13
N N o o . . 6 6 3 3 1 1

µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

NNoo..663311

Page 2: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

Davesoデイベソ慣

れ親しむことから

 平成 年度より「小学校

23

新学習指導要領」が施行さ

れ、5、6年生の授業に

「外国語活動」が導入され

ました。

 授業には、ALT(外国

語指導助手)やJTE(日

本人英語教師)がサポート

しており、「聞き取ること」

と「慣れ親しむこと」を中

心に活動し、言語や文化に

ついて体験的に理解を深

め、また積極的にコミュニ

ケーションを図ろうとす

る姿勢を育成しています。

 小学校への導入にあ

たっては、各校の教諭やA

LT、中学教諭などで構成

される「富良野市外国語活

繋富良野の英語教育事情SITUATION

動推進委員会」が設置され、

指導方針の決定や指導方

法の研究などを行ってき

ており、現在も定期的に開

催され、指導の充実を図っ

ています。

充実のスタッフ

 外国人観光客が多い富

良野市では、将来的に外国

人の方と臆せず積極的に

コミュニケーションを図

れる人材を育成するため、

ALTなどの支援員を充

実させ(ALT3人・JT

E1人)、多くの授業支援

のほか、副読本の作成や多

彩な課外活動を実施する

など独自の教育プログラ

ムを展開しています。

 また、扇山小学校と東小

学校が外国語活動のモデ

ル校に指定されており、

「イングリッシュルーム」

と呼ばれる英語教室の設

置や、放課後英語教室「え

いごLAND」が行われる

など先進的な取り組みが

進められています。

 JTEの中野あすかさ

んは、「富良野市のように、

小学校のすべての英語授

業( 時間)をALTやJ

35

TEがサポートする自治

Let's speak English!

特集

富良野式英語教育

英語教育のキーパーソン「ALT(外国語指導助手)」&「JTE(日本人英語教師)」

英語力向上委員会号

外国人観光客が多く訪れる国

 外国人観光客が多く訪れる国際際

観光地「富良野」。将来、外国人

観光地「富良野」。将来、外国人観観

光客に臆することなく接せられ

光客に臆することなく接せられるる

人材を育てようと、独自の教育

人材を育てようと、独自の教育ププ

ログラムを展開する富良野市の

ログラムを展開する富良野市の取取

り組みを紹介します

り組みを紹介します。。

f□ower

tr□e

r□inbowcl□ud

ro□d

私たちが

サポート

します!

b□s

Hesomaru

Devesonfamily

vroom

2222001144--44 FFuurraannoo33 FFuurraannoo 22001144--44

中学

小学

聞くこと、話すこと、

読むこと、書くことなど

のコミュニケーション

能力の基礎を養う。

英語の音声や基本的な

表現に慣れ、親しませな

がら、コミュニケーショ

ン能力の素地を養う。

※点線枠内において富良野式学習プログラムを取り組んでいます。内容は次頁を参照。

良い方法は?」などの児童

の質問に答えていました。

扇山小学校6年担任の佐

藤志持教諭は、「いつもと

違う雰囲気で集中してい

ました。『英語を書く』と

いう作業は初めてだった

ので刺激になったのでは」

と話していました。

高校

情報や考え方などを的

確に理解したり適切に

伝えたりするコミュニ

ケーション能力を養う。

体は少ないです。私たちは、

子どもたちが日常的に英

語と触れられるように、先

生方と相談しながら取り

組みを進めています。学校

の先生は、指導のアイディ

アをたくさん持っている

ので、それを具現化してい

きたい」と話します。

小中一貫の指導体制

 さらに今年2月、中学英

語への「円滑なつなぎ」を

目的に、中学校の英語教諭

が、小学校の英語授業を行

う連携授業が始まりまし

た。扇山小学校6年の授業

には、東中学校の大澤香奈

教諭が入り、中学で習う

「英語を書く」ことを指導。

また、「東中の英語は難し

い?」「英単語の覚え方の

基礎学基礎学習習

親し親しむむ

理解・伝理解・伝達達

英語ができる、できないは能力で

はなく「かける時間」です。です

から、私たちは英語に触れる機会

を多くつくろうと授業以外のと

ころでも活動を行っています。私

は、ALTではありませんが、日

本人教師として教育現場とAL

Tの間に立ち、ALTが最大限の

力を発揮できるよう環境を整え

ていきたいと思います。

英語力は「かける時間英語力は「かける時間」」

JTE(日本人英語教師)

中野あすかさん豊かな発想力と行動力で子どもの楽しめる活動を実践する。岡山県出身43歳。

▼中学校教諭が小学校に出向き、中学英語の疑問や不安を解消する連携授業。

小学担当

●●●●●●●●「英語が話せるふらのっ子」育成イメー「英語が話せるふらのっ子」育成イメージジ●●●●●●●●

ここが富良野式!

世界が

広がるよ

外国人観光客の多外国人観光客の多いい

富良野で活躍す富良野で活躍するる

「英語が話せるふ「英語が話せるふらら

のっ子」を育のっ子」を育成成

Page 3: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

apple

apple

apple

apple

apple

apple

Davesoデイベソ

罫富良野式学習プログラムFURANO STYLE

フラノパスポート

朝の会の時間などを利用して、授業で使った単語の復習やゲームなどを行い、子どもたちが英語に触れる機会を増やしている。

朝の英語活動

空き教室を英語専用教室として活用。ALTがいる日は終日「オープン教室」とし、児童らが自主的に英語活動をしたり、ALTと交流できる環境を整えている。(写真:東小学校)

イングリッシュルーム

体験活動を通じて、英会話に必要な基礎知識・技術を習得するとともに、富良野の風土や産業などの学習を深める。ALTのほかに、北海道大学農学部の留学生、北海道教育大学旭川校の協力も得ながら、異文化交流を行っている。夏休みや冬休みに開催。平成25年度は、各国のPR映像を作成した。

イングリッシュキャンプ

市独自の小学英語の副読本。授業

の振り返りができ、また児童の理

解度が分かる内容になっている。

7年間、富良野の子どもたちの

成長を見てきましたが、来た頃

に比べると、コミュニケーショ

ンができる子たちが増えてきた

ように感じます。子どもたちに

は、何ごとにもチャレンジする

気持ちを持ってほしいです。そ

してチャンスをつかんで!

何ごともチャレンジ何ごともチャレンジ!!

ALT(外国語指導助手)

ヘイデン・ウォングさん平成19年度から富良野で働くベテランALT。スポーツが好きで部活動に参加し生徒らと一緒に汗を流す。趣味はスキューバダイビング。アメリカ出身34歳。

英語のおはなし会毎月第3土曜日の10時30分から図書館で、ALTが英語で絵本の読み聞かせを行っている。

中学担当

東小学校6年担任(平成25年度)

外国語活動推進委員

中原 慎也さん平成24年度に富良野に着任。女子バレー少年団の顧問も務めるなど地域に根差した活動を行っている。

コミュニケーション力向上にも効コミュニケーション力向上にも効果果ALTが授業に毎時間入ってくれるなど、富良野は

サポート体制が充実しています。児童も前年と比べ

ると、英語に対して「近く」なってきたように感じ

ます。また、コミュニケーションの苦手な子が、英

語の授業を通して上手になってきました。今後もA

LTと協力して、子どもが「英語嫌い」にならない

よう、楽しい雰囲気をつくっていきたいと思います。

※これら定例活動のほかにも、学年行事と組み合わせるなど幅広く活動を展開している。

▲壁画も英訳に。

4422001144--44 FFuurraannoo55 FFuurraannoo 22001144--44

apple

pampkin

apple

Let'sLet's tt ryry !!

放課後の時間を利用した英語活動。英語の歌や日常会話、ビデオ鑑賞、ゲームなどで遊びながら英語に触れさせている。富良野ライオンズクラブから寄贈されたタブレット端末機「iPad2」も活用されている。

放課後英語教室

「えいごLAND」

英語力の二極化が課英語力の二極化が課題題

間違うことを恐れな間違うことを恐れないい

富良野の生徒は、礼儀正しく友

好的なので良い関係を築けてい

ます。富良野は海外の方々が多

く訪れる町なので、英語の習得

は必要だと思います。しかし、

生徒の英語力の二極化が課題。

生徒たちのモチベーションを上

げられるようにがんばります!

ALT(外国語指導助手)

イビットソン・チェルシーさん平成25年度から市のALT。英語のほかにフランス語やドイツ語も話せる。日本のマンガが好き。富良野で柔道を学んでいる。イギリス出身22歳。

小学生は吸収が早いので、英語

に触れる機会をどんどん作って

いきたいです。英語を学ぶ上で

気を付けてほしいことは、間違

うことを恐れないこと。高学年

になっていくと間違うことが恥

かしいと思うようになります。

低学年の積極性を見習って!

