 甑 全体25% (30.0) 23.8 (10.0)

橙色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:タテ・ヨコケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ被熱により外面煤け、内面煤付着

2号流路N9

第83図109 須恵器甕 体部破片 ― ― ― 灰褐色 黒色粒子

外面:平行カキ目

内面:同心円状当て具痕

焼成堅緻。外面全体に自然釉が簾

状に付着

2号流路N10

第83図110 小形器台 器受部30% ― 4.2~ ―

赤褐色

~淡褐色白色粒子

器受部外面:タテヘラナデ

接合部外面:タテヘラミガキ

器受部内面:ヨコヘラミガキ

外面赤色塗彩。貫通孔

2号流路N10

第83図111 壺 頸部破片2 ― 4.7~ ― 淡褐色 白色粒子

外面:ナナメハケ目

内面:ヨコハケ目、ナデ

二重口縁壺.ヘラ押捺刻目頸部突

2号流路N10

第83図112 小形壺

口縁部50%

体部100%11.4 12.0 5.6 褐色 白色針状鉱物 内面:ヨコハケ目

短直口縁。平底。器厚薄い。底部

内面に炭化した有機質が付着

2号流路N10

第83図113

須恵器高

坏脚部破片2 ― 6.7~ ― 淡灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整

長脚2段透かし。焼成堅緻。 TK

209型式併行

2号流路O10

第83図114 高坏 坏部50% 18.1 6.2~ ―

赤褐色

~褐色白色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面ヨコヘラミガキ内外面赤色塗彩

2号流路O10

第83図115 高坏

脚部100%

坏部欠損― 5.7~ 9.8 淡褐色 黒色粒子

外面:丁寧なタテヘラミガキ

内面:ヨコハケ目、ヘラナデ

円形透孔3。焼成堅緻。被熱により

内外面煤ける

2号流路O10

第83図116 小形高坏 脚部50% ― 4.0~ 9.5 褐色 黒色粒子

外面:ナナメハケ目

内面:ヨコヘラナデ

器厚薄い。被熱により器面が荒れ

2号流路O10

第83図117 小形器台 脚部30% ― 5.4~ (7.9) 褐色 黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:タテナデ、ヨコハケ目貫通孔

2号流路O10

第83図118 小形器台 脚部80% ― 5.1~ 9.1

赤褐色

~褐色黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコハケ目、ヘラナデ

円形透孔4.貫通孔。外面赤色塗

彩。被熱により煤付着。外来系土

2号流路O10

第83図119 小形壺 体部50% 7.5 8.75~ 3.8

褐色

~淡褐色黒色粒子

肩部外面:ヨコヘラナデ

体部外面:タテヘラナデ

平底。底部焼成後穿孔。外面煤

け、下半部煤付着。搬入土器

2号流路O10

第83図120 小形壺

頸部~底部

100%― 12.1~ 4.0 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部上半内面:ヨコハケ目

体部下半内面:タテハケ目

底部焼成後穿孔。被熱により器面

荒れる。体部下半に煤付着

2号流路O10

第83図121 小形壺 全体60% 9.7 16.0 3.8 褐色 黒色粒子

頸部外面:タテヘラナデ

体底部外面:ナナメヘラナデ被熱により器面が荒れる

2号流路O10

第83図122

小形

広口壺

全体の30%

口唇部欠損― 11.2 (4.4) 褐色 黒色粒子

体部外面:タテナデ、ミガキ

体部内面:ヘラナデ、ミガキ

外反口縁。被熱により外面黒色変

別表11 続き

Page 21: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 113 ─

遺構番号

挿図番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路O10

第84図123 壺 口頸部100% 14.4 6.8~ ―

明褐色

~橙色黒色粒子

頸部外面:タテミガキ、ハケ目

体部外面:タテヘラミガキ

口頸部内面:ヨコヘラミガキ

折り返し口縁。被熱により内面煤け

2号流路O10

第84図124 壺

頸部100%

口唇部欠損― 6.5~ ― 橙色 黒色粒子

外面:ヨコハケ目、タテナデ

内面:ヨコハケ目、ナデ

折り返し口縁。被熱により内面煤け

2号流路O10

第84図125 壺

体部下半~底部

100%― 12.6~ 7.5

褐色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:タテハケ目、ナデ

底部外面:タテヘラナデ

体底部内面:ヨコヘラナデ

底面:木葉痕。外面赤色塗彩。被

熱のため器面荒れ、外面煤付着

2号流路O10

第84図126 甕 口頸部破片 (16.5) 3.6~ ―

橙色

~茶褐色

黒色・茶褐色粒

頸部外面ナナメハケ目

内面:ヨコハケ目

折り返し口縁。口唇部:縄文押捺刻

2号流路O10

第84図127 甕

口縁~体部

30%(14.9) 14.0~ ― 褐色 黒色粒子

口縁部外面:タテハケ目

体部外面:ヨコハケ目

外反口縁。口唇部:刺突刻目。被

熱により内面煤ける

2号流路O10

第84図128 台付甕 接合部60% ― 7.5~ ― 褐色 黒色粒子

底部・脚台部外面:タテナデ  内

面:ヨコヘラナデ被熱により内外面煤ける

2号流路O10

第84図129 台付甕

甕底部~脚台部

30%― 7.1~ (8.7) 灰白色

白色・黒色・雲

母粒子

底部外面:タテハケ目

脚台部外面:ナナメハケ目

内面:ヨコヘラナデ、タテナデ

S字状口縁台付甕。脚台部内面下

端に折り返し・被熱により器面が荒

れる。搬入土器

2号流路O10

第84図130 台付甕 脚台部100% ― 5.9~ 9.1 灰白色

白色・黒色粒

子・雲母粒子

外面:タテハケ目、タテナデ

内面:指頭圧痕、タテナデ

S字状口縁台付甕。内面下端に折

り返し。器面が荒れる。搬入土器

2号流路O10

第84図131 台付甕

脚台部上半

50%― 3.1~ ― 灰白色

白色・黒色・雲

母粒子

外面:ナナメハケ目、ナデ

内面:指頭圧痕、タテナデ

S字状口縁台付甕。被熱により器面

が荒れる。搬入土器

2号流路O10

第84図132 高坏 脚柱部50% ― 6.0~ ― 橙色 黒色・白色粒子

外面:タテヘラケズリ

内面:絞り成形、タテヘラナデ器面荒れる

2号流路O10

第84図133 小形壺 全体80% 8.8 9.2 4.4 褐色 黒色粒子

頸部~体部外面:ヘラナデ

底部外面:タテヘラミガキ

口縁部内面:タテハケ目

平底。被熱により外面黒色変化

2号流路O10

第84図134 坏 口縁部25% (13.8) 4.0~ ― 橙色 白色粒子 内外面:ナデ 比企型杯。有段口縁。搬入土器

2号流路O10

第84図135 須恵器坏 坏身部20% (11.4) 3.6 ― 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 TK43型式併行

2号流路O10

第84図136 須恵器甕 体部破片 ― ― ―

暗灰褐色

~灰褐色黒色粒子

外面:平行カキ目

内面:同心円形当て具痕

土器集中

第85図137 器台 ほぼ完形 10.0 12.0 11.7 褐色 白色・黒色粒子

器受部外面:ヨコハケ目

脚部外面:タテハケ目

脚部内面:ヨコハケ目

折り返し器受部。外面赤色塗彩。

貫通孔。被熱により外面煤ける。

土器集中

第85図138 炉器台 完形 7.5 12.1 13.1 褐色 白色・黒色粒子

器受部外面:ヨコハケ目

脚部外面:タテヘラナデ

内面:ヨコハケ目、ナデ

外面赤色塗彩。貫通孔。被熱によ

り塗彩が剥離。

土器集中

第85図139 器台

接合部~脚部

100%― 8.9~ 11.5 褐色 白色・黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:ナデ、ヨコハケ目貫通孔。被熱により器面が荒れる

土器集中

第85図140 炉器台 脚部100% ― 5.6~ 10.7 褐色 白色・黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:ヨコハケ目被熱により器面荒れる。

土器集中

第85図141 高坏 坏部40% (17.8) 5.5~ ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:ナナメへラミガキ

体部内面:タテヘラミガキ

外面赤色塗彩。被熱により外面一

部剥離し、煤付着

土器集中

第85図142 器台 脚部70% ― 5.2~ 8.4 淡褐色 黒色粒子

脚部外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコハケナデ

坏脚接合部ソケット状接合。搬入土

土器集中

第85図143 鉢 全体50% 18.8 11.3 6.0 橙色 白色粒子

外面:タテ・ナナメヘラミガキ

口縁部内面:タテヘラミガキ

外面赤色塗彩。被熱により外面黒

色変化、内面煤ける。

土器集中

第85図144 鉢

口頸部30%

底部100%(15.9) 5.7 3.6

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラミガキ

体部内面:ヨコヘラナデ

外面赤色塗彩。被熱のため底部内

面煤付着

土器集中

第85図145

大形

丸底鉢全体40% (18.8) 11.3 (6.0) 橙色 黒色粒子

外面:ナナメ・タテヘラミガキ

口縁部内面:ヨコヘラミガキ

体部内面:タテへラミガキ

内外面赤色塗彩。底部内面凹む。

器厚がかなり薄い。被熱により外

面煤ける。搬入土器?

土器集中

第85図146 鉢

口縁~体部

全体の80%17.4 11.6~ ― 明褐色 黒色粒子

体部外面:ヘラナデ

体部内面:ヨコヘラナデ

口縁部:円形穿孔1。器厚が薄い。

被熱により鬼面荒れる

土器集中

第85図147 小形甕

頸部~体部

100%― 10.2~ ― 橙色 白色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

外反口縁。被熱により体部外面煤

ける

土器集中

第85図148 甕

口縁~体部

50%15.5 21.2 5.7 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ナナメヘラナデ

外反口縁。被熱により体部外面煤

ける

土器集中

第85図149 甕

ほぼ完形

底部一部欠損17.1 18.0 7.7 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヨコヘラナデ

外反口縁。底面:木葉痕。体部外

面下半煤付着。器面荒れる

土器集中

第85図150 甕 全体90% 15.5 21.2 5.7 褐色 白色粒子

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:ヘラナデ

外反口縁。被熱により体部外面煤

ける。下半に煤付着

土器集中

第85図151 甕 ほぼ完形 17.6 23.5 7.1 赤褐色 小礫、白色粒子

体部外面:ナナメ・ヨコハケ目

体部内面:ヘラナデ外反口縁。外面に煤が多量に付着

土器集中

第85図152 甕 全体80% 16.2 15.2 4.1 褐色 白色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヘラナデ被熱により外面煤ける

土器集中

第85図153 甕 ほぼ完形 17.0 17.9 7.6 橙色~褐色 黒色粒子

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:ナナメヘラナデ

外反口縁。底部焼成後穿孔。被熱

により器面が荒れる

SD018

第86図154 坏 全体の25% (13.4) 3.8~ ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

底部外面:ヨコヘラケズリ

底部内面:ヘラナデ

模倣坏。内外面赤色塗彩。被熱に

より器面が荒れる。

SD018

第86図155 坏 全体の80% 14.6 4.7 ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

底部外面:ヨコヘラケズリ

胴部内面:ヘラナデ模倣坏。内外面赤色塗彩。

SD033

第86図156 高坏 接合部100% ― 5.6 ― 赤褐色 黒色粒子

外面:タテ・ナナメヘラミガキ

内面:タテナデ円形透孔4。外面赤色塗彩

SD033

第86図157 甕 全体の80% 12.8 14.4 6.0 橙色 黒色粒子

体部外面:ナナメ・ヨコナデ   

体部内面:ヨコヘラナデ2段輪積み口縁。器厚が薄い

別表11 続き

Page 22: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 114 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SD033

