29
社社社社社社社Ⅱ⑬ 地地地地地地

System2010 13

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: System2010 13

社会システム論Ⅱ ⑬

地域メディア

Page 2: System2010 13

地域メディアとは?リージョナル・メディア ( 包括的 )ローカル・メディア ( 制度的 )ローカル←→ナショナル。全国向けシス

テムの一部を構成するメディア。公的機関 ( 官 ) によるガバメントのメディア

コミュニティ・メディア ( 機能的 )生活圏が対象エリアで,市民が主役にな

れるメディア。官でも民でもなく「公」の領域にあるガバナンスのメディア

Page 3: System2010 13

「地域」概念の多層性① 生活者の社会圏 ( 生活必需行動

やふだんの人間関係など )② 生活者が日常的な生産・消費・

流通を行う経済圏 ( 商圏 )③ 生活者が身近な政治・行政活動

を実施する政治・行政圏④ 生活者が身近な文化活動を行う

文化圏 ( 習俗・慣行・言語など )

Page 4: System2010 13

地域メディアの多義性① 特定の地域空間のみを ( 物理的

に ) サービス対象とするメディア( 対象 )

② きわめて地域限定的な内容を発信するメディア ( 内容 )

③( 全国区ではない ) 地域資本によって運営されるメディア ( 経営 )

地場産業 (②③ ,遠州織物 ) と地域産業 (①③ ,遠鉄ストア )

Page 5: System2010 13

ローカルメディア

Page 6: System2010 13

県域 ( ローカル ) メディア自治体警察 ( 県域 ) ,自治体消防 ( 市町

村 ) ,自治体教育委員会など,地方自治制度の整備 (GHQ の指導 )

自治体広報紙 ( 誌 ) の発行1940 年の「国家総動員体制」下の一

県一紙政策による新聞の統合 ( 県紙 )県域を基本単位とする民間放送事業者

の放送免許 ( 関東・中京・近畿を除く )NHK の県域放送局

Page 7: System2010 13

ローカル・メディア地上波テレビ (5 局 )– 地域向け自主制作番組は 10 %以下– キー局の番組をネットし,「全国ネッ

トワーク」の一翼を担う地上波ラジオ (AM3 局・ FM1 局 )– テレビよりも自主制作比率は高い– 生放送の「地域情報ワイド」番組の編

成FM 局 (K-MIX) を除く全局が静岡市に本社

を構える

Page 8: System2010 13

新聞県紙 ( 静岡新聞 ) とブロック紙 ( 中日新

聞東海本社 : 浜松で発行・印刷 )– 一県一紙統合前は浜松でも三紙の新聞 (朝刊 ) が発行されていた

全国紙の支局– 主要新聞社は静岡・浜松などに取材拠点

(支局 ) を置き,連日 1~2ページ建てで「地域面」を編集 ( 県内総合・遠州など )

– ほとんどが地元に所縁がないローテーション人事で記者は配属

Page 9: System2010 13

県紙全国紙以上に地域情報を詳報県レベルでの議題設定・世論形成機能報道・論説において,県紙は「運命共同体で地域から逃げられないから,責任を持つ」が,全国紙はつまみ食いで責任をとらない

逆に,県紙は地方権力 ( 県知事・県警など利益供与者 ) に弱すぎる (癒着している )面も

Page 10: System2010 13

地域メディア・コングロマリット新聞・放送・交通 ( 鉄道 /バス / タ

クシー ) を独占する“地域メディア・ボス”的コングロマリットの存在

例 1: 山形新聞 / 山形放送 (YBC,テレビ・ラジオ )/ 山形テレビ (YTS)/ 山形交通 / 山交バス / 山交タクシー

例2:静岡新聞 /静岡放送例 3:スズキ,テレビはままつ (ケー

ブル・ウィンディ ) , FM Haro!

Page 11: System2010 13

コミュニティメディア

Page 12: System2010 13

コミュニティ・ジャーナリズム生活圏に根ざした新聞社 (例 :富士

ニュース )日本のコミュニティ新聞社数:約 11

50 社経営・運営陣の後継者不足新聞事業の売買の仕組みがない平成の市町村合併の影響が顕著に ?エスニック・ペーパーも (浜松で 2紙

発行されるポルトガル語新聞 )

Page 13: System2010 13

フリーペーパーJAFNA( 日本生活情報紙協会 )正会員 42社, 1843万部特定の読者を狙い,無料で配布する

定期発行の地域生活情報紙誌で,イベント,タウン,ショップ,求人求職,住宅 不動産,グルメ 飲食店,・ ・ショッピング,エステ 美容,レ・ジャー 旅行,各種教室など多岐にわ・たる生活情報を記事と広告で伝える

静岡リビング新聞社「リビング静岡」

Page 14: System2010 13

無代週刊紙ビジネス静岡新聞社「びぶれ」・中日新聞社

「中日ショッパー」など,新聞社が発行

米国 AFCP(フリーコミュニティ紙協会 ) 。約 3000 紙, 4000万世帯。「すべての家庭,すべてのエスニック集団,すべての年齢層」

近年では,都市中心部で日刊で発行され,通信社配信のニュースを掲載した「新聞代替紙」も

Page 15: System2010 13

浜松地域の主な無料媒体①新聞オリコミ系– 中日新聞社系「ショッパー」浜松 (週刊 )

– 静岡新聞社系「びぶれ」浜松 (月 3回刊 )

街頭配布全国資本系– リクルート

Hot Pepper( クーポン広告 ) (月刊 )Town Work(求人 )  (週刊 )タウンズ (住宅情報 )  (月2回刊 )