ALT(外国語指導助手)

ピアソン・ジョーダンさん平成25年度から市のALT。長野県のペンションで働いていた経験もあり日本語が堪能。地元バスケットボールクラブに所属。オーストラリア出身24歳。 ハロウィンパーティー

欧米で古くから行われているお祭り「ハロウィンパーティー」を、図書館まつりの一環として行っている。魔女やかぼちゃのおばけなどに仮装し、異文化交流を楽しんでいる。

外国人スキー客と一緒にスキーを楽しみながら交流し、富良野の魅力や観光情報を伝えるボランティアガイド。市内外の10代~70代のメンバー35人が所属し、年間約500人をおもてなしする。設立から9シーズン目。平成23年12月には、地道な活動が評価され日本政府観光局から道内2番目の「善意通訳組織」の称号をもらっている。

スキーホストボランテスキーホストボランティィアア

冬に訪れる外国人観光客に郷土芸能や日本文化を体験してもらうイベント。市内文化団体などが活躍。

ふらの文化交流ライふらの文化交流ライブブ

冬に訪れる外国人観光客に対し、日本の「お茶」文化を体験してもらうイベント。市内高校の茶道部が「おてまえ」を披露している。

外国人観光客向け「外国人観光客向け「おお茶茶会」会」

中学担当

小学担当

外国人観光客交流事業東小学校の取り組み。平

成25年度は、長期滞在の

オーストラリア人観光客

向けに、スーパーでの食

材選びや和食の料理方法

などを英語で紹介する映

像を作成した。

あなたの

英語力を

活かして

Page 4: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

6622001144--44 FFuurraannoo

果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果

配慮してまいります。

◆医師不足について

 「出張医が多く、受診のたびに医師

が変わるので、医師が変わっても安

心して診療を受けられる体制づくり

をして欲しい」、「不足している常勤

医師を早期に確保して欲しい」など

のご意見が多くありました。

 医師不足に関しましては、数年前

に新しい「医師臨床研修制度」が導

入されて以来、大学医局に入局する

新人医師が大幅に減少し、その結果、

本院のような地方病院への医師派遣

が厳しくなり、医師の引き揚げ、減

少が続いております。本院におきま

しても、内科系(内科、消化器内科、

循環器内科)、麻酔科、皮膚科の医師

の減少、あるいは不在という状況に

なっております。そのため、出張医

に診療を援助してもらうという対応

を余儀なくされています。

 本院では、大学医局への働き掛け

などをはじめ、医師の確保に全力を

注いでおります。また、富良野市、

富良野市議会、富良野医師会におき

ましても、大学や北海道に対する医

師確保の要請、旭川医科大学生への

修学資金提供など多くの協力をして

いただいております。

◆職員の対応について

 職員の対応に関しましては、「各部

署に注意喚起を促す」「外部講師を招

いて接遇の教育を定期的に行う」な

ど、ホスピタリティ向上に努めてお

り、より一層満足していただけるよ

う努力していきたいと思います。

◆最後に

 今回いただいたご意見、ご要望の

中で改善できることは早急に取り組

み、市民の方々が安心して受診でき、

満足していただけるような病院づく

りに力を注いでいきます。そのため

には市民の方々と病院、医師との交

流、地域と病院との関わりを深める

ことも重要と考えておりますので、

今後ともご理解、ご協力をよろしく

お願いします。

 院内各所には「ご意見箱」を設置

しております。お気づきになった点

がございましたらお寄せください。

 協会病院で受診される際、かかられた病気やけがが、どの診

療科で受ければ良いのか、受付や受診の仕方が分からないなど、

お困りのことがございましたら、総合相談窓口をご利用くださ

い。正面カウンターの左端が総合相談窓口です。

◆待ち時間の改善について

 できるだけ待ち時間がないように

予約枠を設定し、解消に努力してお

りますが、患者さんの症状によって

診察時間が予定以上に長引くことや、

救急の患者さんの対

応など、予測ができな

い事態などにより、時

折、長時間お待たせす

る結果となっており

ます。今後、「予約受

付の見直し」、「待合中

の案内の充実」、「呼び

出し方法」などの工夫

を行い、待ち時間を短

縮し、さらに、待たれ

ている患者さんへの

診療時間の案内など、

協会病院からの報

協会病院からの報告告

地地域域セセンンタターー病病院院のの

現現状状とと

今今後後にに向向けけてて

 昨年9月から 月にかけて、市内 会場で開催した「市長と語ろう

11

17

地域懇談会」。メインテーマの「考えよう地域医療」で出された意見

を集約し、 

月に地域センター病院である富良野協会病院に申し入れ

12

を行いました。それに対し、富良野協会病院より現状と今後に向けた

取り組みについての報告がありましたのでお知らせします。

鰹問 保健医療課   拶39‐2200

地域医療を守るために…

総合相談窓口をご利用ください

果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果果

77 FFuurraannoo 22001144--44

投票できる方

 平成6年4月 日までに生

21

まれた方で、本年1月 日ま

12

でに住民基本台帳に登録され

ていて、4月 日まで引き続

12

き市内に住所のある方が投票

できます。ただし投票日前日

(4月 日)までに他の市町村

19

に転出された方は投票できま

せん。

投票所入場券

 投票所入場券は、住民票に

記載されている住所に郵送し

ます。誤って配達された場合

には、選挙管

理委員会まで

連絡してくだ

さい。

 投票所入場

券は、投票用紙を受け取ると

きに必要になりますので、投

票所へ忘れずに持ってきてく

ださい。投票所入場券をなく

した場合には、当日投票所の

受付に申し出てください。

投票時間と投票所

 投票時間と投票所は、下表

のとおりです。

※特に投票時間には注意くだ

さい。

期日前投票

★期日前投票ができる方

●仕事などで投票所に行けな

い方

●自分の投票する区域外に旅

行や滞在をする方

●病気・ケガ・出産・手術な

どで歩行困難な方

★期日前投票のとき・ところ

市役所(1階ロビー)

 4月 日鰹月 ~ 日鰹土

14

19

 午前8時 分~午後8時

30

山部・東山支所

 4月 日鰹火 ~ 日鰹土

15

19

 午前9時~午後5時

★期日前投票の方法

 投票所入場券を持って、期

日前投票所に行きます。印鑑

は不要です。投票日前3日間

は混雑が予想されますので、

早めに投票しましょう。

不在者投票

 富良野市外の市町村や病院、

老人ホームなどの指定施設で

は、不在者投票ができます。

★郵便による不在者投票

 身体に障がいがあり、投票

所に行けない方は、自宅など

で投票用紙に記載し、郵送で

投票することができます。

 対象となるのは、身体障害

者手帳、戦傷病者の手帳、ま

たは介護保険の被保険者証の

交付を受けている方で、選挙

管理委員会が発行した「郵便

投票証明書」を持っている方

です。郵便投票証明書の交付

を新たに受けたい場合は、お

早めに選挙管理委員会まで申

請してください。

★指定施設での不在者投票

 道の選挙管理委員会が指定

した病院や施設などの入院患

者や入所者は、その施設で不

在者投票ができます。市内の

指定施設は次のとおりです。

北の峰病院・ふらの西病院・協

会病院・北の峯ハイツ・寿光園・

介護老人保健施設ふらの

★不在者投票のとき・ところ

市役所選挙管理委員会

 4月 日鰹月 ~ 日鰹土

14

19

 午前8時 分~午後8時

30

※山部・東山支所では不在者

投票はできません。

鰹問 選挙管理委員会

拶39‐2324

八幡丘会館午前7時~午後4時

御園会館・育良会館・布部会館・扇山公民会館・鳥沼会館・布礼別集落センター・麓郷

集落センター・山部北星地区コミュニティセンター・山部南陽地区コミュニティセン

ター・東山支所・西達布集落センター・老節布会館

午前7時

~午後6時

市役所・西地区コミュニティセンター・勤労青少年ホーム・東春地区コミュニティセン

ター・南コミュニティセンター・東部児童センター・北の峰コミュニティセンター・山

部福祉センター

午前7時

~午後8時

投票時間と投票所

 投票日当日に都合が悪い方は、期日前投票を活用しましょう。

4月

日鰹日 は

投票日です

20

富富富富富富富富富富富良良良良良良良良良良野野野野野野野野野野市市市市市市市市市市長長長長長長長長長長選選選選選選選選選選挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙及及及及及及及及及及

良野市長選挙及びびびびびびびびびびび

市市市市市市市市市市議議議議議議議議議議会会会会会会会会会会議議議議議議議議議議員員員員員員員員員員補補補補補補補補補補欠欠欠欠欠欠欠欠欠欠選選選選選選選選選選

 市議会議員補欠選挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙

Page 5: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

前から西に延びる「新

あいおい商店街(舘和

男理事長)」。市民の生活空

間であるとともに、へそ祭

りのメイン会場として、長

きにわたって、親しまれて

きた商店街は、昨年設立 40

周年を迎えました。

 記念事業としてさまざま

な取り組みが行われており、

昨年 月には、「ふらの町な

10

み写真展~懐かしの商店

街」を開催し、商店街の歴

史を振り返りました。また、

今年1月には、商店街のガ

イドブックを発刊。それに

は、過去を知る商店主の

方々との座談会や懐かしの

写真集、「富良野高新聞」な

どが掲載されているほか、

店舗紹介でも「人物」にス

ポットを当てた特徴的なつ

くりとなっています(約2

万部作成。市内・近隣町に

新聞折り込み)。このほか道

新あいおい商店街

(新相生商店街振興組合)

