7
プロダクトオーナーシップ勉強会 #15 2015-09-07 @june29

POとPOじゃない人の勉強会 第15回

Embed Size (px)

Citation preview

プロダクトオーナーシップ勉強会 #152015-09-07

@june29

第36章: 使いやすさと見た目

インタラクションデザインとビジュアルデザイン どっちも大事 でも、どっちかだけ、というウェブサイトが多い どっちもできるデザイナーさんがいたらラッキー

ワクワクするような製品では感情が一定の役割を果たす

Q. ペパボでのデザイナーさんの分類は?

第37章: 個人向けIS製品で大切なこと

1. ユーザビリティ 2. ペルソナ 3. 拡張性 4. 稼働率 5. 顧客サポート 6. プライバシーとデータの保護 7. バイラルマーケティング 8. グローバル化 9. ユーザーにやさしいバージョン移行 10. コミュニティの管理

Q. 気になるトピックはどれ?

第38章: 企業向け製品で大切なこと

1. ユーザビリティ 2. ちゃんと動く製品にしなければならない 3. 特別仕様 4. 顧客とユーザーモニター制度 5. 販売チャネルを念頭においた設計 6. 顧客 vs. ユーザー 7. 製品のインストール 8. 製品の設定、カスタマイズ、インテグレーション 9. 製品のアップデート 10. 販売プロセス Q. 気になるトピックはどれ?

第39章: プラットフォーム製品で大切なこと

見返りは大きいが、簡単ではない 例) Windows, Mac OS, Java, Flash, Amazon, eBay, Facebook, Salesforce

3種類のプレイヤー アプリケーションプロバイダー 開発者 エンドユーザー

エンドユーザーは遠くにいるけれど最も大事

Q. ペパボが提供するプラットフォームは?

第40章: ベストプラクティスのまとめ

1. プロダクトマネジメントの役割 2. ユーザーエクスペリエンスの役割 3. 製品の市場性評価 4. ユーザーモニター制度 5. 製品原則 6. ペルソナ 7. 製品のアイデアを見つけ出すことに集中する 8. プロトタイプの活用 9. ターゲットユーザーとプロトタイプをテストする 10. 改善するためにはデータを使う

Q. 気になるトピックはどれ?

第41章: PMの懸案事項リスト

1. この製品はターゲット顧客の心に届く? 2. 使いやすさのためにできることをぜんぶやった? 3. この製品で競争に勝てる? 4. 実際の製品を買ってくれる人のことを理解できている? 5. この製品は差別化できている?2分でそれを説明できる? 6. 実際に動く? 7. 欠けているところない?顧客はどんな気持ちで買う? 8. 製品の強みは顧客の大事なことと一致している? 9. これにお金を払う価値ある?もっと安いものない? 10. 製品のよさをメンバー全員が理解している?