4
31 1 中川区 「ナッピー」プレゼンツ なかがわ☆魅力自慢 「ナッピー」プレゼンツ なかがわ☆魅力自慢 問合 区役所地域力推進室 363-4321 FAX362-6562 問合 区役所地域力推進室 363-4324 FAX362-6562 第11弾 松重閘門 松重閘門は、堀川と中川運河の水位差を調節して船を 航行させるために、昭和7年に開通したんだ。これはパナ マ運河と同じ方式なんだよ。名古屋港と名古屋都心を結 ぶ水運施設として名古屋の経済発展にとっても貢献した んだけど、貨物輸送の主役が船からトラックに変わったこ とで昭和51年にその役割を終えたんだ。いまはコンクリー トで固められて閘門機能はないけど、ヨーロッパの城塔み たいな優美な外観がまちの人たちに愛されて、市の有形 文化財として保存されているよ。 最近は、中川運河を舞台にしたアート、昭和レトロな雰 囲気に電子芸術などをからめた新しい魅力も発信されて いるんだって。写真は昨年11月に開催されたアート事業 「中川運河の水面 に咲く電子植物」 の 様 子だよ。幻 想 的でナッピーも うっとりしちゃった! 今度はお友達の ハボンを誘って行 こうかな…。 まちの魅力発信隊と行く 下之一色まち歩き 庄内川と新川の沿岸のまち、下之一色のまち 歩きです。下之一色城址、下之一色魚市場や、名 古屋の昔の面影が感じられる特有の街並みを 「はっけん・たんけん・中川区 まちの魅力発信 隊」のガイドでゆったりと巡ります(参加無料・記 念品あり)。 集合 市バス「権野」バス停付近 定員 60人 申込 日時 2/23 13:30~15:30 (受付は13:00から)※小雨決行 問合 〒454-8501(住所記入不要)区役所地域力推進室 363-4321 FAX362-6562   [email protected] はがき・ファクス・電子メールで「下之一色まち歩き参加希望」と 明記し、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入のうえ、下記へ。 応募者多数の場合は抽選 応募 方法 問合・ 応募先 はがき・ファクス・電子メールで「新春お年玉クイズ」と明記し、 ①クイズの答え②〒住所③氏名④年齢⑤性別⑥「広報なごや 中川区版アンケート」の回答(必須)を記入のうえ、下記へ。 場所 中川文化小劇場 主催 中川区安心・安全で快適なまちづくり 協議会、区役所 日時 2/2 12:30から 1/31(木) 必着 中川区長  眞野 隆久 中川区をイメージする漢字「青」 (市立富田高等学校書道部伊藤琴未さんによる書)とともに クイズ正解者の中から抽選で 30人に図書カード(1,000円分) をプレゼント! 中川区の特色、歴史、未来などを思い描け る 漢 字「 中 川 区 をイメー ジ する 漢 字 」が 決 まったから、これからたくさんの人に知ってほし いな。 「中川区をイメージする漢字」が何に決まっ たか、次の3つの中から選んでね。 ハボン からの ヒント♪ 「中川区をイメージする漢字」 ナッピー からの クイズ☆ 信号機で「すすむことができる」色の漢字だ よ。交通安全への願いや、区内を流れる7つの 川、区内を走る鉄道の名前、中川自慢の野菜 などからイメージされて選ばれたんだって。 1. どの情報をよく読みますか。下記の(1)~(8)の中から選んで ください(複数回答可)。 (1)特集(12面) (2)お知らせ (3)イベント (4)図書館 (5)スポーツ (6)募集 (7)相談 (8)保健センターだより 2. 中川区版で特集してほしい話題をお書きください。 3. 中川区版へのご意見・ご感想をお書きください。 広報なごや中川区版 (「ナッピーかわらばん」12~15面) アンケート ※応募は1家族1通に限ります。 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 1/31(木) 必着 〒454-8501(住所記入不要) 区役所地域力推進室 363-4319 FAX362-6562 [email protected] このページにある 他の記事や写真も見てみて! ハボンのさらに こっそりヒント… 区内中学生・高校生によるフレンドシップ・ フォーラム2019 in なかがわ、音楽演奏、 合唱など あけましておめでとうございます。 区民の皆さまには、日ごろより区政の運営に格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 本年も「住みやすく・人にやさしい・魅力あふれるまち 中川」をめざして、区役所職員一同取り組んでまい りますので、何卒よろしくお願いいたします。 さて、昨年10月にはさわやかな秋晴れのもと、中川区区民まつりを盛大に開催することができました。 今回の区民まつりでは、事前に募集した中川区をイメージする漢字の中から3文字を候補に選定し、来 場された皆さまに中川区の特色、歴史、未来を思い描ける漢字1文字を投票により選んでいただき、「青」 に決定いたしました。中川区をイメージする漢字の発表に相応しく、市立富田高等学校書道部の生徒さ ん方が、巨大書道により生き生きと力強く発表してくれました。 「青」という漢字からは、川が多く水辺環境豊かな中川区や地産野菜の清く瑞々しい魅力を思い描くこ とができます。また、青信号といった交通安全のイメージなど、中川区が安心・安全なまちになっていって ほしいという区民の皆さまの切なる思いが伝わってきます。 このような「青」から思い描かれるイメージのまちとなるよう、区民の皆さまと一緒に盛り上げていきたい と考えております。 最後になりましたが、本年が皆さまにとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 1 月 13 日 , 2 月 10 日 (午前 8 時 45 分から正午まで)

