47
IA2010フォーラム:IAチャンネル 自社サイト最適化講座 vol.5 地ビール会社サンクトガーレン: 提案の紹介から選定まで 2010-12-9 Rakuten, Inc. Web Analytics & Optimization Lead 清水

IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

Embed Size (px)

DESCRIPTION

日本ウェブ協会のUstream番組「IAチャンネル:自社サイト最適化講座」vol.5地ビール会社サンクトガーレン:提案の紹介から選定まで

Citation preview

Page 1: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

IA2010フォーラム:IAチャンネル

自社サイト最適化講座 vol.5地ビール会社サンクトガーレン:

提案の紹介から選定まで

2010-12-9Rakuten, Inc.

Web Analytics & Optimization Lead清水 誠

Page 2: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 2

自社サイト最適化講座とは?

発注者を支援するための番組です

発注や運用のコツは?

発注者と受注者の良い関係とは?

Page 3: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 3

自社サイト最適化講座とは?

発注者を支援するための番組です

発注や運用のコツは?

発注者と受注者の良い関係とは?

本物の施策と結果を紹介します

リアルタイム進行で事例化

Page 4: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 4

自社サイト最適化講座とは?

発注者のための番組です

制作会社の方はクライアントにもご紹介を

発注者と受注者の良い関係を模索します

本物の施策と結果を紹介します

リアルタイム進行で事例化

制約の中でできることを考えて実施します

結果まで具体的に

マネできることが重要

Page 5: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 5

本日のゲストは

Page 6: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 6

サンクトガーレン Mikiさん

本日のゲストは

Page 7: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 7

とは

Page 8: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 8

課題の整理

デザインを刷新し信頼度を高めたい

ツギハギの構成を直したい

誰にどう依頼したら良い?

そもそもネットで売上は増える?

