4
2013.3.3 まちかね山吹奏楽団 ^ ^ 第11回定実形寅奏会 ^ ^ ( 1 ) ^ !ベ 2013.3.3 吹奏楽コンクール ■第51回大阪府吹奏楽コンクール■大阪府大会金賞受賞・府代表 日時:2012年8月12日(印場所:堺市民会館(大阪府堺市) ■第62回関西吹奏楽コンクール■関西大会金賞受賞 日時:2012年8月19日(日) 場所:尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホール(兵庫県尼崎市) 「希望の空」(和田信)自由曲:科戸の 巣(中橋愛生)指揮:田中智章 課題曲:行進曲 その他の主な活動 まちかね山吹奏楽団 ■大阪府吹奏楽連盟50周年記念演奏会■ 日時:2012年2月12日(日)開場 13:00/開演 14:00 場所:大阪城ホール(大阪府大阪市 【大学・職場・一般合同バンド】行進曲「美中の美」(P.スーザ) 浪花のモーツァルドキダ・タローメドレー"(小島里美編) ゲストコンダクター:キダ・タロー 【大合同合奏】アルメニアンダンス・パート1 (A.リード) 翼をください(宮川彬良編) ふるさと(立田浩介編) 指揮:丸谷明夫 匪第39回大阪府アンサンブルコンテスト田 日時:2012年12月23日(日)場所:堺市民会館大ホール 編成:金管八重奏(まちかね山吹奏楽団)銀賞受賞 曲目:華円舞(福田洋介) ☆今さら聞けない、ジャズの基礎知識j ジャズUazz)とはー・ 19世紀から20世紀初頭にかけてアメリカ南部の都市を中心として生まれた音楽形式です。ニューオリンズを拠点として奴隷 制度から開放されたアフり力系の人々によって誕生し、後に白人のプレイヤーも数多く誕生しました。日本には1920年代初頭 に持ち込まれました。 演奏の中に、ブルー・ノート(第3音、第5音、第7音を変化させた音階。ドから始まる場合ド・レ・ミb・ファ・ソb・ラ、シb、ド になる)、シンコペーシヨン(強拍部と弱拍部の位置が一時的に変更になること)、スウィング、バラード、コール・アンドレスボン ス(掛け合い演奏)、インプロヴィゼーシヨン・アドリブ(即興演奏)、ポリリズム(声部によって拍の位置が異なるりズム)などの要 素を組み込み、奏者の力量と才覚に大きく左右されることが特徴的とされています。 インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。 ・ホーンセクシヨンー・サックス:アルトサックス2、テナーサックス2、バリトンサックス1で構成されることが多い。 トランペット:トランペット4で構成されることが多い。 トロンボーン:テナートロンボーン3とバストロンボーン1で構成されることが多い。 ・りズムセクション・・・ピアノまたは他の鍵盤楽器 ギター:ペース、アコースティックペース(ウッドペース)とエレクトリックペースを使い分ける。 ドラムス:(シンバル1~2枚、ハイハットシンバル、タムタム2~3個、バスドラム、スネアドラム) *曲によつてはその他のパーカッションが加わることもあります。 <多くの場合、総勢で17人前後となるこの編成をフルバンドと称します。> 【コンボ】・ーコンボとは少人数の編成によるバンドのことです。 く多くの場合、ピアノもしくはギター・ベース・ドラムのりズムセクションに、トランペットやサックスなどのホーンセクションを 加えた3人編成(トリオ)から8人編成(オクテット)です。> (8) ', ^ 、. f 2012年 '、、 ☆指揮者や作曲家にはトロンボーン出身が多い! まず真島先生からお聞きしま すが、いつから吹奏楽を始められまし たか? 真島一中学3年生のときですね。 中学1年生ではないのですか? 真島一ええ。僕は機械が好きで、理エク ラプに入っていたんです。ところが、中学 2年生の時に吹奏楽部が出来て、かっこ いいなあと思ってね。それで3年になると 同時に「入りたい」つて言ったんです。最 初はラッパが吹きたかったのですが、枠が 全部決まってて「これが余ってる」と言わ れてトロンボトンを渡されたんです。「や だなあ」と最初は思っていたんだけど、高 校生の時に「グレン・ミ一フ1物語」つていう 映画が始まったんです。グレン・ミ一フ1は トロンボーン奏者だったんだけど、そのソ 口が映画に出てきているのを見ていると、 「トロンボーンも良い楽器だなあ」と、思 うよ、つになったんです。 だったのも一因でしょうね。実は、設計図を 描くのとアレンジは似てるわけですから。 そんな真島先生は、いつからア レンジャーになろうと思い始めたので . 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 日時一 2013年2月円日⑪ ゲスト一真島俊夫氏、阿野次男氏、小野川昭博氏 インタビユーアー一]石佐拓(当団運 まちかね山吹奏楽団第Π回定期演奏会のゲストとしてお招 は、吹奏楽界を代表する著名人の真島俊夫先生と、阿野、 そして毎年お世話になっている小野川昭博先生です。ニユーサ イン・ブラスでもお馴染みのお二人に、小野川先生にもこ同席 今回のプログラムのお話や、吹奏楽への想いなどを語っていた でも、結果的にはそれで良かったんです よね。世界中の指揮者や「描き屋(作曲 家やアレンジャー)」にはトロンボーン出身 が多いんですよ。なぜかと言、つと、トロン ボーンはすごく難しい楽器なのに、相当 上手くても目立たないのね。そこに加え て「ハーモニー楽器」なので、上も下も見 ていると自然とハーモニ】に興味がいく んですよ。何でこんな音がするんだろ 、つ?・とね0 すか? 真島一高校生の時からアレンジをやっ いたんですが、高校1年生の時と大学1 年生の時の吹奏楽コンクールの課題曲を 、宅. 描いていた、尊敬する兼田敏先生がヤマ ハ音楽振興会の設立したネム音楽院(現 在のヤマハ音楽院)でバンドディレクター 講習を開いたんです。日本にまだ無かっ たバンドディレクターというものを育成 するために、音大でやることの全てをー 年間で教えると言うんです。一般教養を 除いて、指揮法から編曲法、作曲法、マー チングに、アメリカの作曲家や出版物の ☆設計図を描くのとアレンジは似ている口 その中で、どぅして「描き屋」に なろうと思われたのですか? 真島一阿野さんもご存知のように僕は 引っ込み思案だから(笑)ほんとにね、人 前でしゃべるのはホントにダメなんだよね、 恥ずかしくて(笑)だから、目立たない方 に行こ、つと思、つとアレンジャーになるよ ね。まして や人前で踊 る(指揮す る)のは一番 恥ずかしい よ(笑)。 それと、 もともと模 型作ったり、 機械 るのが好き ●ノJ 0長) したの 男先生、 J 勉強まで、奨学金付きでね。それに合格 したので、神奈川大学2年生の時に中退 してそちらに行くことにしたんです。 もしかして、ムロ歓の郷(ねむのさ と)で開催されていたものですか? 真島一本格的に合歓でやり始めたのは 翌年からだから、僕たちは0期生。オー プンパレードをしたんです。合歓のホール を使ってアレンジの音を実際に出してチエ ツクしていましたね。 (兼田)敏さんは絶対に人を褒めなか つたから、みんなけちょんけちょんに言わ れるんだけど(笑)でも、僕がアレンジし たべートーベンの曲の音出しが終わった後、 敏さんはしぱらく黙っていたんですね。 その後出た言葉が「このアレンジは文句 の付けようがないな」つて言われたのよ。 みんなからワアーつて拍手されたりして ね。そこで道を誤っちゃつたんだね(笑)嬉 しかったけどね。敏さんが亡くなるまで に^は3回だけ褒められたこと^ある んだけど、1回目がそれだったね。 ただキL、 だきまし 薮称堕

