80
おもしろく働くための 「わらしべ長者方式」 堤 修一 2014.8.28 @co-edo

おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

Embed Size (px)

DESCRIPTION

おもしろく働き続けるために、フリーランスエンジニアとして意識していることを整理してみました。

Citation preview

Page 1: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

おもしろく働くための 「わらしべ長者方式」

堤 修一 2014.8.28 @co-edo

Page 2: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

自己紹介

• 職歴:SIer → メーカー → カヤック → 海外スタートアップ → 2014年2月よりフリーランス

• 現在のお仕事は iOSアプリ開発中心

• 36歳、既婚

Page 3: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その1: Moff

Page 4: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その1: Moff• 手に装着してスマホと連携させて遊べる「ウェアラブルなスマートおもちゃ」

Page 5: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その1: Moff• 手に装着してスマホと連携させて遊べる「ウェアラブルなスマートおもちゃ」

• iOSアプリ側開発を担当

Page 6: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その1: Moff• 手に装着してスマホと連携させて遊べる「ウェアラブルなスマートおもちゃ」

• iOSアプリ側開発を担当• アプリ側でMoff本体からBLE経由で取得するセンサ値を解析し、ジェスチャ認識してそれに合わせた音を出す

Page 7: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その1: Moff• 手に装着してスマホと連携させて遊べる「ウェアラブルなスマートおもちゃ」

• iOSアプリ側開発を担当• アプリ側でMoff本体からBLE経由で取得するセンサ値を解析し、ジェスチャ認識してそれに合わせた音を出す

• コンテンツはインターネットから追加ダウンロード可能

Page 8: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL

Page 9: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

Page 10: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

• BLEでWHILL本体と連携するiOSアプリの開発を担当

Page 11: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

• BLEでWHILL本体と連携するiOSアプリの開発を担当• リモートコントロールでベッドサイドに呼び寄せる

Page 12: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

• BLEでWHILL本体と連携するiOSアプリの開発を担当• リモートコントロールでベッドサイドに呼び寄せる

• 好みの走行設定にチューニングできる

Page 13: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

• BLEでWHILL本体と連携するiOSアプリの開発を担当• リモートコントロールでベッドサイドに呼び寄せる

• 好みの走行設定にチューニングできる

• シートを前後にスライドさせる

Page 14: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その2: WHILL• 最先端の技術を使った次世代パーソナルモビリティ(車椅子)

• BLEでWHILL本体と連携するiOSアプリの開発を担当• リモートコントロールでベッドサイドに呼び寄せる

• 好みの走行設定にチューニングできる

• シートを前後にスライドさせる• バッテリー残量や走行速度等の内部ステータス表示

Page 15: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ

Page 16: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ• 耳の聴こえないダンサーに、音楽を「感じて」踊ってもらうためのデバイスとアプリ

Page 17: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ• 耳の聴こえないダンサーに、音楽を「感じて」踊ってもらうためのデバイスとアプリ

• 世界的に有名なメディアアーティスト真鍋大度氏を中心とするプロジェクト

Page 18: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ• 耳の聴こえないダンサーに、音楽を「感じて」踊ってもらうためのデバイスとアプリ

• 世界的に有名なメディアアーティスト真鍋大度氏を中心とするプロジェクト

• アプリ側開発を担当

Page 19: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ• 耳の聴こえないダンサーに、音楽を「感じて」踊ってもらうためのデバイスとアプリ

• 世界的に有名なメディアアーティスト真鍋大度氏を中心とするプロジェクト

• アプリ側開発を担当• MIDIデータを解析し、電気刺激デバイスにBLE経由でコマンドを送信する

Page 20: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

最近の仕事その3: 音楽に合わせて電気を流すアプリ• 耳の聴こえないダンサーに、音楽を「感じて」踊ってもらうためのデバイスとアプリ

• 世界的に有名なメディアアーティスト真鍋大度氏を中心とするプロジェクト

• アプリ側開発を担当• MIDIデータを解析し、電気刺激デバイスにBLE経由でコマンドを送信する

参考記事:『真鍋大度さんとの初仕事 "music for the deaf" 振り返り

Page 21: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の理想

Page 22: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の理想

同じことやってたら飽きるし、興味は次々と移る。

Page 23: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の理想

同じことやってたら飽きるし、興味は次々と移る。

その時々で興味あることだけをやって食べていきたい

Page 24: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

そのために意識しているのが・・・

Page 25: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

Page 26: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

→ がんばっていい仕事をする

Page 27: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

→ がんばっていい仕事をする

→ 得られたスキルや実績をブログ等でアピールする

Page 28: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

→ がんばっていい仕事をする

→ 得られたスキルや実績をブログ等でアピールする

→ よりおもしろい仕事のお話をいただく

Page 29: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

→ がんばっていい仕事をする

→ 得られたスキルや実績をブログ等でアピールする

→ よりおもしろい仕事のお話をいただく

という実績と仕事の交換サイクルを回し続けること

Page 30: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

目の前のおもしろい仕事にがっちり食いつく

→ がんばっていい仕事をする

→ 得られたスキルや実績をブログ等でアピールする

→ よりおもしろい仕事のお話をいただく

という実績と仕事の交換サイクルを回し続けること

=わらしべ長者方式

Page 31: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

わらしべ長者

(http://hanahaha913.blog.fc2.com/blog-entry-336.html)

