8
10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい くん! (6さい) 2020 年 おともだちが描いた絵の本は 『恐竜大図鑑』 子どもからおとなまで楽しめる恐竜 の大図鑑です。 わかりやすく、 くわ しい解説を、 恐竜の世界の第一 人者、 ドゥーガル・ディクソンが、 恐竜の進化、 生態、 歴史をふく めて、 ときあかします。 ほん きょうりゅう にん しゃ かい せつ 図書館にくるときは マスクをしてきてね! 手あらいや手の消毒も お願いね! としょかん しょうどく ねが だい ず かん れき し きょう りゅう せ かい だい いち きょうりゅう だい ず かん たの きょうりゅう しん せい たい

ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

ぶっくなびぶっくなび 10月号

D.ディクソン/著

No.36

絵を描いてくれたのは おかべ こうせい くん!(6さい)

2020 年

おともだちが描いた絵の本は

『恐竜大図鑑』

子どもからおとなまで楽しめる恐竜

の大図鑑です。 わかりやすく、 くわ

しい解説を、 恐竜の世界の第一

人者、 ドゥーガル ・ ディクソンが、

恐竜の進化、 生態、 歴史をふく

めて、 ときあかします。

え か

か え ほん

きょうりゅう

にん しゃ

かい せつ

図書館の本(返却された本も)は消毒しています。

図書館にくるときは

マスクをしてきてね!

手あらいや手の消毒も

お願いね!

