16
MIJP-06-00 MADE IN JAPAN PROJECT 特特特特特特特特特 特特特 特特特 特特特特特 特特特特特特 ・・・

特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

  • Upload
    prince

  • View
    40

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト. ● 《 コンセプト 》. 《 継承と発展 -日本文化のアイデンティティーの確立- 》 モノづくり文化の継承と発展のために 日本は、「モノづくり立国」といわれているように、古くからモノづくりが国の基幹産業として存在し、 緩やかな時間の中で、それぞれの風土の中で育んできた素材を生かしモノづくりを行ってきました - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-001

MADE IN JAPAN PROJECT

特定非営利活動法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

Page 2: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-002

MADE IN JAPAN PROJECT ● 《コンセプト》

《継承と発展 -日本文化のアイデンティティーの確立-》

モノづくり文化の継承と発展のために

日本は、「モノづくり立国」といわれているように、古くからモノづくりが国の基幹産業として存在し、緩やかな時間の中で、それぞれの風土の中で育んできた素材を生かしモノづくりを行ってきました

その営みは「文化」へと昇華し、「続く=循環」という図式の中で、その中で生まれてきた「文化」という言葉は、「継続可能な社会」を表す1つの指針であったといえるのではないかと私たちは考えています。「文化」を護ることはすなわち、「継続可能な社会」を護ること。その中で粛々と続けられてきた「モノづくり」こそが、「モノづくり文化」であると我々は定義しています。

しかし今、効率を重視してきた結果、「モノづくり」という言葉だけが一人歩きを始め、生産拠点は海外へ移転し、もはや、継続的、持続可能な営みであった「文化」はカタチを変え、価格競争の波に飲み込まれて埋もれつつあります。メイド・イン・ジャパン・プロジェクトは、今この時代にふさわしい、新しい継続的、永続的な営みを再考するため、その「文化」価値を持って、日本製品を流通させる新たなマーケットを開拓するためのプロジェクトとして立ち上がりました。

Page 3: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-003

MADE IN JAPAN PROJECT ● 《共通理念》

運営形態-二つの法人

メイド・イン・ジャパン・プロジェクト共通理念

地域の活性化を促す

10年後の日本のモノづくりのために

● メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社 【事業目的】流通業を通じて、日本文化を活性化させる

● 特定非営利活動法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 

【事業目的】100年続くモノづくり企業の輩出を目指して

NPO 法人 株式会社

交流支援事業

経営支援事業

普及啓発事業

環境支援事業

異業種・同業種交流会の開催。

見本市・展示会を企画、運営。

メーカーと一体となったエコ商品の企画、販売促進のサポート。「売上還元ショップ」の提案。

【事業内容】

セールス&ディベロップ事業

【事業内容】

マーケティングプロデュース事業

セミナー&ワークショップ〔人材育成〕各種コンサルティングの斡旋マッチング〔経営活性化事業〕

ショップ運営・ THE COVER NIPPON・ AMA.TERU・ CHASIN・ネットショップ

コンサルティングサービスの提供商品開発の支援プロモーション支援営業の代行展示会の運営商品卸事業

Page 4: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-004

MADE IN JAPAN PROJECT ● 《 NPO法人概要》

NPO 法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

● 企業理念 メイド・イン・ジャパンの継承と発展と日本の生活文化のアイデンティティーを確立する。

●事業目的 モノづくりとネットワークの仕組みを構築し、地域文化の活性化を促す。

●参加資格5か条 1. 日本の風土文化を愛する人 2. 日本のモノづくり文化の継承と発展の為尽力する   意志のあること 3.自然の恩恵に感謝できる人 4. 日本のモノづくりの活性化の為に積極的に活動  できる人 5.和を以って活動に参加できる人

● 事業内容

交流支援事業

経営支援事業

普及啓発事業

環境支援事業

異業種・同業種交流会の開催。

セミナー&ワークショップ〔人材育成〕各種コンサルティングの斡旋マッチング〔経営活性化事業〕

見本市・展示会を企画、運営。

メーカーと一体となったエコ商品の企画、販売促進のサポート。「売上還元ショップ」の提案。

● 活動内容

多くの方々(生産者・デザイナー・ショップ・一般等 ) 、各産地を繋ぎ、情報交換を行い、問題点、現状を浮き彫りにして、それらを共有する。また、ネットワーク化した小売店鋪から、作成したヒアリングシートを元に、分析した消費者のニーズ、動向を定期的に提供していく。各製造メーカーの現状を分析し、各メーカーの弱点を浮き彫りにすることで、その弱点を強化する為のワークショップやセミナーを開催していく。新規開発プロジェクトが始まるまでのモチベーションを固め、そこに対して必要であろうスキルをここで強化し、プロジェクトを成功に導く為の準備をする。ここで獲得したスキルを元に、行政が行うプロジェクトに参画する、あるいは、自分達で新規プロジェクトを立ち上げる。そのための、準備機関として、産地を活性化させるための機関として活動する。そして日本のモノづくりから流通までが活性化し世界に向けて情報を発信できるようにする。