お 年 玉クイズ - Nagoya · クイズ☆ 信号機で「すすむことができる」色の漢字だ よ。交通安全への願いや、区内を流れる7つの 川、区内を走る鉄道の名前、中川自慢の野菜

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

31 1 中 川 区

「ナッピー」プレゼンツ

なかがわ☆魅力自慢

「ナッピー」プレゼンツ

なかがわ☆魅力自慢

問合 区役所地域力推進室 ☎363-4321 FAX362-6562

問合区役所地域力推進室☎363-4324 FAX362-6562

第11弾 松重閘門

 松重閘門は、堀川と中川運河の水位差を調節して船を

航行させるために、昭和7年に開通したんだ。これはパナ

マ運河と同じ方式なんだよ。名古屋港と名古屋都心を結

ぶ水運施設として名古屋の経済発展にとっても貢献した

んだけど、貨物輸送の主役が船からトラックに変わったこ

とで昭和51年にその役割を終えたんだ。いまはコンクリー

トで固められて閘門機能はないけど、ヨーロッパの城塔み

たいな優美な外観がまちの人たちに愛されて、市の有形

文化財として保存されているよ。

 最近は、中川運河を舞台にしたアート、昭和レトロな雰

囲気に電子芸術などをからめた新しい魅力も発信されて

いるんだって。写真は昨年11月に開催されたアート事業

「中川運河の水面

に咲く電子植物」

の様子だよ。幻想

的 で ナッピ ー も

うっとりしちゃった!

今 度 はお友 達 の

ハボンを誘って行

こうかな…。

まちの魅力発信隊と行く下之一色まち歩き 庄内川と新川の沿岸のまち、下之一色のまち歩きです。下之一色城址、下之一色魚市場や、名古屋の昔の面影が感じられる特有の街並みを

「はっけん・たんけん・中川区 まちの魅力発信隊」のガイドでゆったりと巡ります(参加無料・記念品あり)。

集合 市バス「権野」バス停付近 定員 60人

申込

日時 2/23(土)13:30~15:30(受付は13:00から)※小雨決行

問合〒454-8501(住所記入不要) 区役所地域力推進室

☎363-4321 FAX362-6562   [email protected]

はがき・ファクス・電子メールで「下之一色まち歩き参加希望」と

明記し、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入のうえ、下記へ。

応募者多数の場合は抽選

応募

方法

問合・

応募先

はがき・ファクス・電子メールで「新春お年玉クイズ」と明記し、①クイズの答え②〒住所③氏名④年齢⑤性別⑥「広報なごや中川区版アンケート」の回答(必須)を記入のうえ、下記へ。

場所 中川文化小劇場

主催中川区安心・安全で快適なまちづくり

協議会、区役所

日時 2/2(土)12:30から

1/31(木)

必着

中川区長 眞 野 隆 久

中川区をイメージする漢字「青」

(市立富田高等学校書道部伊藤琴未さんによる書)とともに

お年玉クイズクイズ正解者の中から抽選で30人に図書カード(1,000円分)をプレゼント!

 中川区の特色、歴史、未来などを思い描ける漢字「中川区をイメージする漢字」が決まったから、これからたくさんの人に知ってほしいな。 「中川区をイメージする漢字」が何に決まったか、次の3つの中から選んでね。

ハボンからの

ヒント♪

「中川区をイメージする漢字」 Ⓐ 豊 Ⓑ 運 Ⓒ 青

ナッピー    からの

クイズ☆

 信号機で「すすむことができる」色の漢字だよ。交通安全への願いや、区内を流れる7つの川、区内を走る鉄道の名前、中川自慢の野菜などからイメージされて選ばれたんだって。

1.どの情報をよく読みますか。下記の(1)~(8)の中から選んでください(複数回答可)。

 (1)特集(12面) (2)お知らせ (3)イベント (4)図書館 (5)スポーツ (6)募集 (7)相談 (8)保健センターだより2.中川区版で特集してほしい話題をお書きください。3.中川区版へのご意見・ご感想をお書きください。

広報なごや中川区版(「ナッピーかわらばん」12~15面)アンケート

※応募は1家族1通に限ります。

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。1/31(木)必着

〒454-8501(住所記入不要) 区役所地域力推進室☎363-4319 FAX362-6562  [email protected]

このページにある他の記事や写真も見てみて!