第86図158 壺 底部30% ― 8.3~ (7.5) 赤褐色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ、ハケ目

内面:ヨコヘラナデ

被熱により器面が荒れ、外面煤け

SI001

第86図

第86図

159 壺口縁~体部上半

60%15.1 16.1~ ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

外面:タテへラミガキ

口縁部内面:タテヘラミガキ

体部内面:ヨコへラミガキ

直口縁。外面赤色塗彩。被熱のた

め外面黒色変化

SI004161 坏 全体の30% (14.2) 6.2 ― 褐色~橙色 黒色粒子

体底部外面:ヨコヘラナデ

体底部内面:タテヘラミガキ

被熱により外面煤けるSI002

160 甕 口頸部50% 20.2 9.1〜 ― 橙色 黒色粒子外面:ヨコヘラナデ

内面:ナデ

器厚厚い。被熱により外面煤ける

SI004

第86図

第86図

162 坏 全体の60% 13.8 5.8 ―赤褐色

~橙色黒色粒子

体底部外面:ヨコヘラナデ

体底部内面:ヨコハケ目

内外面赤色塗彩。外面煤ける。口

唇部にネズミカジリ痕

SI004

第86図163 坏 全体40% (15.4) 5.5 ―

橙色~

赤褐色黒色粒子

体部内外面:ヨコヘラナデ

底面外面:タテヘラナデ

器厚厚い。被熱により外面黒色変

化し、内面煤ける

SI004

第86図164 坏 全体30% (14.6) 4.8 ―

橙色~

赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

内外面赤色塗彩。外面煤ける。口

唇部にネズミカジリ痕

SI004

第86図165 坏 ほぼ完形 13.1 4.8 ―

赤褐色~

橙色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラミガキ

短内傾口縁。内外面赤色塗彩。被

熱により外面煤付着

SI004

第86図166 坏 全体50% 15.3 5.0 ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラミガキ

内外面赤色塗彩。被熱により外面

煤付着

SI004

挿図167 高坏 脚柱部100% ― 8.5 ― 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラナデ

内面:絞り成形、ナデ

器厚が厚い。被熱により器面が荒

れる

SI004

第86図168 短頸壺 ほぼ完形 12.2 10.4 ―

褐色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

短直口縁。丸底。外面赤色塗彩。

外面煤付着

SI004

第86図169 甕

口縁~体部上半

100%18.5 14.5~ ― 褐色 白色粒子

頸部外面:ヨコハケ目

体部外面:タテハケ目

外反肥厚口縁。焼成堅緻。口唇部

ネズミカジリ痕

SI004

第86図170 甕

口縁~体部上位

100%17.4 7.1~ ― 褐色 白色粒子

体部外面:ナナメヨコナデ

体部内面:ヨコヘラナデ外反肥厚口縁

SI004

第87図171 甕

頸部~体底部

100%― 24.9~ 7.4 橙色~褐色 白色粒子

体部外面:ヨコ・ナナメハケ目

底部外面:タテハケ目

体部内面:ヨコハケ目・ナデ

器厚厚い。被熱により外面煤ける

SI004

第87図172 甕 ほぼ完形 17.2 28.5 6.6 褐色 白色粒子

体部外面:ナナメヘラナデ

底部外面:ヨコヘラナデ

外反口縁。被熱のため内外面煤

け、底面に煤付着

SI004

第87図173 小形甕 ほぼ完形 15.0 21.4 7.5 褐色  白色粒子

体部外面:タテヘラナデ

体部内面:タテナデ、ケズリ

器厚が厚い。被熱により外面煤付

着し、内面煤ける。

SI004

第87図174 甕

口縁~体部上位

100%15.8 9.4~ ― 褐色

茶色・白色粒

子、小礫

体部外面:タテへラナデ

体部内面:ヨコ・タテハケ目

短外反口縁。体部外面にネズミカ

ジリ痕

SI004

第87図175 須恵器甕 体部破片 ― ― ―

暗灰褐色

~灰褐色黒色粒子

外面:格子タタキ目

内面:ナデ焼成堅緻。1号塚下層

SX001

第88図176 大形坏 全体の60% 20.0 7.3 ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ

内外面赤色塗彩。被熱により内外

面煤ける

SX001

第88図177 大形坏 ほぼ完形 11.3 4.2 ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:タテへラミガキ

体部内面:ナデ、ヨコミガキ

壺底部を転用。被熱により外面煤

ける

SX001

第88図178 高坏 全体70% 14.1 7.9 9.9 橙色 黒色・透明粒子

外面:タテヘラケズリ

坏部内面:ヨコヘラミガキ

被熱により内面黒色変化。口唇部

にネズミカジリ痕

SX001

第88図179 甕 全体の80% 17.8 19.5 6.5

赤褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:タテ・ヨコケズリ

体部内面:ハケ目、ヨコナデ

外反口縁。器厚が厚い。焼成堅

緻。被熱により外面煤ける

SX001

第88図180 甕

口縁~体部

25%(19.2) 25.9~ ― 橙色 黒色粒子

頸部外面:タテヘラナデ

体部外面:ナナメヘラナデ外反肥厚口縁

SX004

第88図181 小形甕

口頸~体部上半

50%11.6 8.4~ ― 褐色 白色粒子

体部外面:ナナメハケ目

頸部内面:ヨコハケ目

体部内面:タテヘラナデ

外反口縁。器厚が薄い

SX005

第88図182 高坏 脚部100% ― 4.3~ 9.3

赤褐色

~褐色白色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:タテナデ外面赤色塗彩。

SX012

第88図183 壺

口頸~体部上半

50%11.6 8.4~ ― 褐色 白色粒子

体部外面:ナナメハケ目

頸部内面:ヨコハケ目器厚薄い

SK012

第89図184 坏 ほぼ完形 11.2 4.2 ― 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ

模倣坏。器厚厚い。被熱のため外

面煤ける。

SK012

第89図185 坏 ほぼ完形 11.2 6.0 ― 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ

模倣坏。器厚厚い。被熱のため外

面煤ける。

SK012

第89図186 壺 口頸部50% 11.2 6.0 8.6

赤褐色

~橙色白色粒子 内外面:タテヘラミガキ

内外面赤色塗彩。外反単口縁。口

唇部面取り。器厚厚い。

SK012

第89図187 甕 ほぼ完形 22.9 26.1 8.8

淡褐色

~褐色黒色粒子

体部外面:タテヘラケズリ

体部内面:ヨコヘラナデ

器厚がかなり厚い。被熱により外

面煤付着

SK014

第89図188 坏 全体50% 18.1 4.1 ―

褐色

~赤褐色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ナデ、タテミガキ

模倣坏。内外面赤色塗彩。口縁部

に抉り。内面煤付着

SK059

第89図189 壺 全体80% 10.8 16 8.8

赤褐色

~橙色黒色粒子

口縁部内面:タテハケ目

体部外面:ナナメ・ヨコハケ目

器厚が厚い。底面:木葉痕。外面

赤色塗彩。焼成後底部穿孔

SK071

第89図190 坏 底部100% ― 1.4~ ―

橙色

~赤褐色白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ

丸底。外面赤色塗彩。内面にネズミ

カジリ痕

89K080

第89図191 坏 口縁~体部破片 (13.6) 2.7~ ― 褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ模倣坏。外面黒色処理

SK081

第89図192 壺 底部100% ― 7.0~ 5.6~

赤褐色

~褐色黒色粒子

外面:ヨコ・タテナデ、ミガキ

内面:ヨコヘラナデ

外面:赤色塗彩。被熱よりに外面煤

付着

SK089

第89図193 大形坏

口頸~体部

90%14.0 3.4 ― 黒色~褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ模倣坏。内外面黒色処理

SK097

第89図194 高坏 脚部50% ― 5.9~ 11.0

赤褐色

~褐色黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコハケ目円形透孔3。外面赤色塗彩

別表11 続き

Page 23: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 115 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SK097

第89図195 甕

口縁~体底部

60%14.5 13.8 4.8 橙色 黒色粒子

体部外面:ナナメ・ヨコハケ目

体部内面:ヘラナデ

有段口縁。底面:木葉痕。外面下

半・内面に煤付着。外来系土器

SK097

第89図196 甕

口縁~体部上半

25%(17.1) 14.8~ ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ナデ

5段輪積口縁。口唇部:押捺刻目。

器厚が薄い。器面荒れる

SK099

第89図197 小形壺 完形 8.2 10.2 4.4 赤褐色 白色粒子

口縁部内面:ヨコハケ目

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ヘラナデ

くの字口縁。平底。被熱のため外面

が黒班状に変色

SK099

第89図198 小形壺 ほぼ完形 8.4 11.7 4.3 赤褐色 白色粒子

体部外面:タテハケ目、ナデ

体部内面:ヘラナデ

くの字口縁。平底。被熱のため外面

が黒班状に変色

遺構外

第90図199 器台 受部100% ― 5.4~ ― 橙色 黒色粒子

脚部外面:タテミガキ、ハケ目

脚部内面:ヨコヘラナデ

円形透孔4。被熱のため器面が荒

れる

遺構外

第90図200 高坏 脚部100% ― 5.6~ 10.8 淡褐色 黒色粒子

外面:タテハケ目、タテミガキ

内面:ヨコヘラナデ

円形透孔3。被熱により外面一部

煤付着。外来系土器

遺構外

第90図201 高坏 全体40% 17.1 11.6 10.0 明褐色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

坏部内面:タテヘラミガキ

脚部内面:ヨコヘラナデ

有稜高坏。脚部:円形透孔3。外来

系土器

遺構外

第90図202 高坏 脚部30% ― 3.3 14.8 褐色 黒色粒子

外面:ヨコハケ目、ナデ

内面:ヨコハケ目、ヨコナデ被熱により器面荒れる

遺構外

第90図203 小形高坏 脚部100% ― 5.8~ ― 淡褐色 黒色粒子

外面:タテへラミガキ

内面:タテナデ、ヨコハケ目

円形透孔4。器厚が厚い。被熱によ

り外面一部煤付着

遺構外

第90図204 高坏 脚部100% ― 5.6~ 10.8 褐色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコヘラナデ

円形透孔3.被熱により外面煤付

着。外来系土器

遺構外

第90図205

小形

丸底鉢全体70% 17.3 10.3 4.0 淡褐色 黒色粒子

体部外面:ハケ目、ミガキ、

口縁~体部内面:タテミガキ

凹み底。器厚が薄い。器面荒れ、

タール付着。搬入土器

遺構外

第90図206 小形壺 全体40% (10.0) 16.1 ― 明褐色 黒色粒子

外面:タテハケ目、ヨコハケ目

口縁部内面:ヨコヘラミガキ

体部内面:タテヘラミガキ

内湾口縁。丸底。被熱により外面

煤ける

遺構外

第90図207 壺 口頸部70% 21.0 7.1~ ―

赤褐色

~褐色白色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコハケ目、ヨコミガキ二重口縁壺。口唇部剥離顕著

遺構外

第90図208 甕

口縁~体部

100%13.3 11.4~ ―

暗褐色

~橙色黒色粒子

外面:タテハケ目

内面:ヨコハケ目、ヨコヘラナデ外反口縁。被熱により外面煤付着

遺構外

第90図209 甕

口縁~体部

25%(18.9) 19.6~ ― 褐色 白色粒子

頸部内面:ヨコハケ目

体部外面:ナナメハケ目

体部内面:ナナメヨコナデ

外反口縁。口唇部面取り・ハケ状

工具刺突刻み目。体部外面下位に

煤付着

遺構外

第90図210 甕

口縁~体部

100%

底部50%

15.7 19.3 5.1 褐色 白色粒子外面:タテハケ目

体部内面:ヨコハケ目、ナデ

くの字頸部。器厚が薄い。被熱によ

外面煤付着。内面煤ける。2号流路

M10出土底部と接合

遺構外

第90図211 甕 口頸部破片 ― 3.2~ ― 淡褐色 白色・黒色粒子 外面:ナデ

3段輪積口縁。被熱により内外面

煤ける

遺構外

第90図212 小形壺 全体30% (9.8) 6.5 (5.8) 橙色~褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコヘラナデ

体部内面:ナナメ・ヨコナデ器厚がかなり厚い

遺構外

第90図213 甑 底部25% ― 5.4 (7.8) 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラナデ

内面:ヨコナデ被熱により器面が荒れる

遺構外

第90図214 坏 完形 14.6 4.1 ―

赤褐色

~橙色黒色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

体部内面:ヘラナデ

模倣坏。内外面赤色塗彩。内面に

有機質付着。煤ける。

遺構外

第90図215 坏 全体の20% (12.0) 2.8 ― 橙色 白色粒子

体部外面:ヨコヘラケズリ

胴部内面:ヨコヘラナデ模倣坏。被熱により器面が荒れる

遺構外

第90図216 高坏 脚柱部50% ― 7.8~ ― 橙色 黒色粒子

外面:タテヘラミガキ

内面:ヨコナデ

遺構外

第90図217 高坏 脚柱部100% ― 7.8~ ― 淡橙色 黒色粒子

外面:タテヘラケズリ

内面:絞り成形。タテヘラナデ被熱により外面煤ける。

遺構外

第90図218 鉢

口縁~体部

25%(12.6) 6.5 ― 褐色 黒色粒子

体部外面:ナナメヘラナデ

体部内面:ヨコヘラナデ

短外反口縁。被熱により器面が荒

れ、煤付着

遺構外

第90図219

須恵器

平瓶頸部100% ― 4.6~ ― 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 焼成堅緻。内外面自然釉付着

遺構外

第90図220 須恵器坏 蓋部破片 ― ― ― 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 焼成堅緻。1号塚下層

1号流路M11

第75図再1 坏 全体30% (14.0) 3.4 ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヘラケズリ

体部内面:ナデ

口縁部外面と内面黒色処理

平成4年度確認調査出土

1号流路M11

第75図再2 坏 全体50% 13.0 3.6 ― 橙色 黒色粒子

体部外面:ヘラケズリ

体部内面:ナデ平成4年度確認調査

2号流路J10

第77図再3 鉢 全体50% 10.8 6.8 3.7 橙色 黒色粒子

体部外面:ヨコ・ナナメナデ

体部内面:ヨコ・タテヘラナデ

内傾口縁

平成22年度確認調査出土

2号流路J10

第77図再4 埦 全体70% 12.2 7.5 4.2 橙色 黒色粒子 体部内外面:タテヘラミガキ

外反口縁

平成4年度確認調査

2号流路L9

第80図再5 甕 全体60% 13.6 20.6 5.2 橙色 黒色粒子 体部外面:ナヨコヘラデ

くの字口縁

平成4年度確認調査

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SA003

第74図1 坏 底部破片 ― 2.2~ (7.5) 橙色~褐色 黒色・赤色粒子

外面:手持ちヘラケズリ

底面:ヘラケズリ8世紀前半

SA003

第74図2 須恵器坏 蓋部破片 (15.6) 1.1~ ― 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 8世紀前半

別表11 続き

別表12 奈良時代土器観察表 

Page 24: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 116 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SD004

第74図3

灰釉

陶器埦底部50% ― 2.4~ 7.0 灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 底部:付高台。器厚が厚い。9世紀

遺構外

遺構外

遺構外

第74図4 坏 底部100% ― 1.1~ 5.8 橙色 白色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕9世紀

第74図5

緑釉

陶器壺底部破片 ― 3.5~ (12.0)

灰褐色

~深緑色黒色粒子 ロクロ調整 高台付壺。外面:緑釉。9世紀

第74図6

灰釉

陶器埦底部100 % ― 2.0~ 6.6 暗灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕底部:高台付。9世紀

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SK105

第91図1 かわらけ 完形 9.1 2.4 5.6

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底部:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図2 かわらけ 完形 10.1 2.4 6.1 明褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底部:回転糸切り痕直線的に開く口縁。

SK105

第91図3 かわらけ 完形 10.0 2.4 6.4

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図4 かわらけ 完形 9.8 2.6 6.0

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図5 かわらけ 完形 9.5 2.3 6.1 明褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁

SK105

第91図6 かわらけ 完形 9.5 2.3 6.7

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図7 かわらけ 完形 6.0 1.3 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図8 かわらけ 完形 6.6 1.7 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図9 かわらけ 完形 9.9 2.4 5.9

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図10 かわらけ 完形 6.4 1.6 4.4

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図11 かわらけ 完形 6.6 1.7 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図12 かわらけ 完形 9.3 2.6 6.0

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図13 かわらけ 完形 6.1 1.5 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK105

第91図14 かわらけ 完形 6.1 1.7 4.2

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図15 かわらけ 完形 6.2 1.3 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図16 かわらけ 完形 6.3 1.5 4.0

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕直線的に開く口縁。全体に煤付着

SK105

第91図17 かわらけ 完形 6.4 1.5 4.3

明褐色

~暗褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

1号塚

第91図18 皿 底部破片 ― 2.2~ 6.9 灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕14~15世紀

SA001

第91図19 かわらけ 底部30% ― 0.9~ (4.5) 橙色 黒色・赤色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内外面器面が荒れる

SA001

第91図20 かわらけ 口縁部破片 ― 3.0~ ― 褐色~橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕体部:有稜。13~14世紀

SA001

第91図21 陶器甕 底部破片 ― 4.6~ ―

 明茶褐色

~灰色白色粒子 外面:ナデ 外面:鉄釉。常滑系

SX006

第91図22 陶器小皿 全体20% (11.6) 2.0 (6.6)

淡褐色

~灰白色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕(右)

削り高台。貫入顕著。志野系。16

世紀末葉

SX011

第91図23 かわらけ 底部80% ― 1.1~ 6.1 褐色~橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SX011

第91図24 磁器鉢 口縁部破片 ― ― ―

淡緑茶色

~灰白色黒色・白色粒子

ロクロ調整

外面:沈線2。内面:沈線1

青磁。中国・龍泉窯系。貫入顕著。

13~14世紀

SK014

第91図25 かわらけ 底部100% ― 1.6~ 4.7 明褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内湾気味な口縁。全体に煤付着

SK019

第91図26

陶器

折縁皿体部破片 ― 2.5~ ―

褐灰色

~明褐色黒色粒子 ロクロ調整

屈曲体部。付高台?外面上半・内

面:灰釉。瀬戸

SK049

第91図27

陶器折縁

小皿口縁部破片 ― 2.2~ ―

淡茶褐色

~茶灰褐色黒色粒子 ロクロ調整

屈曲口縁。体部外面上半・内面:灰

釉。瀬戸

SD001

第91図28 陶器擂鉢 全体50% 30.4 11.0 9.7

茶褐色

~灰白色黒色粒子

体部内面:放射状擂り目

底部:回転糸切り痕

口唇・体部内面剥離。煤付着。瀬

戸系。15世紀後半

SD033

第92図29 土鍋 口縁部破片 ― ― ― 淡褐色 黒色粒子

体部外面:ヨコハケ目

体部内面:ヨコナデ

伊勢型鍋。羽部端部破損。被熱に

より外面煤ける。搬入土器

SD053

第92図30 陶器甕 底部破片 ― 2.4~ ―

暗灰褐色

~橙色

白色・黒色粒

子、小礫底部外面:ナデ、打ち欠き調整

焼成堅緻。体部外面一部:鉄釉。

常滑系

SD055

第92図31 かわらけ

口縁部20%

底部70%(7.6) 2.2 4.2 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕15~16世紀

別表13 平安時代土器観察表 

別表14 中世土器観察表 

Page 25: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 117 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

SD055

第92図32 かわらけ

口縁部30%

底部70%(7.4) 4.6 1.8 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕15~16世紀

SD055

第92図33 かわらけ 口縁部70% 7.9 2.3 4.8 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕15~16世紀

SD055

第92図34

陶器

天目茶碗底部100% ― 1.6 3.8

暗茶褐色

~淡褐色黒色粒子

ロクロ調整

削り高台

焼成堅緻。内外面鉄釉。瀬戸系。

15世紀中~後葉

SD055

第92図35 陶器擂鉢 底部破片 ― 4.5~ (7.7)

茶褐色

~灰白色黒色粒子

内面:放射状擂り目

底部:回転糸切り痕

底部中央が擦り抜ける。瀬戸系。

15~16世紀。

遺構外

第92図36

磁器

碗口縁部破片 ― 2.6~ ―

淡緑青色

~灰白色白色・黒色粒子

ロクロ調整

外面:鎬蓮弁文

青磁。中国・龍泉窯系。13~14世

遺構外

第92図37 陶器擂鉢 口縁部破片 ― ― ―

茶褐色

~灰白色黒色粒子 ロクロ調整 焼成堅緻。常滑系。15世紀後半

遺構外

第92図38

陶器

大形甕体部破片 ― ― ― 淡褐色 黒色粒子

外面:平行タタキ目

内面:ナデ焼成堅緻。常滑系

遺構外

第92図39 陶器小皿 底部50% ― 1.0~ 4.2 灰白色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り

内面中央に凹み。内面:垂れ灰釉。

瀬戸系。14~15世紀

遺構外

第92図40

陶器

碗底部破片 ― ― ― 淡褐色 黒色粒子 ロクロ調整 付高台。焼成堅緻。常滑系

遺構外

第92図41

陶器

碗底部30% ― 1.8~ (6.8) 淡灰褐色 黒色粒子 ロクロ調整 付高台。焼成堅緻。常滑系

遺構外

第92図42

瓦質土器

土鍋口縁部破片 ― 7.8~ ―

暗灰色

~灰白色黒色粒子 ロクロ調整

内耳1。被熱のため外面に煤付着。

15世紀

遺構外

第92図43

陶器

体部下半~底部

破片― 4.9~ (9.3) 灰褐色 白色・黒色粒子

ロクロ調整

底部外面:ヨコヘラケズリ

付高台。器厚が厚い。常滑系。15

世紀

遺構外

第92図44

陶器

小皿底部50% ― 1.4~ 5.2 灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

焼成堅緻。底面:「士」のヘラ描き。

瀬戸・美濃系

遺構外

第92図45 土鍋 口縁部破片 ― 6.5~ ― 淡褐色 黒色粒子 ロクロ調整

伊勢型鍋。羽釜口縁。器厚がかなり

薄い。搬入土器。14~15世紀

遺構外

第92図46 土鍋

口縁部・体部破

片― 3.5~ ― 淡褐色 黒色粒子

ロクロ調整

体部:ヨコハケ目

伊勢型鍋。口縁部破損。被熱によ

り外面煤付着・搬入土器

遺構外

第92図47

陶器

擂鉢底部30% ― 5.0~ (10.0)

