31
1 3 携携携携携携携携携携 -携 携携携携携携携携IT 携携携携携携携携and IT 携携携携携携 携携 -( 宜宜宜 宜宜宜宜宜 @) 宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜 09 宜宜宜宜宜http://d.hatena.ne.jp/marumo55/

( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

バリアフリーのための心理学 09. ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工). コメントは、 http://d.hatena.ne.jp/marumo55/. バリアフリーの位置づけ. ● 同化・統合:本人のリハビリテーション ●異化・統合(これが重要):反応形態の 差異のまま、多数派の享受する権利に アクセスを可能にする( accessibility )。 そのために、差異のある反応形態が不利益にならないように「援助設定」を整える作業 ( バリアフリー) - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

1

( 3 )携帯電話はバリアフリ -の    ための援助設定か?IT によるバリアフリ-  and   IT のバリアフリ-(樋口宜男先生@情報理工)

バリアフリーのための心理学 09

コメントは、

http://d.hatena.ne.jp/marumo55/

Page 2: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

2

バリアフリーの位置づけ● 同化・統合:本人のリハビリテーション

● 異化・統合(これが重要):反応形態の差異のまま、多数派の享受する権利にアクセスを可能にする( accessibility )。

そのために、差異のある反応形態が不利益にならないように「援助設定」を整える作業 ( バリアフリー)

● しかし多数派の享受する権利を基準にして良いか?

Page 3: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

3

基礎ターム0 )表出と理解( Expression and

Comprehension)1 )トータルコミュニケーションとは?2 )反応形態を学習するための教授の方法  課題分析、全課題呈示法3 )機能を学習するための教授  機会利用型学習法( Incidental Teaching)4 )バリアフリーのための  IT,   IT のための

バリアフリー( http://www.ritsumei.ac.jp/~bfit/ )          BKC :樋口宣男先生

Page 4: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

4

様々なコミュニケーションモード

• 口話・手話・カード・各種 AAC 機器など様々なコミュニケーションモードがあるが、それぞれに特徴がある。

• 極端にいえば、それぞれ文化があるかも知れない

• 携帯電話はどんな特徴があるか?

Page 5: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

5

予行演習• デジカメって、どんな点が特徴?• デジカメを、学校教育に導入できるか?

Page 6: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

6

携帯電話は TCM?( Total Communication Machine)

● 反応形態の「差異」を生める援助機器?  AAC : Augmentative   and   Alternative   

         Communication● 援助設定(行動を成立させるための新たな環

境設定)といえるか?● 実は新しいバリア?

  

Page 7: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

7

50

100 %

0小 中 高 小 中 高 小 中 高 小 中 高 小 中 高 小 中 高

使用している

試みたい

予定なし

使用している試みたい

予定なし

通話機能 メイル機能

図 1. 聾学校の「重複学級」で、携帯電話の「通話機能」あるいは「メイル機能」をどれくらい使っているか(望月 ,2002)

Page 8: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

8図 2.  一般には、携帯メールはどのように使われているか?(丹生ら、 1996 )

Page 9: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

9

携帯電話?

携帯が認められたら

Page 10: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

10

文部科学省通知( 2008 )• 文部科学省は全国の学校や教育委員会に対し、携帯

電話の取り扱いに関するルールを明確化するよう通知した。具体例の一つとして「小中学校では持ち込みを原則禁止する」という規制案も提示。児童生徒の利用実態把握に努めることや、情報モラル教育を充実させることなども要請した。

•  通知は7月25日付。都道府県教委などを通じ、小中学校や高校、市町村教委にも周知するよう求めた。携帯電話に関するルールとしては、「校内持ち込み禁止」のほか、「やむを得ない事情で持ち込みが必要と判断される場合もある」として、▽居場所確認や通話機能に(用途を)限定して持ち込み可能とする▽登校後に学校で預かり下校時に返却する--の2例も示した。

Page 11: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

11

  携帯って TCM?   ●考えられるメリット                          1 )自分のペースで確認可能    要議論2 )再現可能な C (不揮発モード) 要議論3 )防犯ベル、 GPS 、安否メール(管理的デメリット?)       要議論4 )実は、日本語教育にも役立つのでは(助詞の使い方など日常的に)要議論

Page 12: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

12

1 )自分のペースで確認可能• かつて(現在も)パソコン通信時代、この利用に

ついては障害のある個人(とくに肢体不自由系)の普及率は高かった。

・ BBS (掲示板)を通じたコミュニケーションは、

「時間遅延」を許す言語行動

(参考文献)望月昭・正木茂夫( 1989 ):「 BBS ネットの開設と運営:愛知県コロニーMARUMONET を例に」.行動分析学研究、 4,   57-70.

Page 13: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

13

2 )再現可能なコミュニケーションモード

• コミュニケーションモード?  モード:表出の形態

 メディア:感覚系としての分類:聴覚・視覚

  ●揮発系モード:表出と同時に消えてしまう   (日常的な口話や手話)

  ●不揮発性モード:痕跡が残る     (書字、写真、動画ファックス etc )

Page 14: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

14

遠隔地コミュニケーション

• 固定電話     音声   聴覚(揮発・即対)      

• 無線機       音声      聴覚(   〃     )

• ファックス     書字・描画  視覚(読字)不揮発• 携帯電話(通話) 音声     聴覚(揮発・即対)  携帯メール    文字入力  読字(不揮発)  写メール      撮影      写真の理解(不揮発)  動画メール    撮影 動画理解(不揮発)  テレビ電話    撮影    動画理解(揮発・即対) 

   

     表出モード 理解モード

Page 15: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

15

3 )防犯ベル・ GPS ・安否メイル

• 従来の障害のある個人に対する携帯電話の利用についての研究の多くは、地域生活の safety (安全確保)に関わる研究が多い。

• しかし「安全確保」は個人の QOL を拡大と一致するか?

