28
1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 10 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ 【調査の概要】 本調査は、平成 30 年度の 1,280 組合における「医科」・「歯科」の電算処理レセプト(2 665 3,452 件)をもとに、1 人当たり医療費や医療費 3 要素等について、歯科医療費の動 向を考察したものです。 調査対象とした歯科医療費は、歯科レセプトのうち、疾病 19 分類の「11.消化器系の疾患」 における①「1101.う蝕」、②「1102.歯肉炎及び歯周疾患」、③「1103.その他の歯及び歯の支 持組織の障害」―を対象としています 1 。また、統計上、疾病 19 分類については、同 3 疾患を 別掲にて「歯及び歯の支持組織の障害」として区分し、追加しています。 【調査結果のポイント】 疾病 19 分類別・歯科 3 疾患別にみた歯科受診率: 疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」が最も高く、1,000 当たり 1,533.2 件となっている。歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及び歯周疾患」が最も高く、 1,000 人当たり 1,268.2 件となっている(p.4,p.6)。 疾病 19 分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合: 医療費(調剤を除く):約 3 773 億円のうち、歯科医療費は約 4,750 億円で全体の 15.4%を占め、歯科疾病を含む疾病 19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。 歯科 3 疾患別医療費及び医療費構成割合: 歯科 3 疾患別に医療費の内訳をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:約 3,950 億円が最 も高く、全体の約 8 割を占めている(p.12)。 年齢階層別にみた歯科 3 疾患医療費及び医療費構成割合: 年齢階層別の歯科医療費45-49 歳が最も高く、次いで、50-4 歳、40-44 歳の順とな っている。医療費構成割合をみると、0-14 歳では「う蝕」が比較的大きな割合を占め、また、 どの年齢階層においても「歯肉炎及び歯周疾患」の割合が高い(p.14)。 歯科 3 疾患別 1 人当たり医療費及び医療費 3 要素: 歯科 3 疾患別の 1 人当たり医療費は「歯肉炎及び歯周疾患」:1 4,552 円が圧倒的 に高く、医療費 3 要素でみると、受診率が他の疾患に比べて高い数字を示している(p.15)1 同①~③の 3 疾患の医療費計で歯科医療費全体の約 95%を占めている。

平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

1

平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査

令和 2 年 10 月

健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

【調査の概要】

本調査は、平成 30 年度の 1,280 組合における「医科」・「歯科」の電算処理レセプト(2 億

665 万 3,452 件)をもとに、1 人当たり医療費や医療費 3 要素等について、歯科医療費の動

向を考察したものです。 調査対象とした歯科医療費は、歯科レセプトのうち、疾病 19 分類の「11.消化器系の疾患」

における①「1101.う蝕」、②「1102.歯肉炎及び歯周疾患」、③「1103.その他の歯及び歯の支

持組織の障害」―を対象としています 1。また、統計上、疾病 19 分類については、同 3 疾患を

別掲にて「歯及び歯の支持組織の障害」として区分し、追加しています。 【調査結果のポイント】

○ 疾病 19分類別・歯科 3疾患別にみた歯科受診率:

疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」が最も高く、1,000 人

当たり 1,533.2 件となっている。歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及び歯周疾患」が最も高く、

1,000 人当たり 1,268.2 件となっている(p.4,p.6)。 ○ 疾病 19分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合:

医療費(調剤を除く):約 3 兆 773 億円のうち、歯科医療費は約 4,750 億円で全体の

15.4%を占め、歯科疾病を含む疾病 19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。 ○ 歯科 3 疾患別医療費及び医療費構成割合:

歯科 3 疾患別に医療費の内訳をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:約 3,950 億円が最

も高く、全体の約 8 割を占めている(p.12)。 ○ 年齢階層別にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合:

年齢階層別の歯科医療費は 45-49 歳が最も高く、次いで、50-54 歳、40-44 歳の順とな っている。医療費構成割合をみると、0-14 歳では「う蝕」が比較的大きな割合を占め、また、