ハボンのさらに

こっそりヒント…

 区内中学生・高校生によるフレンドシップ・フォーラム2019 in なかがわ、音楽演奏、合唱など

 あけましておめでとうございます。

 区民の皆さまには、日ごろより区政の運営に格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。

本年も「住みやすく・人にやさしい・魅力あふれるまち 中川」をめざして、区役所職員一同取り組んでまい

りますので、何卒よろしくお願いいたします。

 さて、昨年10月にはさわやかな秋晴れのもと、中川区区民まつりを盛大に開催することができました。

今回の区民まつりでは、事前に募集した中川区をイメージする漢字の中から3文字を候補に選定し、来

場された皆さまに中川区の特色、歴史、未来を思い描ける漢字1文字を投票により選んでいただき、「青」

に決定いたしました。中川区をイメージする漢字の発表に相応しく、市立富田高等学校書道部の生徒さ

ん方が、巨大書道により生き生きと力強く発表してくれました。

 「青」という漢字からは、川が多く水辺環境豊かな中川区や地産野菜の清く瑞 し々い魅力を思い描くこ

とができます。また、青信号といった交通安全のイメージなど、中川区が安心・安全なまちになっていって

ほしいという区民の皆さまの切なる思いが伝わってきます。

 このような「青」から思い描かれるイメージのまちとなるよう、区民の皆さまと一緒に盛り上げていきたい

と考えております。

 最後になりましたが、本年が皆さまにとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

1月13日 , 2 月10日(午前 8 時 45分から正午まで)

31 1中 川 区 ⓭

 中川巡回バスの車内(1両)に市立西養護

学校の児童生徒作品7点を展示していま

す。ご乗車の際にぜひご覧ください。作品は

4か月ごとに入れ替えます。

問合 交通局乗客誘致推進課

   ☎972-3928 ℻972-3817

ギャラリーバスは、バス正面のヘッドマークが目印です。

■ ギャラリーバスが運行しています

 戸建住宅にお住まいの場合は、市指定給

水装置工事事業者(下記ウェブサイトで検

索可能)または市指定水道工事店協同組合

内修繕センター(☎972-7285)へ、集合住宅

にお住まいの場合は、管理会社または住宅

管理者へご連絡ください。なお、ご不明な場

合は、下記までお願いします。

問合 上下水道局お客さま受付センター

   ☎884-5959 ℻872-1296

   上下水道局公式ウェブサイト

   http://www.water.city.nagoya.jp/

 昭和24年1/26、現存する世界最古の木造

建築物である法隆寺金堂の火災により、国宝

の壁画が焼失したことを契機に「文化財防火

デー」が制定されました。貴重な文化財を火

災から守り、後世に伝えていきましょう。

問合 中川消防署

   ☎363-0119 ℻362-0119

火災から文化財を守ろう!

1/26は文化財防火デー

 今年4月に小・中学校へ入学されるお子さ

んのご家庭に就学通知書をお届けします。

小学校 24年4/2~25年4/1生まれの

    方へ1月中にお届けします。

中学校  在学中の小学校を通じて2月中に

お届けします。

※ 以下に該当される方は、区役所市民課また

は富田支所市民係窓口へお越しください。

☆ 国立・私立へ入学する方(入学許可証また

は入学承諾書をお持ちください。)

☆ 市立の小学校へ入学を希望される外国籍

の方で、まだ手続きをしていない方

問合 区役所市民課 ☎363-4336 ℻363-4338

   富田支所市民係 ☎301-8241 ℻301-8657

■ 新入学のお知らせ

■ 放置自動車対策について

■ 漏水の修繕はお早めに!

 放置自動車は、町の美観を損ねるだけで

なく、交通の妨げや防災上の問題にもなりま

す。土木事務所では市が管理する道路・公園・

河川の放置自動車を警察と協力して撤去し

ています。しかし、撤去までには数々の調査、

手続きが必要となり、その間は多くの方に迷

惑をかけることとなります。放置自動車をな

くすため、自動車を利用する方は、マナーの

向上のご理解とご協力をお願いします。

問合 中川土木事務所

   ☎361-7581 ℻352-5089

◆認知症の方を介護する家族のサロン(憩いの場)