( 1 ) 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 · 2020. 2. 8. · インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ( 1 ) 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 · 2020. 2. 8. · インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

2013.3.3 まちかね山吹奏楽団

口 ^

^

第11回定実形寅奏会

か^

^

( 1 )

^

!ベ

2013.3.3

吹奏楽コンクール

■第51回大阪府吹奏楽コンクール■大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2012年8月12日(印場所:堺市民会館(大阪府堺市)

■第62回関西吹奏楽コンクール■関西大会金賞受賞日時:2012年8月19日(日)場所:尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホール(兵庫県尼崎市)

「希望の空」(和田信)自由曲:科戸の鵲巣(中橋愛生)指揮:田中智章課題曲:行進曲

その他の主な活動

まちかね山吹奏楽団

■大阪府吹奏楽連盟50周年記念演奏会■日時:2012年2月12日(日)開場 13:00/開演 14:00 場所:大阪城ホール(大阪府大阪市【大学・職場・一般合同バンド】行進曲「美中の美」(P.スーザ)浪花のモーツァルドキダ・タローメドレー"(小島里美編)

ゲストコンダクター:キダ・タロー【大合同合奏】アルメニアンダンス・パート1 (A.リード)

翼をください(宮川彬良編)ふるさと(立田浩介編)

指揮:丸谷明夫

匪第39回大阪府アンサンブルコンテスト田日時:2012年12月23日(日)場所:堺市民会館大ホール

編成:金管八重奏(まちかね山吹奏楽団)銀賞受賞曲目:華円舞(福田洋介)

☆今さら聞けない、ジャズの基礎知識j

ジャズUazz)とはー・

19世紀から20世紀初頭にかけてアメリカ南部の都市を中心として生まれた音楽形式です。ニューオリンズを拠点として奴隷制度から開放されたアフり力系の人々によって誕生し、後に白人のプレイヤーも数多く誕生しました。日本には1920年代初頭に持ち込まれました。

演奏の中に、ブルー・ノート(第3音、第5音、第7音を変化させた音階。ドから始まる場合ド・レ・ミb・ファ・ソb・ラ、シb、ドになる)、シンコペーシヨン(強拍部と弱拍部の位置が一時的に変更になること)、スウィング、バラード、コール・アンドレスボン

ス(掛け合い演奏)、インプロヴィゼーシヨン・アドリブ(即興演奏)、ポリリズム(声部によって拍の位置が異なるりズム)などの要素を組み込み、奏者の力量と才覚に大きく左右されることが特徴的とされています。

インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について

【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

・ホーンセクシヨンー・サックス:アルトサックス2、テナーサックス2、バリトンサックス1で構成されることが多い。トランペット:トランペット4で構成されることが多い。トロンボーン:テナートロンボーン3とバストロンボーン1で構成されることが多い。

・りズムセクション・・・ピアノまたは他の鍵盤楽器ギター:ペース、アコースティックペース(ウッドペース)とエレクトリックペースを使い分ける。ドラムス:(シンバル1~2枚、ハイハットシンバル、タムタム2~3個、バスドラム、スネアドラム)*曲によつてはその他のパーカッションが加わることもあります。

<多くの場合、総勢で17人前後となるこの編成をフルバンドと称します。>

【コンボ】・ーコンボとは少人数の編成によるバンドのことです。

く多くの場合、ピアノもしくはギター・ベース・ドラムのりズムセクションに、トランペットやサックスなどのホーンセクションを加えた3人編成(トリオ)から8人編成(オクテット)です。>

(8)

',

^

、.

f無

2012年

'、、

☆指揮者や作曲家にはトロンボーン出身が多い!

まず真島先生からお聞きしま

すが、いつから吹奏楽を始められまし

たか?

真島一中学3年生のときですね。

中学1年生ではないのですか?

真島一ええ。僕は機械が好きで、理エク

ラプに入っていたんです。ところが、中学

2年生の時に吹奏楽部が出来て、かっこ

いいなあと思ってね。それで3年になると

同時に「入りたい」つて言ったんです。最

初はラッパが吹きたかったのですが、枠が

全部決まってて「これが余ってる」と言わ

れてトロンボトンを渡されたんです。「や

だなあ」と最初は思っていたんだけど、高

校生の時に「グレン・ミ一フ1物語」つていう

映画が始まったんです。グレン・ミ一フ1は

トロンボーン奏者だったんだけど、そのソ

口が映画に出てきているのを見ていると、

「トロンボーンも良い楽器だなあ」と、思

うよ、つになったんです。

だったのも一因でしょうね。実は、設計図を

描くのとアレンジは似てるわけですから。

そんな真島先生は、いつからア

レンジャーになろうと思い始めたので

.