• 「電源を切る」スキルは教えるべきか?  「リスクを冒す権利」もあるのでは?

Page 16: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

16

4 )日本語教育にも役立つ?

• 携帯電話(メイル)の使用は、教科書などで学ぶ場合と異なり、実際の生活の文脈の中でその内容がシェイプアップされる?

Page 17: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

17

実践的な教授方法を考える•仮想事例: 自閉的傾向もあるろう重複の障害のあ

る聾学校生徒、 17歳。・一部、書字と文字理解あり。・携帯電話を遠隔地ではなく、文字表示

をして楽しむ。 50音構造は理解している(入力が可能)

Page 18: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

18

実践的な練習問題1 )携帯電話(メイル)をどのような設定の中

で具体的に「教授」するか?

2 )宿題:携帯電話の受信・送信の操作をどのように教えるか?

 ・まず操作に関する「課題分析表」を作ってみよう。

 ・それに従って「全課題提示法」で援助つきで教授をするための細かい手続きを考える。

Page 19: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

19

課題分析の例•以下の表は、高齢者に PC でメイルを送信することを教授するための課題分析表である。

これも参考にしながら携帯電話メイルの課題分析をしてみよう。

書いてみよう!

Page 20: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

20

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

電源ボタンを右に引く。

「新しいメール」アイコンをクリックする。

Outlook Expressスタートボタンの横にある「 」のアイコンをクリックする。

「送受信」アイコンをクリックする。

[ ]「ダイヤルアップの接続」のオフライン作業 ボタンをクリックする。

/キーボードの「半角 全角」キーを押し日本語入力ができる状態にする。

「件名:」の横の白い枠をクリックし、メールのタイトルを入力する。

下の白い画面をクリックし、本文を入力する。

メールができたらツールボタンの「送信」アイコンをクリックする。

「オンラインに切り替えますか」で「はい」ボタンをクリックする。

Windows「スタート」ボタンを押し「 の終了」をクリックする。「電源を切れOKる状態にする」にチェックがついてることを確認して「 」ボタンを押

す。

[Outlook Express] ×の青い帯の端の 印をクリックする。

メッセージの作成が出るので「宛先:」の横の白い枠をクリックし、送信先のメールアドレスを入力する。

[ ]「ダイヤルアップの接続」の接続 ボタンをクリックする。

「今すぐ切断する」をクリックして回線を切断する

×「送信済みアイテム」ホルダに移動したのを確認して、 印をクリックOutlookExpressして「 」を終了する。

          M さんの課題分析 : メールを送信する

斉藤( 2001 )

高齢者におけるPC操作の支援(課題分析)

Page 21: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

21

聴覚障害と知的障害がある生徒における携帯メールを使用した「おつかい行動」の獲得

濃添晋矢・南 美知代・望月 昭 ( 2004)

立命館人間科学研究 , 7,181-191.

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hs/ningen/NINGEN_7/181-191nozoe.pdf

Page 22: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

22

ケータイメ-ル:どの特性を活かすか?

• 1 )自分のペースで、コミュニケーション

• 2 )「不揮発」な特性を活かして、コミュニケーション(言語行動)の痕跡を繰り返して確認することができる(備忘録機能)

• (当然ながら)モバイル性そこで、「お使い」場面

Page 23: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

23

コンビニ

鈴木K

「ジュース買ってきて」

K

佐藤

「アイスも買ってきて(佐

⑤藤)」

③おつかいに行く

大学 鈴木さんにジュースを、佐藤さんにアイスを

⑥買って帰る田中

「バナナ買っ②てきて」

「バナナいりません

④(田中)」

大学

目標行動(おつかい物の追加と取り消し)

Page 24: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

24

研究デザイン

• プレポストテストデザイン

予備訓練

地域店舗プレテスト

地域店舗ポストテスト

シミュレーション場面での訓練

Page 25: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

25

操作訓練(予備訓練)• 条件性弁別訓練(見本あわせ)のスタイル

着信(物品名)→ 4物品から→タッチ→強化        選択

Page 26: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

26

Page 27: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

27

シミュレーション場面の設定(創思館のトレイニングルーム)

移動中に「追加・取り消し」文面例:「バナナいりません 佐藤」

Page 28: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

28

Page 29: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

29

Page 30: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

30

実践的問題• 「着信に気づく」:その改善について、

行動分析学的な観点から説明せよ!

• この研究で、日常生活の中で、ケータイの持つ特性として、どのようなことが明らかになったか(固定電話やファックスとの違い、ハンドライトのメモとの違い等)?

Page 31: ( 3 )携帯電話はバリアフリ - の    ための援助設定か? IT によるバリアフリ-  and IT のバリアフリ-(樋口 宜男先生@情報理工)

31

参考記事  「新しい対人援助と情報通信技術」

    望月 昭(文学部教授)    樋口宜男(情報理工学部教授)

 「学びの交差点」 , 立命 ,   230.  立命館大学

校友会http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/report/pdf/230pdf/20_25.pdf