茶褐色

~白色黒色粒子

ロクロ調整

内面:放射状擂り目

焼成堅緻。擂鉢の破片の端面を研

磨し、2次使用。瀬戸系

SK093

第91図再6 土鍋

口縁~体部上半

破片(24.3) 9.0~ ― 暗褐色

黒色粒子

・小礫

ロクロ調整

体部内面:指頭圧痕、ナデ

南伊勢湾系鍋。口唇部内面折り返

し突帯。14世紀。搬入土器

2号流路K9

図版321 陶器甕 体部破片 ― ― ― 灰褐色 白色・黒色粒子 体部内外面:ナデ 外面:鉄釉。焼成堅緻。常滑系

2号流路K9

図版322 陶器皿 口縁部破片 ― ― ― 灰褐色

黒色粒子、白色

粒子微量ロクロ調整 焼成堅緻。常滑系

2号流路L9

図版323 陶器壺 肩部破片 ― ― ― 暗灰褐色 白色粒子 ロクロ調整 焼成堅緻。

2号流路L9

図版324 陶器壺 底部破片 ― ― ― 暗灰褐色

白色粒子、黒色

粒子微量ロクロ調整 焼成堅緻。

2号流路L9

図版325 陶器鉢 底部高台破片 ― ― ― 灰褐色

白色粒子、黒色

粒子微量ロクロ調整 焼成堅緻。常滑系

2号流路L10

図版326 陶器鉢 口縁部破片 ― ― ―

灰褐色

~暗灰褐色

白色粒子、黒色

粒子微量ロクロ調整 焼成堅緻。常滑系

2号流路M9

図版327 かわらけ

口縁~体部

25%― ― ―

橙色

~淡褐色

白色・黒色粒

子、雲母粒子

ロクロ調整

内外面:ナデ

口縁内面有稜。体部:内湾気味に

立ち上る。14世紀。搬入土器

2号流路N9

図版328 土鍋 体部破片 ― ― ― 淡褐色 黒色粒子

ロクロ調整

内外面:ナデ伊勢型鍋。外面煤付着。

2号流路N9

図版329 土鍋 体部破片 ― ― ― 淡褐色 黒色粒子

ロクロ調整

内外面:ナデ伊勢型鍋。外面煤付着

2号流路N10

図版3210 かわらけ 底部20% ― ― ― 橙色 白色・赤色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

2号流路N10

図版3211 かわらけ 底部25% ― ― ―

明褐色

~暗褐色黒色・赤色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

2号流路N10

図版3212 かららけ 全体30% ― 5.4 4.6 明褐色

黒色粒子、白色

粒子微量

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

2号流路N10

図版3213 陶器小皿 底部20% ― ― ―

灰白色

~淡茶褐色白色・黒色粒子 黒色・赤色粒子

体部内外面一部:灰釉。瀬戸系。

14世紀

2号流路O10

図版3214 かわらけ 底部25% ― ― ―

明褐色

~淡褐色白色・赤色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕底部内面:有段

1号流路M11

図版3216 陶器鉢 底部破片 ― ― ― 灰褐色

白色・黒色粒

子・小礫

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

付高台。焼成堅緻。常滑系。14世

紀。

2号流路M9

図版3218 かわらけ 底部破片 ― ― ―

淡橙色

~赤褐色白色・黒色粒子

ロクロ調整

底部:回転ヘラケズリ器厚が薄い

1号流路M11

図版3217

陶器

捏鉢体部破片 ― ― ― 灰褐色

白色・黒色粒

子、小礫ロクロ調整 焼成堅緻。常滑系

1号流路M11

図版3218 鉢 底部破片 ― ― ― 橙色

白色・黒色・赤

色粒子ロクロ調整

1号流路M11

図版3219 かわらけ 底部80% ― 1.1~ 4.7

明褐色

~明橙色

黒色粒子、白色

針状物質

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

1号流路M11

図版3220 かわらけ 底部25% ― ― ― 褐色

白色・黒色粒

子、雲母粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕体部外面有稜。搬入土器?

1号流路M11

図版3221 かわらけ 底部100% ― 1.2~ 4.7

淡褐色

~橙色

黒色・茶褐色粒

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

1号流路M11

図版3222 かわらけ 底部50% ― 1.0~ 4.5 橙色

黒色・茶褐色粒

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

別表14 続き 

Page 26: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 118 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

1号流路M11

図版3223 皿

口縁~体部

20%― ― ―

明褐色

~橙色

黒色・茶褐色粒

子ロクロ調整 13~14世紀

1号流路M11

図版3224 かわらけ 体底部破片 ― ― ―

赤褐色

~褐色白色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕体部外面有稜

1号流路M11

図版3225 かわらけ 底部30% ― ― ―

明褐色

~明橙色

黒色粒子、白色

針状物質

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

1号流路M11

図版3226 かわらけ 底部50% ― 0.9~ 4.9 橙色

黒色粒子、白色

針状物質

ロクロ調整

底部:回転糸切り痕

SD001

図版3227 陶器擂鉢 体底部破片 ― ― ―

暗茶褐色

~白色黒色粒子

ロクロ調整

内面:放射状擂目(7条/2.0㎝)

内外面:鉄釉。一部外面煤付着。

底面の摩耗著しい。瀬戸・美濃系

SD002

図版3228 かわらけ 底部破片 ― ― ― 明褐色

黒色粒子、白色

粒子微量

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SD004

図版3229 かわらけ

口縁~体部

20%― ― ―

淡褐色

~橙色白色・黒色粒子 ロクロ調整

体部外面有稜。内面煤付着。14世

SD004

図版3230 かわらけ 底部 ― ― ― 橙色 白色・黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SD004

図版3231 陶器碗 底部25% ― ― ― 白色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕瀬戸・美濃系

SD004

図版3232 かわらけ 体部破片 ― ― ― 橙色

黒色粒子、白色

針状物質ロクロ調整

SD006

図版3233 かわらけ 底部破片 ― ― ― 橙色 白色・黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SD007

図版3234 陶器碗 底部30% ― ― ― 白色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕焼成堅緻。瀬戸・美濃系

SK075

図版3235 かわらけ 底部90% ― 0.9 4.4 橙色~褐色

黒色粒子、白色

針状物質

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕内外面共に器面荒れる

SD009

図版3236 陶器甕 底部破片 ― ― ―

赤褐色

~灰褐色

白色粒子、黒色

粒子微量

外面:ヘラナデ

内面:ナデ外面:鉄釉。焼成堅緻。常滑系。

SD009

図版3237 陶器皿 底部100% ― 0.9~ 4.2

黒色・白色粒

子黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕瀬戸・美濃系。14~15世紀

SD009

図版3238 陶器甕 体部破片 ― ― ―

暗灰褐色

~灰褐色

白色・黒色粒

子・小礫

ロクロ調整

外面:ヘラ描き草花文常滑系。

SD009

図版3239 かわらけ 底部70% ― ― ―

淡褐色

~褐色

黒色粒子、白色

粒子微量

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SD009

図版3240 陶器擂鉢 体底部破片 ― ― ―

暗茶褐色

~白色黒色粒子

ロクロ調整

内面:放射擂目(11条/2.3㎝)内外面:鉄釉。瀬戸・美濃系

SK033

図版3241 かわらけ 底部90% ― 1.8~ 6.8

明褐色

~橙色

黒色粒子、白色

針状物質

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

SK075

図版3242 陶器甕 体部破片 ― ― ―

淡緑色

~淡褐色

白色・黒色・赤

色粒子

外面:タタキ痕

内面:ナデ外面:自然釉。瀬戸・美濃系

SX003

図版3243 かわらけ 底部100% ― 1.4~ 5.0

橙色

~淡褐色白色・黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕器面磨滅

SX007

図版3244 陶器鉢 底部破片 ― 2.6~ ― 灰褐色 白色・黒色粒子 ロクロ調整 付高台。常滑系

SX006

図版3245 陶器甕 口縁部破片 ― ― ― 暗灰褐色 白色粒子

ロクロ調整

口唇部外面:沈線1常滑系

SX006

図版3246 陶器擂鉢 口縁部破片 ― ― ―

茶褐色

~灰褐色白色粒子

ロクロ調整

内面:放射状擂目(7条/2㎝)

口縁部1条沈線突帯。内外面:鉄

釉。瀬戸系。15世紀後半

SX006

図版3247 陶器皿 底部40% ― 1.5~ 5.7

灰白色

~淡緑色

黒色粒子、白色

粒子微量

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

内外面一部:灰釉。瀬戸・美濃系。

14~15世紀

SX006

図版3248 陶器甕 体部破片 ― ― ―

暗灰褐色

~灰褐色白色・黒色粒子

外面:ヘラナデ

内面:ナデ常滑系

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

1号塚

第94図1 磁器小杯 全体30% (7.7) 3.4 (2.8) 白色 白色粒子

ロクロ調整

外面:草花文

焼成堅緻。瀬戸・美濃系。19世紀

第3四半紀

1号塚

第94図2 磁器小杯 全体60% 6.6 4.2 2.8 白色 白色粒子

ロクロ調整

外面:草花文

焼成堅緻。瀬戸・美濃系。19世紀

後半

1号塚

第94図3 磁器小杯 全体50% 13.0 5.3 6.0 白色 白色粒子

ロクロ調整

底部:削り高台

青磁。蓮弁状口縁。内外面:緑釉。

焼成堅緻。肥前系

1号塚

第94図4 磁器小杯 ほぼ完形 9.0 2.6~ ― 白色 白色粒子

外面:円文

底部:削り高台

高台端部欠損。焼成堅緻。被熱に

より釉薬剥離。肥前系

1号塚

第94図5

陶器

油受皿全体90% 7.6 1.6 3.2

茶褐色

~灰褐色黒色粒子 ロクロ調整

内面と外面の一部鉄釉。底部釉ふ

き取り。内外面煤付着

1号塚

第94図6 磁器碗 ほぼ完形 6.8 5.4 3.0 灰白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:円文

焼成堅緻。貫入多し。瀬戸・美濃

系。19世紀後半

1号塚

第94図7 磁器碗 全体50% 6.5 4.8 3.5 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:簾文、松竹梅文

筒形碗。焼成堅緻。肥前系。18世

紀後半~19世紀前半

1号塚

第94図8 磁器碗 蓋部30% (11.4) 2.9 (5.8) 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:菊花文、草花文

内面:圏文、鷺

焼成堅緻。肥前系。18世紀後半~

19世紀前半

1号塚

第94図9 磁器碗

蓋部60%

口縁部欠損― 2.0~ 4.5 白色 白色粒子

ロクロ調整

外面:龍文、鳳凰文

焼成堅緻。印判染付。つまみ部見

込みに「伸吉製」銘。瀬戸・美濃

系。19世紀後半

1号塚

第94図10 陶器急須 蓋部完形 7.0 1.7 3.0 茶褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

つまみ部:亀形。焼成堅緻。被熱に

より内面煤ける。

別表15 近世土器観察表 

別表14 続き 

Page 27: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 119 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

1号塚

第94図11 陶器急須 蓋部70% 6.5 1.8 2.5 灰白色 黒色粒子

外面:白泥文上に緑釉・褐釉

底面:回転糸切り痕

つまみ部:宝珠形。円孔1.京・信

楽系

1号塚

第94図12 陶器土瓶 蓋部完形 7.7 3.8 5.9 灰白色 白色粒子

ロクロ調整

外面:白泥文上に緑釉・褐釉

つまみ部:宝珠形。外面灰釉上掛

け。煤付着。京・信楽系。

1号塚

第94図13 磁器土瓶 蓋部50% 7.6 3.1 5.4 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:縦縞文

つまみ部:ドーム形。焼成堅緻。内

面煤ける。瀬戸・美濃系

1号塚

第94図14 陶器壺 蓋部30% (14.3) 3.4 (10.0)

灰褐色

~黄褐色黒色粒子 ロクロ調整

外面:鉄釉。焼成堅緻。幕末~明

治初年

1号塚

第94図15 陶器猪口 ほぼ完形 4.8 2.9 2.8

灰色

~灰褐色白色・黒色粒子 ロクロ調整

削り高台。口縁部外面・内面に施

釉。内面に有機質付着。江戸後期

1号塚

第94図16

陶器

餌猪口ほぼ完形 4.3 2.5 4.2 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

縦環状把手1。外面:灰釉。瀬戸・

美濃系

SX002

第94図17

磁器

仏飯具

脚部100%

杯部欠損― 2.9~ 4.1 白色 黒色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。肥前系。18世紀後半~

