3
みらい 平成28年10月15日号 毎月15日発行 問合せ・申込み すみだ学習ガーデン事務局:〒131−0032 東向島2-38-7 (すみだ生涯学習センター内) TEL 5247-2006 FAX 5247-2007 E-mail offi[email protected] すみだの学び応援 生涯学習情報紙 すみだ学習ガーデンホームページ http://www.sumida-gg.or.jp 公式ツイッター https://twitter.com/sumida_gg 公式フェイスブック https://www.facebook.com/すみだ学習ガーデン 発行:特定非営利活動法人 すみだ学習ガーデン 編集:『みらい』編集チーム 〒131-0032 墨田区東向島 2-38-7 ユートリヤ (すみだ生涯学習センター) TEL 03-5247-2006 (代表) FAX 03-5247-2007 VOL.264 向島 百花園 第三寺島 小学校 ユートリヤ 書店 曳舟文化 センター ヨーカドー 最寄りバス停 東向島広小路 あなたの講座提案『夢シート』を募集してます。HP からも応募ができます! 2面:ジャズコーラス/アチコチ散歩/みらいの目 3面:12月PC講座/メディア/スターリウム/ユートリヤ祭 参加サークル一覧 4面:miraiインフォメーション 12 1 11 http://www.sumida-gg.or.jp 11 12 15 10 11 12 11 11 13 10 11 17 20 10 11 12 20 11 13 40 10 11 20 40 10 便11 18 12 昨年の舞台発表 - 使10 - - 12 - 15 - - 12 - 10 - Luana Ribon Lei

みらい · 2017-04-03 · 阪万国博覧会」で世界の展示館が集った。中でも近未来の世界は気象をも自由に出来る夢 のような時代が来るとか?

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • すみだ創生塾認定講座

    みらい 平成28年10月15日号 毎月15日発行

    問合せ・申込みすみだ学習ガーデン事務局:〒131−0032 東向島2-38-7(すみだ生涯学習センター内) TEL 5247-2006 FAX 5247-2007 E-mail [email protected]

    すみだの学び応援 生涯学習情報紙すみだ学習ガーデンホームページ http://www.sumida-gg.or.jp公式ツイッター https://twitter.com/sumida_gg公式フェイスブック https://www.facebook.com/すみだ学習ガーデン

    発行:特定非営利活動法人 すみだ学習ガーデン編集:『みらい』編集チーム〒131-0032 墨田区東向島 2-38-7 ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)内TEL 03-5247-2006 (代表)  FAX 03-5247-2007

    VOL.264

    向島百花園

    第三寺島小学校

    ユートリヤ 書店

    曳舟文化センター

    ヨーカドー

    最寄りバス停東向島広小路

    あなたの講座提案『夢シート』を募集してます。HP からも応募ができます!

    2面:ジャズコーラス/アチコチ散歩/みらいの目 3面:12月PC講座/メディア/スターリウム/ユートリヤ祭 参加サークル一覧 4面:miraiインフォメーション

    一芸ひろば受講生募集

    12月1日(木)ユートリヤ午後1時半〜3時半受講料300円

    入門生涯学習&

    生涯学習ボランティア講座

    【日時】

    11月5日(土)午後2時〜4時半

    第一部生涯学習、生涯学習ボランティアとは?

       講師:鈴木章生(目白大学社会学部地域社会学科教授)

    第二部すみだ学習ガーデン学習サポーター活動説明会 

    【場所】ユートリヤB棟3階 視聴覚室 【参加費】無料

    【申込み】電話・ファクスにて、氏名・連絡先(電話・ファクス・メールア

    ドレス)を、左記のすみだ学習ガーデン事務局へお知らせください。

    ホームページからも申込みができます。http://w

    ww.sum

    ida-gg.or.jp

    返信はいたしませんので直接会場にお越しください

    【問合せ】すみだ学習ガーデン事務局  

    ☎5247‒

    2006 ファクス5247‒

    2007

    ユートリヤ祭開催

    展示部門B棟1階エントランスホール

    【展示A】11月12日(土)〜15日(火)

    午前10時〜午後5時

    一日体験コーナーもあります

    ・「丹田呼吸法の会」

    11月12日(土)

    ①午前11時〜正午②午後1時半〜2時半

    ・「足もみ健康法サークル」

    11月13日(日)

    午前10時〜午後2時

    【展示B】11月17日(木)〜20日(日)

    午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)

    11月12日(土)〜20日(日)ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)

    入場無料

    舞台部門B棟2階マスターホール

    【舞台A】11月13日(日)開場午前9時40分開演午前10時〜午後5時半(予定)

    ・「両国相撲甚句会」より『大相撲番付表』プレゼント(なくなり次第終了)

    【舞台B】11月20日(日)開場午前9時40分開演午前10時〜午後5時半(予定)

    【問合せ】すみだ学習ガーデンユートリヤ祭事務局☎5247‒

    2008

    モノ作りの楽しさを2時間で体験できます。ぜひご参加ください!

