20151016 すごい地理教育トーク

Preview:

Citation preview

すごい地理教育トーーーク

田村賢哉

Kenya TAMURA

NPO法人 伊能社中 マップコンシェルジュ株式会社 首都大学東京大学院システムデザイン研究科

My field of Study 地理学・教育

地理が教育を良くする

地理で世の中を良くできると信じてます

最初に、日本のGIS教育はほとんどうまくいっておりません…

日本では地理が暗記科目としてイメージされていて、おもしろくありません。

NPO法人 伊能社中Inoshachu, NPO

Develop 開発

Lecture 講習

Workshop ワークショップ

Three activities-3つ事業-

デジタル地図教材の開発

教員向けの講習会 13回300人

講習会に合わせてマニュアルも作成しております。

Big foot MapWork on the map Mapping Party

伊能社中にとってのGISとは?

Other 1%

Teacher 99%

Engeneer 20%

Students 30%

Teacher 50%

伊能社中ほとんどの教育団体

キーパーソン は 大学生

✕Almost major don’t have curriculum of GIS.

そういった学生を集めて、GISのスキルアップを目指す

Engineer

StudentStudentStudent

StudentStudentStudent

Students

Lecture

make contents

学生がスキルをあげながら、 教育がよくなる仕組み

Students

2~3years

Teacher

Community

Teacher

ShareShare

Share

すごい地理教育

伊能社中にとってのGIS=人をつなげるためのツール

すごい地理教育に向けて

伊能社中の新ミッション!!!

47都道府県に伊能社中コミュニティをつくる!

プロジェクト申請制度!

  各都道府県にコミュニティができれば、同志を集めてプロジェクトを申請できます。(※会員特典)先生と技術者、教職履修者等の異業種間での繋がりを生み出し、同じ目標に向け進めむことができるのが伊能社中のコミュニティです。

同じ目的を持つ仲間と一緒に活動する!

  一緒に教材をつくったり、授業法を積極的に話合う場所、さらには技術者を交え、教職を履修する学生や地域の方、多くのかたを巻き込み、新しいものをつくっていけます。

広がる伊能社中の輪

会員特典は他にもあります!" →研修会や勉強会への招待券や優待券の発行" →無料教材作成サービス(※制限有)  etc

■会員制度についてはHPをご覧下さい

活動実績!

 右記の橙になっている都道府県にはでにすでにコミュニティがあり、活動も開始しています。

繋がるだけではない! コミュニティから新しいことを始める!

2014/09/19@茨城大学" 茨城コミュニティのメンバーが中心となり、教員を目指す学生向けの地図教材作成研修を実施。アーカイブの新たな可能性を感じた。

2013/11/15@日本未来科学館"  昨年の教員対象の研修会。伊能社中の輪が関東で広がるきっかけにもなった。

Thank you!! kenya.t@inochu.org @Kenyat1989