としょかん

て   しょうどく

ねが

だい ず かん

れき し

きょう りゅう   せ かい  だい いち

きょうりゅう だい ず かん

たの      きょうりゅう

しん か    せい たい

Page 2: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

おすすめの年令マーク

えほん

『おいかけっこでわらべうた』中脇 初枝/文 あずみ虫/絵

『ひろいひろいひろいせかいに』

おすすめ本

『つるかめつるかめ』

つきおか ようた/文・絵

矢野 アケミ/作

『ばんそうこうくださいな』ルイス・スロボドキン/作木坂 涼/訳

ちから

えん ぎ なお

かみなり

じ ぶん

や ひら

たの

インゲラ・アリアニウス/著

なんぜんまん

『ハロウィン  いないいないばあ!』

エンマ・ヴィルケ/作

『ごきげんななめ』

※あくまでも目安です。お子さんが喜んだその時が、一番ピッタリの年令です。

0、1、2才から 3、4才から

『うみだうみだ』

せな けいこ/作・絵

ねことたこが、わらべうたに合わせ

て追いかけっこして…。「だるまさ

ん」「あがりめさがりめ」「てるてる

ぼうず」など、子どもに伝えたいわ

らべうたに自然と触れられる絵本。

こ        つた

し ぜん    ふ

ほねほねさん、くもさん、ドラキュラさん、

まじょさん…。ページについているカラフ

ルなフェルトをめくって、いないいない、

ばあ ! 最後に隠れているのはだれかな ? ハ

ロウィンをテーマにした楽しいしかけ絵本。

なんまん

こと ば

わたし

わたしたちのまわりには、何万も何百

万も何千万も、いろんなものがいっぱ

いある。だけど、あなたも私もひとり

しかいない -。あたたかい絵とシンプ

ルな言葉で、ひとりひとりがかけがえ

のない存在であることを伝える絵本。

『かぼちゃのだいおう』おおい じゅんこ/作

『むしのおうちをのぞいてみよう』アナ・ミルボーン/ぶん シモーナ・ディミトリ/え

花の中、土の中、葉っぱの下、池のそ

こ…。どんな虫が、どんなおうちに住

んでいるのかな ? のぞいてみよう。

穴からのぞいたり、めくりを開くと、

虫たちが見つかるしかけ絵本。

雷よけには「くわばらくわばら」、

縁起直しの「つるかめつるかめ」…。

自分の力ではどうしようもないこ

とがあったとき、昔の人たちが唱

えてきたおまじないを紹介します。

ばんそうこう屋さんを開いたうみ

ちゃん。おでこを木にぶつけたかえる

くんや、背中を虫にさされたりすちゃ

ん、おしりをかきすぎたさるくんに、

ばんそうこうをはってあげました。へ

びくんもやってきましたが…。

ごきげんななめのレモンちゃん。ど

うしたら笑ってくれるの ? ページ

の穴に指や口を入れて、レモンちゃ

んを笑わせてあげてね ! 子どもがよ

ろこぶ、読者参加型のしかけ絵本。ひら  あか

「かぼちゃ、かぼちゃ、かぼちゃのだ

いおう」「かぶっているのは だあれ ?」

ハロウィンをテーマに、布を使ったコ

ラージュと、かわいくあたたかいイラ

ストで描いた、縦に開く赤ちゃん絵本。たてえが

え ほん

ぬの   つか あな   ゆび   くち   い

わら

わら

海に来て大喜びのうさぎちゃん

たち。うみ、みずぎ、ぎらぎら

おひさま…。しりとりしながら、

アイスクリームを食べたり、ス

イカ割りをしたり…。わ

うみ    き    おおよろこ

え ほん

むし                   す

はな  なか  つち  なか は       した  いけ

ひら

むし

さい ご

え ほん

しょうかい

となむかし

しかけ絵本

え ほん

あな

つた     え ほんそんざい

まん

なんびゃく

かく

せ なか  むし

え ほん

しかけ絵本

しかけ絵本

どくしゃさん か がた

Page 3: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

おすすめの年令マーク

絵 本

『おおぐいタローいっちょくせん』ヨシタケ シンスケ/著

『きっとどこかに』

おすすめ本

『あつかったらぬげばいい』

マスダ カルシ/著

西本 鶏介/文 星野 イクミ/絵

『いろりからでてきたくろいて』リチャード・ジョーンズ/作福本 友美子/訳

か し   はい

おとな

ぎ  もん

しきこころ

やま   なか

こ        かこ

いっけん や

かみ

じ ぶん

だれ      み

かぜ

石津 ちひろ/文 岡田 千晶/文

げん き          かんが

い ぶくろ   もむ げん

おも

『まほうのハッピーハロウィン』

『へんしん!かおはめえほん おばけ』すとう あさえ/文 山田 花菜/絵

『おつきみパーティーまんまるまんまる』ささがわ いさむ/作たがわ ひでき恵/絵

5、6才・低学年から 中・高学年から

『これがぼくらにぴったり!』アン・ローズ/さくアーノルド・ローベル/え

『いのち』シンシア・ライラント/文ブレンダン・ウェンツェル/絵 

ある日、あなたのゆく手から美

しいものが、すっかりなくなっ

たように思えても、信じましょ

う、ウサギを、シカを、オオカ

ミを…。いのちという営みの秘

密を静かに語りかける絵本。

傘に足がはえたおばけはなーん

だ ? 赤ちゃんみたいに泣くおじい

