LibGuides: パスファインダーを超えて

Preview:

DESCRIPTION

2013年10月30日(水) 図書館総合展 プロクエスト日本支社主催フォーラム「パスファインダー作成・共有ツール「LibGuides」の最新情報 : 日本国内における導入・活用事例のご紹介とアップデート」 発表資料

Citation preview

LibGuides : パスファインダーを超えて

九州大学附属図書館 e リソースサービス室

天野絵里子

第 15 回図書館総合展

パスファインダー作成・共有ツール「 LibGuides 」の最新情報2013 年 10 月 30 日 10:00-11:30

主催 : プロクエスト日本支社/株式会社紀伊國屋書店(協賛)

目次

LibGuides とは?なぜ LibGuides ?LibGuides の機能九州大学の場合これからの LibGuides

LibGuides とは?

○○ をウェブ上に作成して公開するツールパスファインダーサブジェクトガイド授業ごとの資料リスト研修・講習会資料コレクション紹介・・・

図書館ウェブサイト (CMS) ←NEW!

LibGuides in the world

390,828 guides

61,200 librarians

4,386 libraries (as of October 27, 2013)

日本では?15 図書館

例:慶應義塾大学メディアセンター        http://libguides.lib.keio.ac.jp/

なぜ LibGuides ? (1)

ブラウザのみの簡単操作で HTML などの知識がなくてもコンテンツを作成できる。

図書館が作りたいコンテンツを実現するために、機能が最適化されている。

さまざまなメディアにリンクできる。一からコンテンツを作らなくても、他の

図書館が作ったガイドを流用できる。スマートフォン対応

なぜ LibGuides ? (2)

図書館員の価値を伝える。”顔が見える図書館”Cf. レファレンスガイド(京都大学)プロフィールの表示専門知識

つながれる。コミュニティの存在。シェアの文化Summon や LMS との連携により、学生の学習フロー

の中にコンテンツをそっと埋め込める。

なんとなく、おもしろそう!

LibGuides の機能ほんの一部だけ

基本構成 ガイド

ページ

ボックス

ボックスの種類

テキスト、リンクBooks from the catalog ・・・本のリストRSS feed ・・・ RSS フィードの表示Interactive poll ・・・投票Survey box (CMS only) ・・・ アンケート

プロフィール

管理者機能

全体のデザインの変更アカウントの管理

AdministratorLibrarian

言語、文言の設定統計

他のサービスとの連携

Summon検索対象への追加Best Bets 例: TOEIC、線形代数Summon 2.0

SerialsSolutionsデータベースの A-Z リスト

その他ウィジェット ウィジェットの例

LibGuides as a library website

LibGuides CMS

図書館のウェブサイトとして例:神田外国語大学附属図書館

   http://kuis.libguides.com/

九州大学の場合教材作成ツールとしての LibGuides

九大百年メッセージ九つの目指す姿と行動計画

3. アクティブ・ラーナーを育成する大学

生きた学問の体験

主体的な知の体系化

学修プロセスの重視

9. 知の蓄積と継承・発信を推進する大学

学術情報基盤の強化

知の体系と活用

知の蓄積と発信

社会連携の推進

卒業生との交流促進と連携強化教育の質向上支援

プログラム (EEP)

Cute.Guides

EEP の取り組みの一つ教材作成ツールとして医学教育支援作成者

図書館職員学生サポーター医学系教員

ガイドライン (ゆるめ)

明確なターゲット層を想定する。必ず friendly URL をつける。デザインを工夫する。本の紹介では自分なりのコメントを付ける。プロフィールで信頼性を高める。

コンテンツ

理系科目攻略本リスト「線形代数」

授業連携「国語学・国文学」

研究分野の解説「 iPS細胞」「海底熱水鉱床」「 GPS 」

レポートの書き方TOEIC攻略法

Cuter の紹介新入生へのメッセージビブリオバトル動画文献管理ツール

  (比較表付き)ディスカバリサービスの解説(初任者研修用)

患者向け本リスト(予定)

ワークフロー

1. 作成者によるテーマの表明

2. 管理者による調整

3. 作成

4. 校正・・・「査読」

5. ブラッシュアップデザイン、リンク

6. 管理者による “ Publish”

7. 管理者による Summon の設定

メンテナンス

作成者により更新co-owner, editor 機能で共同編集著作権、原則的には譲渡

書面による

作成者が立場を離れた時1. 別の作成者に引き継ぐ2. 放置する3. 閉じる

これからのLibGuides

人=専門知識をシェアしてつなげる

導入のヒント

わからない人に一言で「教材作成ツールです。」「図書館のホームページ作成サービスです。」「海外の大学図書館ではスタンダードです。」

図書館の人にも一言で「パスファインダーが簡単に作れます。」「専門性が発揮できます。」

機能面の課題

デザインがイマイチ。カスタマイズも限定的。

多言語切り替えに未対応日本語の管理画面

いくつかはヴァージョンアップで解消

つながりを生み出すために

大学コミュニティ図書館、図書館員の価値を可視化“エンベデッド・ライブラリアン”

LibGuides ユーザコミュニティ日本からの要望を伝える。シェアの文化を日本でも。

参考

Cute.Guides: LibGuides のガイドhttp://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/libguidesintroduction

LibGuides Communityhttp://libguides.com/ガイドの検索、導入図書館リスト

LibGuides Best Ofhttp://bestof.libguides.com/すごいガイドのコレクション。シェア可

LibGuides に関するブックマークhttp://b.hatena.ne.jp/Sabarya/search?q=libguides

Have fun with LibGuides!