◆家族教室

西 部 東 部

内容 関わりについて学ぼう

日時 1/18(金)13:30~15:30

場所西部いきいき

支援センター分室

東部いきいき

支援センター

いきいき支援センターの事業【予約制】

あれ?認知症かも。どんなことでもお気軽にご相談を

西 部 東 部

内容 参加者同士の自由な交流、介護相談など

日時 1/23(水)13:30~15:30 1/17(木)13:30~15:30

場所中川区在宅

サービスセンター

東部いきいき

支援センター

◆認知症サポーター養成講座

日時 1/15(火) 13:30~15:00

場所 中川区在宅サービスセンター

対象 認知症に関心のある方(年齢制限

   なし、受講は1回のみ)、15人

◆家族交流会(やすらぎの会)

日時 1/17(木) 13:30~15:30

場所 西部いきいき支援センター分室

問合 東部いきいき支援センター ☎354-8343

   西部いきいき支援センター ☎352-8258

   西部いきいき支援センター分室 ☎364-7273

※公共交通機関のご利用のご協力お願いします。

※お住まいの地域によって担当センターが異なります。

意見募集します

「第4次中川区地域福祉活動計画(案)」 区の地域福祉を推進するため、地域特性に

応じた福祉課題に取り組む計画案を作成しま

した。中川区在宅サービスセンターで配布ま

たは社会福祉協議会ホームページで閲覧でき

ます。皆さんのご意見をお寄せください。

配布・募集期間 1/16(水)~2/15(金)

問合 中川区社会福祉協議会

   ☎352-8257 ℻352-3825

■ 成人式のご案内 各学区で成人式が開催されます。新成人

の皆さんは、ぜひご出席ください。日時・会

場は、区公式ウェブサイトで確認できます。

その他、問い合わせは下記までお願

いします。なお、案内状をなくした

場合でも成人式に参加できます。

問合 区役所地域力推進室 ☎363-4324 ℻362-6562

日 月 火 水 木 金 土

1 休 2  休 3  休 4 ☆ 5

6 7 8   9 第1水 10 第1木 11   12

13 14 15   16 第2水 17 第2木 18   19

20 21 22   23 第3水 24 第3木 25   26

27 28 29   30 第4水 31 第4木

■ 年始のごみ収集日について1月カレンダー

【赤枠部分について】

 不燃ごみ・粗大ごみの収集日が水曜日と

木曜日の地域は1週ずつ後ろにずれます。

【☆について】

 空きびん・空き缶・紙製容器包装・ペット

ボトルの収集を行いません。金曜日が収集日

の地域は1/11が最初の収集日です。

問合 中川環境事業所

   ☎361-7638 ℻354-4389

投 票 所 変 更 の お 知 ら せ

 2/3(日)執行の愛知県知事選挙につき、次の2か所の投票所の場所が変更と

なります。お間違えのないようご注意ください。

問合 中川区選挙管理委員会(区役所統計選挙係) ☎363-4311 ℻362-6562

事件・事故 緊急事案は110番~警察の相談ダイヤル♯9110~

 昨年10月末時点で、

愛知県下で約52万件、

中川警察署で約1万

7千件の110番通報を

受理しました。しかし、

その約5分の1が相談や問い合わせ

などの緊急性のない通報でした。

 事件・事故の早期解決のため、緊急性

のない相談などは、警察相談専用電話

「♯9110」または中川警察署へおかけく

ださい。

問合 中川警察署

   ☎354-0110 ℻354-1855

■ 中川児童館の募集◆子ども店員

事業名 こども交流カフェ

日時 1/12~2/9いずれも土曜日の

   13:30~16:00(全5回)

場所 中川福祉会館

対象 小学3年生~高校生

内容 子どもスタッフによる世代交流カフェ

◆児童館クラブ員

事業名 親子るんるん春田・冬

日時 1/24~3/14いずれも木曜日の

   10:30~11:30(全7回)

場所 春田公民館  料金 1,000円

対象 1/24(木)時点で0歳の乳児と保護者

申込  1/17(木)10:30まで、先着16人(電話

不可)。定員を超えた場合はその時点

で抽選(区内在住者優先)

問合 中川児童館

   ☎352-3564 ℻352-3564

◆医師(物忘れ相談医)による専門相談

日時 1/24(木) 13:30から

場所 東部いきいき支援センター

【常磐東投票区】

〈変更前〉場所 常磐小学校住所 小本一丁目15番2号

〈変更後〉場所 サポートセンターbeing小本住所 小本一丁目20番37号

【荒子東投票区】

→〈変更前〉場所 荒子集会所住所 荒子町字宮窓15番1号

〈変更後〉

場所 中川区在宅サービスセンター

住所 小城町1丁目1番地20

料金の記載がないものは、無料です。

申し込みの記載がないものは、開催場所へ直接お出かけください。

記事の内容(開催日・申込期限など)が11日以降のものを掲載しています。

「家庭の防災教室」を消防署から出張して行います! 