Page 32: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

わらしべ長者

わらしべを元手に、物々交換で最後には家をゲットするサクセスストーリー

(http://hanahaha913.blog.fc2.com/blog-entry-336.html)

Page 33: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

Page 34: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

やる気(ただひたすら努力)

Page 35: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

やる気(ただひたすら努力)

簡単なアプリをつくるスキルと実績

Page 36: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

やる気(ただひたすら努力)

簡単なアプリをつくるスキルと実績

アプリの仕事たくさん(→多くのアプリ開発のスキル・実績)

Page 37: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

やる気(ただひたすら努力)

簡単なアプリをつくるスキルと実績

アプリの仕事たくさん(→多くのアプリ開発のスキル・実績)

ブログ・著書(→ 発信力・iOSエンジニア界隈での知名度)

Page 38: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

堤の(ざっくり)わらしべ遍歴

やる気(ただひたすら努力)

簡単なアプリをつくるスキルと実績

アプリの仕事たくさん(→多くのアプリ開発のスキル・実績)

ブログ・著書(→ 発信力・iOSエンジニア界隈での知名度)

フリーランスiOSエンジニアとしておもしろい仕事が来る立ち位置

Page 39: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:

Page 40: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

Page 41: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

• 報酬 ≠ お金

Page 42: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

• 報酬 ≠ お金

• 報酬 = お金 + スキル + 実績

Page 43: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

• 報酬 ≠ お金

• 報酬 = お金 + スキル + 実績

• スキルや実績がないうちはお金的な採算を考えない

Page 44: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

• 報酬 ≠ お金

• 報酬 = お金 + スキル + 実績

• スキルや実績がないうちはお金的な採算を考えない

• タダどころか、自腹切ってでも「おいしい」仕事もある

Page 45: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその1:交換の元手(スキル・実績)がないうちは、やっぱり「やる気」(がんばる)しかない

• 報酬 ≠ お金

• 報酬 = お金 + スキル + 実績

• スキルや実績がないうちはお金的な採算を考えない

• タダどころか、自腹切ってでも「おいしい」仕事もある

• カヤックに入ったときは32歳・既婚で年収は3分の1、労働時間は2倍以上になったが、金額より遥かに大きい報酬(スキルと実績)をもらってきた

Page 46: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:

Page 47: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:「できないブランディング」も時には必要

Page 48: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:「できないブランディング」も時には必要• 「Androidはできないんですか?」「Unityは?」「サーバーサイドは?」エンジニアとしてはやはり「できます」と答えたい

Page 49: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:「できないブランディング」も時には必要• 「Androidはできないんですか?」「Unityは?」「サーバーサイドは?」エンジニアとしてはやはり「できます」と答えたい

• でも・・・

Page 50: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:「できないブランディング」も時には必要• 「Androidはできないんですか?」「Unityは?」「サーバーサイドは?」エンジニアとしてはやはり「できます」と答えたい

• でも・・・

• フルスタックは雇用側/発注側にとっては「扱いやすい」(便利)が、自分のなりたい方向には近づいているのか?

Page 51: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその2:「できないブランディング」も時には必要• 「Androidはできないんですか?」「Unityは?」「サーバーサイドは?」エンジニアとしてはやはり「できます」と答えたい

• でも・・・

• フルスタックは雇用側/発注側にとっては「扱いやすい」(便利)が、自分のなりたい方向には近づいているのか?

• 堤の場合:「Androidできません」「Unityできません」「サーバーサイドできません」 → iOSに取り組む時間を最大化/スキルも実績もiOSに集中 → iOSエンジニア界隈である程度の知名度を獲得 → おもしろい仕事を獲得できる立場に。

Page 52: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:

