1
発発発発 発発 発発 発 発 23311 14 46 発発発発発発 発発発 発発発発発発発発 発発 発発発発発発発発発発発発 発発発 (130)24 発発発発発 発発 発発発発発 発発 発発発発発発 発発 発発発発発発発 発発発発 発発発発発発 発発発 発発発発発発 発発 、、、 発発 発発発発 発発発発 (() 発発発発発発 3.5 発 発 発発 8.5 発発発 発発発 m、 8.0 発発 発発 8.6 発発発 発発 m、 9.3 発発 発発発 15,555 発 発発発発 5,344 発H23.7.12 発発発発発発発発発発発発 発発発発 発発 107,796 発 発発 117,383 発 発発発 () 発発発発発発 36,352 発 発発発 発発 発 発発発発発発発発発 (3、一) (H23.7.12 発発発発発発発発発発発発発発発発 ) 発発発発発発発発 49,397 発 発発発発発発 38,250 発(H23.7.13 発発発発発発発発発発発発 ) 発発発3発 発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発 発発発発発発発 発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発 () 1 発発発 1 発発発 2 発発発 3 発発発 4 発発発 0 100000 200000 300000 400000 発発発発発発 発発 発発発発発 36,35 2 発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発 発発発 発発発 2、、。、 発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発 、。 発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発 () 発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発 発発 発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発発発 H23.7.1 5 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 発発発発発発 発発発発発発 被被被被被被 3発 11 3発 28 4発 4発 4発 19 5発 2発 5発 17 5発 27 6発 13 6発 27 7発 11 0 200 400 600 800 1000 1200 49,397 38,250 1,035 35,28 0

発生 日時    平成 23年3月11日 14時46分 震源及び規模   三陸 沖(牡鹿半島の東南東130㎞)深さ24㎞ モーメントマグニチュード 9.0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

H23.7.15. 東日本大震災における今後の対応について. ■ 東日本大震災の概要. 発生 日時    平成 23年3月11日 14時46分 震源及び規模   三陸 沖(牡鹿半島の東南東130㎞)深さ24㎞ モーメントマグニチュード 9.0 各地の 震度   震度 7   宮城県 北部    震度 6強  宮城県南部・中部、福島県中通り・浜通り、茨城県北部・南部、栃木県北部・南部 津波(観測地(検潮所)     えりも 町庶野  3.5 m 、  宮古 8.5 m 以上、  大船渡 8.0 m 以上    石巻  8.6 m 以上、  相馬 9.3 m 以上 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 発生 日時    平成 23年3月11日 14時46分 震源及び規模   三陸 沖(牡鹿半島の東南東130㎞)深さ24㎞ モーメントマグニチュード 9.0

発生日時   平成23年3月11日 14時46分 震源及び規模   三陸沖(牡鹿半島の東南東130㎞)深さ24㎞ モーメントマグニチュード 9.0 各地の震度   震度7   宮城県北部   震度6強  宮城県南部・中部、福島県中通り・浜通り、茨城県北部・南部、栃木県北部・南部 津波(観測地(検潮所)    えりも町庶野  3.5 m、 宮古  8.5 m以上、 大船渡  8.0 m以上   石巻   8.6 m以上、 相馬  9.3 m以上

死者数     15,555 名  行方不明   5,344 名( H23.7.12 緊急災害対策本部資料から) 建物被害   全壊  107,796 戸、 半壊  117,383 戸(同上) 避難所生活者  36,352 名(被災3県、一部自宅等避難含む) (H23.7.12  内閣府被災者生活支援チームまと

め ) 仮設住宅着工戸数   49,397 戸(うち完成戸数  38,250 戸) (H23.7.13 国土交通省住宅局資料から )

被災地( 3 県)の避難所生活者数の推移 応急仮設住宅着工・完成戸数の推移 大阪府への避難の状況(公営住宅入居決定者数)

0

100000

200000

300000

400000

東日本大震災

阪神・淡路大震災

36,352

避難所から応急仮設住宅等への2次避難が進みつつあり、他の都道府県への遠隔避難も、微増しているものの概ね沈静化。なお、被災者の就労や教育をはじめとした生活環境の回復、生活再建はまだこれから。

被災地の復旧・復興活動はなお長期化の様相

被災地ニーズに応じた支援方策の充実  ①受入避難者支援基金の幅広い活用(修学旅行支援など)    ⇒7月臨時会で基金条例を改正  ②新しい公共支援事業を活用した提案型ボランティアの派遣 復旧・復興に必要な職員派遣の継続

■  東日本大震災の概要

■  今後の被災地支援の対応方針

東日本大震災における今後の対応について H23.7.15

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000 着工確定戸数

うち完成戸数

 被災地の状況

3月11日

3月28日

4月4日

4月19日

5月2日

5月17日

5月27日

6月13日

6月27日

7月11日

0

200

400

600

800

1000

1200

49,397

38,250

1,035

35,280