Page 9: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 9

Web担当がまとめた要件

メニューとリンクを整理したい

改修範囲:Top、商品、案内、買い方

ユーザー視点でリンクを整理

買い方の説明を追加

運用を楽にしたい

「bingo!CMS」でナビ自動化&すぐ更新

効果を測定したい

Google AnalyticsでKPIを定点観測

Page 10: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 10

ユーザーモデル

飲む。偶然

知って

方法を調べ

買って/行って

いろいろ選んで

飲みたい

いつももっと

飲んでみたい

Page 11: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 11

サイトの役割

飲む。

知って

方法を調べ

買って/行って

選んで

お知らせ• 広告• 検索• 他のSHOP

注文

検索お店検索

商品カタログ

案内

買い方

対話ブログ

Page 12: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 12

サイトの成功指標

飲む。

知って

方法を調べ

買って/行って

選んで

お知らせ• 広告• 検索• 他のSHOP

注文

検索お店検索

商品・カタログ

案内

買い方

対話ブログ

新規訪問者数新規訪問者数

リピート購入者数リピート購入者数

閲覧商品数閲覧商品数

お店/イベント閲覧回数

お店/イベント閲覧回数

新規購入者数新規購入者数

クリック数クリック数

リプライ・コメント数リプライ・コメント数

メルマガ購読者数メルマガ購読者数

Page 13: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 13

改善対象ページは

飲む。

知って

方法を調べ

買って/行って

選んで

お知らせ• 広告• 検索• 他のSHOP

注文

検索お店検索

商品カタログ

案内

買い方

対話ブログ

既存ファンとの対話は問題なさそう。

新規の顧客獲得に力を入れる

既存ファンとの対話は問題なさそう。

新規の顧客獲得に力を入れる

Page 14: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 14

もっと具体化しました

Page 15: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

飲む。

知って

方法を調べ

買って/行って

選んで

© 2010 Makoto Shimizu 15

TOPページを整理

注文

検索お店検索

商品カタログ

案内

買い方

ブログ

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

Page 16: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 16

商品カタログを整備

注文検索お店検索

案内

買い方

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

• 他のおすすめ

• Map

個 別 詳 細

•特徴•比較

•季節別•相手別

ブログ

Page 17: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

カスタム

© 2010 Makoto Shimizu 17

買い方を説明

カード可

飲める店Map

案内

ブログ

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

買える店Map

セット

個 別 詳 細

•特徴•比較

•季節別•相手別

•買える/飲める店•オンライン注文

Page 18: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 18

TOPページ用コンテンツ•サンクトガーレンとは

⽇本の地ビール解禁前より激戦区のアメリカでビール造りを開始した地ビール0号。地ビール解禁後は神奈川県厚⽊市で醸造を開始、スイーツビール、チョコビール、⻨のワイン、⼀升瓶ビール、など話題のギフト地ビールはこれまでに国内外で多くの賞を受賞。今なお社⻑⾃らが最前線で、⼤⼿ビールとは製法も味も対極にあるエールビールを造り続けている。

サンクトガーレン 社⻑兼ブルーマスター 岩本伸久

■ 地ビール業界のメダルコレクターインターナショナル・ビアコンペティション06-08年の3年連続で最多メダルを獲得した他、モンドセレクション08では初出品ながら、出品ビール全てが最⾼⾦賞を初めとするメダルを獲得。

読売・朝⽇・⽇経・毎⽇・産経新聞の⼈物紹介欄、ビックコミックビジネスで⾃⾝題材の漫画掲載、TV出演多数。

TOPはこの程度。

詳しくは別ページへリンク

TOPはこの程度。

詳しくは別ページへリンク

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

Page 19: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 19

TOPページ用コンテンツ

ビールは製法の違いで⼤きく2つに分かれます。⽇本のビールの9割以上は下⾯発酵製法によるラガービールですが、サンクトガーレンのビールは全て“喉越し・キレ“よりも”コク・⾹り”を重視した上⾯発酵製法のエールビールです。

•エールとは(サンクトガーレンのビールの特徴)

上面発酵製法で造るエールビール

■ビール酵⺟は液⾯の上で活動■⾼温(20度前後)で⼀気に発酵ビール酵⺟が果実のような⾹り成分エステルを⽣成し、フルーティーな⾹り

下面発酵製法で造るラガービール

■ビール酵⺟は液⾯の下で活動■低温(10度前後)でゆっくり発酵すっきりとシンプルな味わい

ワイン代わりに

葡萄の栽培に適さない地域で、ワイン代わりに発展。ワインに劣らない豊かな⾹りと味わいで、合わせる料理によっても魅⼒が倍増。

水代わりに

⽔道が整っていない昔、⽔の代わりとして普及。冷やしたラガーは暑い⽇に喉の渇きを潤すのに最適。

ビールタンクの上部で発酵するエールビール

ビールタンクの下部で発酵するラガービール

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

Webなので見せ方は工夫が必要Webなので見せ方は工夫が必要

Page 20: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 20

TOPページ用コンテンツ

•最新ビール情報 サンクトガーレン出店イベント

■11/6(⼟)・7(⽇) あつぎ国際⼤道芸@厚⽊市中央公園国内外からトップレベルの⼤道芸⼈が集結し、マジック、ジャグリング、パントマイム等盛りだくさんのパフォーマンスを披露。市役所前の厚⽊市中央公園にて<樽⽣>ビールを販売します。

■11/12(⾦)・13(⼟) 農林⽔産祭「実りのフェスティバル」@東京ビッグサイト⽇本全国の特産物が勢揃いします。サンクトガーレンは神奈川県代表として湘南ゴールド(神奈川県開発のオレンジ)の PRの⼀環として出展します。もちろん湘南ゴールド<樽⽣>販売もあります。

■11/17(⽔)夜→18(⽊)0時乾杯 ディアブロ解禁ナイトボジョレーと同時解禁するビール、バーレイワイン(⻨のワイン)ディアブロの開栓のカウントダウンが各地のビアバーで⾏われます。