さんのおばけはなーんだ ? 穴のあ

いたところに顔をはめて、いろん

なおばけになりきって遊ぶ絵本。

しん

あな

かさ   あし

かお

遠くまで見える目、食べ物をかぎつ

ける鼻、無限の胃袋を持つタロー。

ポケットにはいつもお菓子が入って

いて…。どこからともなくやってき

た大食いタローが巻き起こす爆笑

ナンセンスストーリー。

はな

おお ぐ             ま お      ばくしょう

とお        み     め   た   もの

自分のい場所をさがす、ひとり

ぼっちの子犬。風がふいても、

雨がふっても、あきらめずに進

みます。きっとどこかにあると

信じて。進み続ければ、きっと

誰かが見ていてくれる…。

しん        すす   つづ

ば しょ

あめ

靴ひもがきれて、新しい靴ひもを

買ったロンソンさん。歩きだすと、

新しい靴ひもなのに靴がおんぼろ

なのが気になって、新しいものを買

います。でも家に帰ると奥さんは…。

ある

くつ

あか

あそ

ヘトヘトにつかれたら、だれも

わかってくれなかったら、せか

いがかわってしまったら…。子

ども、大人、おじいちゃんのさ

まざまな疑問に痛快に答える、

ヨシタケ式心を緩める絵本。

つうかい    こた

え ほん   

山の中の一軒家で、女の子がお留

守番をしていた。おやつの栗を食

べ、皮をいろりの灰の中へ吐き捨

てて、いねむりをしていたら、な

んといろりから小人が現れ、女の

子をとり囲んで…。

くり   た

はい   なか   は    す

おんな   こ      る

うつ

こども会のハロウィン祭りの日、みのりは手

作りのかぼちゃ風ドレスで参加します。初め

て参加するあきとは、おかしをもらいに行っ

ても、なかなか声が出せません。どうしたら

元気がでるか考えたみのりは…。

こえ   で

お料理するのが大好きなままこさん

が、あっくん、かよちゃんとおつきみ

パーティーをすることに。「まんまる

スイートポテト」など、おいしいおつ

きみごはんのレシピを紹介する絵本。え ほん

だい す

しょうかい

りょう り

いとな ひ

こ  いぬ

すす

す ばん

かわ

こ びと  あらわ    おんな

ゆる

ふう          さん か

かい て

づく はじ

さん か

まつ     ひ

え ほん

みつ   しず     かた          え ほん

あたら      くつ

あたら      くつ くつ

き あたら か

いえ かえ おく

Page 4: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

 児童会長の彰吾の秘密は、変人の理科教師、

キリン先生が、実は父親であること。

 彰吾は、学校でおこるさまざまなナゾを、

キリン先生の科学的アドバイスで解き明かす

ことができるのか !?

 科学が好きになる連作短編集。

ものがたり

『にゃんたる刑事』 カワダ クニコ/さく・え

 どんな事件もにゃんにゃんと解決 !

人の多い交通安全ショーの会場で、

にゃんたる刑事はニャーポくんグッ

ズを盗んだ犯人を捕まえることがで

きるかな ? なぞとき、まちがいさが

し、めいろ、えさがしも楽しめるよ。

『科学でナゾとき! 』あさだ りん/作,佐藤 おどり/絵

今月のおすすめ本

『魔法の絵筆と   しあわせの呪文』

『鬼滅の刃』吾峠 呼世晴/原作,松田 朱夏/著

 心優しき少年は、ある日、鬼に家

族を皆殺しにされてしまう。かろう

じて生きていた妹は鬼に変わってし

まっていた。妹を救い、人々を鬼か

ら助けるため、少年は旅立つ !

 人気コミックスの小説版。       【2】も入ったよ。

『レストランのおばけずかん』

斉藤 洋/作,宮本 えつよし/絵

 レストランにはこわ〜いおばけが

いっぱいいます。でも、このお話を

読めば、だいじょうぶ !

「おべんきょうメニュー」「ふらふら

フラッペ」など、7つのレストラン

のおばけの話がのっているよ。

『きみの声がききたくて 』

『秘密に満ちた魔石館 ② 』廣嶋 玲子/作,佐竹 美保/絵

老人の忠告を聞かずにたくさんの宝石

を手に入れたイシャン。惚れた女性にふ

さわしい宝石・黒真珠を見つけたアン

リ。人間の強い欲望によって争いのもと

となってしまうダイヤモンド…。

6 つの魔石による 6 つの物語。

『糸』

(小説版)

じんたい もけい じけん

『映画 弱虫ペダル』

けい じ

『AI ロボット、ひと月貸します ! 』

未来科学研究所の所長さんが貸して

くれた「AI ロボット」。ぼくの分身

が作れてしまうんだって。そしてあ

らわれた、ぼくそっくりのロボット。

これからいったい、どうなるんだ…!?

 木内 南緒/作,丸山 ゆき/絵

 ふらふらフラッペ

  (集英社みらい文庫)  【1】

  ノベライズ

『思い、思われ、 ふり、ふられ』

  映画のノベライズ

 心に深い傷をおい、ほえることができ

なくなった子犬と、父親とはなれ、声を

出すことをやめた少年。 時間をかけて

親友になったふたりは、「きみの声がき

きたい」と、同じことをねがい…。

オーウェン・コルファー/作,P.J.リンチ/絵,横山 和江/訳

あんびる やすこ/作・絵

 わらう人体模型事件

 (ムーンヒルズ魔法宝石店 ④)