どの年齢階層においても「歯肉炎及び歯周疾患」の割合が高い(p.14)。 ○ 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素:

歯科 3 疾患別の 1 人当たり医療費は「歯肉炎及び歯周疾患」:1 万 4,552 円が圧倒的

に高く、医療費 3 要素でみると、受診率が他の疾患に比べて高い数字を示している(p.15)。

1 同①~③の 3 疾患の医療費計で歯科医療費全体の約 95%を占めている。

Page 2: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

2

対象疾患名及び疾病コード

疾患名 疾病コード

歯及び歯の支持組織の障害

①う蝕 1101

②歯肉炎及び歯周疾患 1102

③その他の歯及び歯の支持組織の障害 1103

レセプトデータの概要

レセプト種別 件数 医療費

医科レセプト 1 億 6,503 万 5,216 件 2 兆 6,023 億 2,178 万 238 円

歯科レセプト (疾病コードが 1101、1102、1103)

4,161 万 8,236 件 4,749 億 6,845 万 5,650 円

合計 2 億 665 万 3,452 件 3 兆 772 億 9,023 万 5,888 円

Page 3: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

3

目次 1.疾病 19分類別にみた歯科受診率(1,000人当たり件数) ..................................... 4 2.年齢階層別にみた歯科受診率(1,000人当たり件数) .......................................... 5 3.歯科 3疾患別受診率(1,000人当たり件数) ......................................................... 6 4.年齢階層別にみた歯科 3疾患別受診率(1,000 人当たり件数) (1)う蝕 ............................................................................................................... 7 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ....................................................................................... 8 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 .............................................................. 8

5.疾病 19分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合 .......................................... 9 6.疾病 19分類別にみた 1人当たり歯科医療費 ....................................................... 11 7.歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合 ............................................................ 12 8.年齢階層別にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合 ................................... 14 9.歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 .............................................. 15 10.年齢階層別にみた歯科 3疾患別 1人当たり医療費 (1)う蝕 ............................................................................................................. 17 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ..................................................................................... 18 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ............................................................ 19

[参考資料①]歯科疾患別・年齢階層別 1人当たり医療費 (1)う蝕 ............................................................................................................. 20 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ..................................................................................... 21 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ............................................................ 21 [参考資料②]図 31 歯科疾患別医療費 3要素

・う蝕(本人・家族) ...................................................................................... 22 ・歯肉炎及び歯周疾患(本人・家族) ............................................................. 24 ・その他の歯及び歯の支持組織の障害(本人・家族) .................................... 26

留意点及び用語の解説 ............................................................................................... 28

Page 4: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

4

1.疾病 19分類別にみた歯科受診率(1,000人当たり件数)2

○ 疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」(①う蝕、②歯肉炎及

び歯周疾患、③その他の歯及び歯の支持組織の障害。以下、同じ)は最も高く、1,000 人

当たり 1,533.2 件となっている。

2 当該年度の受診率は、当該年度のレセプト件数を、当該年度の平均加入者数(各月末の加入者の和を 12 で除

したもの)で除し 1,000 倍したものである(以下、同じ)。

1,533.2

1,483.5

629.9

575.0

485.5

416.3

368.9

297.7

288.9

269.1

222.7

195.8

190.9

190.6

175.2

129.4

88.6

29.2

22.5

13.2

3.9

2.9

0.0

0 500 1,000 1,500 2,000

歯及び歯の支持組織の障害

呼吸器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

眼及び付属器の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

循環器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

感染症及び寄生虫症

消化器系の疾患

精神及び行動の障害

新生物

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

ワープロ病名等

神経系の疾患

耳及び乳様突起の疾患

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

妊娠,分娩及び産じょく

先天奇形,変形及び染色体異常

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

周産期に発生した病態

特殊目的用コード

図1 疾病19分類別受診率(1,000人当たり件数)

<合計>

(件/千人)

