4
健康診断について 4 月~5 月の検診は全て延期になっています。 毎年、6 月 30 日までに健康診断を行うことになっています(学校保健安全法より)が、今年は新 型コロナウイルス感染症の影響により、年度の末日までに可能な限りすみやかに行うことになって います。(文部科学省より)学校が再開したときに、それぞれの検診日程をお知らせします。 ネットニュースや SNS の情報、どれを信じて、どれを疑っていますか? 正しい情報を見極めるポイントは、「だしいりたまご!!」 7つのポイントの頭文字だそうです。詳しくは・・・☞こちらをチェック! 「NHK だしいりたまご」で検索!https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0010/topic039.html 登校日から 2 週間が経ちました。どのような 2 週間を過ごしましたか?おうちにいる期間が 続くと、「〇〇ができない!」と、できないことばかり考えがちです。先日ある記事を読みました。 「できることに目を向けてみることが大切」と書かれていました。今、私たちにはたくさんの時 間が与えられています。何を考えて、どう過ごすのか、その積み重ねが、将来皆さんの力に繋が っていくと思います。長い休業期間、何かできたことはありますか?「読みたかった本を読めた!」 「ゆっくり眠れた」「ごはんを作った」「勉強を進めた」何でも良いです!自分を褒めてみてくだ さい。終わりが見えないと、人は不安になるけれど、それは自然なことで、皆そうです。一緒に 乗り越えましょう。 2020.5.18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に 御理解、御協力をいただき、本当にありがとうございます。不安を感じる日々が続いております。登 校日には、笑顔を見せてくれる生徒もいる一方で、ストレスが溜まっていると言っていた生徒もいま した。このような状況の中ですが、家庭と学校が協力して、生徒を支えていけたらと思っております。 また、石川県のながたクリニックのホームページにコロナウイルスについてイラスト付きでわかりや すく載っていました。QR コードを載せました。ぜひご覧ください。今後ともよろしくお願いします ぱかっ 石川県ながたクリニック「小児と大人の新型コロナウイルス感染症 COVID-19 初期診療の手引き」より ・症状 ・風邪症状の時の受診の仕方 ・症状が続く時 ・嗅覚味覚障害 ・乳幼児の場合 ・家族内感染の予防策 ・消毒、手洗い等について書か れています。

保健だより - Ichihara...保健だより 2020.5. 18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 保健だより - Ichihara...保健だより 2020.5. 18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

健康診断について

4月~5月の検診は全て延期になっています。

毎年、6 月 30 日までに健康診断を行うことになっています(学校保健安全法より)が、今年は新

型コロナウイルス感染症の影響により、年度の末日までに可能な限りすみやかに行うことになって

います。(文部科学省より)学校が再開したときに、それぞれの検診日程をお知らせします。

ネットニュースや SNSの情報、どれを信じて、どれを疑っていますか?

正しい情報を見極めるポイントは、「だしいりたまご!!」

7つのポイントの頭文字だそうです。詳しくは・・・☞こちらをチェック!

「NHK だしいりたまご」で検索!https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0010/topic039.html

登校日から 2週間が経ちました。どのような 2週間を過ごしましたか?おうちにいる期間が

続くと、「〇〇ができない!」と、できないことばかり考えがちです。先日ある記事を読みました。

「できることに目を向けてみることが大切」と書かれていました。今、私たちにはたくさんの時

間が与えられています。何を考えて、どう過ごすのか、その積み重ねが、将来皆さんの力に繋が

っていくと思います。長い休業期間、何かできたことはありますか?「読みたかった本を読めた!」

「ゆっくり眠れた」「ごはんを作った」「勉強を進めた」何でも良いです!自分を褒めてみてくだ

さい。終わりが見えないと、人は不安になるけれど、それは自然なことで、皆そうです。一緒に

乗り越えましょう。

保保健健だだよよりり 2020.5.18

東海中学校 保健室

NO.3

5月保健目標

生活リズムを作ろう

~保護者の皆様へ~

先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

御理解、御協力をいただき、本当にありがとうございます。不安を感じる日々が続いております。登

校日には、笑顔を見せてくれる生徒もいる一方で、ストレスが溜まっていると言っていた生徒もいま

した。このような状況の中ですが、家庭と学校が協力して、生徒を支えていけたらと思っております。

また、石川県のながたクリニックのホームページにコロナウイルスについてイラスト付きでわかりや

すく載っていました。QRコードを載せました。ぜひご覧ください。今後ともよろしくお願いします

ぱかっ

石川県ながたクリニック「小児と大人の新型コロナウイルス感染症

COVID-19 初期診療の手引き」より

・症状 ・風邪症状の時の受診の仕方 ・症状が続く時 ・嗅覚味覚障害

・乳幼児の場合 ・家族内感染の予防策 ・消毒、手洗い等について書か

れています。

Page 2: 保健だより - Ichihara...保健だより 2020.5. 18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