問合 

中川消防署☎363―0119

このマークが目印!

31 1 中 川 区⓮

■ 中川児童館のイベント ☎352-3564 ℻352-3564

行 事 名 日  時 内 容 ・ 対 象 ・ 申 込 など

【移動児童館】おひさまひろば

1/11・25、2/8いずれも金曜日の10:30~13:00

対象 乳幼児と保護者  場所 富田公園内容 公園で外遊び(雨天中止)

卓球ひろば1/12・26、2/9いずれも土曜日の10:00~11:30

対象 小学生~高校生、福祉会館利用者内容 世代交流のある卓球の広場

ここにもライブラリー

1/16(水)、2/5(火)10:30~12:00

対象 乳幼児と保護者内容 市立図書館の本(乳幼児と保護者向け)の貸し出し

ひよこっこ広場①季節の日②絵本の日③セミナーの日

①1/17 ②1/24③2/7いずれも木曜日の10:30~11:30

対象 乳幼児と保護者内容 ①ぜんざいと紙皿で作るだるまさん   ②絵本の読み聞かせと交流   ③乳幼児の歯のお話

ベビー&ママビクス

1/18(金)10:00~11:00

対象 1歳未満の歩く前の乳児と保護者持ち物 親子ともに水分の取れるもの、    動きやすい服装、バスタオル

小・中・高けってい委員会

1/20(日)①14:30~15:15②15:15~16:00

対象 小学生~高校生内容 やってみたいこと、気になること   などを話し合う児童館の子ども会議   ①「思いついたことを提案しよう」   ②「提案されたことを話し合おう」

【移動児童館】①屋外交流カフェ②公園で遊ぼう

1/21・28、2/4いずれも月曜日の①10:30~13:00②14:00~17:00

対象 ①乳幼児と保護者、地域の方   ②幼児、小中学生  場所 荒子公園内容 ①公園での遊びや地域交流の場(雨天中止)   ②放課後の子どもの遊び場(雨天決行)

なかがわ大家族の食卓

1/27(日)11:00~13:30

内容 食材を持ち寄ってお昼ごはんを作ろう持ち物 1人分の食材申込 当日11:00まで

ベビーマッサージ2/1(金)10:30~11:30

対象 1歳未満の歩く前の乳児と保護者持ち物 バスタオル、防水シート(大きめのビニール袋)料金 100円(オイル代)申込 当日10:00から、先着25組

家族であそぼう〈拡大版〉

2/3(日)14:00~16:00

対象 児童館利用者と保護者内容  チョコから見る世界「チョコのおかしづく

り&フェアトレードのお話」

◆ボランティアによる無料パソコン相談室

日時 1/17、2/7いずれも木曜日の13:30~15:30

対象 パソコン初心者、15人

内容  ワード、エクセル、インターネッ

トに関する質問に回答

申込 当日13:15から、先着順

◆親子で楽しむお菓子づくり

 ~冬のスイーツをつくろう~

日時 2/17(日) 10:00~12:30

対象 小学3年生~中学生とその保護者、12組24人

持ち物  エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、

お持ち帰り用容器、筆記用具

料金 1組1,200円(材料費込み)

講師 山田菜穂子さん(アトリエ705)

申込  1/30(水)までに往復はがきまたは電子

申請で下記へ(申込多数の場合は抽選)

◆【公開講座】その一言がもしかしたら…

 ~落語でわかる「高齢者の思い」との出あいから~

日時 1/15(火) 10:00~12:00

講師 微笑亭さん太さん(社会人落語家)

申込 当日先着順、60人

◆【公開講座】スリランカの魅力を知ろう

 ~支援活動と交流について学び、民族

 舞踊体験を通して~

日時 1/17(木) 10:00~12:00

講師 服部和子さん

   (スリヤールワ スリランカ代表)

申込 当日先着順、60人

問合 中川生涯学習センター

   ☎362-3883 ℻362-3890

■ 中川生涯学習センターのイベント

日時 2/10(日) 13:30開演(13:00開場)

場所 富田地区会館体育室 定員 200人

内容 中川文化小劇場からの出前コンサート

申込 1/11(金)から、下記にて整理券を配布

問合 富田地区会館 ☎302-0031 ℻302-0031

   中川文化小劇場 ☎369-1845 ℻369-1846

日時 2/3(日) 10:00開演

内容 クラシック音楽の若手

   演奏家たちによるコンサート

問合 中川文化小劇場 ☎369-1845 ℻369-1846

期間 1/16(水)~2/17(日)