19世紀前半

2号流路I10

第95図18 磁器猪口 全体50% 5.0 3.2 2.8 白色 黒色粒子

ロクロ調整

口縁部外面:沈線1

焼成堅緻。底部中央に焼成後穿孔

1。肥前系

2号流路J10

第95図19 磁器小坏 ほぼ完形 7.3 3.7 2.9 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:渦巻文 内面:草花文

焼成堅緻。瀬戸・美濃系。19世紀

前半

2号流路J10

第95図20 磁器小坏 全体40% (7.4) 5.1 (3.1) 灰白色 黒色粒子 ロクロ調整 高高台。焼成堅緻。肥前系

2号流路J10

第95図21 磁器小杯 全体50% 13.8 3.8 8.2 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:草花文

波状口縁。付高台。肥前系。18世

紀後半~19世紀前半

2号流路J10

第95図22 磁器小坏 全体50% 7.0 4.2 3.0 白色 黒色粒子

ロクロ調整

高台見込み:「圓」銘

被熱により口唇部に亀裂が入り、

器面煤ける。肥前系

2号流路I10

第95図23

陶器

油受台

受台部50%

皿部100%9.7 4.4 6.6

淡緑色

~灰白色黒色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。蛇の目高台。外面:灰

釉。瀬戸・美濃系

2号流路

挿図24

陶器

油皿全体50% 10.0 2.3 4.4

茶褐色

~灰褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転ヘラケズリ

内外面:鉄釉。瀬戸・美濃系。18世

紀後半~19世紀前半

2号流路J10

第95図25 磁器皿

口縁~体底部

破片(21.4) 3.0 (12.0) 灰白色 黒色粒子

外面:崩れ唐草文

内面:松竹梅に崩れ唐草文

削り高台。焼成堅緻。破断面に煤

付着。肥前系

2号流路I10

第95図26 磁器皿

口縁部10%

底部100%(14.4) 5.1 8.7 白色 黒色粒子

ロクロ調整

内面:山水文

焼成堅緻。波状口縁。 蛇の目凹

形高台。肥前系。18世紀

2号流路I10

第95図27 磁器皿

口縁部80%

底部100%15.1 4.1 8.5 白色 黒色粒子

外面:唐草文

内面:草花文

蛇の目凹形高台。焼継ぎ補修痕。

瀬戸・美濃系。19世紀前半

2号流路I10

第95図28

陶器

大形鉢底部70% ― 2.7~ 8.7

深緑色

~淡橙色黒色粒子

ロクロ調整

内面:花文・圏線文(沈線)焼成堅緻。付高台。内外面緑釉。

2号流路I10

挿図29 火皿 全体70% 17.8 3.1 11.6 明褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:円形脚3器厚厚い。江戸在地系

2号流路I10

第95図30 磁器碗 全体の90% 11.6 5.9 4.7 白色 黒色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。瀬戸・美濃系。19世紀

後半

2号流路I10

第95図31 磁器碗 口縁部50% 8.6 5.5 3.5 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

体部外面:扇文・松に州浜

底部:削り高台。焼成堅緻。肥前

系。18世紀中葉

2号流路I10

第95図32 磁器碗 口縁部70% 10.7 5.0 3.5

灰褐色

~灰白色黒色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。京・信楽系。18世紀後

半~19世紀前半

2号流路J10

第95図33 磁器碗 口縁部50% 7.0 5.6 3.8 白色 黒色粒子

ロクロ調整

内面:斜格子文、花文

筒形碗。焼成堅緻。肥前系。18世

紀後半~19世紀前半

2号流路J10

第95図34 磁器碗 全体40% (7.3) 6.6 (4.9) 白色 黒色粒子

外面:鹿の子唐草文

口縁部内面:雷文

筒形碗。焼成堅緻。肥前系。18世

紀後半

2号流路J10

第95図35 陶器碗 全体40% (9.8) 5.7 (4.1)

淡褐色

~暗褐色黒色粒子 ロクロ調整

欠け割り碗。体部下半に鉄釉。地

方窯。江戸後期~幕末

2号流路I10

第96図36 磁器碗 全体30% (9.8) 5.5 (4.8) 淡灰褐色 黒色粒子

ロクロ調整

底部見込み:円文

高高台。焼成堅緻。肥前系。19世

紀前半

2号流路I10

第96図37 磁器碗 口縁部70% 6.7 6.0 4.5 淡灰褐色 黒色粒子

外面:複合鋸歯文、円文

内面:雷文焼成堅緻。幕末~明治初年

2号流路I10

第96図38 陶器土瓶

体部50%

注口部欠損9.7 10.9 9.0

茶褐色

~灰白色白色粒子 ロクロ調整 焼成堅緻。吊手把手2。産地不明

2号流路J10

第96図39 陶器土瓶

口縁~体部

90%6.3 10.0~ ―

青緑色

~白色黒色粒子 ロクロ調整

釣り把手2。外面の施釉が一部剥

離。相馬系。19世紀前半

2号流路I10

第96図40 陶器土瓶

蓋部50%

つまみ欠損9.0 2.0~ ― 灰白色 黒色粒子 ロクロ調整

外面:灰釉。内面に墨書「□□

□」。漆補修痕。京・信楽系

2号流路J10

第96図41 陶器土瓶 蓋部100% 5.4 3.6 ― 灰白色 黒色粒子 ロクロ調整

つまみ部:宝珠形。内面煤ける。

京・信楽系。江戸後期

2号流路

第96図42 陶器土瓶 ほぼ完形 7.8 3.0 5.8

青緑色

~灰褐色黒色粒子

ロクロ調整

外面:圏文1

つまみ部:宝珠形。焼成堅緻。相馬

2号流路J10

第96図43 陶器急須 蓋部50% 7.1 2.6 2.4

白色

~灰褐色黒色粒子

ロクロ調整

外面:圏文、放射状文

つまみ部:獅子。外面:白泥上塗り

内外面煤ける。萬古系

2号流路J10

第96図44 火消壺 つまみ部100% 3.3 1.5 ― 橙色 黒色粒子 ロクロ調整 上面が凹む

2号流路I10

第96図45 陶器徳利

体部~底部

50%― 13.4~ 10.4 淡灰褐色 白色粒子

ロクロ調整

外面:体部中位に滑り止め

貧乏徳利。焼成堅緻。外面灰釉。

上げ底。瀬戸・美濃系

2号流路I10

第96図46 陶器徳利

体部25%

底部100%― 18.4~ 8.0 淡灰褐色 白色粒子

ロクロ調整

外面:体部中位に滑り止め

貧乏徳利。焼成堅緻。外面灰釉。

上げ底。瀬戸・美濃系

2号流路I10

第96図47

磁器

燗徳利全体90% 2.0 19.2 6.3 白色 黒色粒子

ロクロ調整

体部外面:楕円形凹み2底部:上げ底。焼成堅緻。産地不明

2号流路I10

第96図48

磁器

燗徳利口頸部50% 3.2 4.8~ ― 白色 黒色粒子 ロクロ調整

焼成堅緻。外面灰釉。瀬戸・美濃

2号流路I10

第97図49

磁器

燗徳利

頸部~体部

90%― 17.6 ― 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:富士に松・州浜焼成堅緻。外面:灰釉。京・信楽系

別表15 続き 

Page 28: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 120 ─

遺構番号

図面番号

遺物

番号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路J10

第97図50 陶器徳利 全体50% ― 20.6~ 10.3 灰白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:楕円形滑り止め

貧乏徳利。外面:灰釉。瀬戸・美濃

系。19世紀前半

2号流路J10

第97図51 陶器徳利

口縁~体部上半

50%2.8 13.9~ ― 灰白色 黒色粒子 ロクロ調整

貧乏徳利。外面:灰釉。瀬戸・美濃

系。19世紀前半

2号流路J10

第97図52

磁器火入

れ体底部50% ― 6.0~ 6.0

淡緑色

~灰白色黒色粒子 ロクロ調整

青磁。焼成堅緻。外面貫入多い。

瀬戸・美濃系

2号流路J10

第97図53 陶器八角 全体30% (32.2) 11.6 (15.5)

茶褐色

~赤褐色白色粒子

ロクロ調整

体部内面:全面擂り目肥前系。18世紀後半〜19世紀初頭

2号流路J10

第97図54 磁器鉢 体底部100% ― 7.0~ 9.2 白色 黒色粒子

ロクロ調整

内面:亀甲文、草花文、巻物

蛇の目凹み形高台。見込み山水文

外面煤付着。肥前系。18世紀〜19

世紀初頭

2号流路J10

第97図55

陶器

片口鉢

口縁~体部

20%(17.5) 6.6~ ― 淡褐色 黒色粒子 ロクロ調整 内外面:灰釉。瀬戸・美濃系

2号流路J10

第97図56

陶器筒形

容器全体70% ― 10.5~ 12.3

淡茶灰色

~灰褐色黒色粒子 ロクロ調整

内湾口縁。外面:灰釉。外面に煤付

着。瀬戸・美濃系

2号流路J10

第97図57

陶器手水

鉢全体20% (22.8) 13.8~ (15.4)

茶褐色

~淡褐色白色粒子

ロクロ調整

外面:さざれ文

外面:鉄釉。底部穿孔し、植木鉢に

2次使用。瀬戸・美濃系

2号流路J10

第98図58

陶器手水

鉢底部30% ― 6.2~ (25.0)

深緑色

~淡褐色黒色粒子 手捏ね成形 獣脚3.焼成堅緻。瀬戸・美濃系

2号流路I10

第98図59 火鉢

全体60%

底部中央欠損16.0 8.9 12.9

灰褐色~黒

褐色黒色粒子

外面:簾状叩き目文

底面:円脚4

器厚厚い。外面一部剥離。内面荒

れる。江戸在地系

2号流路I10

第98図60 火鉢

底部40%

口縁部欠損― 7.8~ 13.2 明褐色 黒色粒子 外面:秋草文、細突帯、雷文突帯

器厚厚い。外面一部剥離。内面荒

れる。江戸在地系

2号流路I10

第98図61 火鉢

全体30%底部

中央欠損(18.8) 7.5 (13.0) 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:円脚3

器厚厚い。被熱により器面荒れ、

外面煤付着。江戸近郊在地系

2号流路

第98図62 火鉢 口縁部破片 ― ― ―

暗灰褐色

~淡褐色黒色粒子

ロクロ調整

外面:陽刻の草花文

口唇部蒲鉾突帯。江戸近郊在地系。

江戸時代後期

2号流路

第98図63 火鉢 体部破片 ― ― ― 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:陽刻の蔦文

被熱により内外面の一部に煤付

着。江戸近郊在地系。

2号流路

第98図64 陶器擂鉢 全体30% (32.2) 11.6 (15.5)

茶褐色

~赤褐色白色粒子

ロクロ調整

内面:全面擂り目(9本/2.6㎝)

焼成堅緻。底部内面摩耗。被熱に

より内面煤ける。堺系

2号流路I10

第98図65 陶器擂鉢 体部破片 ― ― ―

茶褐色

~灰白色黒色粒子

内面:放射状擂り目。押印(菊花

文)焼成堅緻。瀬戸・美濃系。18世紀

2号流路I10

第99図66 陶器擂鉢 口縁部破片 ― ― ― 茶褐色 白色粒子

ロクロ調整

体部内面:全面擂り目

2条沈線口縁部突帯。内外面:鉄

釉.堺系。18世紀後半

2号流路J10

第99図67 陶器餌鉢 口縁~体部破片 13.8 3.8 ― 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:放射状擂り目