Page 5: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-005

MADE IN JAPAN PROJECT

消費者

NPO 法人

生産者 デザイナー ショップ 一般

加盟・参加

加盟・支援

セミナー データベース

展示会 エコ活動

プロデューサー大手企業

企業診断士弁護士会計士など

商品開発

商品交流

リアル+バーチャル

教育ワークショップ

&セミナー

データベース

 日本のモノづくりを残すため、 NPO 法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクトでは生産者・デザイナー・ショップ・一般消費者をつないだコミュニティを形成いたします。  そのネットワークの中で、どうしたら「日本の商品」が売れるのか、売れる商品が開発できるのか、そんなことをみなさまと考えていきます。

● 《支部構成概念図》

Page 6: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-006

MADE IN JAPAN PROJECT

平成21年NPO 法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクトは

内閣府認証を受け、活動を全国展開させます。

Page 7: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-007

MADE IN JAPAN PROJECT

ショップスタッフ

家具職人 バイヤー

デザイナー繊維組合 家具メーカー

産地プロジェクト

ショップスタッフ家具職人 バイヤー

デザイナー繊維組合 家具メーカー

産地プロジェクト

出口(展示会・各支部のショップとの連動)

各メイドイン支部

各メイドイン支部

 メイド・イン・ジャパン・プロジェクトは、ものづくり応援活動を全国各地へ広げ、 各地を支部として活動支援します。各支部をネットワーク化し、各支部と交流し、 新しい「日本のものづくり」を目指します。

 新しい日本のものづくり商品を各支部のネットワークと、毎年開催する展示会で流通にのせ、消費者とつなぎます。

消費者

補助金等

● 《全国展開ビジョン》

Page 8: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-008

MADE IN JAPAN PROJECT ● 《 NPO 法人の組織運営》

●組織の運営 各都道府県で、ジャンルを問わず、組織をまとめていく。様々な職種、ジャンルを横断した組織体を目指す。

ショップスタッフ

家具職人 バイヤー

デザイナー

繊維組合 家具メーカー

産地プロジェクト

メイド・イン・静岡

メイド・イン・○○

メイド・イン・愛知

ネットワーク化

メイド・イン・滋賀

メイド・イン・○○

メイド・イン・○○

メイド・イン・○○

Page 9: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-009

MADE IN JAPAN PROJECT

消費者サポーター

地域支部

生産者 デザイナー ショップ

加盟・参加

セミナー データベース

商品開発 展示会マッチング

商品

交流

リアル+バーチャル

サロンワークショップ

&セミナー

データベース

プロデューサー大手企業

企業診断士弁護士会計士など

本部加盟・支援

WEB 支援助成金申請支部間交流

BtoC

支援

セミナー

ツアー

SNS 形成

商品開発

本部は支部の活動サポートと、サポーター会員を増やす役目を担います。

● 《メイド・イン・ジャパン・プロジェクト本部概念図》

Page 10: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0010

MADE IN JAPAN PROJECT

平成22年 メイド・イン・ジャパンプロジェクト滋賀 始動!

● 《支部活動》

Page 11: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0011

MADE IN JAPAN PROJECT 支部事業計画(支部目標設定)3 年目 5 年目 7 年目

目標設定会員数  250 人セミナー回数 理事会メンバー等

目標設定マッチング数セミナー回数会員数  1000人

目標設定マッチング数セミナー回数会員数   5000 人  商品開発発表

各メーカー・デザイナー・ショップ等のマッチングと市場調査を伴う商品開発

47

都道府県展示会

発表会

商品発表

活動発表

情報交換

勉強会

セミナー等

7 支部・地域

28 支部・地域 37 支部・地域エキスポ展示会

商品発表会

毎年開催

エキスポ展示会

商品発表会

)毎年開催

ショップのネットワーク作り

ショップのネットワーク作り

ショップのネットワーク作り

Page 12: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0012

MADE IN JAPAN PROJECT ● 《 NPO法人概要》

 ◆法人概要  法人名 特定非営利活動法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト  住所  〒 460-0015  名古屋市中区大井町1-41