    【申込み】往復はがきに、講座名(講座コード)・郵便番号・住所・氏名(ふ

    りがな)・年齢・連絡先(電話・携帯・ファクス)を記入し、下欄すみだ

    学習ガーデン事務局まで郵送してください ※

    応募多数の場合は抽選

    【締切り】11月18日(金)必着

    【問合せ】すみだ学習ガーデン事務局☎5247‒

    2006

    アメリカントールペイント

     アクリル絵具を重

    ねてメガネケースに

    素敵な絵を描きます。

    ﹇講師﹈大澤聡子

    ﹇定員﹈12名

    ﹇教材費﹈1000円

    昨年の舞台発表

     区内で活動しているサークルが、日頃の活動成果を存分に披露す

    る発表会「ユートリヤ祭」を開催します。※

    参加サークル一覧は3面をご覧ください

    2016

    講座コード

    I-

    古布で作るミニうさぎ

     絹の古布やちりめん

    を使って愛らしいミニ

    うさぎを作ります。

    ﹇講師﹈森信子

    ﹇定員﹈10名

    ﹇教材費﹈800円

    講座コード

    I-

    タイルクラフトで

    ウエルカムプレート

    ネクタイで作るネックレス

     タイルを貼り目地を

    入れ、家型のウエルカム

    プレートを作ります。

    ﹇講師﹈齊藤朗子

    ﹇定員﹈9名

    ﹇教材費﹈1000円

    講座コード

    I-

     1本のネクタイをリ

    メイクして2種類の

    ネックレスを作ります。

    ﹇講師﹈伊比春美

    ﹇定員﹈12名

    ﹇教材費﹈350円

    講座コード

    I-

    手作り簡易真空装置と

    大人も楽しめる真空実験

     真空の不思議に迫

    る科学実験です。簡易

    装置も製作します。

    ﹇講師﹈大嶋龍男

    ﹇定員﹈15名

    ﹇教材費﹈700円

    簡易真空装置

    参考作品

    講座コード

    I-

    ハワイアンリボンレイの

    ストラップ作り!

     ハワイアンクラフト

    でかわいいストラップ

    を作りましょう。

    ﹇講師﹈

    ﹇定員﹈9名

    ﹇教材費﹈1080円

    講座コード

    I-

    フラワーアレンジ

    紙パックで作る小物入れ

     干支の「とり」をモ

    チーフにした正月ら

    しい花アレンジです。

    ﹇講師﹈只木廣胡

    ﹇定員﹈12名

    ﹇教材費﹈1000円

    講座コード

    I-

     裁断済みの紙パッ

    クで六角形の小物入

    れを作ります。

    ﹇講師﹈滝谷千江子

    ﹇定員﹈10名

    ﹇教材費﹈300円

    講座コード

    I-

    Luana Ribon Lei

    高橋昌子

  • 2016 年(平成 28年) 10 月 15日 (2)

    小・中学校の教科書の写真でしか見たことのない山口県の「秋吉台」と「秋芳洞」に行ってきました。やはり、教科書では感じ取れない広大な自然のカルスト台地の「秋吉台」、そして神秘的で暗闇の中にぞくぞく感溢れる「秋芳洞」の風景に、久しぶりの感動を覚えました。そして、心の中のモヤモヤを払拭するリフレッシュの良い機会となりました。まさに「百聞は一見に如かず」です。(寅)

    秋たけなわ! 街路樹の紅葉を目で、涼快を感じ、天高くを満喫する頃。釣瓶落しの夕日に自然を感じる。この夏も大きな災害が多発、作物の収穫が気になる。その昔、半世紀程前の「大阪万国博覧会」で世界の展示館が集った。中でも近未来の世界は気象をも自由に出来る夢のような時代が来るとか? 解説していたと記憶する。(環)

    みらい

    第9回

    すみだアチコチ散歩

    映画とミュージカル音楽をジャズコーラスで!