特集!真島先生&阿野先生

インタビーー乏一子小野川先

日時一 2013年2月円日⑪

ゲスト一真島俊夫氏、阿野次男氏、小野川昭博氏

インタビユーアー一]石佐拓(当団運

まちかね山吹奏楽団第Π回定期演奏会のゲストとしてお招

は、吹奏楽界を代表する著名人の真島俊夫先生と、阿野、

そして毎年お世話になっている小野川昭博先生です。ニユーサ

イン・ブラスでもお馴染みのお二人に、小野川先生にもこ同席

今回のプログラムのお話や、吹奏楽への想いなどを語っていた

でも、結果的にはそれで良かったんです

よね。世界中の指揮者や「描き屋(作曲

家やアレンジャー)」にはトロンボーン出身

が多いんですよ。なぜかと言、つと、トロン

ボーンはすごく難しい楽器なのに、相当

上手くても目立たないのね。そこに加え

て「ハーモニー楽器」なので、上も下も見

ていると自然とハーモニ】に興味がいく

んですよ。何でこんな音がするんだろ

、つ?・とね0

すか?

真島一高校生の時からアレンジをやっ

いたんですが、高校1年生の時と大学1

年生の時の吹奏楽コンクールの課題曲を

、宅.

描いていた、尊敬する兼田敏先生がヤマ

ハ音楽振興会の設立したネム音楽院(現

在のヤマハ音楽院)でバンドディレクター

講習を開いたんです。日本にまだ無かっ

たバンドディレクターというものを育成

するために、音大でやることの全てをー

年間で教えると言うんです。一般教養を

除いて、指揮法から編曲法、作曲法、マー

チングに、アメリカの作曲家や出版物の

☆設計図を描くのとアレンジは似ている口

その中で、どぅして「描き屋」に

なろうと思われたのですか?

真島一阿野さんもご存知のように僕は

引っ込み思案だから(笑)ほんとにね、人

前でしゃべるのはホントにダメなんだよね、

恥ずかしくて(笑)だから、目立たない方

に行こ、つと思、つとアレンジャーになるよ

ね。まして

や人前で踊

る(指揮す

る)のは一番

恥ずかしい

よ(笑)。

それと、

もともと模

型作ったり、

機械艀す

るのが好き

●ノJ

0長)

したの

男先生、

J

勉強まで、奨学金付きでね。それに合格

したので、神奈川大学2年生の時に中退

してそちらに行くことにしたんです。

もしかして、ムロ歓の郷(ねむのさ

と)で開催されていたものですか?

真島一本格的に合歓でやり始めたのは

翌年からだから、僕たちは0期生。オー

プンパレードをしたんです。合歓のホール

を使ってアレンジの音を実際に出してチエ

ツクしていましたね。

(兼田)敏さんは絶対に人を褒めなか

つたから、みんなけちょんけちょんに言わ

れるんだけど(笑)でも、僕がアレンジし

たべートーベンの曲の音出しが終わった後、

敏さんはしぱらく黙っていたんですね。

その後出た言葉が「このアレンジは文句

の付けようがないな」つて言われたのよ。

みんなからワアーつて拍手されたりして

ね。そこで道を誤っちゃつたんだね(笑)嬉

しかったけどね。敏さんが亡くなるまで

に^は3回だけ褒められたこと^ある

んだけど、1回目がそれだったね。

ただキL、

いだきまし

薮称堕

Page 2: ( 1 ) 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 · 2020. 2. 8. · インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

☆卒業してからは、ずっとバンドマンとしてジャズをヤつてたんですよ。

敏さんに3回褒められたのは僕の勲

章なんですよ。

そこからアレンジャーの道を歩

み始めたわけですね?

真島一それが、そうでもないんですよ。

ヤマハはディレクターの育成をしていたわ

けですから。卒業してからはずっとバン

ドマンとしてジャズをやつてたんですよ。

横浜のナイトクラブで。

バンドマンですか!?真島先生

は、いつからジャズに興味を持たれたの

ですか?

真島一実は、大学の吹奏楽部の先輩に

毎晩のようにジャズ喫茶に連れて行かれ

まして、ジャズに目覚めたんです。高校の

時まではクラシック、特にブラームスが好

きだったんだけど、ジャズも好きってい、つ

人になれたんです。まあ、良かったですよ

ね。両方知ることが出来て。

バンドマンの頃は、。ヒアノもやったしパー

カッションもやったりしましたよ0

では、何がきっかけで再びアレン

ジャーに戻ってこられたわけですか?

