研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法

Preview:

DESCRIPTION

2014年度LET関西支部秋季研究大会@ 同志社女子大学 2014.10.11. ワークショップ 担当: 浦野研(北海学園大学)

Citation preview

<ワークショップ> 研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法

浦野 研(北海学園大学) email: urano@hgu.jp / twitter: @uranoken

2014年度LET関西支部秋季研究大会@ 同志社女子大学 2014.10.11.

本日の資料 http://bit.ly/let_kansai2014発表要項集 p. 3

いきなりですが 質問です

LET関西に研究部会は

いくつあるでしょう

✓✓✓✓✓✓

6

もうひとつ 質問です

LET関西では2013年度に

研究会が何回 開催されたでしょう

29回

(+大会2回)

メソドロジー研究部会 (メソ研)の場合メソ研 の場合

• 2013年度

• 6月大阪/10月秋田/3月東京

• 2014年度(含予定)

• 7月大阪/9月長野/12月沖縄/3月東京

メソ研の場合

• 興味があっても参加できない

• 時間的制約

• 金銭的制約

• 何かできることはないか

• こんなことを可能にしたい

• インターネットを介した研究会への擬似的な参加

• 研究会の内容の追体験

• お金や知識を(それほど)使わずに

<実例紹介>

• ビデオカメラで収録した映像をインターネットで公開(リアルタイム)

• カメラ付きスマートフォンやタブレットだけでも録画・中継ができる

• データはサーバに蓄積されるので、HDD容量等を気にしなくてもよい

• あとでオンデマンド視聴可(公開後30

日間まで無料)

• ダウンロードも可(FLV形式)

• スライド資料(PDF等)を公開できる

• ブログやウェブに埋め込みできる

<使い方>

Step 1 アカウント作成

Step 2 チャンネル作成

Step 3 撮影・中継

必要な機材

タブレット or

スマートフォン

ネット環境

スタンド

iPad mini での実演

Step 4 後処理

• アーカイブ映像の保存期間が無期限から30日間に変更された

• 期間内にダウンロードして、YouTube等にアップロードする必要がある

• Ustreamダッシュボードで1つずつダウンロード

• 一括ダウンロードの方法もある

Step 1 アカウント作成

Step 2 スライド公開

• 様々な形式に対応している

• 再現性のためにはPDFが確実

• Ustreamは低画質にすることが多いので、Slideshareが補助的役割

<告知の方法>

• 少しでも多くの人に知ってもらいたい

• いろいろなチャンネルを使う

• SNS

• ネット全般

SNSの活用

• 情報拡散のスピードが速い

• 外国語教育関係者も多い

• 情報量が多い

• ハッシュタグ等でまとめやすい

• 「いいね!」や「シェア」で情報拡散

• 公開設定を「公開」にするとよい

• 研究会のFacebookページを作る

• Facebook利用者以外も閲覧できる

• 情報の集約とアーカイブ化が可能に

ネット全般

• メーリングリスト

• 複数のリストに告知を流す

• ウェブサイト

• 研究会のサイトはあった方がよい

• とりあえずはFacebookページ

• Google Sitesも手軽で無料

大切なこと

• ひとりでも多くの人に情報を届ける

• 過去・現在・未来の情報を集約する

<他にできること>

無料のサービスで

参加申し込みの受け付け

• 事前に参加人数を把握できる

• 懇親会の申し込み受け付けもできる

<まだまだできること>

ビデオが撮れない

環境でも

スライドと

音声ファイルを結合!

どうやるの?

CasualTranscriber

CasualTranscriber

• 「文字起こし」ソフト

• キーボードショートカットが豊富

• きわめて多機能

• 動画に字幕を埋め込む機能

• 音声にスライドをはめ込む機能

• ただしMac専用

まとめ

まとめ• 研究会を多くの人に届けたい

• Ustreamを利用した動画配信(中継)

• Slideshareを利用したスライド共有

• SNS等を利用した告知

• こくちーずを利用した参加受け付け

• CasualTranscriberで音声とスライドを結合

Fin

Recommended