外先進地への視察研修や勉

強会を開催し、理想の商店

街像を模索してきました。

 大道久専務理事は、「歴史

を振り返った上で、新たな

一歩を踏み出そうとこれら

を企画しました。ガイド

ブックは、企画から編集ま

で自分たちが行ったので、

私たちのこだわりを盛り込

むことができました。周囲

の反応も上々です」と手応

えを感じている様子。

 今回の一連の事業は、全

国商店街振興組合連合会の

「地域商店街活性化事業助

成金」を活用したもので、

側面的な支援を行った富良

野商工会議所富良野中小企

業相談所の年代哲也所長は、

「今回の取り組みで、自信が

つき、今後の弾みになった

のではないでしょうか。こ

の商店街は、 

年以上続く

90

老舗商店が多く、底力のあ

る商店街です。これからの

取り組みに期待したい」と

話します。

 舘理事長は、「『ここでお

店を出したい』と思っても

らえるような商店街にして

いきたい。次の仕掛けも考

えているので、期待してい

てください」と今後の動き

に注目です。

▲商店街の懐かしの写真集や過去を知る商店主との座談会が収録されているほか、店舗紹介では商店主の人物にスポットを当てた特徴的なつくりになっている。※ガイドブックは各店に設置

歴史振り返り新たな一歩

▲告知ボードやプランターを設置し、商店街の統一感を生み出している。

▲昨年10月に開催した「ふらの町なみ写真展」の様子。

8822001144--44 FFuurraannoo99 FFuurraannoo 22001144--44

つらいとき こころ支えた

       「ありがとう」

 平成 年度の北海道男女平等

25

参画チャレンジ賞「輝く女性の

チャレンジ賞」に選ばれた広瀬

久美さん。一度中断した福祉の

仕事に再び復帰し、職場内にお

いて育児や介護など職員の家庭

事情に配慮した職場環境づくり

に努めるなど、男女がともに支

え合う社会に貢献している広瀬

さんにお話を聞きました。

―福祉にかかわるきっかけは

 福祉の分野について何もわか

らない素人でしたが、脳梗塞で

倒れた義父のリハビリをサポー

トするなかで、福祉の必要性を

感じたのが今の仕事にかかわる

きっかけでした。ちょうど子育

ても始まり、家庭と仕事を両立

できるのか不安なこともありま

したが、家族の協力によって福

祉用具販売の資格を取得するこ

とができました。

 仕事を始めたころは、さまざ

まな手続きの方法など分からな

いことばかりで、市役所によく

足を運んだことを思い出します。

―これまでの活動は

 自分自身の経験を生かし、5

年前に2年間、そして今年から

また男女共同参画推進委員とし

て活動しています。家庭の協力

も必要ですが、職場においても

男女問わず働き続ける環境づく

りが必要だと感じています。私

が勤める会社では、小さい子ど

もがいる女性職員の体調や子ど

もの学事などに配慮しながら勤

務日を調整するなど、少しでも

無理なく働けるようにしていま

す。

―今思うことは

 実は忙しくて休みがないと感

じたとき、正直途中で仕事を辞

めたいと思ったことがあります。

でも、ある日一人暮らしの高齢

者に白杖を届けたとき、「ありが

とう」と感謝されました。その

ときに何か心をつかまれたよう

な気がして、仕事を続けようと

いう思いが強くなりました。

 福祉の仕事はいろいろ大変な

ことが多いですが、男女関係な

くそれぞれの役割の中でやりが

いを感じてくれたらと思います。

―今後の願いは

 家族介護のために、介護ヘル

パーの資格を取得している方が

多いと感じています。でも、な

かには働きたいと思っていても

家庭と仕事の両立が難しいとあ

きらめている人がいると思いま

す。私自身が体験した思いもあ

りますので、福祉分野で働きた

い方はご相談を受けますので、

ぜひ声をかけてほしいと思いま

す。

滑家族の介護相談を受

ける広瀬さん

広瀬 久 美 さん(49歳)く み

富良野市男女共同参画推進委員を

歴任するなど、男女が意欲的にあら

ゆる分野で活躍できる環境づくり

に貢献。福祉用具選定相談員の資格

を取得し、介護・福祉ショップ ポ

ピー店長を務める。仙台市出身。

Page 6: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

110022001144--44 FFuurraannoo

 風邪によく似た症状のマイ

コプラズマ肺炎の診断には、

いくつかの診断方法があり、

今回の研究で杵渕さんは、遺

伝子学的検査法が従来の検査

法に比べどの程度有用性があ

り、信頼性が高いかを比較検

討しました。富良野協会病院

では、マイコプラズマ肺炎の

診断方法として、LAMP法

と呼ばれる遺伝子検査を道内

の他の病院に先駆けて導入し

ており、今回の研究で、その

LAMP法の有用性が実証さ

れました。

 今回の受賞について杵渕さ

んは、「地方病院での地道な研

究成果が、このような大きな

賞をいただけたことに本当に

嬉しく思います。今回の受賞

は、私の研究目的に賛同して

いただいた角谷先生をはじめ

とする小児科医の協力が一番

大きく、また、調査期間がマ

イコプラズマ感染症の流行時

期でもあったため、短期間で

まとまったデータを得ること

ができ、遺伝子学的検査法の

高い有用性を見い出すことが

できたことが大きかったと思

います」と話します。

 同院の副院長で小児科医の

角谷不二雄さん(広報コー

ナー「健康情報ちぇっくマイ

ボディ」執筆)は、「マイコ

プラズマ肺炎は、特別な病気

ではなく誰もがかかる感染症

であり、また、これまでのマ

イコプラズマ肺炎の診断は、

時間がかかったり、早いもの

でも信頼性にかけるものでし

た。そういったことから、今

道内初

日本臨床微生物学会で最高賞

マイコプラズマ肺炎の診断に関する研究

社会福祉法人

北海道社会事業協会富良野病院

臨床検査科主任

杵 渕 きね ぶち

貴 洋 さん(35歳)たか ひろ

保健衛生学士、認定臨床微生物検査技師、感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT)。ICMTの資格保持者は、道内でも13人の難関資格。取得した6年前、全国最年少の資格取得者だった。通常業務は臨床検体から病原体の検出などを行う微生物学的検査を担当。家族は妻と2歳の娘。趣味はゴルフ。

 今年2月、富良野協会病院の臨床検査技師、杵渕貴洋さ

んが執筆した、マイコプラズマ肺炎(※1)の診断に関す

る原著論文「マイコプラズマ感染症診断におけるLAMP

法を用いたM

ycoplasmapneumoniae

DNA検出の有用

性と従来法(培養法・血清学的検査法)の比較検討」(共同

研究者・加野大樹・角谷不二雄・田中亮介・藤保洋明)が、

一般社団法人日本臨床微生物学会の学会賞(最高賞)を受

賞しました。道内初の快挙に、関係者は喜びに沸いています。

回の研究結果は、我々にとっ

てはもちろん、医学界にとっ

ても大きな功績だと思います。

また、大学病院など研究機関

ではない地方病院が、この賞

を受賞するのは初めてのこと

ではないでしょうか。地方病

院でも高度な研究をすること

ができるということが証明さ

れ、とても誇りに思います」

と功績を称えます。

 多忙な業務の中で、研究を

始めたきっかけについて杵渕

さんは、「感染症は迅速な対応

を必要とする急性期疾患。マ

イコプラズマは誰もがかかる

感染症でありながら、その診

断方法に多くの問題点を抱え

ていました。その問題点を解

決するため取り組みました。

医師の正確な診断を助けるの

が私たち臨床検査技師の仕事。

今後も研鑽に励みます」とさ

らなる意欲を燃やしています。

(※1)マイコプラズマ肺炎マイコプラズマ肺炎は、「肺炎マイコプラズマ」という細菌に感染することによって起こる呼吸器感染症。小児や若い人の肺炎の原因としては、比較的多いものの一つ。感染者の約80%は14歳以下であるが、成人の報告もみられる。感染者の咳やくしゃみのしぶきを吸い込んだり、接触したりすることにより感染する。

光地域医療のlocal medical care ray of hope

1111 FFuurraannoo 22001144--44

 中富良野 

5月1日オープン予定

フラワーパーク・森林公園

 春の陽気に包まれ、いよいよ花の季節が始まります。 四季折々に色彩の変貌をみせる公園。自然を身近に感じられる場として親しまれています。ご家族みなさんでお楽しみください。

鰹問 産業建設課 拶44‐2123

 南富良野 

南富良野ザ・ヘルシーカツ丼

 町内で衛生駆除された「安全・安心」なエゾシカ肉のカツレツを、各店オリジナルソースにくぐらせたソースカツ丼です。町内で生産された新鮮な野菜と道産米を使用し、くまささ茶もついています。町内の飲食店3店舗で提供していますので、ご賞味ください。

鰹問 南富良野エゾシカ料理推進協議会 拶52‐2605

 占冠 

道の駅

自然体感しむかっぷ

 占冠インターチェンジから約1キロの位置にある道の駅です。5月には山菜市が開催され、採りたての山菜はじめ、占冠ならではのヤマメの塩焼きやエゾシカのローストビーフなど、占冠村の味を堪能することができます。ぜひお立ち寄りください。