こえ

まほう     えふで

じゅもん

まほう ほうせきてん

きめつ     やいば

しょうせつばん

ひみつ      み       ま せき かん

エーアイ つき  ++ か

かがく

しゅうえいしゃ ぶんこ

じけん かいけつ

おお こうつう あんぜん かいじょう

けいじ

ぬす はんにん つか

たの

はなし

じどう かいちょう しょうご ひみつ へんじん り か きょうし

じつ   ちちおや

かがくてき と    あ

れんさく  たんぺんしゅうかがく

こころ   ふか   きず

こ いぬ ちち おや こえ

しょうねん じかん

しんゆう

おな

みらい  かがく  けんきゅうじょ しょちょう         か

ぶんしん

つく

こころ やさ      しょうねん おに     か

ぞく    みな ごろ

い            いもうと か

すく ひとびと

にんき

ろうじん    ちゅうこく き ほうせき

ほ じょせい

くろしんじゅ

にんげん   つよ    よくぼう あらそ

えいが  よわむし

いと

おも

Page 5: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

べんきょう

『恐竜の迷路』香川 元太郎ほか/作・絵,,冨田 幸光/監修

 ( しぜんにタッチ !)

 落ち葉、どんぐり、松ぼっ

くり、種・・・葉が赤くなる様子

や実が大きくなる様子、いろ

いろな葉や実の種類などを紹

介します。 本当の大きさの

「拾ったもの図鑑ページ」付き。

『水害の大研究』

『どうして しんがたコロナになるの?』

河田 惠昭 / 監修

松永 展明 / 監修,せべ まさゆき / 絵,WILL こども知育研究所 / 編著

『星空をつくる  プラネタリウム・クリエーター大平貴之』

 楠 章子/作

 肉眼では見ることができない暗い星

までも映しだすプラネタリウム投影機

「メガスター」をつくった大平貴之。

失敗を重ねてもあきらめず、メガス

ターを完成させた彼の半生を紹介。

 岡崎 務/著,小泉 武栄/監修

 メダカ、カエル、チョウ…。日本の

身近な場所から、なぜごく普通の生き

ものが姿を消していくのか ?

 その原因を探り、生物多様性を取り

戻す活動などを紹介。

『日本語と英語が学べる

  こどもの絵本ずかん』

 松田 学ほか/ イラスト

『プラバンのアクセサリー BOOK』 斉藤 洋 / 原作,

宮本 えつよし / 絵

 恐竜時代にタイ

ムスリップ!

 恐竜たちの住む

世界を探検しなが

ら色々な恐竜を探

そう。

 なぜ水害が起こ

るのか、その原因

をわかりやすく説

明し、水害にどう

備えるかを紹介。

『はやしでひろったよ』

『さぐろう生物多様性』

『大人は知らない 今ない仕事図鑑 100 』 内海 裕美/監修『スマホとゲーム障害』

『おばけずかんクイズ BOOK』

人気の読み物

『おばけずかん』が

クイズになったよ !

スコレー / 著

澤井 智毅 / 監修  スマホやタブレットを使いすぎて、

具合が悪くなったり、生活が乱れた

りしませんか ? スマホ・ゲーム生活

のおかしなところを紹介し、対処法

や役立つ知識などを解説。

 スマホ・ゲーム生活チェックも

のっているよ。

新型コロナウイルスの脅威は、これま

での私たちの生活や考え方に変化を

迫っています。変わっていく社会から

考えた「今ない仕事」を紹介。

(楽しい調べ学習シリーズ)

人間の体の中に忍び込んで仲間を

増やし、悪さをする新型コロナウ

イルス。うつらないため、うつさ

ないため、どんなことに気をつけ

たらいい ? 未知の感染症を理解

し予防策を身につけられる絵本。

ペンと色鉛筆で作る

 ネ ッ ク レ ス、ゆびわ、ワッペンなど、プラバンで作るアクセサリーの作り方。

 身近にある

いろいろな言葉

や名前をイラス

トとともに日本

語と英語で紹介。

こわいけどおもしろい!