    〜美しいハーモニーでスイングしましょう〜

     見過ごしていたすみだの見どころを地元通がご案内する、街語り散歩です。9回目を迎

    える今回は、職人の工房や「すみだ3М運動」に参加しているお店を見学します。参加者

    が昼食を共にする、すみだの味も用意しました。

    【講 師】

    中澤

    恒雄(すみだ愛好家)

    【参加費】

    3500円(昼食代を含む)

    【定 員】

    15名(先着順)

    【申込み】

    普通はがきに「アチコチ散

    歩職人工房4」と明記のうえ、代表者

    の郵便番号・住所・日中連絡可能な電

    話番号・代表者および同伴者氏名を記

    入し、左記のすみだ学習ガーデンへご

    送付ください

    同時申込みは、代表者を含め2名

    まで

    【締切り】

    10月31日(月)必着

    ※天候等によりコースを変更する場合があります

    【支払い方法】郵便払込み。参加証送付時に「払込取扱票」を同封します

    【申込み・問合せ】

    すみだ学習ガーデン事務局

    〒131 ー

    0032

    墨田区東向島2ー

    38ー

    7 ☎

    5247‒

    2006 

    自主事業プロジェクト【主

    催】

    NPO法人すみだ学習ガーデン 【後

    援】墨田区教育委員会

    各インベントの

    申込み・問合せ

    すみだ文学散歩⑥ 富田木歩の終焉の地を訪ねて スカイツリー駅を降りて、言問橋に向かっ

    て15分ばかり歩くと右手に見番通りの看板が

    見えてきました。花街の風情を残すところで

    す。左手に小梅小学校、確か木歩の生まれたの

    も小梅町(今の向島)と聞きます。しかし、この

    地に生まれた富田木歩、本名一(はじめ)(18

    97〜1923)は1歳の頃患った高熱により

    下肢の成長が止まる病いで、立つことも歩くこ

    ともできず、小学校にも行けませんでした。文

    字をいろはがるたなどで覚えたそうです。

     木歩の兄弟は、父の死後鰻屋を継いだ兄と

    二人の姉、弟、妹二人の7人でした。弟の利助

    は聾唖者でした。口の悪い子ども達は鰻のた

    たりだと言って二人をはやしたそうです。兄

    弟を苦しめたのは貧しさでした。鰻屋は度重

    なる隅田川の洪水で借金が重なり、家族全員

    を養うことなど出来ません。姉妹たちは芸妓

    屋に売られて行きます。小梅小学校には「海抜

    0.4メートル」の看板がありました。

     さらに歩くと、三囲神社が見えてきました。

    正面の右側に芭蕉の一番弟子だったという宝

    井基角の句碑があり、木歩の句碑はその裏手

    にありました。冒頭の句は、師でもあった臼田

    亜浪の筆によるもの、亜浪は『やまと新聞』の俳

    壇の選もしていました。木歩は最初吟波とい

    う俳号でこの欄に投句し、何度もその名が

    載ったことが、浅草に住み、慶応義塾の学生

    だった新井声風との出会いの始まりでした。

    最後まで木歩の心身両面を支え、よき理解者

    でもあった声風を、木歩は「心友」と呼んでいま

    す。碑は木歩の亡くなった翌年、声風ら全国60

    人の俳人有志によって建てられたものです。

     この句にまつわる悲しい話があります。下

    から2番目の妹まきはとても美人でこのまき

    に恋した若者がいました。彼(米造)は、型屋と

    呼ばれる友禅の型彫り師のもとで働く木歩の

    先輩でした。米造は木歩を背負ってお風呂に

    行ったり、利助の遊び相手になってくれたり

    しました。木歩が住んでいた小梅町の長屋に

    「小梅吟社」という看板を掲げたとき、米造は

    その最初の弟子になり、波王という俳号をも

    らいます。しかしある日、隅田川に利助を連れ

    て泳ぎに行き、溺れて帰らぬ人になります。

    背負はれて名月拝す垣の外  木歩 

     まきはやがて芸妓屋に入りますが、結核で