Page 53: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

Page 54: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

Page 55: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

仕事B「めっちゃやりたい。お金払ってでもやりたい。深夜や土日から時間捻出してでも、奥さんを説得してでもとにかくやりたい」

Page 56: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

• 仕事Bがまだ本格化してないときに仕事Aを受ける

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

仕事B「めっちゃやりたい。お金払ってでもやりたい。深夜や土日から時間捻出してでも、奥さんを説得してでもとにかくやりたい」

Page 57: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

• 仕事Bがまだ本格化してないときに仕事Aを受ける

• → 仕事Aがズルズル伸びて、仕様も変わり続け、本格化しはじめた仕事Bの時間を圧迫し始める

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

仕事B「めっちゃやりたい。お金払ってでもやりたい。深夜や土日から時間捻出してでも、奥さんを説得してでもとにかくやりたい」

Page 58: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

• 仕事Bがまだ本格化してないときに仕事Aを受ける

• → 仕事Aがズルズル伸びて、仕様も変わり続け、本格化しはじめた仕事Bの時間を圧迫し始める

• → プロとしてもちろんしっかりやるが、モチベーションとしては悲惨なことに

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

仕事B「めっちゃやりたい。お金払ってでもやりたい。深夜や土日から時間捻出してでも、奥さんを説得してでもとにかくやりたい」

Page 59: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

ポイントその3:「何を差し置いてもやりたい仕事」以外やらない

• 仕事Bがまだ本格化してないときに仕事Aを受ける

• → 仕事Aがズルズル伸びて、仕様も変わり続け、本格化しはじめた仕事Bの時間を圧迫し始める

• → プロとしてもちろんしっかりやるが、モチベーションとしては悲惨なことに

• 堤の出した結論:開発の現場で「スケジュールが延びる」「仕様がどんどん変わる」なんてのは当たり前。「何があってもやりきりたい仕事」以外は受けるべきではない。

仕事A「興味ある分野でもあるし、お金もきちんと出るから、○人日ぐらいの規模だったらちょっとやってもいいかなぁ」

仕事B「めっちゃやりたい。お金払ってでもやりたい。深夜や土日から時間捻出してでも、奥さんを説得してでもとにかくやりたい」

Page 60: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

以上の「ポイント」はあくまで堤の個人的な体験談から導き出した個人的なポイントです

Page 61: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

よくある反応:

Page 62: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

よくある反応:「そりゃそうだけど・・・」

Page 63: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

よくある反応:「そりゃそうだけど・・・」「わかっちゃいるけど・・・」

Page 64: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその1:

Page 65: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその1:食べるための仕事も必要。選んでばかりいられない。

Page 66: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその1:食べるための仕事も必要。選んでばかりいられない。

• もちろん食べるため、家族を養うために目先のお金も必要。

Page 67: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその1:食べるための仕事も必要。選んでばかりいられない。

• もちろん食べるため、家族を養うために目先のお金も必要。

• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

Page 68: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその1:食べるための仕事も必要。選んでばかりいられない。

• もちろん食べるため、家族を養うために目先のお金も必要。

• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

• 実績アピールのブログ記事とかは、アピールとして有効な賞味期限みたいなものがあるので、堤の場合は仕事終わりでめちゃくちゃ疲れてても翌朝4時に起きて9時までがっつり時間かけて書いたりします。それがわらしべ長者方式の生命線なので。

Page 69: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその2:

Page 70: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその2:一度断ると、次がなくなるっていうけど?

Page 71: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその2:一度断ると、次がなくなるっていうけど?

• 実際、一度断ると、次の依頼が「先方から」来ることは少ない

Page 72: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその2:一度断ると、次がなくなるっていうけど?

• 実際、一度断ると、次の依頼が「先方から」来ることは少ない

• ただ「スキルと実績」がしっかりあって、それを発信できていれば、すなわち、わらしべサイクルがしっかり回っていれば、こちらから連絡して邪見にされることもあまりないはず

Page 73: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:

Page 74: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。

Page 75: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

Page 76: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

• スキル or 実績がないうちは、多少の我慢と努力が必要(→ 参考:「ポイントその1」のページ)

Page 77: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

• スキル or 実績がないうちは、多少の我慢と努力が必要(→ 参考:「ポイントその1」のページ)

• 堤がスキル/実績を獲得するまでのターニングポイントまとめスライド: 「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで

Page 78: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

• スキル or 実績がないうちは、多少の我慢と努力が必要(→ 参考:「ポイントその1」のページ)

• 堤がスキル/実績を獲得するまでのターニングポイントまとめスライド: 「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで

• プログラムができないところからカヤックに入るまでをまとめた記事: 『プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版』

Page 79: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

FAQその3:おもしろい仕事が来ない。というか仕事が来ない。• 「おもしろくて、食べられる」仕事の選択肢がないとすると、スキル or 実績、もしくはその発信のいずれかがまだ不足していると思われます

• スキル or 実績がないうちは、多少の我慢と努力が必要(→ 参考:「ポイントその1」のページ)

• 堤がスキル/実績を獲得するまでのターニングポイントまとめスライド: 「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで

• プログラムができないところからカヤックに入るまでをまとめた記事: 『プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版』

• スキルや実績プラスアルファで、「人間 堤」を出すようにも意識しています。

Page 80: おもしろく働くための「わらしべ長者方式」

Q & A