■11/27(⼟)~29(⽉) ニッポン全国物産展@池袋サンシャインシティ

•最近のブログ記事

•お知らせ

商品、イベント、ブログ記事、を分ける(対象が異なるため)

今後は公式情報はブログではなく本サイトで

商品、イベント、ブログ記事、を分ける(対象が異なるため)

今後は公式情報はブログではなく本サイトで

TOPには直近5本程度のみ掲載。終了分は掲載停止。全部の一覧(カレンダー)へリンク

TOPには直近5本程度のみ掲載。終了分は掲載停止。全部の一覧(カレンダー)へリンク

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

Page 21: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 21

TOPページ用コンテンツ

•商品

チーズや卵料理、お蕎⻨とも相性抜群

コク ★★★★⾹り ★★★苦味 ★★アルコール 5.5%

まろやかで優しい飲み⼝。濃厚なのにスルスル飲め、その柔らかさは“⿊ビールは苦い”という常識を覆すほど。コーヒーのような焙煎⾹とほろ苦さがあります。

↑この程度の量のテキストで通年商品を並べる。詳細は別ページへ。画像はビンではなく入れたイメージで。例→

限定はバナーを掲載

TOPではバリエーションを知り比較できることが重要

↑この程度の量のテキストで通年商品を並べる。詳細は別ページへ。画像はビンではなく入れたイメージで。例→

限定はバナーを掲載

TOPではバリエーションを知り比較できることが重要

•SGとは•エールとは

•お知らせ•商品

•買い方

Page 22: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 22

商品一覧ページ用コンテンツ

•商品一覧

切り口を複数用意し比較切り口を複数用意し比較

•テイスト別•初心者向け

•季節別•贈る相手別•価格別

コク ★★★★⾹り ★★★苦味 ★★アルコール 5.5%

ブラウン

ブラウン

ブラウン

ブラウン

ブラウン

特徴、飲み方などのコンテンツへリンク特徴、飲み方などのコンテンツへリンク

商品カタログ

Page 23: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 23

商品詳細ページ用コンテンツ

•商品詳細

既存コンテンツを踏襲

買える店、飲める店、直営ショップ、お好み注文フォームへのリンク方法と場所を統一

既存コンテンツを踏襲

買える店、飲める店、直営ショップ、お好み注文フォームへのリンク方法と場所を統一

商品カタログ

個 別 詳 細

Page 24: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 24

買い方ページ用コンテンツ

•買い方

•オンラインで買う •お店で買う■サンクトガーレン直営【地ビールショップ】お薦めビール・売れ筋ビールをまとめたセットをご⽤意しました。注⽂すると○⽇で届きます。【⽀払】カード・代引・銀⾏振込

■お好み注⽂フォーム銘柄の指名買いができます。【⽀払】代引・銀⾏振込のみ

全国○箇所のお店で買えます、取扱い商品が○○(全部買えるわけではないと伝える)

•お店で飲む全国○箇所の飲⾷店で飲めます、樽なので新鮮、泡が○○、○○が通年で飲める、などメリットを訴求

実際の⽩い箱に6本程度詰めた開封写真を

•買える/飲める店•オンライン注文

Page 25: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 25

二つのショップを整理する方法

Page 26: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

頭の中に概念モデルを作る

鍵を開けるのは時計周り?

Page 27: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

頭の中に概念モデルを作る

イメージ化すると理解し記憶できる

Page 28: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 28

オンラインのショップに分かりやすい名前をつけて、表記を統一。

△サンクトガーレン直販Shop 何のショップ?◎サンクトガーレン直営【ギフト地ビールショップ】 長いけどベスト?◎サンクトガーレン直営【地ビールショップ】 少し短くするならコレ○サンクトガーレン地ビール直営ショップ 短いけど分かりにくいと

×サンクトガーレン・カスタムShop ビールっぽくない△サンクトガーレン指名買いShop かっこ悪い?○オンライン発注フォーム Shopではなく機能と位置付ける◎お好み注文フォーム わざわざオンラインとつける必要ない?