真島一ジャズ一本でやってやろうと思って

たんだけど、吹奏楽も捨てがたかったん

ですよね。訊歳の時ですが、神奈川大学

の定期演奏会で毎年アレンジを依頼さ

れてたこともあって、。ヒアノ奏者でゲスト

として呼ぱれていたんです。その時、あの

岩井直溥先生に僕のことを「彼もアレン

ジやるんですよ」と紹介してもらつたん

です。先生から「あなたの作品は良いサ

ウンドがするね。ハーモニーが面白い」つて

言われたんです。そこから、気がつけば二

ユー・サウンズ・イン・ブラスに起用されて。

2010年

2011年

岩井先生には良くしてもらいましたよ。

その5年後ぐらいに吹奏楽コンクール

の課題曲に応募した「波の見える風景」

が入選して、そこからまた人生変わった

つていう感じかな。「オーメンズ・オブ・ラ

ブ」、「宝島」のアレンジもその頃ですし。

^がいまだにラッキーだと思ってるのは、

尊敬しているクラシック界の大御所の兼

田敏先生、ポップスの岩井直溥先生の両

方に知り合い、認めてもらい、気にかけて

もらえたんです。僕はその2人と知り合

えて幸せですね。

真島先生の作品りストを見て

思っていたのですが、吹奏楽オリジナル

作品もあれば、ジャズの曲のアレンジも

あり、クラシック曲のアレンジもされて

て、幅の広さに驚かされたのですが、そ

れは全部、学生時代の活動の中に凝縮

されてたんですね。

真島一そうだね。全部好きだから。僕

がなぜジャズに走ったかというと、大学の

時に「クラシックを作曲しようと思って、

4第■

ジャズ採れて、でも吹奏楽が

捨てがたいって言う中で、融合させた

い、という想いが湧き上がったわけで

すね。

真島一そうそう、僕がやりたいのはそれ

なんですね。ジャズで一番大きい編成がビ

ツグバンド。でも、ほんとにジャズ好きな

人はコンボを聴くと思うんだよね。ただ、

2012年

☆ 0世紀の音楽はやっぱりマンヤズ!」

2

゛{

ι{'、

名だしいい曲だけど、ジャズとしてはスタ

イルがちょつと古いよね。だって、僕らがジ

ヤズつて感じるのは1950年代、、ハブル

以降ですよね。そ、つすると、ガーシユウィ

ンはちょつと前の時代。もうちょつと新し

い感じのシンフォ一ヲクジャズをやりたい

な、と0

いまさらべートーベンと同じよ、つなこと

描いても仕方ない」と思ったんです。スト

ラヴィンスキーの前半の作品あたりまで

はいいんだけど、その後の時代の『クラシ

ツク』は現代音楽になっちゃ、つでしょ?・あ

れがどうもダメでね。そこにジャズが現

れて、あ、これだ!と思ったわけ。サウン

ドは新しいし、クラシックにはない刺激的

なりズムもある。これがやりたい音楽だ

つて思って。そこでジャズに走ったね。

それだと出せない

サウンドがシンフォ

ニックなオーケス

トラのよ、つな大き

な編成にはある。

それも好きなわ

けよ。ジ

ャズのほんと

に好きな人は、アドリプが生命だから、

「譜面に描いてある音楽はジャズじゃな

い」つていう人もいる。そうするとね、た

ぶんシンフォ一ヲクなのは嫌いなはずなん

だ。そ、つじゃなくて、シンフォニツクはシン

フォニックで魅力があるじゃない。僕は、そ

一<

今回、私たちはボップスをきち

んとやりたい、吹奏楽できちんとやり

たいと思っていますが、ジャズ・ポップス

の魅力は何なのでしょうか?

島一やれば、聴けば、わかりますよ。

リズムがちょつと変わっただけでもウキウ

キするんじゃないですか?・ジャズの正当、

4ビートの曲でも。けれどもここ即年ぐ

らい、ポップスが変な方向に行っちゃつてる

んだよ。いわゆる、軽い曲ばっかりになっち

やつて。それを何とか、正しい方向にした

いというかね。僕は、クラシックは玲世紀

の音楽だと思ってるんですよね。幼世紀

の音楽はやっぱりジャズですよ。ジャズは

決してレベル低くないですからね。

日本の吹奏楽だって、たぶん中高生は

世界一ですよ。大学ぐらい行っても世界一

かもしれないくらい技術はあるんだよ。

ところがそこでみんな辞めちゃう。ヨーロ

ツ。ハではそこからプロになってる人も結構

いるし、日本はそこで終わっちゃ、つ人が多

い。そういう意味でも、一般バンドの存在

は嬉しいし、もっとやってほしいんですよ

ね。音楽って一生楽しめるものだと思うん

ですよね。そんな想いもあって、ちゃんと

したジャズ・ポップスを広めたいな、と思っ

て、この楽団に来ています。

そんなジャズの世界で活躍され

てきた阿野先生は、どぅいったきっかけ

で音楽をはじめたのですか?

阿野一実は私は、音楽が好きでドラム始

2009年

の融合をやりたくて。今回の「地球」とい

う曲も、中問部のところはちょつとジャズ

の要素が入ってるように、一応『シンフォニ

ツクに描いてあるんだけど、かつジャズの

要素が入ってる』曲を作りたいんです。

真島先生の吹奏楽とジャズの

融合という発想がすこいですね。

真島一シンフォニックジャズつてい、つ一言い

方はガーシユウィンが言い始めたのです。

いわゆる「ラプソディー・イン・ブルー」が有

2013.3.3

定期演奏会

■第七回定期演奏会■日時:2009年3月7日(土)、開場 18:00/開演 18:30場所:池田市民文化会館アゼリアホール

【1部】フェスティバルヴァリエーションズ(C.T.スミス)ノシェナンドゥーア(F.ティケのボエム(B.アニシモフ)/ユー・レイズ・ミー・アップ(R.ロヴランド)

【2部】オペラ座の怪人(L.ウェーバー)/ウエストサイドストーリーよりシンフォニックダンス(L.バーンスタイン)【アンコール】ウエストサイドストーリ「'りワン・ハンド・ワン・ハート(L.バーンスタイン)

管弦楽のためのラプソディ(外山雄三)指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(ホルン):池田重一

吹奏楽コンクール

まちかね山吹奏楽団

ぞの他の主な活動

■第5

課題曲

8回大阪府吹奏楽コンクール皿大阪府大会金賞受賞・府代表'日時:2009年8月16日(日)場所:箕面市立メイプルホール

9回関西吹奏楽コンケール■関西大会銀賞受賞日時:2009年8月23日(日)場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール

:ネストリアン・モニュメント(平田智暁)自由曲:シダス(T.ドス)指揮:田中智章

■第36回大阪府アンサンプルコンテスト厩日時:2009年12月27日(日)

編成:フルート四重奏銀賞受賞曲目:グランドカルテットより(F.クーラウ)

定期演奏会

■第八回定期演奏会臣日時:2010毛..3月13日(士)開場 17:30/開演 18:00場所:大阪市立住吉区民センター大ホール

【1部】シンフォニツク・ファンファーレ(厘.キャンプハウス)。カンタベリー.コラール a.ヴァンデルロースト)/ザ・ウィンズ・オブ・パワー(N.ヘス)