Page 16: System2010 13

浜松地域の主な無料媒体②街頭配布全国資本系– アルバイトタイムス

DoMo( ドーモ !) (求人 )  (週刊 )– アイデム

Job aidem (求人 )  (週刊 )– ぱど

ばどタウンマガジン  (タウン情報 ) (月刊 )

Pado (女性向け生活情報 )  (月刊 )– NTT東海電話帳

イエローマスタード ( 生活情報 )

Page 17: System2010 13

浜松地域の無料媒体③街頭配布地場資本系–         (タウン情報 )  (月刊 )– 週刊テレビ

Chance!   (求人 )  (週刊 )DEN と GON (タウン情報 )  (月2回 )

– 静岡情報通信tara (住宅情報 )  (月刊 )

– ジョブナイトIT’s Demo  (求人 )  (月刊 )

– グローバル ホールディングあるる  ( クーポン広告 )  (月刊 )

Page 18: System2010 13

新聞オリコミ広告米国の新聞 ( コミュニティ・ペーパー ) では新聞本紙に広告として掲載。広告代は新聞発行本社の収入→低価格化

日本は配達エリアごとに指定でき,新聞に折り込んで配達。広告代は新聞配達店の収入となり,新聞発行本社には入らない→高価格化・販売収入依存体質

Page 19: System2010 13

タウン誌シティマガジンとも呼ばれる若者・女性をターゲットとし,イベ

ント情報,ショッピング,グルメなど生活情報を有料の雑誌形態で提供

『 tanHAMA』 ( 東洋印刷 )今はWeb情報とムック ( デート本 )有料媒体として存続することが困難

になり,広告依存の無料誌 (フリーマガジン ) 化する傾向 (隔月刊『ラクトク』 )

Page 20: System2010 13

電話帳電話事業者発行と他社発行の 2種NTTは「ハローページ」 (個人五十音順 ) と「タウンページ」 ( 事業所職業別 )

「タウン」は全国 195版・約6000万部 ( 「ハロー」は全国 416版 )

「タウン」の広告件数は 116万件他社発行→サイネックスによる個

人・企業『テレ &パル 50』

Page 21: System2010 13

自治体広報紙 ( 誌 )お知らせ,議会だより,行事・催し

物案内など行政広報を定期的 (月 1~2回 ) に発行し,全世帯に配付する

『広報はままつ』 ( 全市版/各区版 )決定事項を伝達する木鐸型広報に偏

し,問題啓発型・言論の広場型広報が少ない面も

住民が問題提起・リポートする参加型広報の観点も

Page 22: System2010 13

地域情報サイト民間業者が運営する,コミュニティ情

報に特化したサイトネット広告 ( バナーなど ) により運営タウン誌が提供するグルメ・ショップ情報など (例 :はままつ経済新聞 )

地域ブログのポータル・サイト (例 :はまぞう )

NPO・市民運動が提供する地域情報

Page 23: System2010 13

防災行政無線自治体が運営する防災目的の無線

放送。集落単位に設置した拡声装置で受信。地域によっては,基地局から有線配信して,各世帯で個別受信も

1950 年代に普及した有線ラジオ放送の代替 ( 運営主体は自治体・農林漁業協同組合・任意団体〈有線放送組合〉 )

Page 24: System2010 13

有線放送電話有線放送施設 (銅線 ) に,電話交換機

能を付加した「通信・放送一体施設」

電電公社電話普及が遅れた郡部の自助メディア。同一施設内の通話は無料。公社電話との接続通話も

多くは 90 年代に使命を終えたが,長野県などでは残存。栄村では ADSL化を実現し,「 IP放送」でテレビを再送信

Page 25: System2010 13

ケーブルテレビCommunity Antenna TeleVisionが原義1955 年,群馬県伊香保温泉で,共同ア

ンテナを建てて,旅館 44軒に再送信区域内再送信 (難視解消 )→ 区域外再送

信 ( とくに在京キー局の受信 )受信共同組合→株式会社形態補完メディア→独自メディア自主放送 ( 自主制作のコミュニティ番

組 )テレビはままつ

Page 26: System2010 13

コミュニティ FM出力 1 ワットの微少出力の FM 放送局1992年,門真市・函館市などJCBAFM Haro(浜松市),マリンパル(清水市),ボイス・キュー(三島市),FM-Hi!(静岡市), FM なぎさステーション (伊東市), COAST-FM(沼津市), Ciao!(熱海市), Radio-f(富士市 )

Page 27: System2010 13

コミュニティ FM の多局化米国の中核都市では,大学が経営

する FM 局,女性専門局,アフリカ (ヒスパニック )系アメリカ人専門局など,集団,階層ごとに 50~80 局が運営されているのが一般的

日本では政策的に一地域内の多局化が認可されないという問題も

Page 28: System2010 13

まとめ :主な地域メディア地上波テレビ 地上波ラジオ県紙 ブロック紙全国紙の支局 コミュニティ紙エスニックメ

ディアフリーペーパー

フリーマガジン タウン誌 (有料 )新聞折込広告 電話帳自治体広報紙

( 誌 )地域情報サイト

ケーブルテレビ コミュニティ FM

Page 29: System2010 13

小リポート静岡県内の地域メディアは「地域貢献」「地域コミュニティ形成」のために具体的にどんな試みや努力をしているか。調査して報告しなさい。締切 :2010 年 7月26日 (月 )23:59:59分量 :調査報告なのでとくに設定せず[email protected]添付は可能な限りテキストファイルで