鰹問 NPO法人占冠・村づくり観光協会 拶39‐8010

 上富良野 

十勝岳温泉郷

 十勝岳温泉郷で心と体を癒しませんか。一面の雪景色を堪能しながらの露天風呂は、最高です。ぜひ家族で十勝岳の大自然と温泉をお楽しみください。

十勝岳温泉郷 白銀荘、カミホロ荘、凌雲閣※カミホロ荘は4月14日~18日まで設備工 事のため休館します。

鰹問 産業振興課 拶45‐6983

ちょっくら

となりまち

移住して

カ月…。一日一

10

日の過ぎる時間があっという

間で、「もう

カ月も経ったん

10

だ」という思いです。この間、

山部地区を中心にさまざまな

体験や活動をし、地域とふれ

あってきました。

山部地区はイベントが目ま

ぐるしく開催されており、N

PO法人山部まちおこしネッ

トワークと連携しながら活動

してきました。「やまべふれあ

い祭り」では、舞台であいさ

つをさせていただき、山部ド

ライブインで開催した「高齢

者お楽しみお食事会」では、

私の母の味と山部地区の食材

をコラボして、メニューの作

成をしました。また、冬の

「やまべゆきんこ祭り」では、

雪像作りにチャレンジし、作

業中にまつ毛が凍る経験をし

ました。

そして、その後の活動に大

きな影響を与えたのが、「リサ

イクルマーケット」でのパン

販売です。地場野菜を使った

パン販売は、現在も山部ドラ

イブイン内で続けており、週

2~3日のペースで販売して

います。

今後も、山部地区

の農産物を使っ

た季節のパンや

お菓子などの

商品開発、ま

た、新たなイ

ベントの

画運営な

を通して地域

との交流を深

めていきたい

と思っています。

地域おこし協力隊員

山本 美 麗 さんみ らい

平成25年6月から協力隊員として、山部地区を拠点に活動を行っている。和歌山県出身。

▲「高齢者お楽しみお食事会」でメニューを説明

 地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化が進む地方において、地域外の人材を受け入れ、その定住・定着を図ることで、地域力の維持・強化を図っていく取り組みです。このコーナーでは、富良野市の協力隊員第1号である山本さんの取り組みを紹介します。

地域とふれあった1年

富良野市地域おこし協力隊 検 索 角フェイスブックページ

       をチェック!

Page 7: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

112222001144--44 FFuurraannoo

注目の本!

◆開館時間  火~金  午前10時~午後6時 土・日  午前9時~午後5時

◆4月の休館日 毎週月曜日 29日鰹火  

鰹問 図書館 拶22‐3005

一般書 NEW

死ぬまでに絶対行きたい世界一周食の旅/ 西川 治写真・文

週末仕込み弁当/ 冨田 ただすけ

48歳からも成長ホルモンできれいになる。/ 米井 嘉一・比嘉 一雄監修

児童書 NEW

だいおういかのいかたろう/ ザ・キャビンカンパニー作・絵

おたまじゃくしのしょうがっこう/ かこ さとし作・絵

リサとガスパールのしんがっき/ ゲオルグ・ハレンスレーベン絵

展示・イベント

【2階多目的ホール】

 おはなし会       4月12日鰹土 午前10時30分

 英語のおはなし会    4月19日鰹土 午前10時30分

【1階読み聞かせコーナー】

 どんぐりおはなし会   毎週水曜日 午後3時

 小学生の時に同級生のかないくんが死んだ。ホスピスに入った絵本作家のおじいちゃんが、そのことを突然思い出し、絵本を描きはじめたが、どう終えればいいのか分からないと言い…。見返しに奥付、イラストあり。

かないくん

谷川 俊太郎作、松本 大洋絵

BOOKS

「こどもの図書館まつり」5月開催予定好評の「子どもの古本市」で提供可能な絵本・児童書の寄贈をお待ちしております。

 「もっと富良野のまちを知ろう!」をテーマに塾生がまちを散歩しながら「みっけた」ものや人を集めていく企画です。

鰹問 ふらの青年塾事務局(社会教育課内) 拶39‐2318

クラシックバイク90台所有していました!

 西扇山にある佐藤商店の店主佐藤哲朗さん(75歳)が、

クラシックバイクのコレクションが趣味との情報を

キャッチし、お話を伺いました。

 佐藤さんは子どものころからバイクが好きで、特に

ヤマハのRZ(レーシングバイク)が好きだったとのこと。

大人になってからもその情熱は消えることなく、30歳

になって初めてホンダのCB(68年式)を購入してから、

バイク魂にさらに火が付いたようで、以後コレクショ

ンし続け、多い時でなんと最大90台のバイクを所有し

ていたと話されていました。

 乗るのも見るのも好きで、現在は市内のバイク好き

が10人程度集まって組織した「ふらのクラシック二輪

クラブ」を結成し、お互いのバイク自慢をしたり、部

品交換などをしているそうです。

 年代物が多いため、譲って欲しいという声も多いが、

佐藤さんは決して売ろうとはせず、「自分の手元に置い

みっけた~その右

て今でも時々エンジンを吹かして楽しんでいるよ」と

笑顔で語っていました。

 最後に「若い人はクラシックバイクには手を出さな

い方が良いよ、故障した時に部品が無くてお金が掛か

るから」と楽しそうにお話ししてくれました。

 突然の訪問にも関わらず、終始とても親切に対応し

てもらい、人柄を感じさせてくれる取材でした。佐藤

さんありがとうございました。

 年ほど前までは約 台のバイクを

10

90

所有していたそうですが、徐々に台数

を減らし現在は 台を所有。

16

佐藤商店店主 佐藤哲朗さん(75歳)

1133 FFuurraannoo 22001144--44

 月に1度、保健センターで

行っている活動を取材しました。

 行ってみると、まずその人数

の多さにビックリ!「こんなに

双子っているの?」と驚きまし

た。この会には、市内9組、上

富良野町から1組の親子が加入

しており、取材のときは、8組

が参加していました。双子以外

の兄弟がいる家庭もあるので、

集まると 人ほどの人数になり

30

ます。

 代表の舘下結香さんは、「双子

だと同時に二人を相手にしなけ

ればならず、外出も大変なので、

引きこもりがちになる方もいま

す。そういった双子ならではの

悩みの解消につながればと、保

健師さんに声をかけてもらい会

員を募りました。雪が解けたら、

みんなで公園にピクニックに行

きたいと思っています。双子の

ママさん一緒に活動しません

か?」と呼びかけています。

子育てママサークル

双子の会

0~3歳の双子を育てるママサークル。現在、親子10組が加入している。月1回保健センターの教室を借りて子どもたちを遊ばせたり、クリスマス会などのイベントを開催するほか、親同士で情報交換をするなど親睦を深めている。

双子ならではの悩みを解

双子ならではの悩みを解消消

“ツインズ大集合!“ツインズ大集合!””

寒くても全然平気寒くても全然平気!!

石山石山 大凱 大 凱 さんさん  (3歳)(3歳) 中富良野町中富良野町

たい が

村上村上 来 来 らい

夢 夢 さんさん  (2歳(2歳)) 北斗 北斗町町

杉山杉山 雪乃 雪 乃 さんさん  (3歳)(3歳) 北の峰町 北の峰町

ゆき の

佐々木佐々木 香 香 ここ

杜 杜 さんさん (3歳(3歳)) 中富良野 中富良野町町

とと

坂坂本本 虎乃佑 虎 乃 佑 さんさん (2歳)(2歳) 山部 山部

とら の すとら の すけけ

お子さんの写真を募集しています!

応募は、①住所②氏名③電話番号④お子さんの名前(ふりがな)と年齢⑤簡単なコメントを添えて、持参・郵送・

メールのいずれかの方法で「広報ふらの」までお寄せください。(メールアドレス [email protected]

左から

2カ月違いのいとこ。お兄ちゃんがいつ2カ月違いのいとこ。お兄ちゃんがいつもも2人をかわいがってくれまーす2人をかわいがってくれまーす!!

中村中村 大成 大 成 さんさん  (2歳(2歳)) 東町東町たい せたい せいい

中村中村 健介 健 介 さんさん  (4カ月(4カ月)) 東町東町

けん すけん すけけ

野木野木 愁 愁 しゅしゅうう

斗 斗 さんさん (2カ月)(2カ月) 東町東町

とと

左か左からら

Page 8: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

ズームアップ

まちのできごと

114422001144--44 FFuurraannoo

▼高校スキー頂点かけ熱戦全国高等学校選抜スキー大会  3月14日鰹金 ~16日鰹日

キーの甲子園「全国高等学校選抜スキー大会」

が富良野スキー場で開催され、全国33都道府

県から118校238人(富良野高2選手・緑峰高2選

手)が出場し、熱戦を繰り広げました。スーパー

大回転、大回転、回転の3種目の競技が行われ、

大回転では、富良野緑峰高校2年の荒井美桜さん

が見事3位入賞、総合順位でも4位の成績を収め

ました。荒井さんは、「優勝したかった。大回転で

1本目を3位につけて、上位と僅差だったのでいける

と思った。2本目は力が入りすぎた」と悔やみました。

しかし、今シーズン不調が続いていたと語る荒井さん

は、「スタートやゴールで、知っている人が声をかけ

てくれて力になった」と、地元富良野で復調に手応え

を感じていました。

 この大会が富良野スキー場で開催されるように

なってから今回で10シーズン目。これまで自衛隊上富

良野駐屯地をはじめ、多くの関係者、ボランティアの

協力により運営されてきました。今年も寒い中、本当

にお疲れ様でした。

▼廃棄ホエーで洗剤開発ふらのチーズ洗剤発売  3月4日鰹火

良野チーズ工房で排出される「ホエー(チー

ズ製造の際に出る、固形にならない成分)」を

使った洗剤が発売されました。釧路の会社が、ホ

エーからの洗剤製造技術を開発。昨年秋に同工房

に話を持ちかけ、発売にこぎつけました。同工房

で出るホエーは年間で106トンほど。同工房は、「捨

てていたものが有効利用され、環境にやさしいま

ちのPRの一助になる」と歓迎しています。

※富良野チーズ工房の売店で販売。400cc:540円(税込)