小形擂鉢。焼成堅緻。器面に煤付

着。瀬戸・美濃系。19世紀

2号流路

第99図68 磁器段重 下段全体25% (14.6) 5.9 (9.3) 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:蛸唐草文

焼成堅緻。肥前系。18世紀後半~

19世紀前半

2号流路I10

第99図71 磁器段重

蓋部25%

つまみ欠損(10.8) 2.2~ ― 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:蓮華文

焼成堅緻。口縁部内面に返り。肥

前系

2号流路

第99図69 焙烙 口縁部破片 ― ― ― 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:有段1

円座内耳。外面に煤付着。江戸在

地系。江戸時代後期

2号流路I10

第99図70 陶器香炉 全体80% 9.0 7.9~ 9.6

深緑色

~淡褐色黒色粒子

ロクロ調整

外面:沈線1×3×3

焼成堅緻。付高台。外面:緑釉。底

部見込みに墨書「□□ 三六」。瀬

戸・美濃系

2号流路J10

第99図72 磁器香炉 全体70% 9.0 5.6 6.0 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:、簾状文、草花文

底部:削り高台、脚状突起3。瀬

戸・美濃系。幕末~明治初

2号流路J10

第99図73 陶器七輪

口縁部~体部

25%(22.4) 7.7~ ―

黒褐色

~灰白色黒色粒子

ロクロ調整。

体部外面:簾状文、沈線

内湾口縁。被熱により内外面煤付

着。江戸近郊在地系

2号流路J10

第99図74 陶器秉燭 完形 3.4 4.4 3.2

暗茶褐色

~灰褐色黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕

底面に穿孔1。内面煤ける。瀬戸・

美濃系

2号流路J10

第99図75 磁器水滴 全体60% ― 3.7~ ―

淡褐色

~白色黒色粒子

ロクロ調整

外面:陽刻の桜花文

注口付。お歯黒用。焼成堅緻。京・

信楽系

2号流路J10

第99図76

磁器

一輪挿し完形 2.0 9.8 3.4 白色 黒色粒子

ロクロ調整

外面:蛸唐草文焼成堅緻。肥前系。19世紀前半

遺構番号

図面番号

遺物番

号器種 遺存率 口径 器高 底径 色調 混入物 調整技法等 備考

2号流路J10

第102図1

土人形狐

体部~台座

100%― 7.3~ 3.5×3.0 橙色 黒色粒子 手捏ね中空成形

白泥はほとんど剥離。今戸系。江

戸後期

2号流路I10

第102図2 土人形 脚部破片 2.7~ ― 橙色 黒色粒子

手捏ね成形

外面:ナデ大黒か。底面穿孔1。今戸系

2号流路I10

第102図3

土人形鯛

全体80%

尾鰭欠損5.5 0.9 ― 橙色 黒色粒子

手捏ね成形

外面:ナデ

表面のみ魚表現。裏面に刺突1。

彩色剥離。今戸系

2号流路J10

第102図4 鳩笛 胸部破片 ― 2.9~ ― 橙色 黒色粒子 手捏ね中空成形 白泥一部上塗り。今戸系

2号流路J10

第102図5 泥面子 完形 2.3 1.0 ― 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

表面:字文江戸在地系

2号流路I10

第102図6 おはじき 完形 1.9 0.6 ― 橙色 黒色粒子

手捏ね成形

外面:ナデ両面に指紋

2号流路K10

第102図7

ミニチュア

鉢完形 2.2 1.7 2.2 橙色 黒色粒子

ロクロ調整

底面:回転糸切り痕今戸系

2号流路

第102図8 燭台

ロウソク受皿

70%3.9 0.6 ― 淡褐色 黒色粒子 ロクロ調整

円盤状。中央に鉄芯用穿孔1。裏

面に剥離痕。幕末~明治初年

別表15 続き 

別表16 近世土製品観察表 

Page 29: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 121 ─

挿図

番号

遺物

番号

遺構番号

グリッド番号注記番号 大分類 小分類 全長 最大径 端径 内径 重量

破損

有無色調 その他

100 1 2号流路M9 M9-3573 A 1 2.42 1.27 0.74 0.32 3.18 1 褐色

100 2 L10-20 L10-20-1 A 1 (3.27) 1.06 0.62 0.32 3.05 2 明褐色

100 3 N9-y-0064 A 1 3.45 1.18 0.65 0.5 3.78 1 黒色

100 4 SX007 SX007-0006② A 1 4 0.89 0.53 0.32 3.16 1 明褐色

100 5 N10-i N10-j-0016 A 1 3.51 1.15 0.94 0.56 2.27 2 暗褐色

100 6 N9-x N9-x-1 A 2 4.47 1.22 1 0.54 6.25 2 褐色

100 7 N10-i N10-i-0016 A 2 5.39 1.32 0.88 0.56 6.71 1 明褐色

100 8 SX007 SX007-0006① A 2 4.8 1.1 0.7 0.32 5.54 1 明褐色

100 9 2号流路J10 J10-4125 A 2 (5.27) 1.44 1.09 0.39 12.41 2 暗褐色

100 10 SI002 SI002-0006 A 2 4.98 1.26 0.9 0.52 6.35 1 明褐色 端部一部欠損

100 11 H13 Bl-E-0014 A 2 (5.00) 1.26 0.98 0.58 6.31 2 明褐色 被熱痕

100 12 SK047 SK0047-0001 A 2 5.09 1.39 1.04 0.33 7.59 1 明褐色 不整形

100 13 SK082 SK082-0005 A 2 (4.38) 1.21 0.84 0.49 4.82 2 褐色

100 14 2号流路N9 N9-0553 A 2 3.93 1.38 0.86 0.51 6.32 1 明褐色 端部一部欠損

100 15 SD055 SD055-0111 A 2 4.39 1.35 0.88 0.3 6.53 2 褐色

100 16 N10-i N10-j-0023 A 2 3.97 1.35 0.84 0.58 5.83 1 明褐色

100 17 SX011 SX011-0006 A 2 3.77 1.15 1.04 0.45 5.1 1 褐色

100 18 SA002 SA002-1 A 2 (4.86) 1.38 0.84 0.51 7.43 2 明褐色

100 19 N10-i N10-j-0043 A 2 (4.88) 1.27 0.72 0.44 6.74 2 褐色

100 20 2号流路N10 N10-e-0014 A 2 4.99 1.14 0.86 0.51 6.65 1 褐色

100 21 N10-i N10-j-0013 A 2 4.67 1.09 0.76 0.46 5.59 1 明褐色 端部一部欠損

100 22 2号流路I10 I10-4547 A 2 6.24 1.29 0.85 0.45 10.47 1 暗褐色

100 23 SD055 O9-v-0008 A 2 5.35 1.32 0.84 0.34 9.11 1 明褐色 被熱して表面発泡

100 24 2号流路N9 N9-x-0038 A 2 5.13 1.14 0.65 0.51 7.26 1 褐色 端部一部欠損

100 25 SX007 SX007-0005 A 2 5.2 1.13 0.66 0.31 6.46 1 褐色

100 26 SX007 SX007-0032 A 2 5.01 1.13 0.67 0.34 6.1 1 明褐色

100 27 SD050 SD050-0002 A 3 5.13 1.83 1.42 0.75 17.03 1 褐色 端部一部欠損

100 28 N10-i N10-i-0009 A 3 4.39 1.63 0.91 0.58 6.55 1 黒色 被熱して表面発泡

100 29 SX011 SX011-0008 A 3 (6.08) 1.79 0.9 0.6 15.86 2 褐色

100 30 H13 Bl-E-0099 A 3 5.09 1.73 0.83 0.55 12.23 1 明褐色 端部一部欠損

100 31 1号流路M11 M11-0277 A 3 (5.45) 2.43 1.66 0.95 23.89 2 黒色 被熱して表面発泡

100 32 N10-i N10-j-0046 A 3 5.02 1.97 1.12 0.72 16.85 1 褐色 端部一部欠損

100 33 N10-d N10-d-0012 A 3 5.45 2.26 1.43 0.77 21.31 1 明褐色 端部一部欠損

100 34 N10-i N10-i-0012 A 3 3.82 2.03 1.61 0.65 13.57 1 明褐色

100 35 N10-i N10-j-0049 A 3 5.08 2.31 1.6 0.78 22.21 1 褐色

100 36 SD059 O10-m-0012 A 4 6.23 2.45 1.83 1.07 34.41 1 明褐色 端部一部欠損

100 37 SD051 SD051-0003 A 4 7.06 3.65 2.82 1.57 73.96 1 明褐色 端部一部欠損

100 38 SD018 SD018-0105 A 4 7.5 3.7 2.91 1.69 83.77 1 明褐色

100 39 H13 Bl-E-0106 B 1 3 2.64 2.53 0.55 22.64 1 褐色

100 40 SD028 SD028-0004 B 1 3.85 2.67 1.62 0.96 25.40 1 褐色 形態不整形

100 41 SX009 SX009-0056 B 1 4.59 3.69 3.05 1.81 59.29 2 暗褐色 胎土緻密

100 42 2号流路N9 SD041-0057 B 1 3.64 3.77 3.6 1.39 56.55 1 白灰色

100 43 2号流路O10 O10-J-0277 B 1 3.86 3.96 3.23 1.11 69.42 1 暗褐色 稜不明瞭

100 44 1号塚 3区 塚-12 B 1 4.58 3.54 3.09 1.27 89.4 1 褐色

101 45 SX009 SX009-0020 B 1 4.85 3.67 2.92 1.59 53.55 1 褐色

101 46 SD032 SD032-0081 B 1 4.25 3.67 3.72 1.63 70.43 1 赤褐色

101 47 2号流路N9 SD041-0050 B 1 4.67 3.72 3.79 1.04 79.61 1 白灰色 被熱痕

101 48 2号流路M9 SD041-0059 B 1 4.36 4.93 4.26 1.12 97.42 1 白灰色 稜不明瞭

101 49 2号流路N9 N9-h-0004 B 2 5.48 3.12 3.18 0.75 72.69 1 白灰色

101 50 2号流路N9 N9-h-0028 B 2 5.29 2.48 2.6 0.73 46.81 2 褐色

101 51 2号流路 N9-m-0044 B 2 6.11 2.67 2.6 0.74 63.64 1 褐色

101 52 表採 表採 B 3 5.54 3.82 3.79 0.9 103.89 1 暗褐色

101 53 O10-q O10-q-0001 B 3 5.69 3.91 3.9 1.05 127.8 1 褐色

101 54 SK014 SK014-0008 B 3 7.67 4.23 4.11 0.77 186.84 1 褐色

101 55 2号流路O10 O10-h-0035 B 3 6.37 4.24 4.48 1.58 148.15 1 赤褐色

101 56 2号流路N9 N9-r-0002 C 1 3.10 3.49 - 0.73 31.38 1 褐色

101 57 2号流路O10 O10-o-1 C 1 2.62 2.42 - 0.51 15.61 1 白灰色 胎土に砂粒多し

101 58 2号流路O10 O10-c-0044 C 1 3.97 4.09 - 0.74 46.73 2 明褐色

101 59 2号流路N9 N9-0357 C 1 2.64 2.94 - 0.81 21.26 1 暗褐色

101 60 2号流路N9 N9-h-0029 C 1 3.75 3.85 - 0.72 43.8 1 白灰色 表面一部剥落

101 61 2号流路N9 N9-y-0037 C 2 3.62 3.82 - 0.62 52.14 1 褐色

101 62 2号流路J10 J10-4879 C 2 3.71 3.77 - 0.8 51.52 1 褐色

101 63 SD064 N9-r-0041 C 2 4.09 4.22 - 0.64 68.29 1 褐色 表面一部剥落

101 64 1号塚 3区 塚-14 C 2 3.78 4.66 - 0.91 71.1 1 褐色

101 65 SD064 N9-s-0188 C 2 4.40 4.54 - 0.72 89.37 1 白灰色

101 66 SD064 N9-s-0152 C 2 4.67 4.66 - 0.65 92.75 1 暗褐色 表面一部剥落

J12 J-12-3 A 1 2.83 0.92 0.63 0.32 2 2 明褐色 平成4年度確認調査

G13 Bl-C-0175 A 1 3.56 1 0.75 0.4 3.02 1 明るい

H13 Bl-E-0252 A 1 (3.16) 0.9 0.61 0.4 2.2 2 明褐色

2号流路J10 J10-4132 A 1 3.73 0.86 0.72 0.42 2.67 1 褐色

2号流路J10 J10-4232 A 1 (2.73) 0.98 0.66 0.37 2.12 2 白灰色

67

68

69

70

71

72 号流路K10 K10-3919 A 1 (3.62) 1.08 0.9 0.52 3.48 2 褐色

別表17 土錘観察表 計測値の単位は㎝。全長は紐孔の長さとし、最大径は紐孔に直交する最大の胴部径とした。全長の () は遺存長端径・孔径は両端の内、大きいものを計測。 破損1なし、