場所 農業科学館

問合 戸田川緑地管理センター ☎302-5321 ℻303-6116

日時 1/30(水)・31(木) 9:30~15:00

内容 華道・書道・水墨画・俳句・手芸など

※両日ともに茶席(有料)あり。10:00~14:30

問合 中川福祉会館

   ☎351-9121 ℻352-9406

■ おはなし会

場 所 対 象 日 時

中川

図書館

乳幼児 1/24(木)11:00~11:20

11:30~11:50

幼児・

小学生

1/19、2/2

いずれも土曜日14:30~15:00

富田

図書館

乳幼児 1/24(木)10:30~10:50

11:00~11:20

幼児・

小学生

1/12、2/9

いずれも土曜日10:30~11:00

問合 中川図書館 ☎353-5311 ℻353-5342

   富田図書館 ☎432-5313 ℻432-5314

■ 自動車図書館の巡回日程

日   時 場  所

1/22(火) 10:00~11:00 助光住宅

1/23(水)13:40~14:40 正色公園

15:00~16:00 八剱公園

1/26(土) 10:00~11:00 包里神明社南

1/31(木) 10:00~11:00 万場東住宅

2/6(水) 10:00~11:00 中川住宅

2/7(木)13:40~14:40 豊治コミセン

15:00~16:00 三日月公園

問合 自動車図書館 ☎821-3364 ℻821-3364

■ 中川図書館のイベント

◆介護なんでも無料相談会

日時 1/25(金) 9:30~16:30

相談員  中川区社会福祉協議会、西部いきいき支援

センター、中川区介護保険事業所の職員

◆防犯講話~空き巣や特殊詐欺に備えよう~

日時 2/7(木) 10:15~11:30

講師 中川警察署生活安全課員 定員 30人

申込 1/19(土)窓口9:30から、電話10:00から、先着順

◆冬のカルタ会

日時 1/26(土) ①10:00~10:30②10:45~11:15

対象 ①幼児②小学生、各10人

申込 1/12(土)窓口9:30から、電話10:00から、先着順

その他 本や雑誌の付録などの参加賞あり

◆子どもと本の入門講座・

 赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうた

(第1回)「はじめてであう絵本たち」

日時 2/1(金) 10:30~11:20

講師 中川図書館職員

(第2回)「親子で楽しむわらべうた」

日時 2/8(金) 10:30~11:20

講師 伊藤ゆかりさん(わらべうた研究会主宰)

(第1・2回共通)

対象 0~1歳のお子さんと保護者で、

   2回とも参加できる方、15組

申込 1/16(水)窓口9:30から、電話10:00から、先着順

問合 中川図書館 ☎353-5311 ℻353-5342

◆知られざる音楽大国・南米ベネズエラとそのしらべ

 ~国民楽器クアトロを中心に~

日時 2/3(日) 14:00~15:30

対象 小学生以上(8歳以下は保護者同伴)

内容 ベネズエラ文化に触れるワーク

   ショップ、ベネズエラ音楽の演奏

料金 1,000円(参加費)  定員 40人

講師 出口泰司さん、岡野友絵さん

   (ベネズエラ音楽デュオ・セレステ)

申込 1/12(土)9:30から、窓口・電話で、先着順

◆ノンタンくらぶ30周年スペシャルおはなし会

日時 1/26(土) 10:30~11:15

内容  からくりペープサート、人形劇、広

がる地図なども行うおはなし会

講師 ノンタンくらぶ

◆バスボムで寒い冬を乗り切ろう!

日時 2/17(日) 10:30~11:30

対象 乳幼児、小学生、親子(小学3年生以下は保護者同伴)

内容 初めてでも簡単に作れるバスボムの教室

料金 600円(材料費)  定員 16人

講師 向井弥寿子さん(せっけん教室atelier Y主宰)

申込 1/12(土)9:30から、窓口・電話で、先着順

問合 富田図書館 ☎432-5313 ℻432-5314

■ クラシック演奏家の蕾たち

日時 2/15(金) 13:30~15:20(13:00開場)

場所 区役所講堂  定員 300人

テーマ 地域のつながりが元気につながる!