① 発熱など風邪症状があるとき・・・学校や会社を休み外出を控えて下さい。

・・・毎日、体温を測って記録をしてください。

② 基礎疾患(持病)がある人で症状に変化のある人、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な人

は、まずは、かかりつけ医に電話で相談してください。

少なくとも下のどれかにチェックがつく時、すぐに相談してください。(チェックがつかなくても相談は可能)

息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱など、強い症状のいずれかがある。

重症化しやすい人で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。

重症化しやすい人:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患などの基礎疾患がある人や、

透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人のこと。

上記以外で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続くとき。

(症状が 4日以上続く場合は、必ず相談してください。症状は人それぞれです。

強い症状だと思う場合はすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない人も

同様です。)

小児科医による診察が望ましいので、保健所やかかりつけ小児科へ電話などで相談してください。

電話相談窓口(コールセンター)

感染予防、心配な症状が出た時の対応を相談できる。 0570-200-613 24時間(土日祝含む)OK

市原健康福祉センター(市原保健所)

発熱、咳などのある人が受診すべきかの対応を相談できる。 0436-21-6391 平日 9時~17時まで

☞相談・受診の前に気を付けること

☞保健所に相談するとき

☞特に、生徒について

☞相談先一覧

参考:厚生労働省ホームページ、千葉県ホームページ、市原市ホームページより

Page 3: 保健だより - Ichihara...保健だより 2020.5. 18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

やはり、やはり、増えておりました・・・

「なかなか眠れない~」「いやいや、朝起きられない!」「起きるの昼前♪」の声・・・

この間の登校日に皆さんの睡眠の様子を聞いたところ、寝る時間が遅くなっている人が多かった

です。

長時間家にいると、睡眠が乱れやすくなります。寝不足、寝すぎ、寝る時間のばらつき・・・

これが続くと、イライラしたり体調を崩しやすくなります。さあ!そうなる前に、今日からできる!

5つのヒントを紹介します★

❶学校行く日と同じ時間に起きて!(カーテン、サーッ、)日光を入れよう

学校がないと、起きる時間が遅くなりがち。学校に行く日と同じ時間に起きるように心がけてみま

しょう。

起きた時に、日光を浴びると夜の睡眠に良い影響があります。曇っていても、大丈夫です。

❷昼寝は15分に!(知っている人は知っている、起きた後の快感)

昼の早い時間で、10分~15分。夜に響くからです。イスに座って「うとうと」がベスト。

❸(寝るときだけ触れてください、はい、)布団のことです。

布団の上で活動はしないようにしましょう。体が「布団は寝ない場所」と覚えてしまうからです。

寝るときだけたっぷり布団に甘えて下さい。

❹昼と夜のメリハリつけて(いや、勉強とゲームのメリハリもつけて)

おうちが生活の中心の場所になると、活動時間と休む時間の境界がぼやけがち。

おすすめの過ごし方は

昼☞光を入れて活動的に! 夕方~☞部屋を暗く、スマホやテレビ、ゲームから離れてゆったり。

❺気にしないで、1 日・2 日眠れなくても。気にしないで

眠れないことは、不安やストレスへの正常な反応です。眠れないなら、ゆったり夜を過ごして、朝

はしっかり起きる!すると、向こうから・・・眠りはやってくるものです。

参考:江戸川大学 睡眠研究所「(新型コロナウイルス感染症(covid-19)

対策に伴う)外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒント」より

Page 4: 保健だより - Ichihara...保健だより 2020.5. 18 東海中学校 保健室 NO.3 5月保健目標 生活リズムを作ろう ~保護者の皆様へ~ 先日は、保健関係の書類を御提出いただきありがとうございました。また、休校中の様々な対応に

参考:江戸川大学 睡眠研究所「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に伴う」外出自粛

中によい睡眠を確保するための5つのヒント 2020 より

気分転換に

ぬりえはどうですか?