    家に帰されます。利助は玩具屋で働いていま

    したが、やはり結核で苦しんだ末亡くなりま

    す。まきも弟の後を追うように…

    かそけくも咽喉鳴る妹よ鳳仙花  木歩 

     木歩自身も結核にかかり何度も死線を彷徨

    います。それでも声風らの温かい支援のお陰

    で持ち直すことができました。俳号を吟波か

    ら木歩に代えるもとになった句があります。

    歩くことを夢見て作った木製の義足が裏の垣

    根に空しくおかれているのを見て詠んだ句、

    枸杞茂る中よ木歩の残り居る  木歩

     最後に目的の木歩終焉の地を訪ねました。

    桜の木などが見られる公園があります。水戸

    屋敷の跡です。犬の散歩をしていた女の人に

    尋ねると、ありました。そのモニュメントに書

    かれていた文などを参考に当時の様子をた

    どってみました。

     大正12年9月1日、関東大震災です。水戸屋

    敷の木立も燃え上がり、三方を火に囲まれた

    木歩と声風。源森川(北十間川)に架かってい

    た枕橋も焼け落ち、声風はこれ以上木歩を背

    負って逃げることができなくなりました。や

    むを得ず声風は隅田川を泳いで逃げることに

    しました。二人はここで最後の握手を交わし

    ます。声風は火や水と戦うこと4時間、かろう

    じて向こう岸にたどり着くことができまし

    た。木歩は川岸に逃れてきた大勢の人達と運

    命を共に。木歩26歳の命でした。後に声風は、

    木歩の生前の句や文章、写真などを後世に残

    すことを生涯の仕事としました。

     帰り道、スカイツリーの下「ソラマチ」は人

    であふれ、源森川は何知らぬげに穏やかに流

    れていました。 (『みらい』編集チーム

    玉井)

    11月26日(土)

    午後2時半〜4時半 開場

    午後2時

    【会 場】

    ユートリヤB棟2階 マスターホール

    【入場料】

    1500円(全席指定)

    【定 員】

    200名(先着)

    【出 演】

    歌:ジャズボーカルグループ「ブリーズ」

        

    演奏:二村希一(ピアノ)、高尾幸宏(ベース)

    【曲 目】

    黒いオルフェ、追憶、いそしぎ 他

    【申込み】

    普通はがき・ファクスに「ジャズコーラス」

    と明記のうえ、代表者の郵便番号・住所・氏名・連絡先、

    購入希望枚数を記入し、左記のすみだ学習ガーデンへご

    送付ください

    ホームページからも申込みができます

     http://www.sum

    ida-gg.or.jp※

    FAXの場合は、5247‒

    2007

    未就学児の申込みはご遠慮ください

    【締切り】

    11月10日(木)必着

     スタンダードジャズから、映

    画音楽、ミュージカルナンバー

    まで、美しい旋律をジャズコー

    ラスでお楽しみください。混声

    ジャズボーカルグループ「ブ

    リーズ」を迎え、広い音域を活

    かしたスイング感あふれる

    ハーモニーをお届けします。

    職人工房その4コース

    【日 時】11月 18日(金)10時~12時【コース】錦糸町駅集合 ~ 乾燥木材工芸資料館 ~ シューテクニック ~ すみだ江戸切子館 ~ アトリエ創藝館 ~ シュタットヴァイデ ~ KAMISM Lab. ~ 紗蔵 ~ 「ベルーガ」にて昼食アトリエ創藝館(右)と乾燥木材工芸資料館(下)

    夢に見れば死もなつかしや冬木風  木歩

    残席僅か

  • (3) 2016 年(平成 28年)10 月 15日

    リオ五輪閉幕。開幕前の評判とは違いその結果は素晴らしいものとなった。少しでも心配していたことを反省。多くの節約の事例も明るみに、その微笑ましい結果は絶賛に値する。中でも印象に残った10m高飛び込み。水面まで高速追跡撮影するカメラ装置、高額な自動装置ではなく、ロープで吊られた装置は人力で操作稼働させているという。感動 ! (-)