大回転3位、総合4位の成績を収めた緑峰高校2年荒井美桜さん。

自衛隊上富良野駐屯地をはじめ、多くのボランティアスタッフが協力。

撮影:富良野緑峰高校写真部

▼仮装で交通安全をPRふらのスキークラブ「交通安全スラローム」3月2日鰹日

回で2回目となるふらのスキークラブ主催の

交通安全スラロームが北の峰ゲレンデで行わ

れ、スキー場の来場者に交通安全の呼びかけをし

ました。交通安全啓発の旗やのぼりを持ちながら、

会員はそれぞれ用意した仮装姿で滑走。今回は会

員以外に外国人観光客もはっぴを着て参加しまし

た。ゲレンデに異彩を放つ一行に、声援を送る利

用客も。今後も毎年続けていく予定です。

ズームアップ

まちのできごと

1155 FFuurraannoo 22001144--44

ま ち の で き ご とZZOOOOMMUUPPFFUURRAANNOOズズーームムアアッッププふふららのの

旭日単光章   

和40年に富良野町議会議員として初当選され、市政施行

を経て、計4期13年8カ月にわたり、富良野市議会議員として活躍されました。在職中は、建設常任委員会委員長、総務民生常任委員会委員長の要職を務め、地方自治の振興発展に尽力された功績が認められ受章されました。

砂田 茂さん (88歳)

▼絆深める新たな拠点麓郷小中学校体育館落成記念式典  3月16日鰹日

年度から小・中学校が併置化された麓郷小中

学校の新しい体育館が完成し、関係者が集ま

り、落成記念式典が行われました。体育館には木

の温もりを感じる1800本のカラマツ材が使用され、

学校行事をはじめ、地域のレクリエーション活動

や避難所としても活用されます。生徒会長の小瀬

啓輔さんは、「たくさん運動して心も体も成長させ

ていきたい」と喜びの言葉を述べていました。

25▼みんなで楽しく昼食会

高齢者お食事会  2月23日鰹日

回で4回目となるNPO法人山部まちおこし

ネットワーク主催の高齢者お食事会が、山部

ドライブインで開催され、13人の高齢者が参加し

ました。この日は、「さん美食会」のみなさんが調

理した「ちょっと早いひな祭り」をイメージした

メニューが振る舞われ、食後には「山部@まるご

と体験村」の講師によるマイ箸作り体験などが行

われ、参加者は楽しいひとときを過ごしました。

オサダ農機株式会社

械開発において地元農家と連携し、農業生産者のニー

ズの高いニンジン収穫機をはじめとする農業機械を開発・販売し、農業生産者の省力化や農作業の効率化に貢献。また台湾への輸出など、海外への販路開拓にも積極的な姿勢が評価され受賞されました。

がんばる中小企業  小規模事業者300社

杉村 賢一さん(53歳)

業の担い手として積極的な意欲と能力を有する人の育

成指導や地域農業の振興などに対する助言・協力を行う優れた農業者として認定されました。杉村さんは「農業情勢は厳しいですが、課題となっていることをみんなと一緒に考えていきたい」と話していました。

北海道指導農業士

Page 9: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

116622001144--44 FFuurraannoo

年金証書を失くしたときは 「年金証書」を失くしたときなどは、旭川年金事務所から「年金証書」の再交付を受けてください。 「年金証書」は、年金を受ける権利があることを証明するものです。各種届出などに必要となりますので、大切に保管しておきましょう。

保険料の支払いはお忘れなく鰹問 市民環境課市民年金係 拶39‐2301

国民年金・老齢基礎年金の裁定請求手続き昭和24年4月生まれ(満65歳)の方は、誕生日の前日以

降に手続きをしてください。厚生年金の受給者は、誕

生月に送られてくるはがきが、基礎年金の手続きにな

ります。

市役所②番窓口にお越しください。必要なものは印鑑・預金通帳・戸籍全部事項証明(戸籍謄本)・住民票謄本などです。

平成26年度ねんきん相談について 平成26年度ねんきん相談の日程が下記のとおり決まりましたのでお知らせします。

虚完全予約制となっています。相談受付時間は午前 9時30分から午後4時までです。

許予約を希望される方は市役所2番窓口か、直接旭 川年金事務所(拶0166‐72‐5004)にお電話を。

距相談される方及び配偶者の基礎年金番号が分か るもの(年金手帳・納付書など)が必要になります。

「ワクチンギャップ」

今月のテーマは

こんにちは

医師会 角谷です!

 乳幼児は免疫(病気に対する抵抗力)が未発達

なため、さまざまな感染症にかかります。その中

には、深刻な合併症をおこしたり、命を落とした

りする危険がある病気もあります。そのような感

染症を予防するためには、必要な免疫を安全につ

けるワクチン接種がとても重要です。でも日本の

現状はどうでしょうか。世界保健機構(WHO)から

世界で最も優秀と評価されている日本の医療です

が、弱点があります。それは、世界標準には遥か

に及ばないとされてきた予防接種体制(ワクチン

ギャップ)です。

 実は、1980年代までの日本はワクチンに関して

も世界標準と比べ進んだ国でした。しかし、1992

年に「接種による被害の防止を怠った過失が国に

ある」という予防接種被害・集団訴訟判決(東京

高裁)が出されて以後、予防接種に対する国の姿

勢が変わりました。1994年に予防接種は、国が勧

奨し、国民が自己責任で受ける形になりました。

国の役割縮小、国民の責任と負担増加に伴い予防

接種率は低下し、国内のワクチン産業は弱体化し

ました。ワクチン導入時期の比較(右表)を見る

と、日本は米国に20年程遅れているとわかります。

ワクチンギャップには主に次のようなものがあり

ます。

虚定期予防接種が少なすぎる。

許接種推進を妨げるわが国特有のバリアー。

距混合ワクチン製剤が少なく子どもの負担が大きい。

鋸接種回数が少なく抗体価が低下しやすい。

漁ヘルスリフォームという観点に乏しい。

禦二次感染のリスクがある生ワクチンを使用。

 このうち禦は、2012年9月から不活化ポリオワ

クチンが導入されたため、解消されました。しかし、

虚~漁についてはまだ課題が残っています。次回

からこれらの課題を説明していきます。

米 国日 本ワクチン名

1987年2008年Hibワクチン

1998年(中止)2006年(再開)

2011年ロタウイルスワクチン

2000年2010年結合型肺炎球菌ワクチン

1997年2012年不活化ポリオワクチン

■ワクチンの導入時期の比較

会 場開設日会 場開設日

市役所

大会議室

10月 9日鰹木 保健センター4月10日鰹木 11月13日鰹木

市役所

大会議室

5月 8日鰹木 12月11日鰹木 6月12日鰹木 1月 8日鰹木 7月10日鰹木 2月12日鰹木 8月21日鰹木 3月12日鰹木 9月11日鰹木

※場所、時間は変更になることがあります

予防接種でこどもを守ろう虚

1177 FFuurraannoo 22001144--44

再確認!

排出方法とマナー宇

市市民民環環境境課課かかららおお知知ららせせ

拶拶3399--22330088

  「生活応援」と書かれたダイレクトメール

  が届いた。競馬情報を提供するので副業と

して儲けないかという案内が入っていた。会員

登録・入会金は無料だ。信用できるか。

  業者の信用性は答えることはできません

  が、「出来レース」「八百長レース」など

の情報をかたる勧誘方法なら詐欺的と言えま

す。仮に「必ず当たる」情報であれば他人に

教えるでしょうか。そもそも競馬にはさまざま

な不確定要素があることから「必ず当たる」

情報はあり得ません。「無料の情報」や「低額

なら」と安易に申し込みをすると、「確実に儲

かる」「会員ランクアップ」などと巧みな勧誘

により増額された情報料の請求を受け、支払い

が高額になることがほとんどです。連絡が取れ

ない業者や全く話し合いに応じない業者に対

して返金交渉は困難です。競馬は娯楽であるこ

とを認識し、予想や馬券の購入は自分の責任と

判断で行い、節度を持って楽しむことを助言し

ました。

 また、同様の手口でパチンコの攻略法や競艇

の予想情報の提供を持ちかける勧誘、ロト6の

当選番号を事前に教えるという宝くじ情報の

勧誘など、儲け話には十分注意するよう情報提

供しました。

今月は

競馬情報提供サービスで副業?