    ~地域づくりによる介護予防~

申込  2/14(木)までに電話・ファクスで氏

名・電話番号・年齢を記入のうえ下記へ

問合 区役所福祉課 ☎363-4415 ℻352-7824

■ 平成30年度中川区地域包括ケアシンポジウム

■ カカオとチョコレート

日時 2/4(月) 15:00~16:00

対象 市内在住の65歳以上の方

場所 新元湯(下之一色町南ノ切54-1)

内容 在宅保健師会「あいち」の保健師に

   よる健康づくりの話、かんたんな体操

問合 新元湯 ☎301-8900

   名古屋浴場商業協同組合 ☎322-5735 ℻321-2645

   健康福祉局高齢福祉課 ☎972-2544 ℻955-3367

■ お風呂やさんで お元気か~い

■ 中川福祉会館 作品展

■ カルテット・フレンズのコンサート

■ 富田図書館のイベント

■ 法律相談 ※予約制

相 談 日 時 間 予約開始日

1/23(水) 13:00~15:30

(1人20分程度)

1/16(水)

2/13(水) 2/6(水)

場所 区役所3階 相談室

予約先 名古屋おしえてダイヤル

    ☎953-7584

■ 内職相談

相 談 日 時 間

1/15・22・29、2/5

いずれも火曜日

10:00~12:00

13:00~15:00

※現住所の証明が必要

場所 区役所3階 相談室

問合 区役所地域力推進室 ☎363-4320

?

31 1中 川 区 ⓯

事 業 名 実 施 日 時 場 所 対象・内容・申込など 予約 申込・問合

こころの健康相談

1/24・31、2/7

いずれも木曜日の

13:30~15:00

保健センター 対象 精神的な悩みのある方 要 ☎363-4461

うつ病家族相談1/17(木)

13:30~15:00保健センター 対象 うつ病の悩みを抱える方の家族 要 ☎363-4461

エイズ検査

梅毒検査

性器クラミジア感染症検査

1/21(月)

9:30~10:30保健センター

対象 感染不安のある方

料金 無料(匿名)

   ※クラミジア検査を希望される方は、

    1時間排尿を控えてお越しください。

不要 ☎363-4463

乳がん検診 1/25(金)午後 富田分室

対象 40歳以上の女性(今年度40歳にな

   る方も含む)で、29年度に検診を

   受診していない方、50人

内容 問診、マンモグラフィ

料金 500円

申込 1/15(火)まで、先着順

要 ☎363-4463

メンズクッキング

1/31(木)

14:00~15:30

(受付時間13:45から)

保健センター

対象 65歳以上の男性、15人

内容 食事の話~いつまでもはつらつと

   長生きするために~、

   手軽にできる調理実習

申込 1/24(木)まで、先着順

要 ☎363-4361

●子どもと親の相談・教室

●心と体の相談・検査・教室

1歳6か月児健診

3歳児健診(尿検査あり)

3(4)か月児健診(BCG結核予防接種あり)

※C型・B型肝炎ウイルス検査は、委託医療機関にて実施しています。

※ 市がん検診(胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・肺がん・前立腺がん)は委託医療機

関にて実施しています。

◆ の検診については、一定の条件を満

 たす方は受診が無料になります。詳し

 くは保健センター(☎363-4463)へお

 尋ねください。

●乳幼児の健康診査(個人通知) ☎363-4461 BCG結核予防接種 ☎363-4463

実 施 日 受付時間 場 所 対象生年月日

1/15(火)第1子

13:05~13:45

第2子以降

13:05~13:40

保健センター

30.9.5~9.23

2/5(火) 30.9.24~10.11

1/29(火)

第1子

13:15~13:25

第2子以降

13:15~13:40

富田分室 30.9.13~10.3

実 施 日 受付時間 場 所 対象生年月日

1/24(木)13:05~14:00 保健センター

29.6.16~7.9

2/7(木) 29.7.10~7.31

1/17(木)13:15~14:15 富田分室 29.6.18~7.6

実 施 日 受付時間 場 所 対象生年月日

2/4(月)13:05~14:00 保健センター 27.12.30~28.1.18

1/21(月)13:15~14:15 富田分室 27.12.13~28.1.12

※母子健康手帳をお持ちください。

※ 1歳未満で3(4)か月児健診時にBCG未接種の方は、

日程をご案内しますので保健センターへご連絡ください。

※ 1歳6か月児・3歳児健診で希望する方には、有料

(720円、生活保護世帯(要証明)は免除)でフッ化物

塗布をします。歯ブラシも持参してください。

※ 富田支所管内にお住まいの方は富田分室で、それ

以外の方は保健センターで受診してください。

事 業 名 実 施 日 時 場 所 対象・内容・申込など 予約 申込・問合

ママ&パパ教室

(2日間コース)

1/16・23

いずれも水曜日の

13:20~15:35

(受付時間13:10~13:20)

保健センター

対象 区内在住の初めて親になる方

   (ママだけの参加も可)

内容 沐浴体験、育児の話、食事の話など

要 ☎363-4465

母乳相談・

卒乳教室

1/16(水)13:10から 保健センター対象 現在、母乳で困っている方 要 ☎363-4465

1/30(水)13:30から 富田分室

子育て

総合相談窓口

月~金曜日の

8:45~17:15(休日は除く)保健センター

内容 子育てに関する相談

   (来所しての相談は9:00~16:30)不要 ☎364-0065

分室育児相談2/4(月)