Page 5: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

5

582.9

920.51,124.0 1,195.9

1,296.8 1,353.71,507.8

1,715.31,928.9

2,108.52,250.7

2,711.4

990.3

2,442.4

1,519.2

838.6 871.0

1,195.51,395.4

1,533.7 1,583.31,753.5

2,019.8

2,250.52,318.7

2,233.6 2,307.7

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

図3 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族(件/千人)

2.年齢階層別にみた歯科受診率(1,000人当たり件数)

○ 年齢階層別に「歯及び歯の支持組織の障害」の受診率をみると、0-14歳で高い数字を示

しており、15-19 歳以降、年齢階層が上がるにつれて高くなっている。 ○ 「本人」「家族」別にみると、「家族」の受診率が高い傾向にある。

987.7

2,410.2

1,470.6

818.5 884.4

1,152.01,280.9

1,397.81,483.81,557.21,751.6

1,943.12,119.6

2,274.32,376.8

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

図2 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

歯及び歯の支持組織の障害(件/千人)

Page 6: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

6

3.歯科 3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

○ 歯科 3 疾患別に受診率をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」が最も高く、1,000 人当たり

1,268.2 件となっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」のほうが高く、「う蝕」及び

「その他の歯及び歯の支持組織の障害」は「家族」のほうが高い。

96.0

1,295.0

100.0

250.9

1,233.4

103.5

0 500 1,000 1,500 2,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図5 歯科3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

<本人・家族>

本人

家族

(件/千人)

163.4

1,268.2

101.5

0 500 1,000 1,500 2,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図4 歯科3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

<合計>(件/千人)

Page 7: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

7

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

図6 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害(件/千人)

66.6 75.0 82.7 87.4 94.2 99.5 101.4 103.9 108.1 110.5 107.9

105.3

407.1

655.4

285.5

117.773.3

101.5 109.9 116.7 116.8 114.8 114.4 115.8 115.1 109.5

98.60

200

400

600

800

図7 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族(件/千人)

4.年齢階層別にみた歯科 3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

○ 歯科 3 疾患について年齢階層別に受診率をみると、どの疾患も 5-9 歳が高い数字を示し

ているほか、「歯肉炎及び歯周疾患」は年齢階層が上がるにつれて高くなっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、3 疾患とも「家族」の受診率が概ね高い傾向にある。

(1)う蝕

Page 8: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

8

433.2

753.5

985.31,089.5

1,179.21,262.6 1,330.4

1,488.91,659.0

1,843.82,017.6

2,243.5

587.3

1,648.2

1,165.9

662.6 715.8

1,095.71,282.0

1,416.2 1,496.3 1,557.8

1,772.4

2,003.32,124.1

2,143.8

2,002.2

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

図8 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族(件/千人)

72.7

88.2 90.9 85.7 86.9 92.2 98.2107.5

119.8133.6

148.5160.4

21.9

182.6

97.4

76.4

91.7

107.3 103.3 102.6 106.2 111.6123.9

130.8 135.1145.9

167.8

0

50

100

150

200

図9 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族(件/千人)

(2)歯肉炎及び歯周疾患

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害

Page 9: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

9

5.疾病 19分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合

○ 平成 30 年度の医療費(調剤を除く):約 3 兆 773 億円(1,280 組合)を疾病 19 分類別に

みると、「歯及び歯の支持組織の障害」が約 4,750 億円と最も高く、全体の 15.4%を占め

る(p.10)。

4,750

3,869

3,483

2,630

2,032

1,779

1,746

1,533

1,282

1,225

1,010

988

965

904

517

430

423

370

367

252

167

54

0

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

歯及び歯の支持組織の障害

新生物

呼吸器系の疾患

循環器系の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

消化器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

眼及び付属器の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

感染症及び寄生虫症

妊娠,分娩及び産じょく

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

ワープロ病名等

耳及び乳様突起の疾患

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

先天奇形,変形及び染色体異常

周産期に発生した病態

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

特殊目的用コード

図10 疾病19分類別医療費

<合計>(億円)