枝草類の出し方

 4月から枝草類の収集が始まります。収集カレンダーで排出日を確認し、分別のルールを守って出してください。

【草・枯葉・小枝】

◆なるべく乾燥させてから無色 透明袋(最大で45渥の袋)に 入れて出してください。半透 明の袋は使用できません。

◆1人で持ち上げられる重さにしてください。

◆できる限り土を振るい落としてから、袋に入 れましょう。

【庭木の剪定枝】

◆荒縄または麻ひもなど天然 素材のひもで縛って出して ください。 ※ビニールひもは使用できません

◆家具の部品や製材( 垂木 、板など)は出せまたるき

 せん。固形燃料ごみとして指定袋に入れて出 してください。

ペットボトルの出し方

◆右のマークの付いているボトルが対 象となります。

◆キャップは必ず外してください。  (プラスチック製キャップはプラスチック類)

◆軽く中を水洗いしましょう。

◆切ったもの、着色したものは固形燃料ごみに 入れてください。

金具付のファイルなどの出し方

 金具のついたファイルやバインダーなど、大きな金具がついているものは、極力金属部分を取り外して出してください。金具は金属類で、紙製やプラスチック製の表紙の部分は固形燃料ごみで出し、金具を取り外せない場合は、そのまま固形燃料ごみで出してください。特に事業系から金具のついたバインダーの排出が目立ちますので、できるかぎりご協力をお願いします。

クーリング・オフ葉書は富

良野郵便局、若葉郵便局、

山部・東山支所にも置いて

あります。また、消費生活

センターと山部・東山支所

に「タオル等回収ボック

ス」が設置されています。

不要になったタオル類・白

メリヤス・毛布の回収にご

協力ください。

消消消消消消消消消消消消消消消消消消消消費費費費費費費費費費費費費費費費費費費費生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生活活活活活活活活活活活活活活活活活活活活セセセセセセセセセセセセセセセセセセセセンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ消費生活センターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー若松町17番1号 拶39‐1166  月~金 午前10時~午後4時

ダイヤル交換市もやってます!

◆譲ります                 捌捌丹丹前前捌捌お雛様(8段お雛様(8段))捌捌布団上下(羊毛布団上下(羊毛))捌捌毛布毛布捌捌加湿器加湿器  捌捌パイプベパイプベッッドド捌捌エレクトーエレクトーンン捌捌ダブルベッダブルベッドド捌捌固定電話機固定電話機(ス(スリム型リム型))捌捌煙突式床暖ストーブ、マット(約3畳煙突式床暖ストーブ、マット(約3畳))捌捌漬物石(10漬物石(10茜茜・1・122茜茜))

◆譲ってください              捌捌ベッドのベッドの柵柵捌捌子子供用スキー(14供用スキー(1400唖唖ブランド品)ブランド品)捌捌スキー靴スキー靴(23~2(23~244唖唖ブランド品ブランド品))捌捌ノートパソコノートパソコンン捌捌マッサージチェアマッサージチェアーー捌捌ピアピアノノ捌捌富良野高校制服(女子16富良野高校制服(女子1655唖唖))捌捌西中学校制服(女子西中学校制服(女子150~16150~1600唖唖))捌捌バイク(12バイク(1255穐穐))

相相談談すするるなならら

A

1m以内

  以内

30cm

透明袋 ↓

Page 10: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

118822001144--44 FFuurraannoo

くらし

・・・・・・・・・・

小学生の入院

医療費の助成

 小学生の入院時の医療費

を助成しています。ただし、

一定の所得を超える方は対

象外となります。

助成方法 

噛道内の医療機関に入院さ

れる場合は、受給者証の交

付の手続きが必要です。

噛道外の医療機関に入院さ

れた場合は、医療費の払い

戻しの手続きが必要です。

手続き方法 子どもの健康

保険証と印鑑を持参し、市

役所③番窓口で手続きして

ください。

【払い戻しの手続きには…】

・医療機関発行の領収書(2

年を経過していないもの)

・保護者の預金通帳

自己負担 

噛市民税課税世帯…1割

(1カ月の自己負担限度額

44400円)

噛市民税非課税世帯…負担

はありません。

鰹問 保健医療課医療国保係

拶39‐2310

・・・・・・・・・・

固定資産の縦覧

 お持ちの固定資産(土地・

家屋)の価格がほかと比較

し適正であるかどうかを判

断できるようにするため、

「土地・家屋価格等縦覧帳簿

(市内で課税されているす

べての土地・家屋の価格、

面積などが記載)」で確認す

ることができます。

縦覧期間/場所 

【市役所1階7番窓口】

6月2日鰹月 まで(平日のみ)

午前8時 分~午後5時 分

30

15

【山部福祉センター】

 4月 日鰹木

10

 午前9時~正午

【東山支所】

 4月 日鰹木

10

 午後1時 分~4時 分

30

30

このページは広告料収入で作成しています

対象者 

 縦覧できる方は、固定資

産税(土地・家屋)の納税

者です。本人確認のため、

身分証明書(運転免許証な

ど)をお持ちください。

鰹問 税務課拶39‐2302

・・・・・・・・・・

献血は身近な  

  ボランティア

 次の日程で移動献血車

「ひまわり号」が巡回します。

と き 4月 日鰹金

11

巡回場所/時間 

虚大北土建工業株式会社 

 午前9時 分~午後1時

30

許エーコープフォーレスト

店駐車場 

 午後2時 分~4時

30

鰹問 保健医療課 

    拶39‐2200

4月号

ごみQ&A

Q.カミソリは何ごみ?

A.金属類になります。危険のないよう厚紙などで包み、「刃物」と表示して、無色透明の袋に入れて出してください。

Q.ビデオテープは何ごみ?

A.固形燃料ごみになります。プラスチック製品でも、下のマークのないものは、固形燃料ごみになります。

ありがとうございます

ふらのバス株式会社 

AED2台

あおぞら保育所父母の会

(あおぞら保育所へ)

保育教材一式

富桑工業株式会社

金100万円

寄 付

広報ふらのに広告を掲載しませんか

 市では、「広報ふらの」の「くらしの情報」下段に有料広告を掲載しています。会社やお店の宣伝にご利用ください。

鰹問 企画振興課

拶39-2304

広告

ハイランドふらの

休館のお知らせ

 春の施設点検のため次の日程で休館します。

【休館日】4月9日鰹水 ・10日鰹木

鰹問 ハイランドふらの 拶22‐5700

1199 FFuurraannoo 22001144--44

・・・・・・・・・・

心身障がい者の 

    巡回相談

と き 5月 日鰹月 ~ 日鰹木

12

15

ところ 旭川市障害者福祉

センター「おぴった」(宮前

通東4155番地 )30

内 容 知的障がいの方の

療育手帳の交付の可否及び

障がい程度の判定、そのほ

か専門的相談など。

※相談は予約制です。4月

 日鰹金 までに福祉支援課に

18連絡ください。

 今後も不定期な日程で開

催を予定しています。広報

などで確認してください。

鰹問 福祉支援課  

拶39‐2211

・・・・・・・・・・

春の火災予防運動

「消すまでは 

 心の警報 ONのまま」

期 間 4月 日~ 日

20

30

 全道一斉に春の火災予防

運動が展開されます。普段

から家族や地域で火の取り

扱いや避難方法などについ

て話し合い、地域ぐるみで

防火の輪を広げ、悲惨な焼

死や重要な財産の損失をも

たらす火災を防ぎましょう。

噛住宅防火・いのちを守る

7つのポイント

【3つの習慣】

虚寝たばこをしない。

許ストーブは、燃えやすい

ものから離して使用する。

距ガスコンロなどを離れる

際は、必ず火を消す。

【4つの対策】

鋸逃げ遅れを防ぐため、住

宅用火災警報器を設置する。

漁寝具、衣類及びカーテン

からの火災を防ぐため、防

炎品を使用する。

禦火災を小さいうちに消す

ため、住宅用消火器などを

設置する。

魚お年寄りや身体の不自由

な人を守るために、隣近所

の協力体制をつくる。

鰹問 富良野消防署

拶23‐5119

・・・・・・・・・・

市・道営住宅の 

 入居者募集計画

 平成 年度の市・道営住

26

宅の募集は、空家がある場

合次の日程で行います。

※入居希望者が公募戸数を

上回る場合は、公開抽選

第1回募集5月7日~ 日16

第2回募集7月7日~ 日18

第3回募集9月8日~ 日19

第4回募集 月4日~ 日

11

14

第5回募集平成 年2月2

27

日~ 日13

 公募する住宅の詳細につ

いては募集月発行の「広報

ふらの」に掲載します。市

ホームページでも確認でき

ます。

鰹問 都市建築課

拶39‐2316

と き 5月11日鰹日      【1部】 開演午前11時     【2部】 開演午後2時     ※開場は開演の30分前

ところ 文化会館

料 金 前売3,000円、当日3,500円    ※前売券が完売した場合、当日は販売しません。    ※全席指定席

販売所 ふらの観光協会、チケットよしもと[Yコード:100076]、チケットぴあ[Pコード:436-170]、ローソンチケット[Lコード:18475]

鰹問 チケットよしもとインフォメーション 拶0570-550-100

 雨上がり決死隊の蛍原徹さんがふらの観光大使に任命されます。ライブ当日には就任式を行います。

爆笑お笑いライ爆笑お笑いライブブin富良野in富良野

雨上がり決死隊・蛍原徹ふらの観光大使就任記

雨上がり決死隊・蛍原徹ふらの観光大使就任記念念

「市内限定特価」赤ワイン発「市内限定特価」赤ワイン発売売市内限定価市内限定価格格

953円953円 (税別)(税別)  

※※通常税通常税別別1,181,1877円円

 ふらのワインをご愛顧いた

だいているみなさんへ感謝の

気持ちを込めて、赤ワインを

格安で特別販売をします。市

内の酒販店でお買い求めくだ

さい。

販売期間:販売期間 : 3月15日3月15日鰹鰹土土 ~5~5月6月6日日鰹鰹火火 ※なくなり次第終※なくなり次第終了了

春の

Page 11: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

220022001144--44 FFuurraannoo

・・・・・・・・・・

有料パークゴルフ場

がオープンします

料 金(富良野圏域住民)