オンラインのショップに分かりやすい名前をつけて、表記を統一。

△サンクトガーレン直販Shop 何のショップ?◎サンクトガーレン直営【ギフト地ビールショップ】 長いけどベスト?◎サンクトガーレン直営【地ビールショップ】 少し短くするならコレ○サンクトガーレン地ビール直営ショップ 短いけど分かりにくいと

×サンクトガーレン・カスタムShop ビールっぽくない△サンクトガーレン指名買いShop かっこ悪い?○オンライン発注フォーム Shopではなく機能と位置付ける◎お好み注文フォーム わざわざオンラインとつける必要ない?

■サンクトガーレン直営【地ビールショップ】お薦めビール・売れ筋ビールをまとめたセットをご⽤意しました。注⽂すると○⽇で届きます。【⽀払】カード・代引・銀⾏振込

■お好み注⽂フォーム銘柄の指名買いができます。【⽀払】代引・銀⾏振込のみ

オンラインで買う二つの方法

Page 29: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 29

アクセス解析「Google Analytics」を導入

ASPへの導入:ココログ、カラーミー

クロスドメイン設定を自動化

ゴール設定:注文、購読

国内検索エンジン対応

リンク切れ計測

外部ファイル化と非同期対応

Page 30: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 30

アクセス解析で知りたいこと

現状把握

サイト間の遷移は?ブログの効果は?

新規は購入や再訪問しているか?

改善点の洗い出し

離脱ポイント

狙うべきキーワードは?

直すべきリンク切れは?

Page 31: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 31

アクセス解析で知りたいこと

現状把握

サイト間の遷移は?

Page 32: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 32

アクセス解析で知りたいこと

現状把握

新規は購入や再訪問しているか?

Page 33: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 33

アクセス解析で知りたいこと

改善点の洗い出し

狙うべきキーワードは?

Page 34: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 34

アクセス解析で知りたいこと

改善点の洗い出し

狙うべきキーワードは?

Page 35: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 35

アクセス解析で知りたいこと

改善点の洗い出し

狙うべきキーワードは?

Page 36: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 36

アクセス解析で知りたいこと

改善点の洗い出し

直すべきリンク切れは?

page=/beers/dia&from=http://hootsuite.com/dashboard 2

page=/beers/diablo2010.html&from= 2

page=/home.php・・from=http://nanapi.jp/post 2

page=/shop/html&from= 1

page=/amber&from= 1

page=/beers/apple2010.php&from= 1

page=/beers/diablo2&from=http://bit.ly/ 1

page=/beers/diablo2010.php&from= 1

page=/beers/shonan-pineapple2010.php""""?__utma=1.601160801.1289886438.1290057467.1290086581.12&from=http://sanktgallen.shop-pro.jp/?pid=18085908

1

page=/beers/www.SanktGallenBrewery.com&from=http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/pr01apr2010.html

1

Page 37: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 37

CMS要件

サーバーの制約と運用負荷を考慮し再選定

独自ドメインのSaaS 任意URL ページ別レイアウト指定

WYSIWYG入力

ナビゲーション自動化

EC決済

メルマガ購読配信

お問い合わせ

独自Blog

Page 38: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 38

bingo! Expressのデモ

Page 39: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 39

2案届きました

Page 40: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 40

まとめ

選ぶのも制作の一部

ゴールを最初に明確に

提案はドラフトに過ぎない。

選んだ後の調整が重要

Page 41: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 41

月1回、オーナー+専門家が登壇

1. 8/5 (木)プロローグ

2. 9/9 (木)ニッセン#1

3. 10/7(木)ニッセン#2

4. 11/4(木)19:00~20:30サンクトガーレン#1

5. 12/9(木)19:00~20:30サンクトガーレン#2

6. 1/13(木)19:00~20:30サンクトガーレン#3

Page 42: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 42

ご清聴ありがとうございました。

過去の講演資料や最新情報は下記のサイトまで

http://www.cms-ia.info

@mak00s実践 CMS

実践CMS*IA

Page 43: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 43

記事のご案内 2010 『楽天経済圏を支えるアクセス解析の全貌』

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/21/news003.html

『楽天の最適化担当者がOmniture Summitで感じたこと』http://markezine.jp/article/detail/9983

アクセス解析実践日誌

1. 縦長いページデザインは是か否か?