Page 10: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

10

歯及び歯の支持組織の

障害

15.4%

新生物

12.6%

呼吸器系の疾患

11.3%

循環器系の疾患

8.5%

内分泌、

栄養及び

代謝疾患

6.6%

消化器系の

疾患

5.7%

筋骨格系及び

結合組織の疾患

5.5%腎尿路生殖器系の

疾患

5.2%

損傷,中毒及びその他

の外因の影響

4.2%

眼及び付属器の疾患

4.0%

皮膚及び皮下組織の疾

3.3%

精神及び行動の障害

3.2%

神経系の疾患

3.1%

感染症及び寄生虫症

2.9%

妊娠,分娩及び

産じょく

1.7%

血液及び造血器の

疾患並びに免疫機

構の障害

1.4%

ワープロ病名等

1.4%

耳及び乳様突起の疾患

1.2%症状,徴候及び所見等で

他に分類されないもの

1.2%先天奇形,変形及び

染色体異常

0.8%

周産期に発生した

病態

0.6%

健康状態に影響を

及ぼす要因及び

保健サービスの利用

0.1%特殊目的用コード

0.0%

図11 疾病19分類別医療費構成割合

<合計>

Page 11: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

11

17,497

14,252

12,830

9,687

7,484

6,554

6,433

5,647

4,722

4,513

3,720

3,639

3,554

3,329

1,906

1,584

1,557

1,362

1,352

927

614

199

0

0 4,000 8,000 12,000 16,000 20,000

歯及び歯の支持組織の障害

新生物

呼吸器系の疾患

循環器系の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

消化器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

眼及び付属器の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

感染症及び寄生虫症

妊娠,分娩及び産じょく

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

ワープロ病名等

耳及び乳様突起の疾患

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

先天奇形,変形及び染色体異常

周産期に発生した病態

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

特殊目的用コード

図12 疾病19分類別1人当たり医療費

<合計>(円)

6.疾病 19分類別にみた 1人当たり歯科医療費

○ 疾病19分類別に1人当たり医療費をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」が最も高く、

1 万 7,497 円となっている。

Page 12: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

12

429

3,950

370

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図13 歯科3疾患別医療費

<合計>(億円)

う蝕

9.0%

歯肉炎及び歯周疾患

83.2%

その他の歯及び歯の支持

組織の障害

7.8%

図14 歯科3疾患別医療費構成割合

<合計>

7.歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合

○ 「歯及び歯の支持組織の障害」:約 4,750 億円を歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及び歯

周疾患」:約 3,950 億円が最も高く、全体の 83.2%を占めている。 ○ 本人・家族別に医療費構成割合をみると(p.13)、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」:

86.0%、「家族」:79.2%と「本人」のほうが高く、「う蝕」は「本人」:6.1%、「家族」:13.2%と

「家族」のほうが高い。

Page 13: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

13

う蝕

6.1%

歯肉炎及び歯周疾患

86.0%

その他の歯及び歯の支持

組織の障害

7.9%

図15 歯科3疾患別医療費構成割合

<本人>

う蝕

13.2%

歯肉炎及び歯周疾患

79.2%

その他の歯及び歯の支持

組織の障害

7.7%

図16 歯科3疾患別医療費構成割合

<家族>

Page 14: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

14

47 92 38 19 15 18 22 25 31 35 30 26 18 9 4

86

253

174 124 176

244 294 342 421 478 448 393

289 154

74

3

28

14 22

29 28

27 28

33 39

37 34

26

15 8

0

100

200

300

400

500

600

図17 年齢階層別歯科3疾患医療費

<合計>う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害

(億円)

24.0

7.1

6.0

4.9

69.8

83.5

86.8

86.3

6.2

9.4

7.2

8.8

0-14歳

15-39歳

40-64歳

65-74歳

図18 年齢階層別歯科疾患医療費構成割合

<合計>

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害(%)