当日券

噛中学生以下  100円

噛高校生・一般 300円

回数券(3施設共通 枚綴り)

12

噛中学生以下 1000円

噛高校生・一般3000円

3施設共通シーズン券( 10

月 日まで) 

31噛高校生・一般15000円

※回数券とシーズン券は4

月 日鰹月 より、山部商業協

14同組合、シルバー人材セン

ターで発売。オープン後は

各パークゴルフ場で発売。

金満緑地公園内空知川

パークゴルフ場

拶22‐1152

オープン予定日4月 日鰹日

27

休園日 水曜日

鰹問 シー・エス・ティ富良野営業所

拶23‐5799

●山部自然公園太陽の里

パークゴルフ場

拶42‐3003

オープン予定日4月 日鰹火

29

休園日 火曜日

鰹問 山部商業協同組合(山部商工会内)

拶42‐2718

●東山公園パークゴルフ場

拶27‐2727

オープン予定日4月 日鰹土

19

休園日 木曜日

鰹問 シルバー人材センター

(ふれあいセンター内)

拶22‐5010

・・・・・・・・・・

合併処理浄化槽 

設置に助成します

 合併処理浄化槽設置整備

事業補助金の受け付けを行

います。

対象者 下水道区域外で、

住宅に設置される方

受付期間 4月 日鰹月 ~ 日鰹水

14

23

必要書類 浄化槽工事の見

積書・補助金申込書

募集基数  基(申し込み

20

多数の場合は抽選)

抽選会/説明会(市役所)

  4月 日鰹金  午後3時

25

鰹問 市民環境課 

    拶39‐2308

・・・・・・・・・・

し尿などの   

収集運搬料の改定

 消費税率引き上げに伴い、

し尿や浄化槽の汚泥、事業

所の生ごみの収集運搬料金

及び処理料金が、4月から

変更されます。

収集運搬料金( 渥あたり)

20

鞄現 行(5%税込)

      130・2円

鞄改定後(8%税込)

      133・ 円92

し尿処理料金( 渥あたり)

20

鞄現 行(5%税込)

         ・0円

21

鞄改定後(8%税込)

         ・6円

21

※端数切り捨て 円とする。

21

鰹問 市民環境課      

 拶39‐2308

・・・・・・・・・・

住宅の耐震改修 

   に助成します

対 象 昭和 年5月以前

56

に着工した木造戸建住宅で

耐震性がない住宅

助成額 上限 万円

30

受付開始 4月1日鰹火 から

補助要件 

虚現に居住している自己所

 有住宅の耐震改修工事

許税金の滞納がない

距市内登録業者による施工

鋸耐震改修計画の策定

※他の補助金との併用はで

きません。

鰹問 都市建築課

    拶39‐2316

●●●●エコな暮らし始めませんか?●●●●

太陽光発電

対 象 者 市内在住の方

補 助 額 太陽電池モジュールの公称最大出力値1

     kWあたり3万円(上限15万円)

補助件数 5件(申込多数の場合は抽選)

申込方法 申込書を市民環境課に提出ください。     ※申込書は市民環境課にあります。

申込期限 平成26年4月25日鰹金

抽選会/説明会 5月7日鰹水  午後3時

ペレットストーブ

対 象 者 市内在住の方、活動拠点を市内におく団体

補 助 額 補助対象経費の2分の1(上限15万円)

補助件数 予算の範囲内(先着順)

申込方法 交付申請書に、経費の内訳がわかる見積書     の写し、設置機種のカタログ、納税証明書     を添付して市民環境課に提出ください。     ※交付申請書は市民環境課にあります。

申込期間 平成26年4月1日から受付開始

市の助成あり

ます

市の助成あり

ます!!

ペレットって?

木材の製材の際に出るおがくずなどを固めた固形燃料のこと。石油に代わる新たな熱エネルギー源として、注目されています。市では、その利用促進を図り、二酸化炭素排出量の削減と地球温暖化防止、地域資源循環型社会の構築をめざしています。

2211 FFuurraannoo 22001144--44

     午後2時~4時

ところ 体験村役場(山部

南町6番 号)

27

参加料 3000円(そば

を昼食として食べる場合は

別途1000円。試食無料)

※持ち帰りを希望する方は、

入れ物を持参してください。

◆春の花の折紙体験

と き 4月 日鰹火

15

 午後1時 分~2時 分

30

30

ところ 体験村役場(山部

南町6番 号)

27

参加料 1000円

定 員 先着 人10

鰹問 山部@まるごと体験村

(植松さん)

拶080‐5725‐2843

募 集

・・・・・・・・・・

富良野消費者協会

    事務員募集

募集人員 1人

業務内容 センター管理及

び消費生活相談業務

勤務時間 月~金曜日

   午前 時~午後4時

10

賃 金 750円(時給)

鰹問 富良野消費者協会

    拶39‐1166

催 し

・・・・・・・・・・

鳥沼・生き物調査隊

◆春植物しらべと

    草花マップづくり

 公園を彩る春植物(スプ

リング・エフェメラル)が

「つぼみ→花→実」と姿を変

えていく過程を調べたり、

草花マップを作ります。

と き 4月 日鰹土

19

   午前9時~午後3時

集 合 鳥沼会館

講 師 齋藤和範さん(旭

川大学地域研究所特別研究員)

参加料 無料

定 員 先着 人20

申込み 4月 日鰹火 までに

15

電話で申し込みください。

鰹問 生涯学習センター

拶42‐2407

・・・・・・・・・・

山部@まるごと体験村

そば打ち・折り紙体験

◆そば打ち体験

と き 

虚4月 日鰹木

10

     午前 時~正午

10

許4月 日鰹土

12

 「認知症サポーター」とは、何か特別なことをやる人というわけではありません。認知症サポーター養成講

座を受講し、認知症について正しく理解し、偏見を持

たず、認知症の人やその家族の人たちを温かく見守っ

てくれる応援者を「認知症サポーター」といいます。

 認知症は誰でもなる可能性のある病気です。他人事

として無関心でいるのではなく、「自分たちの問題であ

る」という認識を持つことがとても大切になります。

認認知症サポーター養成の出前講座知症サポーター養成の出前講座もも

 「認知症サポーター養成講座」とは、認知症サポー

ターを養成するため、映像などを交えながら学ぶ講座

です。時間は90分程度。おおむね2週間前までに申し

込みが必要です。地域の仲間同士の集まりや、事業所

内の勉強会などで、「認知症サポーター養成講座」を開

催してみませんか?

 認知症サポーター養成講座に関するお問い合わせは、

福祉支援課地域包括支援センターまで。

鰹問 福祉支援課地域包括支援センター 拶39-2255

鰹問 福祉支援課地域包括支援センター 拶39‐2255

認知症の公開講演会 現在、認知症の家族を抱えて介護されている方や、認知症に関心のある方は、ぜひご参加ください。

と き 5月18日鰹日  午前10時~11時30分

ところ かでる2・7(札幌市)

定 員 先着20人

参加料 昼食代など一部自己負担があります。

    (送迎バスを用意しています)

演 題 認知症の理解と援助~認知症になっても    住み続けられる地域づくり~

講 師 杉山 孝博さん(川崎幸クリニック院長)

その他 講演会終了後、施設見学を予定

申込み 4月13日鰹日 までに電話で申し込みください。

申込/問合せ鰹問 富良野市在宅介護者を支える会    会長 岡本 恵子さん 拶23-5529 思23-1485

認知症サポーターになりませんか認知症サポーターになりませんか??

と き 4月26日鰹土  開演 午後2時/午後7時    4月27日鰹日  開演 午後2時    開場は開演の30分前

ところ 富良野演劇工場

入場料 一般2000円 小中高生1000円

販売所 富良野演劇工場、しのはら洋装店、文化会館

鰹問 富良野演劇工場 拶39‐0333

託児・親子室あり

(要予約)

富良野塾OBユニット公演201富良野塾OBユニット公演20144

乙女の祈乙女の祈りり

Page 12: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

222222001144--44 FFuurraannoo

第1回富良野広域連第1回富良野広域連合合議会定例議会定例会会報告報告

平成 年度予算総額は 億511万円

26

23

 平成 年広域連合議会第1回定例会が、2月 

26

18

日に開催されました。本定例会では、広域連合の

行政執行方針が広域連合長から示され、議案6件

(予算2件、条例改正など4件)が原案どおり可

決されました。

 また、広域計画審査特別委員会から閉会中の継

続審査となった、「富良野広域連合広域計画の変

更について」の報告があり、審議の結果「原案の

とおり可決すべきもの」と決定しました。

平成 年度富良野広域連合一般会計補正予算

25

 歳入歳出それぞれ5億8855万円を追加

制定・一部改正された条例など

噛富良野広域連合消防長及び消防署長の資格を

 定める条例の制定

噛富良野広域連合消防団員の定員、任免、服務等

 に関する条例の一部改正

噛上川町村等公平委員会共同設置規約の変更

噛北海道市町村職員退職手当組合規約の変更

  鰹問 富良野広域連合事務局 拶39‐1221

歳出金額歳出区分歳入金額歳入区分

4,626議会費1,973,284分担金及び負担金

53,756総務費38,890使用料及び手数料

201,762衛生費3,709財産収入

72,042農林業費1寄附金

1,249,385消防費1繰越金

456,634教育費256,825諸収入

263,905公債費32,400連合債

3,000予備費

2,305,110合 計2,305,110合 計

◎平成26年度予算概要 (単位:千円)

・・・・・・・・・・

がんサロン 富良野

in

 悩みや不安の解決はでき

なくても気持ちが楽になる

こともあります。ともに気

持ちを語り合い分かち合い

ましょう。

と き 毎月第3土曜日

 午後1時 分~3時 分

30

30

ところ 女性センター

対 象 がん患者、体験者

やその家族

参加料 300円

※「がんサポーター」も募

集しています。

鰹問 高田さん

拶080‐5599‐2219

(午後7時以降に連絡ください)

[email protected]

・・・・・・・・・・

少林寺拳法をはじめ

ませんか?