  電話   052-339-3260   ファックス  052-339-3261  ホームページアドレス  http://mijp.jp/

  従業員数  2 名  資本金 -

NPO 法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

鶴田 浩 プロフィール

1963 年愛知県豊明市に生まれる。大学卒業後、建築現場監督からはじめ設計監理業務を経て建築・空間プロデューサーとして従事。

その間、米国・ EU 諸国・アフリカを 1 年半放浪の旅に出、日本の素晴らしさに気づく。2002.2 独立し、地域の生活文化の向上をめざし小物から家具、建築、街づくりに至るまでを提案するスタイルショップ『 REAL Style』を名古屋市中区にオープンする。

2006 年 9 月から、 NPO 法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクトの理事長を務めている

2002 年度名古屋市都市景観賞受賞リアル・スタイル株式会社 代表取締役 www.real-style.jpNPO 法人デザインアソシエーション 理事 www.da-npo.com

◆役員一覧代表理事長    鶴田 浩   (リアル・スタイル株式会社 代表取締役) 非常勤理事    神谷 利徳 (神谷デザイン代表取締役)         橋本 雅治 (イデアインターナショナル代表取締役社長)         下川 一哉 (日経デザイン編集長)         村澤 一晃 (MURASAWA DESIGN)理事   川端 康人  可知久始 伊藤孝紀 丹羽 浩之 北村 圭介  千葉葉子 横川広幸専務理事  豊田 礼人 ( レイ・マネジメント・クルー代表 )

Page 13: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0013

MADE IN JAPAN PROJECT

MIJP では、こんな活動をしています。

Web 支援

モノづくりやイベント情報満載のメルマガ発行体験・サロン活動

産地ツアー

モノづくり見学セミナー

2010 年 ワークショップコレクション出展「江戸つまみかんざし体験工房」開催

滋賀・湖東深堀りツアー食・産業・歴史を知り作り手と語る旅

開催

株式会社大川(大川家具)、大塚オーミ陶業株式会社、株式会社 カヤバ、エム・エム・ヨシハシ、柏彌紙店、からかみ屋、紙の温度、おひるね茶家 中の郷、丹羽ふとん店

会員専用ページ上でのビジネス交流

士業サポートチームによる経営アドバイス

会員情報メルマガの発行・ HP 上での告知

定例会・セミナー

ものづくりに関わる人々の「等身大の人生を聴く」。

異業種理解と交流、そして我が身を振り返り、自己研鑽の場とする。

東京定例会は、このような考えを核に月に1回、毎回さまざまな活動をされている

方をお招きして、開催しております。

愛知サロンでは、会員間の交流を図りよりビジネスマッチングの発展をうながし

ています。

※さらに詳しい内容は実際の様子、写真等はホームページをご覧ください。 http://mijp.jp

● 《セミナーなどの活動概要》

Page 14: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0014

MADE IN JAPAN PROJECT

Studio POINT×

(株)エムエムヨシハシ

Studio POINT×

(有)みずのかぐ

リアルスタイル ×  丹羽ふとん点 ×フランネルソファ ×キタムラまくら

リアルスタイル × ifuji デザイン

● 《マッチング事例紹介》

Page 15: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0015

MADE IN JAPAN PROJECT

Asahineko     プロジェクトが JAPANブランド 育成支援事業に認定!

● 《マッチング事例紹介》

Page 16: 特定非営利活動法人 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト

MIJP-06-0016

MADE IN JAPAN PROJECT 「 THE COVER NIPPON 」 店舗紹介

「 THE COVER NIPPON 」 (ジカバー・ニッポン)借り物にかぶれた時代に終わりを告げる日本初のインテリアショップ

所在地〒 107-00052 東京都 港区 赤坂 9丁目 7 番 3 号 東京ミッドタウン ガレリア E-0305電話番号/ FAX番号: 03-5413-0658/ 03-5413-0659

CONCEPT

    - 贈り物 -

素材、デザイン、しつらえ、モノづくり環境にこだわった衣食住の品々を取り揃え、新しい生活を提案するライフスタイルショップです。 取扱商品アイテム

[家具]:テーブル、ソファ、チェアー[ファブリック]:ラグ、クッションカバー、テーブルクロス[服飾]:トップス、ボトムス、 T シャツ[バスグッズ]:バスタオル、ソープ類、ボディケア[インテリア雑貨]:時計、スタンドミラー、収納ボックス[キッチンウェアー]:茶器、鉄器、カトラリー[伝統食品]:基本調味料、蜂蜜、古酒[書籍]:絵本・児童書、環境、芸術、詩・エッセイ・小説等[アート作品]:絵画、工芸、書、写真

千円のものも一万円の物も同じ顔をしたパッケージとして包み込む日本特有のもの熨斗紙= COVER