(楽しい調べ学習シリーズ)

きょうりゅう   めいろ すいがい   だいけんきゅう

せいぶつ たようせい

ブック

ブック

しょうがいしごと ずかん

にほんご   えいご    まな

おおひら たかゆき

ほしぞら

きょうりゅうじだい

せかい     たんけん

いろいろ    きょうりゅう   さが

げいいん

せつ

めい

すいがい

そな しょうかい

お    ば まつ

たね は あか ようす

しゅるい しょう

かい ほんとう

ひろ ずかん つ

にんげん からだ しの   こ なかま

ふ わる しんがた

み ち かんせんしょう りかい

よぼうさく み

にくがん くら   ほし

うつ とうえいき

しっぱい    かさ

かんせい かれ   はんせい    しょうかい

たの    しら   がくしゅう

みぢか ばしょ ふつうい

すがた   け

げいいん    さぐ せいぶつ たようせいと

もど   かつどう しょうかい

みぢか

ことば

なまえ

にんき    よ  もの

えいご   しょうかい

おとな     し

しんがた きょうい

せいかつ     かんが  かた     へんか

せま か しゃかい

しごと

つか

ぐあい     わる せいかつ    みだ

しょうかい        たいしょほう

やくだ     ちしき かいせつ

いろえんぴつ  つく

Page 6: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

「もりの しょうたいじょう」

「もりの しょうたいじょう」

特 集!

しょうがくせいばん

小学生版本がだいすきなおともだちに登場してもらい、すきな本やおすすめの本を

しょうかいしてもらうコーナーです!

★好きな本は?

斉藤 洋/作,宮本 えつよし/絵

今月のおともだちは、

たびするうんていがどこにいくのかしりたいです。

季節やテーマにちなんだ本を紹介するコーナーです。

 日本の代表的なきのこ約 120種を、生える季節や場所、大きさなど、イラストで紹介。きのこのしくみや自然の中でのはたらき、生活など がよくわかる!

 「森の中でたいへんなことが起こっている」と聞き、森へ行った林太郎たちは、動物に変身して野性の感覚を満喫。でも、森を破壊する人間たちに追いつめられて…。 人間の暮らしを動物の側から見つめなおす物語。

 北海道の森の中に住んでいるモモンガのお母さんが 5 匹の赤ちゃんを産みました。大きくなった子どもたちは巣穴から出ることに。 子どもたちはお母さんと同じように飛べるのでしょうか ?

 小林 路子 / 文と絵

『きのこの絵本』

 山村 輝夫/作『トドマツ森のモモンガ』

田島 征三 / 作,さとう なおゆき / 絵

『もりもりさまの森』

きせつ

かまいたちが、つむじ風をつかってきるのが おもしろいです。

『やまのおばけずかん 』

 はやとくん、“お ば け ず か ん” シリ ー ズ を み ん な に しょうかいしてくれてありがとう! これからも図書館や学校図書室に、  たのしい本をみつけに き て く だ さ い ね。  (図書館より)

岩沢 颯人 くん(1年生)

『がっこうのおばけずかん 』~ワンデイてんこうせい

斉藤 洋/作,宮本 えつよし/絵

いわさわ はやと

★みんなにおすすめの本は? 

~ちいさな森のいのち

しょうかい

このほかいろいろ、展示コーナーで特集しています。てんじ とくしゅう

とく しゅう

(コーナー参加者募集中!)さんかしゃ  ぼしゅうちゅう

とうじょう

かぜ

もり

だいひょうてき やく

しゅ は    きせつ      ばしょ   

しょうかい

しぜん

せいかつ

ほっかいどう

ひき

すあな

おなかあ

どうぶつ    へんしん          や

せい     かんかく      まんきつ はかい

おにんげん

く            どうぶつ      がわ

Page 7: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

スイーツ & ドリンク自慢のカフェ、夜に行きたいカフェ、アニマルカフェ…。心地よい時間を過ごせる、札幌のすてきなカフェを紹介。お店の代表的なメニューも写真で掲載する。

お父さん、お母さんへおすすめの本

「札幌カフェ日和」編集室/著

一 番 大 事 な の は“写 真 に し あ わ せを写り込ませること”。子 ど も が 自己 肯 定 感 を 持 ち、親も子もしあわせを感じる写真の撮り方を紹介する。

