Idea Sharing System for Vacant Houses: "picon" (problem and idea, creation of network)

Preview:

Citation preview

Problem and Idea, Create Of Network

Problem and Idea, Create Of Network

鹿野の町に築◯年、空き家歴◯年のこんな空き家があるとします

周辺環境情報学校・鳥の劇場・内観・歴史・土地価格情報・・があります

この空き家、どうしたい?

ステッカーを貼って考えるきっかけを、町に作ってはどうかと思います

たとえばこんな書き込みがあったりします

使い道を書き込むひとがいたり、書き込みを見るひとがいます

参考「 I WISH THIS WAS」http://candychang.com/i-wish-this-was/

通りすがりの人の頭の中にも、空き家の 3文字が残ります

参考「 I WISH THIS WAS」http://candychang.com/i-wish-this-was/

ではこれをクラウドにしてみました

クラウドにした途端に鹿野の空き家問題をより広い集合知で解決するきっかけを作ることができます

ピコン!!!

周辺住民の方でも家に帰って考えることができます

このあたりにカフェがないので、ここがまったり出来るカフェだったらいいな

確かにここがカフェだったら、学校帰りに使えるのにな~

この場所を知っている鳥取市内の方でも考えることができます

鹿野城公園の側だよね。綺麗なとこだし、あそこでランチが食べられるお店が出来たら、鳥取市内から近いし、行ってみたいかも

全国にいらっしゃる出身の方も考えることができます

昔、養蚕工場で昔、そこで働いていたんだよね。懐かしー (>_<)中、木造で広いから、コワーキングスペースで使えるかも

空き家問題に関心を寄せている方も考えることができます

うちの町でも、同じような空き家があるだよね。趣のある建物だから、何とか残したいだよね。

この場所を知らなくても、コメントに、いいねを押して考えることができます

鹿野城公園の側だよね。綺麗なとこだし、あそこでランチが食べられるお店が出来たら、鳥取市内から近いし、行ってみたいかも

確かにここほんといいとこだね。出来たら、ちょっと遠いけど私も行ってみたい

この場所を知らなくても、情報やコメントを見て、アイデアが思いつく可能性が広がります。

カフェもいいけど、写真を見える、木造づくりで広そうなんでものづくりとかの教室とかいろいろ使えそう

Problem and Idea, Create Of Network

Business_Phase

Problem and Idea, Create Of Network

ビジネスモデルキャンバスとは?

組織が財務的に存続するための論理を絵に表現したものhttp://press.share-wis.com/what-is-business-model-canvas => ビジネスの存続する仕組みを表現

顧客は誰?

メイン:空き家オーナー、使い手×

サブ:住民、全国の空き家好き

提供する価値は?

空き家と活用アイデアとのマッチング

どんなチャネルで?

オフライン:ステッカー×

オンライン:スマホ対応サイト

顧客との関係づくりは?

オーナー:空き家活用アイデアの提案×

使い手:住民や全国の空き家好きの反応

収益は?

行政から:空き家対策事業委託として×

オーナーと使い手から:成約手数料として

必要なリソースは?

物理:空き家物件( + 物件既存情報 + 追加情報)

×知的・人的:サイト開発、

ステッカー制作、サービス運営

実際の活動は?

空き家物件の開拓・オーナーの説得×

使い手や住民、全国の空き家好きへの販促

パートナーは?

空き家物件情報をもつ不動産会社、商工団体、行政など

×オーナーとの関係性のある

地元キーパーソン

コストは?

メイン:ステッカー + 設置看板の制作費、運営人件費

×サブ:販促費、サイト維持費

※ サイト開発はハッカソンで!

将来は?集まってきたアイディアや実際に行われた対策を解析し、レコメンドする機能

etc.

http://picon.smoche.info/houses/1

Recommended