39
株式会社co-meeting 吉田 雄哉 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと “負けてからのエンジニアライフ”

一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

Embed Size (px)

DESCRIPTION

ATND http://atnd.org/events/47239 Togetter http://togetter.com/li/628218 はてブ http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/628218 主催:株式会社メンバーズ 協力:株式会社トレタ    ミイル株式会社    株式会社co-meeting

Citation preview

Page 1: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

株式会社co-meeting 吉田 雄哉

一生、エンジニアであり続けるために必要なこと “負けてからのエンジニアライフ”

Page 2: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

これから話す人

Page 3: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

取締役 CTO

吉田 雄哉 TW: @yuya_lush FB, github: yuyalush

Page 4: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

������!���>bUo7FLICDB=c]1~p<���RnV�A:;69U=NPJ2<?:;�W8@9EG2IBHM�

qt�����fgh�{���� }[������h�{���� �w������h�{���� �^��a�������

�� ������"���������'(/*/(+#./%,/-/&)/$�

SYs� vySY������!����

uk� 5��������\ir�x����d|�������KO��0�

l`� ����R�Z�Q�

eTX� �� j_3����RZmz4�

Page 5: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

http://www.co-meeting.com

Page 6: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

パブリック クラウド えばんじぇりすと

吉田 パクえhttp://fb.com/pakuepakue

Page 7: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

このお話の発端

Page 8: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

http://engineer.typemag.jp/article/pakue-yoshida

エンジニアType 1割のトッププログラマーになれなかった僕が、 生き残るためにやってきた「空間設計力」の鍛え方

Page 9: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

では、本編

Page 10: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

幾つかの問い

Page 11: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

質問何を目的に、 仕事をしていますか?

Page 12: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

“目的”とは

1. 実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。

2. 倫理学で、理性ないし意志が、行為に先だって行為を規定し、方向づけるもの。

Page 13: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

質問何を理由に、 エンジニアを続けていますか?

Page 14: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

“理由”

1. なぜそうなったかという筋道。また,なぜそうするかという根拠。わけ。事情。

2. 言いわけ。口実。

Page 15: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

思い出してみて下さい

働き始めた時、 どんな気持ちでしたか?

Page 16: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

思い出してみて下さい

あなたがコンピューターに 初めて触れたとき、 どんな思いになりましたか?

Page 17: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

最近の状況

Page 18: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

「IT人材白書2013」より

1) ユーザー企業に確実に広がるITサービス利用

2) 環境変化に対応したIT人材の需要の高まり

3) グローバルIT人材の過不足と求められる能力

Page 19: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

つまり

今も昔も人材不足

つまり、高齢化

Page 20: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

人口と専門性の関係

インフラ

プラットフォーム

ソフトウェア 人口比専門性

Page 21: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

“クラウド”でカバーする

インフラ

プラット フォーム

ソフトウェア 人口

専門性

PaaS

SaaSIaaS

Page 22: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

つまり

今も昔も人手不足

つまり、省力化

Page 23: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

この人の話

Page 24: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

職歴

1. 受託開発企業 : 2年間 2. 製造業の情シス : 4年間 3. ベンダーの情シス : 3年間 4. ベンダーでSaaS : 1年間 5. 起業しサービス提供 : 3年間

Page 25: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

特徴

1. 各職場を辞めるときは若手を育成してから。

2. コミュニティ活動は意外と性に合ってない気がする

3. 辞めた理由は基本路線を突き詰めたいという思いから

Page 26: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

起業に至った背景

1. 信頼できる仲間が見つかった 2. アドバイザーが見つかった 3. 家族の合意を得られた

Page 27: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

co-meetingの目的

Happy Work! Happy Life! !

人生において大きな時間を占める「仕事をしている時間」。co-meetingは、世界中の「仕事をしている」人に向けて、仕事時間を充実させ、人生を豊かにするWebサービスを提供していきます

Page 28: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

私の場合

そもそもITは好きだけど、手段だと思ってます 目的は昔から、ITを使ってより多くの人が楽しいと思える状況を作りたい

Page 29: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

手段はより多くの人に 影響が出来る方法がベスト

故に「パクえ」という道を選んだつもりです。

Page 30: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

負けてからのエンジニアライフ

Page 31: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

あなたに厳しいことを言ってくれる先輩はいますか? あなたが率直に言える後輩はいますか? 先輩とか後輩とかを超越した仲間はいますか?

人に上手に頼ってみては?

Page 32: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

人を育てる、自分が育つ方法の一つは「師弟関係」

師匠

弟子

Page 33: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

人を育てる、自分が育つ方法の一つは「師弟関係」

師匠

弟子ちょいとズラす

Page 34: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

人に喜んで貰える作戦

1. やりたがらないこと 2. やれないこと

つまり、隙間狙い!

Page 35: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

やりがいとは?

自分で選択して、覚悟したこと から生まれると思います

Page 36: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

まとめ

Page 37: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

「負けてから」とは、 最初に思ってたことと違う状況

でも、 自分と向き合うチャンスでは?

Page 38: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

実践してみましょう

1. あなたの価値は、あなたが定義することから始まります

2. 次に周りを見て何に役立てるか 3. 一人では困難でも仲間となら 4. 良い人間関係とはギブアンドテイクです。

Page 39: 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」

Fin.