2あり 類型-は判別困難。 

Page 30: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 122 ─

挿図

番号

遺物

番号

遺構番号

グリッド番号注記番号 大分類 小分類 全長 最大径 端径 内径 重量

破損

有無色調 その他

M11-75 M11-0999 A 1 3.95 0.98 0.7 0.29 3.87 1 白灰色 端部一部欠損

1号流路M11 M11-1660 A 1 (3.38) 0.95 0.59 0.37 2.82 2 暗褐色

2号流路N9 N9-s-0150 A 1 3.67 1.29 0.78 0.5 4.28 1 褐色 端部一部欠損

SD055 O10-d-0014 A 1 2.98 1.13 0.8 0.48 3.48 1 赤褐色 端部一部欠損

O10-f O10-f-0059 A 1 3.1 0.9 0.7 0.39 1.97 2 赤褐色

SX003 SX003-0021 A 1 (2.02) 0.73 0.39 0.26 0.97 2 明褐色

1号塚 3区 塚-16 A 2 (2.98) 1.24 0.69 0.36 4.09 2 暗褐色

H13 Bl-E-0207 A 2 (4.59) 1.28 0.64 0.37 5.95 2 褐色

SK067 J10-4193 A 2 (3.73) 1.25 1.2 0.42 5.36 2 赤褐色

2号流路J10 J10-61-3 A 2 (3.35) 1.05 0.55 0.35 1.77 2 褐色

2号流路K10 K10-3627 A 2 (2.16) 1.15 0.79 0.45 2.39 2 褐色

2号流路L10 L10-4698 A 2 (2.43) 1.13 0.96 0.65 2.47 2 暗褐色

1号流路M11 M11-0806 A 2 (4.15) 1.18 - 0.49 4.52 2 暗褐色

M11-90 M11-0994 A 2 3.70 1.25 0.86 0.43 5.44 1 白灰色

SD004 M11-1372 A 2 3.43 1.32 1.25 0.51 4.99 2 白灰色

1号流路M11 M11-1656 A 2 (4.80) 1.65 0.98 0.58 9.31 1 白灰色

SX005 M11-2545 A 2 (5.14) 1.27 0.82 0.43 6.08 2 褐色

N10-d N10-d-0006 A 2 3.41 1.31 0.97 0.59 4.16 2 褐色

N10-j N10-j-0041 A 2 (2.74) 1.27 0.86 0.52 3.36 2 褐色

N10-j N10-j-0048 A 2 4.20 1.31 0.74 0.59 5.27 1 褐色

SD004 SD004-0059 A 2 (2.41) 1.39 - 0.74 4.79 2 褐色 胎土に砂粒多し

SD050 SD050-0006 A 2 (2.94) 1.52 1.03 0.37 4.38 2 褐色

SD055 SD055-0047 A 2 3.59 1.49 0.99 0.64 7.15 2 暗褐色

SI002 SI002-0008 A 2 (4.71) 1.39 - 0.41 7.57 2 赤褐色

1号流路M11 M11-0916 A 2/3 (2.85) - - 0.61 2.67 2 赤褐色

H13 Bl-E-0096 A 3 (4.31) 1.7 0.98 0.55 10.24 2 赤褐色

1号流路M11 M11-0650 A 3 (2.40) - 0.95 0.52 3.98 2 白灰色

M11-80 M11-80-1 A 3 (3.46) 1.62 1.03 0.57 6.87 2 白灰色

N10-d N10-e-0012 A 3 3.82 1.7 1.45 0.49 9.04 3 明褐色 被熱痕

2号流路N10 N10-e-0018 A 3 (4.13) 1.52 - 0.54 6.13 2 暗褐色

2号流路N10 N10-e-0027 A 3 4.32 1.56 - 0.48 6.85 2 褐色

2号流路N10 N10-e-0038 A 3 4.61 1.49 - 0.56 7.8 2 褐色

N10-i N10-i-0003 A 3 (3.85) 1.37 - 0.53 5.08 2 赤褐色

SD055 O10-d-0016,15 A 3 5.51 1.47 0.77 0.52 9.52 1 赤褐色

O10-f O10-f-0052 A 3 (4.02) 1.55 0.89 0.5 9.65 2 白灰色

2号流路O10 O10-J-0006 A 3 (3.60) 1.65 ‐ 0.49 7.83 2 白灰色

2号流路O10 O10-o-1 A 3 (2.93) 1.81 - 0.66 5.42 2 褐色

SA001 SA001-0040 A 3 3.73 1.66 1.2 0.56 8.51 2 赤褐色

SD050 SD050-0001 A 3 (3.20) 2.52 - 0.74 4.45 2 赤褐色 表面摩耗激しい

SK014 SK014-0010 A 3 4.06 2.52 1.39 0.74 25.66 1 褐色

SX002 SX002-0082 A 3 (3.66) 1.84 - 0.46 9.67 2 明褐色

1号塚 3区 塚-22 A 4 6.5 3.42 3.6 1.8 30.39 2 赤褐色

1号塚 3区 塚-22 A 4 5.69 3.25 2.58 4.45 41.78 2 赤褐色

1号塚 3区 塚-23 A 4 (4.10) 2.35 1.9 0.93 10.34 2 暗褐色

2号流路I10 I10-4404 A 4 (5.55) 3.13 2.52 1.8 23.69 2 褐色

2号流路I10 I10-4476 A 4 (2.82) 3.93 3.83 1.54 12.84 2 褐色

2号流路J10 J10-4109 A 4 (4.21) 5.11 - 1.67 22.09 2 赤褐色

2号流路J10 J10-4161 A 4 (4.94) 3.15 2.03 0.92 37.84 2 褐色

2号流路J10 J10-4206 A 4 (5.27) 2.5 2.08 0.95 20.77 2 明褐色

2号流路J10 J10-4309 A 4 (2.35) 2.66 - 0.99 3.44 2 白灰色

2号流路J10 J10-71-1 A 4 (3.75) 2.35 1.86 0.97 6.45 2 褐色

L11-39 L11-0061 A 4 (3.62) 3.32 2.99 1.22 16.81 2 赤褐色

L9-36 L9-2896 A 4 (4.81) 2.9 2.48 1.27 10.66 2 赤褐色

M11-82 M11-0971 A 4 (3.18) - 1.5 0.96 9.33 2 白灰色

M11 M11-1424 A 4 (4.08) - - 1.19 16.08 2 白灰色

SD006 M11-1479 A 4 (4.74) 4.56 - 1.48 34.63 2 白灰色 M11-1977と同一個体

SD006 M11-1977 A 4 (3.97) 4.36 - 1.19 22.35 2 白灰色 M11-1479と同一個体

O10-q O10-q-1 A 4 6.48 3.45 2.1 0.91 29.67 2 白灰色

SD001 SD001-0028 A 4 (4.36) 3.7 2.4 1.9 15.12 2 褐色

SD001 SD001-0148 A 4 (3.69) 5.2 4 3.3 26.66 2 褐色

SX007 SX007-0047 A 4 (3.31) 3 2.8 ‐ 7.58 2 明褐色

SX011 SX011-0016 A 4 8 3.75 2.9 2.15 82.78 2 明褐色

N9-x N-9-1 B 1 (5.22) 4.08 3.4 1.34 70.01 2 褐色 平成4年度確認調査

1号塚 3区 塚-25 B 1 4.56 4.07 4.03 0.93 89.23 1 褐色

H13 Bl-E-0139 B 1 4.69 4.4 4.4 2.2 25.7 2 褐色

2号流路I10 I10-4493 B 1 5.12 3.73 3.98 1.1 91.36 2 褐色

J10-42 J10-4017 B 1 3.88 4.05 4.03 1.07 41.47 2 褐色

J10-42 J10-4018 B 1 4.06 4.5 4.17 1.33 95.23 1 褐色

J10-42 J10-4277 B 1 4.42 4.05 3.92 1.22 88.08 1 褐色

M9-e M9-e-0004 B 1 5.75 3.8 4.12 1.62 73.89 2 赤褐色

2号流路M9 M9-j-0014 B 1 4.20 4.12 3.86 0.8 85.94 1 褐色

2号流路N9 N9-0632 B 1 4.61 3.64 3.47 1.27 37.57 2 白灰色

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

111

112

113

114

115

116

117

118

119

120

121

122

123

124

125

126

127

128

129

130

131

132

133

134

135

136

137

138

139

140

141

142

143

144

145 号流路N9 N9-h-0030 B 1 5.02 4.85 - 0.86 58.25 2 白灰色 稜不明瞭

O10-g O10-g-0032 B 1 0.27 2.51 2.34 1.07 15.31 2 白灰色 胎土に砂粒多し146

147 10-g O10-g-1 B 1 (5.03) 3.44 2.38 1.08 29.68 2 明褐色

別表17 続き 

Page 31: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 123 ─

挿図

番号

遺物

番号

遺構番号

グリッド番号注記番号 大分類 小分類 全長 最大径 端径 内径 重量

破損

有無色調 その他

2号流路N9 SD041-0015 B 1 6.19 4.07 4.01 1.4 73.58 2 褐色

南西調査区 4区確認面1 B 1 3.26 3.67 3.54 0.82 51.12 1 褐色

L9-36 L-9-1フク土 B 1 5.03 3.85 3.44 .097 78.81 2 褐色 平成4年度確認調査

1号流路M11 M11-0676 B 1/2 (2.20) - 3.07 1.47 8.67 2 赤褐色

SD024 L10-03-1 B 1/2/3 (3.18) 3.97 4.09 1.3 19.19 2 褐色

M11 M-11-4 B 2 (6.36) 2.56 2.29 0.57 49.64 2 暗褐色 平成4年度確認調査

J10-42 J10-4278 B 2 5.17 3.7 3.73 1 87.76 1 褐色

L9-36 L9-2906 B 2 5.6 3.3 3.24 1.12 67.2 1 褐色

SD064 N9-s-0155 B 2 6.28 3.01 2.95 0.72 86.02 1 褐色

2号流路N9 SD041-0051 B 2 5.25 2.73 2.94 1.32 57.14 1 白灰色 胎土に砂粒多し

J10-42 J10-4861 B 2/3 (2.23) 3.73 3.63 1.06 20.09 2 褐色

J10-42 J10-4862 B 2/3 (2.66) 3.89 3.75 1.1 24.63 2 明褐色

J10-42 J10-4019 B 3 4.78 4.38 4.21 1.37 119.04 1 褐色

