Rails 2.3(もしくはMerb)で5分で作るトランプゲーム(仮)

Preview:

DESCRIPTION

仙台Ruby会議01のLT資料

Citation preview

Rails 2.3(もしくはMerb)で5分で作るトランプゲーム

(仮)松田 明

@ 仙台Ruby会議01

before

% whoami

Asakusa.rbやってます

Recent Works

Rails 2.2/2.3の

I18n関連

ActiveRecord /ActiveSupportのChangelog に名前が載った!

amatsuda-i18n_generators

Software Design2008年10月号

RailsでFacebookアプリ

WEB+DB Press Vol. 48

モダンプログラミング入門Ruby編

東北との関わり

会津に本社があるT & F カンパニー さん

!"#$%

&'()*+,-./

0123%456789):;

<=%>$?5/@A

BCD=EFGH)IJKLM

BCDNOPQR./

DSTUVWXIY;Z[%\5/@A

!"#$%&'('%)*%+,+%+-./%(012.345

フェロー(笑)

本題

begin

Rails 2.2.2

Webアプリフレームワークとしては既に円熟期

Rails 2.3に向けて

Rails Feedback Forum

•have a better wiki•improve performance•have an open source book available in multiple languages

•have less overly clever code in the core•Better documentation for Capistrano

ユーザーにアンケートをとっても

たいした要望が出てこない

もはや足りない機能はない?

Railsの進化は終わったのか?

思えば、

Railsが僕らにもたらした恩恵

J○vaの10倍

ブログが15分で

Railsの実力はその程度なのか?

答えはRails 2.3にあり。

次期Railsで大幅に強化されそうな機能

アプリケーションのレイヤーに近いコードを再利用する仕組み

そもそも、現代WEBプログラミングとは乗客(データ)を乗せる列車(アプリ)を

レール(フレームワーク)の上で走らせるお仕事

rails

app

data data

request

response

rails

app

data data

request

response

さらなる生産性の向上のためには

「車輪」のみならず、再利用可能な

「車体」を開発する

今後WEBプログラマの仕事はますます2極化していく流れ

「メタ」と「 ベタ」 by iR3

「メタ・アプリケーション」を作る人

「業務ロジック」をその上に実装するひと

それを実現するRails 2.3の新機能たち

3.0ばっかり話題になってるけど、2.3もかなり面白い

1. Rails templates(aka. “rg”

by Jeremy McAnally)

Railsアプリのplugins/gems/initializers

その他初期設定をRubyのDSLで書ける仕組み

rails コマンドに引数 -m で

記述したテンプレートを食わせる

Capistranoのおかげで「デプロイ手順書」が不要になったように、「環境構築手順書」はrgで不要に。

2. engines

プラグイン配下のapp/[models|controllers|helpers]がload pathに追加されるようになった

Merbにおけるslice

go engines ;) [DHH]

再利用可能なWEBアプリ

プログラミングを。

demo(未完)

続きはGitHubで!

Recommended