Gps森林管理 カスタム・マップ編(ul用)

Preview:

Citation preview

GPSと森林管理カスタム・マップ編

石原祐軌

1

手順

� 1.座標情報の取得

� 2.緯度経度へ変換

� 3.カシミール3Dで画像と位置情報の関連付け

� 4.kmz形式のカスタムマップ作成

� 5.GPSへカスタムマップ取込

2

用意するもの

3

� GPS本体

Garmin GPSmap 62SJ や OREGON 450TC 等

カスタム・マップを読み込めるもの

GPSmap 60CSx は不可

� カシミール3D

最新版にアップグレードしておくこと

マップカッターのメニューがない場合は、マップカッター・

プラグインのインストール

� ペイント等の画像編集ソフト

� 取り込みたい森林計画図

緯度・経度情報の取得

4

森林計画図の欄外に位置情報の座標がある。

5

座標は基準点からの距離で単位はkm。

+1.5km

+1.0km

-57.0

km

-56.5

km

Y座標

6

X座標

任意の3点の座標を調べる。

3点は対象造林地を広範囲に囲う方が良い。

+1.5km

+1.0km

-57.0

km

-56.5

km

X座標X座標X座標X座標 Y座標Y座標Y座標Y座標

A点 +1.5km -57.0km

B点 +1.5km -56.5km

C点 +1.0km -57.0km

7

Web版TKY2JGDで座標変換する。

http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/tky2jgd/

8

座標データを緯度経度に変換する。

長野は「8系 360000. 1383000.」

9

平面直角座標系の系番号について

参考:電子国土ポータル

http://portal.cyberjapan.jp/portalsite/month_sp/2012/1202.html

10

変換後の緯度経度

緯度緯度緯度緯度 経度経度経度経度

A点 36°00’ 54.03” 137°51’ 52.26”

B点 36°00’ 54.13” 137°52’ 12.23”

C点 36°00’ 37.81” 137°51’ 52.39”

11

カスタムマップ作成

12

取り込みたい画像データをビットマップ(bmp)形式のファイルで用意する。

ビットマップ(bmp)形式はペイント等画像編集ソフトで作成できる。

画像サイズは1M程度が扱いやすい。

13

カシミール3Dで「新しい地図を開く」

14

画像を開くと、位置情報の設定になるが、とりあえずそのまま「作

成」

15

とりあえずの位置に画像が開く。

16

地図のキャリブレーション(校正)をする。

17

A点を指定すると、画像上の座標が自動入力される。

A点

18

A点の緯度経度を入力する。

A点

19

同様にB点、C点も入力する。

A点 B点

20

C点

地図が校正されて、正しい緯度経度になる。

21

GPSに取り込みたい画像範囲を指定する。

22

「マップカッター」-「切り出し」で出力先及びファイル名を指定する。

その他設定は適宜変更する。

※マップカッターのメニューがない場合はマップカッタープラグインをカシミール3Dホームペー

ジからダウンロード及びインストールして下さい。

23

Kmzファイルが作成される。

24

カスタム・マップ取込

25

GPSとパソコンを接続する

26

GPS本体のフォルダがマイコンピュータに表示される。

「マイコンピュータ」-「Garmin GPSMAP 62SJ」-「Garmin」

-「CustomMaps」を表示。

27

あらかじめ作成したkmzファイルをCustomMapsフォルダへコピー。

※GPSでkmzファイルは1つしか読み込めないので、CustomMapsフォルダ内の不要

なファイルは削除し、kmzファイル1つだけにしておく。

28

GPSの地図画面で地図を選択

� 「メニュー」ボタンー「地図設定」ー「地図選択」

29

� 「カスタムマップ」ー「有効」

30

オリジナル地図が表示される。

31

参考資料

32

� 「続・林業GPS徹底活用術 応用編」

全国林業改良普及協会 編

Recommended