8.年齢階層別 3にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合

○ 年齢階層別に歯科 3 疾患医療費をみると、45-49 歳が最も高く、次いで、50-54 歳、

40-44 歳の順となっている。 ○ 年齢階層別に医療費構成割合をみると、0-14 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:

69.8%が最も高く、次いで、②「う蝕」:24.0%、③「その他の歯及び歯の支持組織の障

害」:6.2%となっている。 ○ 15-39 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:83.5%が最も高く、次いで、②「その他の歯及

び歯の支持組織の障害」:9.4%、③「う蝕」:7.1%となっている。 ○ 40-64 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:86.8%が最も高く、次いで、②「その他の歯及

び歯の支持組織の障害」:7.2%、③「う蝕」:6.0%となっている。 ○ 前期高齢者(65-74 歳)では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:86.3%が最も高く、次いで、②

「その他の歯及び歯の支持組織の障害」:8.8%、③「う蝕」:4.9%となっている。 3 年齢区分 70-74歳には、75歳以上の者を含む。75歳以上の加入者は制度区分上、原則存在しないが、診療年

月日の月末の年齢として年齢を計算しており、75 歳の誕生日を迎える月に誕生日前に診療を受けた場合に年齢

が 75 歳となるため、75-79 歳に計上されている。このため、75 歳以上の数値は 70-74 歳に加えて計算している。ま

た、外国に住所を有する 75 歳以上の加入者についても同様の取扱いとしている。

Page 15: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

15

1,582

14,552

1,363

0 5,000 10,000 15,000 20,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図19 歯科3疾患別1人当たり医療費

< 合計>

(円)

9.歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 4

○ 歯科 3 疾患について 1 人当たり医療費をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:1 万 4,552 円

が圧倒的に高く、その要因について、医療費 3 要素に分解してみると、受診率が極めて

高いことが挙げられる。 ○ 「本人」・「家族」別にみると(p.16)、「う蝕」は 1 人当たり医療費及び受診率とも「家族」が

高く、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」のほうが高い。

4 1 人当たり医療費は、受診率、1 件当たり日数、1 日当たり医療費の積に分解することができる。 算定式:1 人当たり医療費=受診率×1 件当たり日数×1 日当たり医療費

表 1 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素(合計)

疾病分類名 1 人当たり

医療費(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり

日数(日)

1 日当たり

医療費(円)

う蝕 1,582 163.4 1.5 6,637

歯肉炎及び歯周疾患 14,552 1,268.2 1.6 7,045

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,363 101.5 2.0 6,788

Page 16: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

16

1,106

15,584

1,427

2,199

13,214

1,280

0 5,000 10,000 15,000 20,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図20 歯科3疾患別1人当たり医療費

<本人・家族>

本人

家族

(円)

表 2 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素(本人・家族)

区分 疾病分類名 1 人当たり

医療費(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり

日数(日)

1 日当たり

医療費(円)

本人

う蝕 1,106 96.0 1.6 7,007

歯肉炎及び歯周疾患 15,584 1,295.0 1.7 7,061

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,427 100.0 2.1 6,961

家族

う蝕 2,199 250.9 1.4 6,416

歯肉炎及び歯周疾患 13,214 1,233.4 1.5 7,020

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,280 103.5 1.9 6,553

Page 17: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

17

671 788 884 949 1,031 1,121 1,179 1,240 1,339 1,418 1,405 1,382

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図21 年齢階層別1人当たり医療費

<本人>

(円)

2,979

5,537

2,255

1,121 774

1,102 1,166 1,242 1,292 1,319 1,369 1,441 1,456 1,448 1,409

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図22 年齢階層別1人当たり医療費

<家族>

(円)

10.年齢階層別にみた歯科 3疾患別 1人当たり医療費

(1)う蝕

○ 「う蝕」について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみると、「本人」では、①60-64 歳:

1,418 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:1,405 円、③70-74 歳:1,382 円となっている。 ○ 一方、「家族」では、①5-9歳:5,537 円が最も高く、次いで、②0-4 歳:2,979 円、③10-14

歳:2,255 円の順となっている。

Page 18: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

18

5,096

9,244

11,989 13,077 14,034

15,081 16,067 17,961

20,002 22,159

24,206

26,810

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図23 年齢階層別1人当たり医療費

<本人>

(円)

5,456

15,263

10,445

7,120 8,957

13,504 15,143

16,474 17,505

18,534 20,962

23,244 24,490 24,837 24,658

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図24 年齢階層別1人当たり医療費

<家族>

(円)

(2)歯肉炎及び歯周疾患

○ 「歯肉炎及び歯周疾患」について年齢階層別に1人当たり医療費をみると、「本人」では、

①70-74歳:26,810 が最も高く、次いで、②65-69歳:24,206円、③60-64歳:22,159円

となっている。 ○ 一方、「家族」では、①65-69 歳:24,837 円が最も高く、次いで、②70-74 歳:24,658 円、

③60-64 歳:24,490 円となっている。

Page 19: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

19

978 1,297 1,345

1,186 1,149 1,213 1,333 1,502

1,782

2,134 2,469

2,681

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

図25 年齢階層別1人当たり医療費

<本人>

(円)

208

1,703

820

1,246

1,733 1,624 1,395 1,315 1,330 1,429

1,620 1,808

1,971 2,306

2,932

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

図26 年齢階層別1人当たり医療費

<家族>

(円)

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ○ 「その他の歯及び歯の支持組織の障害」について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみる

と、「本人」では、①70-74 歳:2,681 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:2,469 円、③

60-64 歳:2,134 円となっている。 ○ 一方、「家族」では、①70-74 歳:2,932 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:2,306 円、③

60-64 歳:1,971 円となっている。

Page 20: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

20

671 788 884 949 1,031 1,121 1,179 1,240 1,339 1,418 1,405 1,382

2,979

5,537

2,255

1,121 774

1,102 1,166 1,242 1,292 1,319 1,369 1,441 1,456 1,448 1,409

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図28 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族(円)

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図27 年齢階層別1人当たり医療費

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害(円)

[参考資料①]歯科疾患別・年齢階層別 1人当たり医療費 ○ 歯科 3 疾患について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみると、どの疾患も 5-9 歳が概ね

高い数字を示しているほか、「歯肉炎及び歯周疾患」は年齢階層が上がるにつれて高く

なっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、3 疾患とも「家族」の 1 人当たり医療費が概ね高い傾向にあ

る。 (1) う蝕

Page 21: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

21

(2) 歯肉炎及び歯周疾患

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害

5,096

9,244

11,989 13,077

14,034 15,081

16,067 17,961

20,002 22,159

24,206

26,810

5,456

15,263

10,445

7,120 8,957

13,504 15,143

16,474 17,505

18,534 20,962

23,244 24,490 24,837

24,658

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図29 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族(円)

978

1,297 1,345 1,186 1,149 1,213 1,333

1,502 1,782

2,134

2,469 2,681

208

1,703

820

1,246

1,733 1,624 1,395 1,315 1,330 1,429

1,620 1,808

1,971

2,306

2,932

0

1,000

2,000

3,000

4,000

図30 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族(円)

Page 22: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

22

[参考資料②] 図 31 歯科疾患別医療費 3要素 【う蝕】 <本人>

66.6

75.0

82.7

87.4

94.2

99.5

101.4

103.9

108.1

110.5

107.9

105.3

0 100 200 300 400 500 600 700

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,386

6,591

6,664

6,735

6,801

6,945

7,069

7,210

7,362

7,416

7,396

7,418

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 23: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

