2
利点 装置の生産性が向上 • SMT、電気的テスト、検査の準備を 短時間で完了 • ICT フィクスチャのコストを削減 セットアップと段取り替えを短時間で 行い、ラインの最適バランスを実現 欠陥をゼロに抑えることで無駄な 廃棄物を削減 社内や外部顧客とのコミュニケー ションが改善 部品の角度のずれをオフラインで 完全に発見、修正できる Virtual Sticky Tape • DFx 解析により実装開始前に問題 点を発見 総合設備効率(OEE)が向上 装置用ライブラリの作成にかかる 余分な時間を削減 PCB 実装 www.mentorg.co.jp/pcb vPlan D A T A S H E E T vPlan は、PCB の実装からテストまでを完全にサポートした エンジニアリング・ソリューションです。 主な特長 ウィザード形式で各種 CAD データを読み込み、特定の機種 に依存しない中間形式に変換。任意の種類の BOMAVLCPL ファイルもウィザード形式で解析と読み込みが可能 • CAD BOM のデータマージを検証し、入力時点でのミス を防止 学習型ライブラリとデザイン・センターのセグメント化により、 フィデューシャル設定、部品の角度、計測単位、部品属性、 CPN から IPN へのマッピングを特定装置に依存しない形に 変換 • VPL サービスと同期した BOM AVL から各装置固有の ライブラリを自動生成 完全な面付け機能により、大胆なパネル形成が可能 • SMT ラインのデータとリンク/同期したドキュメントを作成 ドキュメントにはユーザ定義の情報も含めることが可能 検査、テスト、人手による実装用のドキュメントを作成 • PCB 製造、実装、テストに対応した DFx エンジンで完全な 製造性解析を実行 • Virtual Stick Tape を使用したグラフィカルな配置シミュレー ションにより、部品の座標補正と角度をオフラインで検証 形状データを中央で一元的に管理し、あらゆる種類の装置 に対応 プロセス・エンジニアリングとテスト・エンジニアリングの データ環境を共通化 高度な組み込みオートメーション 製造プロセス定義(MPD)を短時間で最適化 パーツフィーダ最適化 SMT 最適化/ライン・バランス最適化、混在ライン 直感的なボード表示で人手による配置を最適化 人手による配置を最適化 コストが最小となるように ICT フィクスチャを設計 ICTFPAOIAXI 用のプログラミング出力 テスト不能な部品をすべてもれなく検査 • API を利用した連携とカスタマイズ • BOM 中心型のデータモデルにより、ERP への統合をサポート 変更管理を迅速化するリーン・データモデル 繰り返しのデータを認識する学習型ライブラリ 概要 vPlan は、DFx、プロセス・エンジニアリング、テスト・エンジニアリングのための完全なソリューションとして、PCB 実装工場 の収益性改善に貢献します。vPlan にはプロセス・オートメーションに関する革新的なテクノロジが搭載されており、これによって 効率と品質の両面が改善されます。vPlan は、1)仕掛在庫(WIP)の削減、2)総合設備効率(OEE)の向上、3SMTTHT人手による実装、ボックスビルド、電気的テスト、光学/ X 線検査を含む生産プロセス全体を 1 つのフローとして確立することに 重点を置いた独自のアプローチを採用しています。

1. 特製品を定義: 定の装置に依存しないBOM 中心型の標 準化したフォーマットで、バリデーション済みのバーチャル PCAを作成します。このリ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1. 特製品を定義: 定の装置に依存しないBOM 中心型の標 準化したフォーマットで、バリデーション済みのバーチャル PCAを作成します。このリ

利点

• 装置の生産性が向上

• SMT、電気的テスト、検査の準備を 短時間で完了

• ICTフィクスチャのコストを削減

• セットアップと段取り替えを短時間で行い、ラインの最適バランスを実現

• 欠陥をゼロに抑えることで無駄な 廃棄物を削減

• 社内や外部顧客とのコミュニケーションが改善

• 部品の角度のずれをオフラインで完全に発見、修正できるVirtual Sticky Tape

• DFx解析により実装開始前に問題点を発見

• 総合設備効率(OEE)が向上

• 装置用ライブラリの作成にかかる 余分な時間を削減

PCB実装

www.mentorg.co.jp/pcb

vPlan D A T A S H E E T

vPlanは、PCBの実装からテストまでを完全にサポートした エンジニアリング・ソリューションです。

主な特長• ウィザード形式で各種 CADデータを読み込み、特定の機種に依存しない中間形式に変換。任意の種類の BOM、AVL、CPLファイルもウィザード形式で解析と読み込みが可能

• CADとBOMのデータマージを検証し、入力時点でのミスを防止

• 学習型ライブラリとデザイン・センターのセグメント化により、フィデューシャル設定、部品の角度、計測単位、部品属性、CPNから IPNへのマッピングを特定装置に依存しない形に変換