J10-42 J10-4860 B 3 (4.10) 4.65 4.52 1.01 102.45 1 褐色

J10-42 J10-4863 B 3 5.69 3.57 3.21 1.42 108.63 1 褐色

2号流路 L10-3439 B 3 6.13 4.45 4.52 1.65 150.56 1 褐色

2号流路L9 L9-3471 B 3 4.59 4.36 4.18 1.32 108.73 1 暗褐色

SA004

(SK075)SK075-0001 B 3 7.38 5.02 4.75 0.72 102.01 2 褐色 胎土に小礫僅かに混入

M11 M-11-5 C 1 (3.3) ‐ ‐ ‐ 16.73 2 暗褐色 平成4年度確認調査

表採 表採 C 1 3.37 3.59 ‐ 0.44 38.88 1 褐色

1号塚 3区 塚-0031 C 1 3.95 4.8 - 0.66 38.54 2 褐色

1号塚 3区 塚0035 C 1 (3.41) 4.21 - 0.82 29.35 2 褐色

2号流路K10 K10-3790 C 1 3.19 4.08 - 0.79 38.39 2 白灰色 胎土に砂粒多し

2号流路L10 L10-3441 C 1 3.87 3.72 - 1.01 27.1 2 赤褐色

L11-97 L11-1593 C 1 2.97 3.28 - 0.76 27.67 1 赤褐色

2号流路N9 N9-0019 C 1 2.03 2.99 - 1.02 15.75 1 白灰色 扁平、珠玉状

SD055 O9-v-0015 C 1 3.46 4.27 - 0.92 24.87 2 褐色 扁平、珠玉状

2号流路O10 O10-c-0121 C 1 3.78 3.36 - - 18.87 2 白灰色

2号流路O10 O10-c-0143,0144 C 1 3.97 4.09 - 0.74 46.73 2 明褐色 同一個体

SD004 SD004-0033 C 1 2.71 1.83 - 0.64 13.03 2 褐色

SD009 SD009-0298 C 1 2.1 3.58 - 0.7 27.46 2 暗褐色

1号塚 3区 塚-0003 C 2 3.74 4.79 - 0.63 75.99 1 褐色

1号塚 3区 塚-0009 C 2 4.05 4.73 - 0.71 80.49 1 褐色

1号塚 3区 塚0179 C 2 4.02 4.93 - 0.8 51.08 2 褐色

2号流路K10 K10-4838 C 2 4.25 3.88 - 0.66 61.13 1 褐色 被熱痕

2号流路K10 K10-4943 C 2 3.82 4.33 - 0.91 65.74 1 褐色 表面一部剥落

N10-i N10-i-0021 C 2 4.15 3.93 - 0.64 25.7 2 褐色 胎土に砂粒多し

SD064 N9-s-0212 C 2 4.27 4.72 - 0.72 86.21 1 白灰色 表面剥落

SD064 N9-s-1 C 2 4.93 4.59 - 0.74 36.13 2 白灰色

SD027 SD027-0004 C 2 3.73 4.41 - 1.15 35.22 2 明褐色

G13 Bl-O-1 - - (2.30) 2.6 - 0.9 4.46 2 褐色

2号流路K10 K10-3801 - - (3.03) - - - 7.8 2

148

149

150

151

152

153

154

155

156

157

158

159

160

161

162

163

164

165

166

167

168

169

170

171

172

173

174

175

176

177

178

179

180

181

182

183

184

185

186

187

188

189

190 西調査区 4区確認面14 - - (2.71) 3.8 3.8 1.4 10.9 2 暗褐色

別表17 続き 

遺構番号

図面番号

遺物

番号種類 遺存率 最大長 最大幅 最大厚 木取り等

2号流路

第108図1 板材

ほぼ完形

端部欠損85.5 12.5 4.3 板目 古墳時代前期(共伴土器による)

2号流路

第108図2 杭

ほぼ完形

端部欠損50.5 4.8 4.4 丸木樹皮 古墳時代前期(共伴土器による)付

2号流路

第108図3 曲物 タガ破片 26.8 1.1 2.2 削出し

SK067

第108図4 板材 端部一部 42.6 7.4 2.0 板目

SD001

第109図5 下駄 全体60% 15.3 8.1 3.2 板目

SX007

第109図6 曲物 底板破片 12.6 5.5 1.1 板目

SX007

第109図7 クサビ

ほぼ完形

先端部欠損11.5 3.2 3.1 柾目

SX007

第109図8 矢板 先端部破片 81 .4 5.0 3.1 板目

SX007

第109図9 杭 先端部破片 28.1 4.8 4.9 丸木樹皮付

SK025

第109図10 杭 先端部破片 26.2 6.5 6.2 丸木樹皮付

備考

端部:剣先形

片側ホゾ穴1。井戸枠の構成材。中世(共伴した杭

の放射性炭素年代測定などによる)

先端部:不整五角形。中世(共伴土器による)

連歯下駄。緒孔3。近世

短冊形に整形し転用。穿孔1。木釘残存。

近世(共伴土器による)

近世(共伴土器による)

近世(共伴土器による)

先端部:四角形。近世(共伴土器による)

別表18 木製品観察表 

Page 32: 別 表 - Sodegaura...94 遺 構 名 挿 図 番 号 時 期 位 置 平 面 形 態 断 面 形 態 規 模 ( 長 さ × 幅 × 深 さ ) ( m ) 走 行 方 向 重 複 関

─ 124 ─

遺構番号

挿図番号

遺物番

号器種 遺存率

長さ 幅 厚

(cm) (cm) (cm)

さ重さ(g) 石材 調整技法等 備考

SD033

第105図1 垂飾品 完形 5.36 4.31 1.05 41.87 蛇紋岩

礫を素材か。全体的に著しく研磨され、側面に

は不明瞭ながら稜が認められ、楕円形あるい

は小判型を呈する。一端には両面方向からの

穿孔が施される。

穿孔部が上部に抉れていることか

ら、垂飾として使用されたと考えら

れる。古墳時代前期か。

N9-f

第105図2 勾玉 完形 2.2 1.2 0.3 1.46 滑石

剥片を素材か。平面、側面を多方向から研磨

し、扁平板状に整形し、一端に穿孔を施す。古墳時代中期。

SD004

第105図3 双孔円板 完形 2.6 2.9 0.4 5.49 滑石

剥片を素材か。平面、側面を多方向から研磨

し、扁平板状に整形し、両側縁の中央付近に

打ち欠きにより抉りを施す。抉りに近接する箇

所に穿孔を施す。

古墳時代中期。

M11-f

第106図4 磨製石斧 基部欠損 9.1 4.6 1.9 109.85

ホルンフェル

扁平円礫を素材。全面を研磨し、一端に凸刃

を作出。基部側は元々の礫の形を残した短冊

形を呈する。

刃部は使用により平坦となる。表面

の火はね状の剥離は素材に元々

あったものと考えられ、その部分も

含めて研磨されている。弥生時代

か。

N9-w

第106図5 磨製石斧 基部欠損 4.5 3.2 1.4 36.31 砂岩

扁平礫を素材か。全面に研磨を施し、扁平片

刃の形状を呈する。表面の一部赤彩か。弥生時代。

O10-k

第106図6 礫器 基部欠損 7.7 5.1 2.7 1245.92 凝灰岩

扁平礫を素材。両側縁に敲打により抉りを作

出。礫素材の形状を残した短冊形を呈する。

一端及び片面中央に敲打痕。片面

には斜位の線条痕が認められる。

縄文~弥生か。

O10-i

第106図7 砥石 一端欠損 (5.0) 2.4 1.9 26.84 砂岩

礫素材か。全面研磨し、横断面方形の分銅形

を呈したものと思われる。一端に斜方向の穿

孔が施される。

時期不明。

J9-y

第106図8 砥石 完形 6.1 3.7 2.8 86.90 砂岩

礫素材か。全面研磨し、平面長方形、側面長

台形を呈する。時期不明。

J10-g

第106図9 砥石 完形 7.3 3.6 2.3 110.15 凝灰岩

礫素材か。全面研磨を施し、平面長方形、側

面の一端が片刃状を呈する。時期不明。

1号塚

第106図10 砥石 一端欠損 (5.1) 4.2 1.7 48.20 凝灰岩

礫素材か。片面以外を研磨し、扁平方形を呈

する。片面中央が硯状に窪む。近世か。

SD004

第107図11 敲石 一端欠損 (12.3) 8.1 6.4 881.64 安山岩

礫を素材。加工は施されず、先端部を敲打に

利用。中世か。

SD051

第107図12 石造物 一部残存 (11.8) (5.0) (8.7) 416.27 安山岩 礫を素材。石を削って石造物を作成か。 中世か。

N9-m

第107図13 五輪塔 一部残存 (10.4) (11.5) (8.3) 714.02 安山岩

五輪塔の水輪か。敲打と研磨により表面を休

憩に整形。一部穴状に窪む。中世か。欠損面の一部に煤付着。

SK005

第107図14 石造物 一部残存 17.7 13.5 13.5 2680.85 安山岩

SD057

第107図13 石造物 一部残存 16.7 15.5 15.5 714.02 安山岩

遺構番号

図面番号

遺物番

号器種 遺存率

口径

(長さ)

器高

(幅)

底径

(厚さ)色調 混入物 調整技法等 備考

SD006

第93図1 坩堝 全体50% 13.3 4.6 ― 暗灰褐色 白色粒子、砂粒

手捏ね成形

内外面:指頭圧痕、ナデ

埦形。内面に溶解した鉄滓が付

着。中世

SD006

第93図2 坩堝 全体50% 8.0 3.6 ― 暗灰褐色 白色粒子、砂粒

手捏ね成形

内外面:指頭圧痕、ナデ

埦形。内面に溶解した鉄滓が付

着。中世

SD055

第93図3 羽口 先端部破片 ― 3.0~ ― 橙色~褐色 黒色粒子

手捏ね成形

内外面:ナデ溶解した鉄滓付着。

M10-82

第93図4 鉄素材 完形 7.0 2.9 1.7 褐色 ― ―

一端尖頭状。中央部がやや膨ら

む。もう一端は欠損によるものなの

か平坦面となる。99.46g。

M11-q

第93図5 鉄素材 完形 3.7 3.3 2.7

紫がかった

褐色― ―

一度溶解した鉄素材が再び固まっ

たもの。46.86g。

M11-61

第93図6 椀形滓 完形 8.0 6.6 2.5 褐色 ― ―

裏面を中心に褐色土砂が付着し、

裏面の一部は球状を呈する。

125.27g。

N10-e

第93図7 椀形滓 完形 5.5 5.3 2.0

黒褐色

一部赤褐色― ―

表面平滑でやや窪み、一部にガラ

ス質付着。裏面は気泡が多く凹凸

する。68.88g。

M11-p

第93図8 小刀 全体50%か (4.7) 1.1 3.5~4.5 暗灰褐色 ―

茎の先端部と刃部側が欠損。7.41

g。

M11-g

第93図9 飾り金具 全体90% 2.7 2.7 0.65 淡褐色 ―

鍛造剥片を折り返し、整形し、扁

平円形の製品を作出。中央部を

鋲で止める。

8.44g

M11-k

第93図10 弾玉 完形

1.09~

1.11― ― 黒褐色 ― ― 4.89g

O11-b

第93図11 鉄鏃 全体90% 6.4 2.0

0.35~

0.21暗赤褐色 ― ―

柳葉式鉄鏃。一方の逆刺が欠損。

7.70g

O11-b

第93図12 小刀か 全体50%ほどか (5.4) 1.1 0.5 暗黄褐色 ― ―

扁平棒状を呈する。一端の外面に

種が付着。

2号流路I10

第93図13 小刀 完形 13.1 1.8 0.2 褐色 ― ― 片刃、平棟。13.69g

別表19 石器・石製品観察表 

別表20 鋳造関係遺物、鉄製品観察表