Pre-YMC観測期間中の MJO通過時における スマトラ西岸沖...

  • View
    84

  • Download
    2

  • Category

    Science

Preview:

Citation preview

海洋研究開発機構茂木 耕作勝俣昌己米山邦夫

安藤健太郎長谷川拓也

Pre-YMC 観測期間中のMJO 通過時におけるスマトラ西岸沖バリアレイヤー構造の急変

Pre-YMC 2015/11-12

「みらい」観測域を「みらい」観測域を MJOMJO が通過が通過

2015/12/13 00ZMR15-04 で観測された MJO

Global-IR

高い高い SST(30℃)SST(30℃)

MJO 発生下での SSTNOAA2015/12/13 00Z

低塩域低塩域 (< 33psu)(< 33psu)

MJO 発生下での表層塩分ECCO22015/12/13 00Z

バリアレイヤー

バリアレイヤー

水温躍層

低塩分層

強風 静穏

降水

地表面加熱

強風下の混合層

降水後の表層低塩化

表層の高温化

MJO 通過

水深

(m)

バリアレイヤー層:塩分成層等温層

(⊿T=0.2℃)等密度層

(⊿σ[⊿T=0.2℃])

赤外輝度温度 (K: カラー ) 西風 (m/s: コンター )

等密度層と等温層の分離

MJO 通過に伴う急激な構造変化

表層流速の増加

乱流エネルギー散逸率の増加

CTD

LADCP

MSP

水温 (K: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

等密度層等密度層

等温層等温層

バリアレイヤー:バリアレイヤー:塩分成層塩分成層

水深

(m)

塩分 (psu: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

地表風速 (m/s: 黒実線 )

MJO 通過

水深

(m)

乱流エネルギー散逸率 ( カラー )

log[ε](W/kg)

MJO 通過

海洋の鉛直混合の強さ

水深

(m)

MJO 通過

水深

(m)

塩分鉛直傾度 (dpsu/dz: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

塩分鉛直傾度 (dpsu/dz: カラー )

MJO ・西風バーストによる表層低塩分の鉛直混合

MJO 通過に伴う急激な構造変化

数週間前の大気強制による50-100m の塩分成層が顕在化して厚いバリアレイヤーが出現

10-30m

30-100m

MJO 通過に伴う SST 低下は表層構造によって大きく異なる

110km

260km

110km260km

〜 5000m 〜 3000m 〜 1000m 〜 700m

110km260km

〜 5000m 〜 3000m 〜 1000m 〜 700m

110km260km

〜 5000m 〜 3000m 〜 1000m 〜 700m

110km260km

〜 5000m 〜 3000m 〜 1000m 〜 700m

110km260km

〜 5000m 〜 3000m 〜 1000m 〜 700m

等密度層等密度層

等温層等温層

バリアレイヤー:塩バリアレイヤー:塩分成層分成層

密度 (kg/m3: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

低塩分の表層が強風で鉛直混合した結果、水温躍層の塩分成層が顕在化して

厚いバリアレイヤーが出現

MJO 通過塩分 (psu)

ケルビン波によるケルビン波による水温躍層・塩分成層の沈降水温躍層・塩分成層の沈降

MJOMJO によるによる表層の鉛直混合表層の鉛直混合

海洋が降水形成に与える影響MJO の発生・梅雨前線の北進

MJO が海洋表層に与える影響バリアレイヤーの形成過程

観測現場でのリアルタイムのデータ同化システムの構築

実績

5 年計画

10 年展望

高高 SST(30℃)SST(30℃)

2015/12/13 00ZMR15-04 で観測された MJO

MJO 通過

水深

(m)

蛍光度 (fls: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

塩分時間変化 (dpsu/dt: カラー )

MJO 通過

水深

(m)

乱流エネルギー変化率 ( カラー )

log[ε](W/kg/day) 鉛直混合の強化・弱化

MJO 通過

水深

(m)

乱流エネルギー変化率 ( カラー )

log[ε](W/kg/day) 鉛直混合の強化・弱化