楽天におけるスクロール量計測の裏側http://markezine.jp/article/detail/10542

2. Twitterは売上に貢献するのか?

TwitterマーケティングにおけるKPIの再検証http://www.markezine.jp/article/detail/11111

3. 外部リンクは別ウィンドウで開かせるべきか?

アクセス解析でユーザー行動を理解するhttp://www.markezine.jp/article/detail/11734

(参考)オンラインで読める記事

Page 44: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 44

MdN Web STRATEGY

『実践的インフォメーションアーキテクト論』http://www.mdn.co.jp/di/articles/529/?page=4

1. IAの成り立ちとタイプ分け

2. 架空プロジェクトでIAの活動内容を理解する

3. 情報の整理とは

4. IA設計の逆流アプローチ ★

5. ワイヤフレームもコンテンツ管理を

6. 捨てられないスタイルガイドとは ★

7. IAは救世主?

(参考)オンラインで読める記事

2005-2007

Page 45: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 45

ロフトワーク WebEXP.jp『CMSとIA〜デジタル時代を生き抜く情報整理術』

1. CMSとIAの接点:溢れる情報を整理しようhttp://www.webexp.jp/feature/200811/20081125_cmsia1.html

2. コンテンツ管理の本質:リポジトリとはhttp://www.webexp.jp/feature/200902/20090203_cmsia2_1.html

3. 音楽ファイル(MP3)をCMS流に管理しようhttp://www.webexp.jp/feature/200906/20090627_cmsia3_1.html

『CMS選定の表ワザ・裏ワザ』 ロフトワーク諏訪社長×楽天 清水氏のメール対談

http://www.webexp.jp/feature/200911/20091104_ascii1.html

(参考)オンラインで読める記事

2008-2009

Page 46: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 46

MdN Web STRATEGY『実践CMS導入・運用ガイド』

http://www.mdn.co.jp/di/articles/315/?page=2

1. CMSの要件は何を定義すべき?

2. ツールの評価から運用上の問題点を見極めよう

3. CMSで解決できる分類・ナビゲーションの課題とは

4. ドキュメント管理で生産性をUP5. ワークフローの本当の意義とは

6. 資産としてのテンプレート ★

7. 複雑化するサイト配信

8. DAMとCMSでシングルソースを実現

9. コンテンツ移行をスムーズに進めるためのプランニング ★

10. 使いやすさの最先端?気になる3種類のCMSをレビュー

11. SOA流のCMS連携術

12. ECMの本命?ようやく動き出したOracleのCMSを徹底レビュー

13. CMSの真価はコンテンツの構造化にあり ★

14. マーケティングを加速するCMS

(参考)オンラインで読める記事

2007-2009

Page 47: IAチャンネル:地ビールのIA最適化事例その2

© 2010 Makoto Shimizu 47

Web担当者Forum

『ステップ式!CMS活用はじめの一歩』http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/24991. コンテンツの理解から始める導入準備

2. 4つのステップで進めるCMSの情報収集

3. CMS導入の提案を社内で通すための7つの説得手法

4. RFPでは失敗する? CMSをうまく選ぶためのチェックリスト

5. CMSの可能性を最大化するためのWeb担当者の心得 ★

6. CMS導入でのコンテンツ移行を成功させるポイント

7. CMS導入はゴールではなくスタート、その「運用」の秘訣とは

8. CMSのROIを体感しよう ★

9. CMSを超えた?無料でサイトを構築できる16サービスを一挙紹介 ★

『Webのレビューに便利なオンライン付箋ツール』http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/20/4875

(参考)オンラインで読める記事

2008-2009