パパカメラ/写真・文アロマテラピーの専門店「生活の木」による、アロマクラフトのレシピ集。石けん、アルコールジェルなどの清潔雑貨から、キャンドルといった生活雑貨まで、作り方を写真を交えて紹介します。

生活の木/著

『簡単手作り石けん、ハンドジェル、 ハンド&マスクスプレー』

『しあわせカメラ』子どもの自己肯定感が育つ魔法の撮影レシピ

清潔な暮らしに役立つ45のアロマクラフト

10 月の特別行事のおしらせがつ とくべつぎょうじ

2020 年10月25日(日)午前 10時~午後 3時

※応募多数の場合は、未体験者を優先とした選考となります。

一日図書館員募集!いちにち と しょかんいんぼしゅう

・カウンター業務

・本の受入れ、整理

・本探し、調べもの

・展示コーナー作り など

日 時

新十津川小学校5・6年生のみなさんへ

☆内容☆ 場 所

対 象

定 員

新十津川町図書館町内の小学5・6年生6名10/8(木)~ 16(金)

くわしくは、チラシをみてね!

п行事報告п

9月 23 日(火)~ 27 日(日)まで

古本市を開催しました。

募集期間

図書館の本はたくさんの人が使います。また、棚において

おくだけで、ほこりがつき、意外に汚れます。この図書除

菌機は紫外線を使って書籍を除菌し、本に風をあてて、は

さまったゴミやにおいを取る機械です。

図書館にきたら、どこにあるかさがしてみてね!

図書除菌機が入りました!としょかん ほん ひと  つか

しょせき  じょきんつかきん き し がいせん

よごい がい

たな

と しょじょ

ほん かぜ

と   き かい

としょかん

と  しょ じょ きん  き はい

ふるほんいち  かいさい

ほしい本は

みつかったかな…?

『札幌カフェ日和』ときめくお店案内

Page 8: ぶっくなび 10lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/pdf/202010booknavi.pdfぶっくなび10 月号 D.ディクソン/著 No.36 絵を描いてくれたのは おかべ こうせい

10月10月

http://lib.net-bibai.co.jp/shintotsukawa/図書館ホームページ

新十津川町図書館 新十津川町字中央535-1T E L / 7 6 - 3 7 4 6   F A X / 7 6 - 4 6 4 1

10月8日・22日(第2・4木曜日)

おはなしころりんミニミニ 午前10:30~11:00

親子で楽しむ、赤ちゃん・幼児向けのおはなし会

かみしばいや絵本のおはなしと、やさしい工作

放課後放課後

午後 2:00~3:00

午後 3:00~3:30

おはなしころりん

今月の行事

おはなしタイムほうかご

ギャラリー展示ギャラリー展示

札沼線の汽憶

10月3日・17日(第1・3土曜日)

10月7日・14日・21日・28日(毎週水曜日)

【休館日】

火曜~土曜 10:00~18:00   日曜 10:00~17:00

【開館時間】

色のついている日は、おやすみです。

あいている曜日と時間

かいかん じかん

きゅうかんび

ようび

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

図書整理日

放課後おはなしタイム

放課後おはなしタイム

放課後おはなしタイム

おはなしころりん

おはなしころりん

放課後おはなしタイム

おはなしころりんミニ

おはなしころりんミニ

じかん

写真家 番匠克久さんによる札沼線の写真展。

さっしょうせん

ギャラリーコンサート

写真展しゃしんてん

“空知スイーツサックス”によるコンサート♪

秋の夜長のあきよなが

※マスクをしてきてね。

※くわしくは、チラシをみてくださいね。

きおく

しゃしんか ばんしょうかつひさ さっしょうせん   しゃしんてん

一日図書館員体験

特別行事特別行事

図書館ミニコンサート

10/1(木)~11(日)

10/15(木)~11/8(日)

居林洋子 油彩画展  「花と人形」滝川の居林洋子さんによる油彩画と札沼線沿線を描いたスケッチの展示。

Jazz Sax Concertジャズ  サックス コンサート

10月11日(日)

開場 ごご5:15 入場無料

定員50名

にゅうじょうむりょう

そらち

かいじょう

開演 ごご5:30~かいえん ていいん

とくべつ ぎょうじ

としょかん

いばやし ようこ   ゆさいが てん