【2部】風笛~あすかのテーマ~伏島ミチル)/オーボエ・コンチェルティーノ q.W.カリヴォめ《アンコール》ガブリエルのオーボエ(E.モリコーネ)

B部】ブルー・シェイズ(F.ティケリ)/交智詩「ローマの祭」(0.レスピーギ)【アンコール】ウィー・アー・ザ・ワールド(M.ジャクソン他)/行進曲「K点を越えて」(高橋伸哉)

指揮:田中智章・福野勝久客演指揮:小野川昭博客演奏者(オーボエ):福田淳

吹奏楽コンクール

その他の主な活動

■第49回大阪府吹奏楽コンクール園大阪府大会金賞受賞・府代

■第60回関西吹奏楽コンクール■関西大会銀賞受賞日時:2010年8月22日(日)場所:奈良県文化会館

課題曲:汐風のマーチ(田嶋勉)自由曲:プラトンの洞窟からの脱出(S.メリロ)指揮:

空第37回大阪府アンサンノヲンテ場祈:堺市民△館大ホ_レ編成:金管八重奏(まちかね山吹奏楽団)金賞受賞曲目:Brass octet (高昌帥)編成:サックス四重奏(eNsemble Π血STreD 金賞受賞曲目:クラーヴェとプレスト(J.りヴィエ)

(フ)

定期演奏会

場所:堺市民会館大ホール

■第九回定期演奏会皿日時:2011年3月5日(士)開場 17:30/開演 18:00

一場所:。大阪国際交流七一、ハーノ、、、_「ウレの動く如(久.石譲)テューバとバンドのためのコンチェルティーノ(C.サリエッティ)

《アンコール》ハナミズキ~ソロ・チューバとバンドのための~(マシコタツロウ)【2部】春の猟犬(A.リード)/バレエ組曲「シバの女王べルキス」(0.レスピーギ)【アンコール】サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(岩井直溥編)/第六の幸福をもたらす宿より(Mアーノルド)指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(テューバ):大塚哲也

吹奏楽コンクール

2013.3.3

匝第5

田第6

課題曲

その他の主な活動

0回大阪府吹奏楽コンクール画大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2011年8月14日(印場所:堺市民会館

1回関西吹奏楽コンクール■関西大会銀賞受賞日時:2011年8月21日(日)場所:守山市民ホール

:シャコンヌS(新実徳英)自由曲:宇宙の音楽(P.スパーク)指揮

第 10回尼信ブラスフェスティバル■日時:20H 年1月30日(日)開場 12:30/開演13:00場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール主催:尼崎信用金庫出演団体:千葉県松戸市立第四中学校吹奏楽部・まちかね山吹奏楽団 .

"大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部・尼崎市吹奏楽団【曲目】プライベート・ライアン~戦没者への讃歌σ.ウィリアムズ)

サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(岩井直溥編)風と共に去りぬよりタラのテーマ(M.スタイナー)/第六の幸福をもたらす宿 (M.アーノルド)

指揮:小野川昭博・田中智章日時:2011年12月25日(日)場所:堺市民会館大ホール■第38回大阪府アンサンブルコンテスト匪

曲目:金管八重奏のための「文明開化の鐘」(高橋宏樹)編成:金管八重奏金賞受賞

定期演奏会

■第 10回定期演奏会匪日時:2012年3月10日(士)開場 17:30/開演 18 :00

場所:吹田市文化会館メイシアター大ホール【1部】カウボーイ序曲σ.ウィリアムズ)

P鵡 1Ⅱ岱e丘・omneswa11Lake (P.1.チャイコフスキー)(井澗昌樹編)吹奏§美のための祝典序曲「科戸の鵲菓1(中橋愛生)

【2部】吹奏楽のための第^曲(G.ホルスト)/吹奏楽のための第二組曲(G ホルスト)A.リード)アルメニアン・ダンスパート1

【アンコール】陽はまた昇る(P.スパーク)/ジャパニーズ・グラフィティ>σV~A・RA.SH1~BeaU血IDas(三浦秀秋編)/見ヒげてごらハ夜の星を指揮:田中智章客演指':示野川昭博客演指揮:丸谷明夫

まちかね山吹奏楽団

田中智章

田中智章

(2)

Page 3: ( 1 ) 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 · 2020. 2. 8. · インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

2005年

めたわけじやないんです。私はドラムが

好きで音楽始めたんです。だから、ジャン

ルは全く関係ないんです。よくジャズド

ラマーとかいろいろ言われるんですけれ

ど、ジャズでも何でも好きですよ。ドラム

が携わる音楽だったら何でも好きなんで

す。だから私は絶えず自分の技術を磨

くことに命を費やしている。それを表現

するのに音楽がある、という感覚です。

とはいぇ、普通は憧れの人が居て、そ

の人を見てドラムを始めたという理由が

殆どだと思いますが。

2006年

☆一番簡単な『りラックス』が一番難しい:・

ということは、阿野先生は現場

で鍛え上げられていったわけですね?