23

図 32 歯科疾患別医療費 3要素

【う蝕】 <家族>

407.1

655.4

285.5

117.7

73.3

101.5

109.9

116.7

116.8

114.8

114.4

115.8

115.1

109.5

98.6

0 100 200 300 400 500 600 700

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.2

1.3

1.3

1.5

1.6

1.6

1.6

1.6

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

1.9

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,109

6,383

6,242

6,444

6,505

6,646

6,555

6,571

6,676

6,771

6,885

7,094

7,167

7,406

7,730

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 24: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

24

図 33 歯科疾患別医療費 3要素

【歯肉炎及び歯周疾患】 <本人>

433.2

753.5

985.3

1,089.5

1,179.2

1,262.6

1,330.4

1,488.9

1,659.0

1,843.8

2,017.6

2,243.5

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.8

1.7

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,922

7,134

7,150

7,148

7,133

7,099

7,077

7,037

7,007

6,922

6,860

6,867

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 25: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

25

図 34 歯科疾患別医療費 3要素

【歯肉炎及び歯周疾患】 <家族>

587.3

1,648.2

1,165.9

662.6

715.8

1,095.7

1,282.0

1,416.2

1,496.3

1,557.8

1,772.4

2,003.3

2,124.1

2,143.8

2,002.2

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.2

1.3

1.3

1.5

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.8

1.7

1.7

1.7

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

7,991

7,136

7,186

7,210

7,252

7,092

7,026

6,968

6,904

6,835

6,743

6,696

6,688

6,707

6,942

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 26: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

26

図 35 歯科疾患別医療費 3要素

【その他の歯及び歯の支持組織の障害】 <本人>

72.7

88.2

90.9

85.7

86.9

92.2

98.2

107.5

119.8

133.6

148.5

160.4

0 50 100 150 200

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.9

1.8

1.9

1.9

2.0

2.0

2.1

2.1

2.2

2.3

2.3

2.3

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

7,116

7,990

7,928

7,168

6,700

6,465

6,517

6,619

6,880

7,109

7,221

7,230

0 3,000 6,000 9,000 12,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 27: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

27

図 36 歯科疾患別医療費 3要素

【その他の歯及び歯の支持組織の障害】 <家族>

21.9

182.6

97.4

76.4

91.7

107.3

103.3

102.6

106.2

111.6

123.9

130.8

135.1

145.9

167.8

0 50 100 150 200

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.8

1.7

1.5

1.8

1.8

1.9

2.0

2.0

2.1

2.2

2.2

2.2

2.3

2.3

2.4

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

5,387

5,377

5,636

9,080

10,271

7,792

6,854

6,357

6,056

5,946

5,983

6,263

6,467

6,917

7,451

0 3,000 6,000 9,000 12,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 28: 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査1 平成 30 年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和 2 年10 月 健康保険組合連合会 政策部 医療保険グループ

28

留意点及び用語の解説

② 1人当たり医療費

当該年度の 1 人当たり医療費は、当該年度の医療費を、当該年度の各月末の平均加入者

数の和を 12 で除したもので、除したものである。

③ 受診率(1,000人当たり件数)

当該年度の受診率は、当該年度のレセプト件数を、当該年度の平均加入者数(各月末の

加入者数の和を 12で除したもの)で除し 1,000 倍したものである。

④ 1件当たり日数

当該年度の 1 件当たり日数は、当該年度の診療実日数をレセプト件数で除したものであ

る。

⑤ 1日当たり医療費

当該年度の 1日当たり医療費は、当該年度の医療費を診療実日数で除したものである。

⑥ 1人当たり医療費と医療費 3要素分解

「1 人当たり医療費」は、「受診率」、「1件当たり日数」、「1日当たり医療費」の積に分解

することができます。

① 傷病名

レセプト記載の傷病名のうち、当該レセプトの代表疾病となる傷病名を主傷病とし、1

レセプトにつき1傷病名としてカウントしている。

1 人当たり医療費=受診率×1件当たり日数×1日当たり医療費