• VPLサービスと同期した BOMとAVLから各装置固有の ライブラリを自動生成

• 完全な面付け機能により、大胆なパネル形成が可能

• SMTラインのデータとリンク/同期したドキュメントを作成

• ドキュメントにはユーザ定義の情報も含めることが可能

• 検査、テスト、人手による実装用のドキュメントを作成

• PCB製造、実装、テストに対応したDFxエンジンで完全な製造性解析を実行

• Virtual Stick Tapeを使用したグラフィカルな配置シミュレーションにより、部品の座標補正と角度をオフラインで検証

• 形状データを中央で一元的に管理し、あらゆる種類の装置に対応

• プロセス・エンジニアリングとテスト・エンジニアリングの データ環境を共通化

• 高度な組み込みオートメーション

• 製造プロセス定義(MPD)を短時間で最適化

・ パーツフィーダ最適化

・ SMT最適化/ライン・バランス最適化、混在ライン

・ 直感的なボード表示で人手による配置を最適化

・ 人手による配置を最適化

・ コストが最小となるように ICTフィクスチャを設計

・ ICT、FP、AOI、AXI用のプログラミング出力

・ テスト不能な部品をすべてもれなく検査

• APIを利用した連携とカスタマイズ

• BOM中心型のデータモデルにより、ERPへの統合をサポート

• 変更管理を迅速化するリーン・データモデル

• 繰り返しのデータを認識する学習型ライブラリ

概要vPlanは、DFx、プロセス・エンジニアリング、テスト・エンジニアリングのための完全なソリューションとして、PCB実装工場の収益性改善に貢献します。vPlanにはプロセス・オートメーションに関する革新的なテクノロジが搭載されており、これによって効率と品質の両面が改善されます。vPlanは、1)仕掛在庫(WIP)の削減、2)総合設備効率(OEE)の向上、3)SMT、THT、人手による実装、ボックスビルド、電気的テスト、光学/ X線検査を含む生産プロセス全体を 1つのフローとして確立することに重点を置いた独自のアプローチを採用しています。

Page 2: 1. 特製品を定義: 定の装置に依存しないBOM 中心型の標 準化したフォーマットで、バリデーション済みのバーチャル PCAを作成します。このリ

Copyright © 2010 Mentor Graphics Corporation. All rights reserved.Mentor GraphicsはMentor Graphics Corporationの登録商標です。その他記載されている製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。製品の仕様は予告なく変更 されることがありますのでご了承ください。

10/11-PDF-R1-TI

詳しい製品情報は、www.mentor.com/valorを参照ください。

本  社 〒140-0001 東京都品川区北品川 4丁目 7番 35号 御殿山ガーデン電話(03)5488-3030 (営業代表)

大阪支店 〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原 2丁目 1番 3号 SORA新大阪 21電話(06)6399-9521

名古屋支店 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄 4丁目 2番 29号 名古屋広小路プレイス電話(052)249-2101

URL http://www.mentorg.co.jp

完全なMPDvPlanは、以下の機能を含む完全で包括的、そして同期したMPD(Manufacturing Process Definitions)を製造フロアに もたらします。

・ 生産プロセスのステップ

・ ライン・バランスの最適化

・ グループ化したセットアップ

・ パーツフィーダの最適化

・ SMTプログラムの最適化

・ Virtual Sticky Tape

・ テスト/検査プログラム

・ ICTテスト・フィクスチャの最適化

・ 人手による実装の計画

・ ドキュメント、作業指示書

完全なMPDを実現することによりプロセス・フローが合理化され、歩留まりやスループットが向上するとともに刻々と変化する顧客ニーズへのレスポンスも改善します。

vPlanの 3ステップ・アプローチvPlanは、3つのステップでプロセス・プランニングが行える独自のアプローチを採用しています。これらのステップは、 すべて一元化されたデータ環境で実行できます。

1. 製品を定義 : 特定の装置に依存しない BOM中心型の標準化したフォーマットで、バリデーション済みのバーチャルPCAを作成します。このリーン・データモデルは、迅速な変更管理と実装プロセス最適化の基盤となります。

2. リソースを定義 : 正確な装置データをオンデマンドで自動生成できるように、各装置の詳細情報を反映したバーチャル実装ラインを作成します。

3. プロセスを定義 : 利用可能なリソースや製品モデルに合わせて完全に最適化した出力とドキュメントを、実装/テスト/検査装置用、人手による作業セル用に生成します。

システム要件• Windows XP/Vista/7

• Core 2プロセッサ(2 GHz以上)、2 GBの RAM、1 GBのハードディスク空き容量

自動生成各装置で使用するライブラリは、オンデマンドで生成されます。この自動生成プロセスでは、3500万種類以上の部品の形状データを登録したVPL(Valor Parts Library)と呼ばれる部品ライブラリが活躍します。VPLのデータは各製品の製造用BOM/ AVLと自動的に同期します。vPlanの自動生成機能は工場で使用しているすべての種類の装置に対応しているため、ライン間や拠点間での可搬性が確保されます。こうして自由度が高まれば、全体の効率と資産の稼働率が向上します。

テスト/検査エンジニアリングテスト・エンジニアも、工場全体で使用しているのと同じバリデーション済みの充実した PCBデータを利用できます。テストモジュールではプローブの選択と配置が容易に行え、 3rdパーティのバウンダリ・スキャン解析結果に基づいてプローブ禁止ステータスも使用できます。フィクスチャの設計とプログラムの出力も合理化/最適化されます。欠陥率(DPMO)予測機能を備えた包括的なテスト可能性解析により、テスト不能な部品はすべてAOI/AXIプログラミングで確実にカバーされます。

CADと回路図データの間でグラフィカルにクロスプローブを行えるため、テストの開発、デバッグ、リペアを短期間で完了 できます。

3カ月以内に投資回収を達成