阿野一そうですね。丁度僕が即歳前後

の1970年代ってい、つのは、8ビートか

ら玲ビートが主流になる時代で。今まで

活躍されていたべテランの方は、Mビート

を弾けないドラマーが多かったんですよ。

その結果、若い私が当時MBSジャズオ

ーケストラに周りは年配の人ばかりの中

で、若干即歳で引き抜かれたんですよ。

真島一そんな阿野さんの名前は、東京に

も名前が轟いてたくらいでしたよ。

阿野先生は中学校の時に吹奏楽

をされておられたんですよね。

阿野一そうですね。中学1年から始め

ました。うちの兄が打楽器をやってたん

です。ドラムで入って、途中でピアノに変

わったんですけど、その兄の影響で吹奏

楽部に入ったので、自分は音楽好きで吹

奏楽部に入ったわけじやないんです。そ

の中で、1人でやれるドラムに魅力を感

じたんです。当時はジャズ喫茶やキャバ

レーがたくさんあって、そこでかかってい

た音楽にすごく感動したんですね。ジャ

ズも何も知らなかったんですが、たまた

ま聴いて感動して。それからジャズに入っ

たんです。実際、高校時代からキャバレー

のアルバイトでドラムやってたぐらい(笑)。

当時のドラマーつて譜面が読めない人

が多かったんですが、僕は大阪市音楽団

の(故)永野成計先生に中学の時にレッス

ンを受けていたりして譜面は読めたので、

上手い下手は関係なく重宝されたんで

すね。そこから、そのままドラムの世界に

足を突っ込んでいった感じ。

2007年

思って(笑)。でもね、見かけと違ってもの

すごい繊細なドラム弾くわけ。それで初

対面で好きになってね。それ以降は阿野

さんをイメージして、アレンジをしている

くらいです。

阿野一でも超流の仕事をしていた「原

信夫とシャープスアンドフラッツ」で働き

はじめたのが器歳の終わりですかね。若

い頃はスタッフだったんですけど、でも自

分のプレーにはずっと疑問があって、全然

納得はしてなかった。

アメリカのような本場の人とは何か

違う、いや全然違うっていうのは分かって

たんだけど、何が違うのかが分からなく

て。それが分かったのが最近なんですよ。

釦歳過ぎてから、「こうだ」つて確信持っ

てやれるようになった。だから、私はこれ

からなんですよね。

それは、どんな確信ですか?

阿野一要するに、『りラックスすること』

なんですよ。自分はりラックスしてるつも

りでも、実はそうじゃないっていうのが分

かったんですよ。「私はりラックスしてま

す」つて皆さん一言うんですけど、実際、殆

どが全然そうじゃない。一番簡単なこと

そんなお2人が初めて出会われた

きっかけは何でしょうか

阿野一即年ぐらい前ですね。

真島一記S器年前だね。猪俣猛さんの

ドラム教室に通っていた友達に「阿野さ

んがいいよ」つて紹介されて。吹奏楽のド

ラマーは、「ビッグバンドのドラマー」じゃな

いとダメなんですよ。コンボの上手い人は

いっぱいいるけど、大きな編成をひっぱれ

ないんです。でも、阿野さんはビッグバン

ドで活躍してたから。

阿野一私が一番好きなのはビッグバンド

なんです。一番得意。それだけは自信あ

るんです。グルーヴ感っていうかね。

真島一手綱があるんですよ。大きな編

成はどうしても遅れてくるんですよね。

それを引っ張っていく。コンボの人はね、引

つ張りすぎちゃうんです。そうするとパ

ーンと糸が切れちゃ、つ。阿野さんが上手

いのはね、切れないように引っ張っていく

よね。吹奏楽のドラマーは、大きな編成

でやってる人じゃないと出来ないんです。

最初会った時、見た目は怖い人だなと

2008年

辛い、大変だ、つていうようなことしか思

わないかもしれない。ドラムの音とサウン

ドがより融合できるようには、そこまで

リラックスしないと出来ないです。

ボップスをきちんとやるために

一番こだわってほしいところは何でしょ

、つ力?

真島一りズムでしょうね。

阿野一要するに歌い方なんですよ。芝居

の台^と同じように。ただ^かれた^リ

に読んだら、おかしいですよね。それと

全く同じで、その音符に対してどういう

音を出すかなんです。ドラムを見て、こ

の譜面でどうしてこんなのが弾けるのか

つて、それすらすぐ分かるんです。

譜面どおり弾くと、何これ、つてなっち

やうわけです。表情が違うわけです。管

楽器を吹く方もそれと同じじやないで

す力?・

真島一こう描けぱこう吹いてくれるって

いう、ちょつとした約束事みたいなのがあ

るんですよね。ジャズの場合もね。

阿野一ジャズの仕事だと、楽譜は8ビー

ト、4ビートつて描いてあるだけ。決め事

があるところ以外はなにも描いていない。

逆に描いちゃ、つと、ミユージシャンを拘束

しちゃ、つんです。ドラムつて言、つのは、他

の打楽器の人と違って、いろんなりズムを

形として覚えちゃうんですよ。

ということは、そもそも8ビー

トが何で、4ビートが何で、旧ビートが

何かっていうのを分かっていないと、ボ

ツプスをきちんとすることはできませ

んね。

阿野一そうです。

真島一それは聴かなきゃだめですよね。

言葉と一緒です。例えぱ、関西弁を活字

で書いて聞いたことない人が読んでも関

が一番難しい。

リラックスす

るとね、音楽

をやる楽し

さが分かる。

自分がそこ

までになんな

いと、音楽っ

て楽しいなっ

てい、つことが

たぷんわから

ないと思、つ。

ただ苦しい、

2013.3.3 まちかね山吹奏楽団 (3)

ー、、、'

^、,^'

2013.3.3

ぞの他の主な活動

■第32回大阪府アンサンブルコンテスト■日時:2005年12月25日

編成:サックスハ重奏金賞受賞曲目:「スカラムーシュ」~空飛ぶお医者さん~(D.

定期演奏会

まちかね山吹奏楽団

■第四回定期演奏会巨日時:2006年3月4日(士)開場 18:00/開演 19:00場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール

【1部】アルメニアン・ダンスパート1(A.リード)/パガニーニの主題による幻想変奏曲σ.バーンズ)【2部】トロンボーン協奏曲「カラーズ](B.アッペルモント)/虹の彼方に(H.アーレン)【3部】夜を守る友(M.キャンプハウス)/楽粛1「サロメ」より7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス)【アンコール】チャルダッシュ(V.モンティ)

歌劇1「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー)指揮:田中智章・福野勝久客演指揮 小野川昭博客演奏者(トロンボーン):新田幹男

吹奏楽コンクール

皿第45回大阪府吹奏楽コンクール亜大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2006年8月13日(日)場所:大阪府立青少年会館