    今月から学習サポーターに加わり、本紙『みらい』の発行のお手伝いをしています。仕事の都合で会議に参加できないこともありますが「いつもと違う体験」を楽しみにしつつ、マイペースに参加予定です。学習サポーターに興味をお持ちの方は本紙1面の入門生涯学習&生涯学習ボランティア講座の記事をご覧ください。(千)

    mirai

    P7

    12 月 パソコン講座

    初めてのパソコン★

    P8

    P9

     8,000円1,200円

    受教

    受教

    初めてパソコンに取り組む方が対象です。マウスの使い方から、文字入力、メール、インターネットなどの初歩を分かりやすく丁寧に指導します。

    12月 6日、7日、8日、13日、14日、15日火~木/ 13:30 ~ 15:30(全 6回)定員 8名

    初めてエクセルを使う方を対象に、表の作成やグラフの作成、データベース操作など、基本的な操作を丁寧に分かりやすく指導します。

    申込み締切り 10 月 28 日(金)必着

    講座コード・講座名・めやす 日時・回数・定員 受講料・教材費 内 容

    普通はがきに、講座コード・講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・連絡先(電話・携帯・ファクス)・減免の有無・在勤の方は勤務先を記入し、下記「すみだ学習ガーデン事務局」まで郵送してください。1枚のはがきに1講座1名の申込みとなります。申込み多数の場合は抽選です。結果は全員に封書でお知らせします

    (税込)

    受教12,000円1,500円

    ヤフー(YAHOO)の基本と便利な使い方★★

    12 月 19日、20日、21日月~水/ 13:30 ~ 15:30(全 3回)定員 8名

    6,000円1,400円

    (税込)

    (税込)

    【申込み先】〒131-0032 墨田区東向島2-38-7 すみだ学習ガーデン事務局  【問合せ先】TEL 5247-2006 E-mail [email protected] すみだ学習ガーデン ホームページからも申込みができます。 http://www.sumida-gg.or.jp

    会場 /ユートリヤB棟4階メディアコーナー奥

    OS:Windows 8.1 使用

    受講のめやす: ★…超初心者対象 /パソコンに全く触ったことがない方 ★★…初心者対象 /マウス操作や、キーボードの文字入力ができる方

    12月 5日、6日、7日、8日、12日、13日、14日、15日月~木/ 10:00 ~ 12:00(全 8回)定員 10名

    エクセル入門2013★★

    ※18歳未満の方、または65歳以上の方、および障害のある方の受講料は、2割減免となります。対象となる方は「減免」と記入してください

    ユートリヤ・情報コーナーTEL:5247-2008 FAX:5247-2007 E-mail:[email protected]:https://www.sumida-manabi.info/

    展示A(11月12~15日) 23サークルあじさい会(絵手紙)/足もみ健康法サークル(足もみ健康法)/アモール会(絵画)絵手紙コスモスの会(絵手紙)/ガールスカウト東京都第 121団(青少年教育)かもめ画塾(水彩画)/カラダリフレッシュ会(健康体操)/久芳会(書道)キンクロの会(バードカービング)/五期会(絵画)/写優クラブ(写真)すみだ川柳会(川柳)/丹田呼吸法の会(健康法)チーム ひまわりっ子(障害児・者のためのダンス)/ちょんまげ会(相撲文字)陶楽 114(陶芸)/どんぐりの会(油絵)/俳画教室 幸有会(俳画)ボーイスカウト東京連盟 城東地区 墨田 8団(社会教育)ボタニカルアート あっつ桜の会(植物画)/みのり会(絵手紙)薬膳チョイス(薬膳漢方薬学習)/やよい会(絵手紙教室)(絵手紙)展示B(11月17~20日) 21サークルアイアイ写真倶楽部(写真)/ anplume-beads(アクセサリー)絵手紙 希の会(絵手紙)/絵手紙 若草の会(絵手紙)絵手紙教室 元気モリモリ会(絵手紙)/金曜句会(俳句)/刻遊会(てん刻)彩(透明水彩)/さくら橋コミュニティセンター七宝焼教室(七宝焼)山嶺会(油絵)/じゅ樹の会・まゆみの会・ミキ クラブ(植物観察)水墨重彩会(水墨画)/墨田区短歌同好会(短歌)/すみだ剪画教室(剪画)清流会(ペン習字)/ダスクール(造花)/茶杓会(茶杓づくり)のぼる会(絵手紙)/萩の会(絵手紙)/ピットーレの会(油絵)めだかサークル(ステンドグラス)舞台A(11月13日) 25サークルイ・メハナ・オカラ 本所(フラダンス)/ウクレレ オリオリ クラブ(ウクレレ)歌の会 ららら♪(童謡・唱歌)/琴伝流 大正琴 琴望会(大正琴)The 朗’S「やまびこ」(朗読)/三味線同好会(三味線)すみだクラシックギターアンサンブル(クラシックギター)/隅田詩吟の会(吟詠)ソラミウム(歌峯会)(唱歌・抒情歌)/チャイム フィオーレ(トーンチャイム)桃珠会(日本舞踊)/ナ リコ ラニ フラスタジオ(プアナニフラ)(フラダンス)ナニケアラ フラスタジオ(フラダンス)/日舞愛好会(日本舞踊)ひなどりマンドリン教室(マンドリン)/フラ・アロアロ(フラダンス)「舞の会」インターナショナル(舞踊)/美鈴会(かっぽれ)/三宅太鼓(和太鼓)民謡お国めぐり(民謡)/柳川ハワイアン ウクレレサークル(ウクレレ)ラ・クレッシェンド(唱歌・叙情歌)/ラヴィアンローズ(音楽)両国相撲甚句会(相撲甚句)/レイピカケ(フラダンス)舞台B(11月20日) 25サークルアクト おはなしクラブ(読みきかせ)/ウクレレ チェリーズ(ウクレレ)グループみらい(朗読)/下町かっぽれ雅(かっぽれ)シニアフラ Aloha Smile(フラダンス)/ジャズボーカル倶楽部(ジャズボーカル)新すみだハーモニカ教室(ハーモニカ)新日本婦人の会 コカリナサークルちどり(コカリナ)隅田川かっぽれ 七子の会(かっぽれ)/墨田混声合唱団(混声合唱)すみださくら歌劇団(オペラ)/銭太鼓いきいき会(銭太鼓)草蒼会(大正琴)/ダウンタウンゴスペラーズ(ゴスペル)土笛~オカリナ~(オカリナ)/ナ・ハウオリ(フラダンス)Pili-Aloha(フラダンス)/ベガ・フレンズ(スタンダードジャズ)ベリーダンス&エクササイズ(ベリーダンス)/MILA FLAMENCO(フラメンコ)民話を語ろう(民話)/モキハナ(フラダンス)/安來節友の会(どじょうすくい)リボンリボン(和服リメイク)/レイ・アロハ・パウオレ(フラダンス)