 少林寺拳法は、強い身体

とやさしい心を育てる「人

づくり」の行です。子ども

からお年寄りまで男女の区

別はありません。自分の目

的とペースで共に楽しみな

がら稽古しませんか?

と き 毎週火・金曜日

【小学生】午後6時 分~8時

30

【中学生以上】午後7時 分45

~9時 分まで

30

ところ 専有道場(若松町

 番1号)及びスポーツセ

11ンター

※体験入門・見学はいつで

もできます。

鰹問 富良野光明寺道院

道院長 青木 賢隆さん

拶090‐3112‐2599

・・・・・・・・・・

微笑禅・ホームヨーガ

   メンバー募集

 一緒にヨーガをしません

か。年齢・性別は問いませ

ん。初回は無料です。

と き 毎週火曜日

午後1時~2時 分30

ところ 女性センター

会 費 2000円(月額)

講 師 高橋 栄子さん

持ち物 ヨガマット(バス

タオル可)

鰹問 三上さん拶

22‐5298

鞄「ふらの青年塾」って?

 新たな仲間づくりとさまざまな活動をしながら、やりたいことを実現させるために、その力を青年塾で身につけます!

鞄参加資格

虚20~39歳までの男女 許市内在住の方距イベント企画やサポート、各種セミナー企画受講など趣旨に 賛同し、積極的に参加いただける方

鞄H25年度の主な活動

 運動会企画開催、フラノビ・アモールイベント運営協力、北海へそ祭り踊り参加、ワインぶどう祭り出店、成人式典運営協力、広報記事掲載、JUKU-Cafeの企画開催(カヌー、登山、ソーセージ作り、ボルダリング、ラフティングなど)

鞄申込方法

 氏名、住所、年齢、性別を記載したメールを送信してください。 送信先アドレス [email protected]

鰹問 社会教育課 拶39‐2318

第第33期期塾塾生生募募集集!!

 青年たちが元気な富良野に!青年の力でまちを元気に!

HH2266オオリリエエンンテテーーシショョンン

44月月2255日日鰹鰹金金午午後後77時時3300分分~~99時時

3rdシーズ3rdシーズンンSTARSTARTT

2233 FFuurraannoo 22001144--44

縦覧・意見募集期間 4月15日(火)まで参 加市

【案を作成した理由】

 平成23年2月に策定した「富良野市都市計画マスタープラン」の土地利用方針を踏まえ、平和通(国道38号)沿道地区の用途地域の変更について検討を進めてきましたが、今回、土地利用の現状と将来的な見通しを勘案し、適切な沿道型土地利用の誘導を図るため、当該地区の用途地域を変更しようとするものです。

【案の概要】

 今回の用途地域の変更は、国道237号交差点から富良野警察署までの平和通(国道38号)沿道地区について、右の概要図の赤枠で示す平和通(国道38号)の道路中心から40mまで(一部、仲通のある街区は仲通の道路中心まで)の範囲を、現在の第一種住居地域から準住居地域に変更しようとするものです。

富良野都市計画用途地域の変更(案)について

民ご意見をお寄せください

【案を作成した理由】

 平成23年2月に策定した「富良野市都市計画マスタープラン」の土地利用方針を踏まえ、準防火地域の変更について検討を進めてきましたが、今回、準防火地域内における土地利用の現状と将来的な見通しを勘案し、今後の土地利用との整合性を確保するため、準防火地域を変更しようとするものです。

【案の概要】

 準防火地域については、建築物が密集する建ぺい率や容積率の大きい商業系用途地域(商業地域及び近隣商業地域)に指定することとし、今回の変更により、第一種住居地域や準工業地域に指定されている右の概要図の赤枠の準防火地域の指定を解除しようとするものです。

富良野都市計画準防火地域の          変更(案)について

原案(全文)の公表場所◆都市建築課窓口

意見を提出できる方虚市内に住んでいる方

許市内で働いている方、学んでいる方

距市内に事業所がある法人やその他の団体

鋸計画区域内に土地を所有している方、または賃借  権や抵当権などの権利をもつ方

【共通事項】 意見の提出方法虚封書・ファックス・メールなど書面(様式は自由)、録音テープでお寄せください許担当課窓口に直接提出(郵送可)距意見を提出するときは、住所・氏名などを記入してください。公表はしませんが、記入がない場合には回答できない場合もあります。

意見提出先/問合せ都市建築課都市建築係〒076‐8555 富良野市弥生町1番1号 志39‐2316 思39‐2332 死[email protected]

縦覧手続及びパブリックコメントの実施結縦覧手続及びパブリックコメントの実施結果果鞄富良野市森林整備計画(案)について

 1月27日から2月26日まで市民の意見を募集する縦覧手続を行いましたが、

意見の提出はありませんでした。           鰹問 農林課拶39‐2309

鞄第2次富良野市農業及び農村基本計画(案)について

 2月17日から3月10日まで市民の意見を募集するパブリックコメント手続

を行いましたが、意見の提出はありませんでした。   鰹問 農林課拶39‐2309

※以下は概要ですので、くわしくは下記の公表場所で確認ください。

Page 13: µ { ä ÆÝ - Furano...%BWFTP Ý Ã Õ¹!v ö!E!m!A!U!9!s ù < Ï =!r!t 5 · ÎÏ ç u + 6!: Ð!C!v û ü Ï F![ ª!X 5 x í r 6!: u À!C!v!k!E!M ª!X!\ !! ! ) x í u i *!p! ! !)

▼英語を話したい!と、これまで教材や本を買って試みましたが全く進歩せず。聞くと常に英語に触れる機会が必要だということで、まずは息子(2カ月)との会話を英語に。完全に僕の独り言状態ですが、先日息子が「はうあぁうぅ」…もしや「How are you?」。英語を話すどころか親の調子まで伺うなんて(感動)。う~む、これが噂の親バカってやつか。(し)

広報ふらのは再生紙を使用しています

ままちちのの知知っっ得得情情報報満満載載!!

■行政情報番組「ラジオ広報ふらの」 毎週 月曜日~金曜日 午後6時~6時5分放送

市市政政をを分分かかりりややすすくく解解説説!!

■まちづくり情報番組「元気ハツラツ!まちづくり」 4月26日鰹土  午前10時~10時45分放送今月のラジオ広報

▼取材中にあるグループの方とお話したときに、「どういうメンバーの集まりなんですか?」と聞くと「○○のメンバーです。でも、うちのグループは美人しか入れないんですよ。」という。ん!そうなんですか、いやそうですよねとお互い顔を見合わせて苦笑い。冗談なのか本気なのか…。そんな何気ない会話に最近ハマってます。(ほ)

広報ふらの 平成26年4月号 №631

■発行/富良野市(〒076-8555 富良野市弥生町1番1号) ■編集/総務部企画振興課広聴広報係 雑 39-2304 鯖 23-2121

■ウェブ http://www.city.furano.hokkaido.jp/     ■次号/お知らせ版4月号は4月15日発行・広報ふらの5月号は5月1日発行

災害時にも対応

災害時には、市とラ

ジオふらのとの協

定により災害情報

が流されます。

蓮 (7歳)れん

小川さん家のアイドル

 生まれてから毛色が

日々変わっている蓮。人

が大好きで、家にお客さ

んが来ると、うれしさの

あまりに、いつもテン

ションが上がる。そんな

蓮も唯一苦手な車酔いだ

けは未だに克服できず。

ダイヤモンドダスト黙して遠くなる人よ

手代 満恵

朝まだき残りし星の冴え返る

保田 貞子

八十路来て白髪をかくす冬帽子

山田クニ子

花種や針先程の命生へ

坂口 節子

さくら餅買うて香りを連れ歩く

中田 通子

村中の灯映して田水張る長

畑 静香

銀嶺の芦別岳はくっきり藍

ふかき空に山なみ麗し    三上 和子

雪の玉風に吹かれてコロコローと

春先に見る雪の風物詩     村上 ユミ

物言はぬもののやさしさ 沁 みてくる   

こころ滅入る日 花が寄り添ふ 近藤富貴子

きさらぎの 利 り

きゅう

忌 しのび

辿 り読む

たど

侘 びわ

寂 の茶に身を

さび

措 いてみたき 中嶋美恵子

鬼を追い幸を呼び込む豆を 撒 きま

みんなで食す恵方寿司    相澤かをり

愛しのペットが結ぶ「癒しのワ」。いや

次はあなたのところへ窺

=今月のリレーは=

山本 由美さんから ▼ 小川 賀津博さんへ

=来月は=

小川 賀津博さんから  ▼ 神戸 悦夫さんへ

◆愛犬家も大迷惑!ペットのフンは持ち帰りましょう◆