■第56回関西吹奏楽コンクール■関西大会銀賞受賞日時:2006年8月20日 京都会館第ーホール

課題曲:ノ勺レセイション(木下牧子)自由曲:第六の幸福をもたらす宿より(M.アーノルド/瀬尾宗利)指揮:田中智章

ぞの他の主な活動匪第33回大阪府アンサンブルコンテスト■

日時:2006年12月24日(日)編成:サックスハ重奏金賞受賞曲目:「ポーギーとべス」

定期演奏会

(日)場所

ミヨー)

■第五回定期演奏会■ 2007年3月4日(日)開場 17:00/開演 17:30場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール

【1部】ゴッドスピード!(S.メリロ)/主こそ我が望み(D. R.ギリングハム)アンティフォナーレ(V.ネリベル)

【2部】クラリネット五重奏曲より 2楽章ファンタジア・4楽章ロンド(C.M.ウェーバー)ラテン・フィエスタ闘牛士のマンボ~エル・チョクロ~エル・クンバンチェロ(鈴木英史 綱

<アンコール>交響曲第2番よりアダージョ q乍曲:S.ラフマニノフ)【3部】交響組曲 GR(新版)「地球が静止する日」(天野正道)【アンコール】コンチェルト・グロッソ(天野正道)

指揮:田中智章・福野勝久客演指揮:佐藤正人客演奏者(クラリネット):上田

大阪府立青少年会館

吹奏楽コンクール

(6)

■第46回大阪府吹奏楽コンクール■大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2007年8月12日(日)場所:大阪府立青少年会館

■第57回関西吹奏楽コンケール罰関西大会銀賞受賞日時:2007年8月19日(日)場所:橿原文化会館

課題曲:ナジム・アラビー(松尾善雄)自由曲:交響組曲「GR」より(天野正道)指揮:田中智章

その他の主な活動

巨第34回大阪府アンサンブルコンテスト■

編成:サ、、ク五重まみ、'、、染日、日所:大阪府立月ノ年本館曲目:サクソフォーン五重奏のためのセカンドバトル(天野正道)

定期演奏会

編成:木管五重奏(まちかね山吹奏楽団)銀賞受賞

大阪府立青少年会館銀賞受賞

曲目:3つの水夫の歌より(M.アーノルド)

、、^

■第六回定期演奏会■日時:2008年3月8日(士)開場 13:00/開演 13:30場所:森ノ宮ピロティホール

【1部】交等的序曲(J.バーンズ)シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)エクスピエイション~賦罪~(天野正道)/もっくんのタイコ物語(杉浦邦弘)

【2部】クラウドバースト(E.ウィッテカー)/宇宙の音楽(P.スパーク)【アンコール】管弦楽のためのラプソディ(外山雄三)/カーペンターズ・フォーエバー(真島俊夫編)

指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(パーカッション):渡辺由美手・伊坂浩嗣

所より

吹奏楽コンクール

大阪府立青少年会館(G.ガーシュウィン)

■第47回大阪府吹奏楽コンクール厨大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2008年8月10日(日)場所:大阪府立青少年会館

■第58回関西吹奏楽コンクール■関西大会銀賞受賞日時:2008年8月24日(日)場所:守山市民ホール

課題曲:火の断章(井澗昌樹)自由曲:ローザのための楽章(M.キャンプハウス)指揮:田中智章

その他の主な活動

■第35回大阪府アンサンブルコンテスト■日時:2008年12月21日(日)場所

編成 サツクス四重奏(まちかね山サクソフォンアンサンブル)アンダンテとスケルツォ(E.ボザ)曲目

編成:木管三重奏ほちかね山吹奏楽団)銀賞受賞曲目:イディール(福田洋介)

Page 4: ( 1 ) 特集!真島先生&阿野先生 インタビーー乏一子小野川先 · 2020. 2. 8. · インタビユーに出てくるジャズの編成と楽器について 【ピツグバンド】ー・ビッグバンドとは、大人数編成バンドのことです。ホーンセクションとりズムセクションに分かれます。

2003年

西弁にならないでしょ。それで、一生懸命

真似するわけですよ。そうじゃないと、

関西弁に近づかないっていうのと同じで

すよね。

阿野一どんなりズムでもね、8ビート、4

ビート、玲ビート、ラテン、それぞれある

けど、ビートつていうのは1個しかないん

ですよ。このビートをドラムが弾けば、、ヒ

ートのニオイを出せぱ良くなる0ビート

はドラムスとべースから出ているんです。

そのビートを合わすんですよ。譜面に載

つてるおたまじゃくしをいくら合わそう

としたって合わないですよ。多少ずれて

も、グルーブ感が一緒だったら、かっこいいん

ですよ。そうすると、音楽がバッと広がっ

てくる。メカニック的に、そこだけを合わ

せてっていう音楽をやってると、もうつま

んない音楽になっちゃう。それが無い人と

やると、全然合わないんですよ。

アメリカの人と一緒に演奏した時に、

僕にはビート感がないな、と^かったんで

す。結局、最終的に根本に戻ってきたん

ですね。いろんな問題があるけど、全て

リラックスすれば可能になるんですよ。

なくて内在しているわけだけど、ジャズ・

ポップスは露骨にそれがドラムやべースに

よって表に出てるっていうだけで。

やっぱり、良いオーケストラつてりズム

がいいですよ。

☆良いオーケストラつてりズムがいい!