    ユートリヤ・メディアコーナーTEL:5247-7600 FAX:5247-2516 E-mail:[email protected]

    メディアコーナー ユートリヤB棟4階

    【日 時】 11月 19日(土)     10時~18時     (最終受付は 17時半)【定 員】 先着 30名【対 象】 小学生以下

    こども年賀状を作ろう!

    パソコンで描いた絵をハガキに印刷するよ!(1人 5枚まで)

    11 月のスターリウム

    2016ユートリヤ祭 参加サークル あいうえお順※出演順ではありません

    発表を見て、興味のあるサークルを見つけたら、情報コーナーへお問い合わせください

    上手な検索で情報を素早く見つけるために、覚えておきたい各種機能を学びます。画像・動画を探す、ニュース・天気予報や地図を見る、電車の乗換案内、和英・英和・国語辞典、日本語英訳など。

    【プログラム】 スターリウムスペシャル~熟睡プラ寝たリウム~【日 時】 11 月 23日(祝)14時~(約1時間) ※開場は 15分前【場 所】 ユートリヤ B棟4階 ドーム【定 員】 160 名(事前申込み制) 【料 金】 大人 500円 中学生以下 200円【対 象】 小学生以上(未就学児不可・小学生は保護者同伴)  ※応募多数の場合は抽選となります【申込方法】 普通はがきにプログラム名を明記のうえ、住所・氏名(ふりがな)・電話番号と参加人数(大人・子ども各人数)を記入し、すみだ学習ガーデン事務局(〒131‒0032 東向島2‒38‒7)までお送りください ※はがき1枚につき5名まで申込みができますスターガーデンホームページからも申込みができます。 http://sumida-stargarden.jimdo.com/ イベント案内 /【締切り】 11 月 15日(火)必着【問合せ】 すみだ学習ガーデン スターリウム担当 ☎5247-2009

    自主事業プロジェクト【主催】 NPO法人すみだ学習ガーデン【後援】墨田区教育委員会

    ユートリヤB棟4階

     星と音楽に包まれるお昼寝タイムはいかがですか。 昨年好評いただいた「熟睡プラ寝たリウム」を、今年も開催します。マイ枕、マイ寝袋の持参も可能です。日頃の喧騒を忘れ、ゆったりとお楽

    ※お子さんが大声を出すなど、周りの方にご迷惑がかかると思われる場合は、退室していただくことがあります。予めご了承ください

    プロジェクター投影イメージ

    しみください。

    P1P2P3P4