9:30~10:30富田分室

対象 区内在住の乳幼児とその保護者

内容 保健師・管理栄養士・歯科衛生士による個別相談不要 ☎303-5321

離乳食とお口の

発達教室

2/27(水)

10:00~11:30

(受付時間9:45~10:00)

保健センター

対象  30年5~6月生まれの赤ちゃん(第1子)

とその親、20組

内容  離乳食の話と試食、赤ちゃんの口の機

能とこれからのむし歯予防

持ち物 母子健康手帳、赤ちゃん用スプーン、タオルなど

申込 2/1(金)9:00から電話で、先着順

要 ☎363-4361

はじめての

歯みがき教室

1/16(水)

10:00~11:30

(受付時間9:45~10:00)

保健センター

対象 29年12月~30年3月生まれのお子さんとその親

内容  むし歯予防の話、むし歯菌のチェック、歯のみがき

方の実習、個別相談※フッ化物塗布は行いません。

申込 1/15(火)まで、先着順

要 ☎363-4361

むし歯予防

教室

1/24、2/14

いずれも木曜日の

9:00~10:00

保健センター対象 1~3歳児

料金 720円(生活保護世帯(要証明)は免除)

内容 歯科検診、歯みがき指導、フッ化物塗布

持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど

申込 各実施日の前日まで、先着順

要 ☎363-43611/17、2/7

いずれも木曜日の

9:20~10:20

富田分室

幼児の

ぱくぱく教室

2/6(水)

10:30~11:30

(受付時間10:15から)

保健センター

対象 1歳6か月からおおむね2歳のお子さんと保護者

内容 食生活の話、おすすめメニュー試食、

   個別相談、交流会

申込 1/23(水)9:00から電話で、先着順

要 ☎363-4361

イヤイヤ期の

子育て教室

1/30(水)

9:45~11:30

(受付時間9:30~9:45)

保健センター

対象 28年10月~29年2月生まれのお子さんと保護者、20組

内容 保育士による親子遊び、講話、交流会

申込 1/15(火)8:45から電話で、先着順

要 ☎363-4465

子どもの

アレルギーと

ぜんそく相談

1/11(金)13:30~15:30

2/6(水)13:30~15:00保健センター

対象 15歳未満で湿しん・ぜんそくなどで

   悩んでいる方要 ☎363-4464

■ 露橋スポーツセンターのイベント

◆エアロビクスレッスンタイム

日時 1/15・22・29、2/5いずれも火曜日

 ①ピラティス 18:30~19:30

 ②すっきり爽快エアロ 19:45~20:45

対象 中学生以上、 各50人  料金 270円/回

申込 当日各開始30分前から、先着順

◆折り紙広場~テーマの作品を作ります~

日時 1/25(金)10:30~11:30  対象 一般

◆バラエティエクササイズレッスンタイム

 (エアロ&ヨガ)

日時 1/11・25、2/8いずれも金曜日の

   10:45~11:45

対象 中学生以上、各40人  料金 300円/回

申込 当日10:15から、先着順

◆金夜バレトン&ヨガストレッチレッスンタイム

日時 1/11・25、2/8いずれも金曜日の

   19:00~20:00

対象 中学生以上、各40人  料金 300円/回

申込 当日18:30から、先着順

◆水泳&水中ウォーキング ワンポイントアドバイス

日時 1/17・31、2/7いずれも木曜日の

   10:30~12:00

   1/24(木)14:30~16:00

料金 無料(ただし、プール入場料は必要)

◆温水プール「朝のいきいき体操」

日時 1/11・25、2/8いずれも金曜日の

   10:00~10:30

料金 無料(ただし、プール入場料は必要)

問合 露橋スポーツセンター

   ☎362-4411 ℻362-4431

 11/3(土・

祝)、区役所駐

車場内で「中

川区地産地消

フ ェ ア2018」

が開催され、

多くの人で賑

わいました。

中川区地産地消フェアが開催されました!

 中川区発祥の伝統野菜「野崎白菜」など

新鮮な農作物の直売を中心に、区内農産

物を使った加工品の販売や試食、スタン

プラリーや区の花ハボタンの配布などが

行われ、生産者と消費者の交流を

深めることができました。

問合 区役所農政課

   ☎363-4360 ℻362-6562

●予防接種の実施について

◆ 対象年齢の方に予防接種のご案内とシール式接種

券を送付しています。予防接種を受ける際には母

子健康手帳とシール式接種券をお持ちください。

◆予防接種(定期・任意)は、指定

 医療機関で実施しています。

 BCG接種は保健センター

 でも実施します。

◆詳しくは保健センターまたは指

 定医療機関にお尋ねください。

問合 ☎363-4463