今までシンフォニックの曲を演

奏していて、目も合ってないメンバーと

心が合ってるなって感じた瞬間はたく

さんあるんですよ。曲がボップスに変

わっても、曲が意図する音楽を共有で

きるっていう風になるまでに、まだバン

ドは至ってませんが、結局は一緒なのか

なあと感じます。

真島一クラシックもね、やっぱり上手いオ

ーケストラはビートが良い。りズムが良い。

クラシックの場合はドラムで刻むんじゃ

吹奏楽っていうのは両方出来るとい、つ魅

力がある。オケの要素もビッグバンドの要

素もあるし、両方出来るのが吹奏楽のい

いところじやないかと思、つんですよね。

その利点を活かして、何でもしたらい

いと思いますよ。そんな格式ばってクラシ

ツクやらなくても良いわけで、ポップスも

出来る。もっと、並日通の人が聴いて楽しめ

る曲が出来る。

それがたぶん吹奏楽のもともとの使

命だったんじゃないかと思うんですよね。

だから、「ポップスがやりたい」つてい、つの

は非常に良いし、ぜひやってください。

ちゃんとやれぱ楽しいですから。そして、

やる以上はポップスもちゃんとやりたいっ

ていうのは、えらいですね。そうなってほ

しいですよね、全部が。

そうですね、演奏会当日にお客

様に伝わるように頑張りたいと思いま

す。本日はありがとぅこざいました。

吹奏楽のシンフォニックな良さ・

クラシックの曲の良さっていうのはわ

かっているつもりなんですけど、まだま

だ、先生たちが今こだわっている音楽

の本当の良さには気づけていない。私

たちはそこをに気付いて、もっと楽し

さを追求したいと思います。

真島一それは正解ですよ。吹奏楽がど

2001年

i

ういう編成かと言うと、両方出来るって

いうことなんですから。クラシックだけや

るんだったら、オーケストラの方が良いと

思、つ。吹奏楽の編成はもともとオーケス

トラを真似して作ったわけですから。

けれど、弦楽器奏者は育成するのに

即年はかかるでしょ。管楽器って中学生

もすぐ吹けるよ、つになるとい、つことは、

2年位で演奏出来るようになるんです

よ。そこが、吹奏楽のすごいところ。だか

ら学校教育で取り入れたんです。それに、

2002年

一"鳥

愈熊

2004年

券羅

¥

2005年 ゞ舞

2013.3.3

過去の活動

定期演奏会

吹奏楽コンクール

その他の主な活動

■第40回大阪府吹奏楽コンクール■金賞受賞日時:2001年8月12日(日)場所:大阪府立青少年会館

課題曲:平和への行列(戸田顕)自由曲:カウボーイ序曲(J.ウィリアムズ)指揮:田中智章

まちかね山吹奏楽団

定期演奏会

■第一回定期演奏会■日時:2002年3月9日開場 13:30/開演 14:00場所:吹田市文化会館メイシアター大ホール

【1部】カウボーイ序曲 U.ウィリアムズ)/いなか道をゆく(A.コープランド)パントマイム(P.スパーク)

【2部】歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より(D.ショスタコーヴィチ)第六の幸福をもたらす宿(M.アーノルド)

【アンコール】ヴェニスの謝肉祭(H.L.クラーク)/スパイラル・タワー(鈴木英史)指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(ユーフォニアム):木村寛仁ゲスト編曲者:鈴木英史

吹奏楽コンクール

その他の主な活動

■第41回大阪府吹奏楽コンクール■金賞受賞日時:2002年8月11日(日)場所:大阪府立青少年会館

課題曲:追想(岡田宏)自由曲:交響曲第7番「BR」(天野正道)揮:田中智章

定期演奏会

■第二回定期演奏会■日時:2003年3月1日(士)開場 13:30/開演 14:00場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール

【第1部】地上の冒険(J.ウィリアムズ)/サクソフォン協奏曲(H.トマジ)いつか王子さまが(F.チャーチル)

【第2部】交響曲第3番(J.バーンズ)【アンコール】交響曲第2番よりアダージョ(S.ラフマニノフ)

即興演奏/吹奏楽のための第1組曲よりマーチ(G.ホルスト)指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(サクソフォン):平野公崇

吹奏楽コンクール

その他の主な活動

(5)

■第42回大阪府吹奏楽コンクール■金賞受賞日時:2003年8月10日(日)場所:大阪府立青少年会館

課題曲:行進曲「虹色の風」(松尾善雄)自由曲:絵のない絵本(樽屋雅徳)指揮:田中智章

定期演奏会

■第三回定期演奏会■日時:2004年3月6日(士)開場 18:00/開演 18:30場所:森ノ宮ピロティホール

【1部】パンチネロ(A.リード)/タイム・トゥ・セイ・グッバイ(F.サルトーリ)サガ・キャンディダ~魔女狩りの7つの印象(B.アッペルモント)

【2部】トランペット協奏曲(A.アルチュニアン)/サモン・ザ・ヒーローσ.ウィリアムズ)【3部】アルプスの詩(F.チェザリーニ)【アンコール】ゴッドファーザーΠ愛は誰のために(N.ロータ)/「GR」より明日への希望(天野正道)指揮:田中智章客演指揮:小野川昭博客演奏者(トランペット):高橋敦

吹奏楽コンクール

2013.3.3

その他の主な活動

■第43回大阪府吹奏楽コンクール■大阪府大会金賞受賞・府代表日時:2004年8月巧日(日)場所:大阪府立青少年会館

目第54回関西吹奏楽コンクール■関西大会銅賞受賞日時:2004年8月22日場所:橿原文化会館

課題曲:祈りの旅(北爪道夫)自由曲:サガ・キャンディダ(B.アッペルモント)指揮:田中智章

定期演奏会

吹奏楽コンクール

その他の主な活動

■第44回大阪府吹奏楽コンクール■金賞受賞日時:2005年8月14日(日)場所:大阪府立青少年会館

課題曲:マーチ「春風」(南俊明)自由曲:楓葉の舞(長生淳)指揮:福野勝久

匪JOYFUI, BRASS 2005■三木ウィンドフィルハーモニー・まちかね山吹奏楽団日時:2005年5月1日(印開場 16:00/開演 17:00場所:ザ・シンフォニーホール

【曲目】<第二部:まちかね山吹奏楽団>新時代へのファンファーレ(J.スタンプ)スリープ(E.ウィテカー)/オペラ「メリーマウント」組曲(H.ハンソン)

指揮:福野勝を\客演指揮:小野川昭博(F.レハール)<第三部:合同ステージ>メリーウィドウセレクション

蝶々夫人ファンタジー(C.プッチーニ)/歌劇」「アイーダ」より(G.ヴェルディ)客演指揮:斉田好男

まちかね山吹奏楽団 (4)

甑熱W゛,'一ι゜'

ーー.'辧武澁^

゛暫牛

一覧