Yuki Tatematsu portforio

Preview:

DESCRIPTION

architecture

Citation preview

Yuki Tatematsu portforio

Recent works 2009 - 2010

shinshu univercitydept of architecture

Yuki tatematsu

portforio

2009 - 2010

index

1. 建築に孔をあけてみる - コンヴァージョン

2. 織りなすカベのなすところ - オフィス

3. After the incomplete - コンペ シェルター設計競技

4. うつろいゆくうちのなかで - コンペ TEPCO

5.   L の家        - 住宅

2010 建築新人戦 100 選学内広瀬賞

学内最優秀賞

1 次審査通過

portforio

立松裕規

1988 年5月1日 生

2007 年 3 月   私立東海高等学校卒

2008 年 4 月   信州大学建築学科入学

新しい建築を考えるとき すでに存在しているカタチや 概念のようなもののことをよく考える。

ヒトの意識の中に既にある普遍的なモノ。そんな意識の中に溶けるものを少しだけ足したり 引いたり ひねったり、

そんな小さな操作から建築を作りたい。

そうやってできる建築は 意識の中心から少しだけずれた形態となりうるのだろうと思っている。

どこか普遍的で どこか新しくて でもそこにしか作れないもの

そんなしなやかな強さを持った形式を探している。

3 年次設計課題 - コンバージョン -

建築に孔をあけてみる

1967 年竣工のモダニズム建築

現代のニーズに合わせてコンバージョンする 2010 建築新人戦 100 選学内廣瀬賞

長野県長野市の街を見下ろせる丘の頂上に立つモダニズム建築

この建築を見たとき 1つの強い形式が全体を支配しているように感じた

この形式に大きな操作を加えてはいけないし、

最小限の操作で大きな変容が起こり得るように思えた

単一の操作が全体を変容させていく そんなコンバージョンを目指すことにした

the architecture

the architecture'

concept

ただ、孔をあける

そしてその切り取られたヴォリュームをとなりに置く

この建築の形式を壊さない最小限の操作を考えた

既存の建築に対し孔のスケールを合わせていく

孔の仕上げはコールテン鋼とする

孔は 重なりあったり つながったりしながら 全体を再構成していくきっかけを与えていく

すると既存の形式は少しだけ崩れ始める

しかし完全に崩れることはなく それでいて様相は残しながら

新たな秩序が付加された建築ができる

a

b

c

d

e

f

g

h

i

j

c

f

-3500

-11000

± 0

1F 2F

k

l

m

n

o

c

a エントランス

b 開架書架 ( 孔 1)

c 書架

d 受付

e 開架書架 ( 孔 1, 増築 )

f 小ホール ( 孔 2, 増築 )

g ギャラリー ( 孔 3, 増築 )

h 事務所

i 閲覧スペース ( 孔 3)

j テラス

k 雑誌 , 資料スペース

l カフェ ( 孔 2)

m 読み聞かせの場

n 自習スペース

o 自販スペース

0 2 5 10

3F 4F

Principal use / libraly

Site / Nagano city

Site area / 5000m²

Building area / 510m²

Total floor area / 1970m²

Number of stories / 4F

Structure / RC

photo 3 photo 4detail section

photo 4

コールテン鋼仕上げ t=2mm

硬質ウレタンフォームパネル t=84mm

ガラスクロス入りグラスウールマット t=50mm ピン留め

l

i

b

d

n

0 2 5 10 section

b 開架書架 ( 孔 1)

d 受付

i 閲覧スペース ( 孔 3)

l カフェ ( 孔 2)

n 自習スペース

0 2 5 10

sketch

本戦模型

建築新人戦 2010

会場風景

2 年次設計課題 - オフィス -

長野県長野市に建つ貸しオフィスの設計

効率性とデザイン性、両者が両立するような建物を考える 学内最優秀賞

織りなすカベのなすところ

長野市中心部に計画する貸しオフィス

貸しオフィスというプログラムを

考える際に、使いやすさ以外に

どのようなを要素を付加できるのか考えた

そしてその小さな要素が全体を構成する

タネのようなものになればいいと思った

きっとそのタネは身近な所にあるし

すごく人に関与することのように思えた

交差点に面したシキチ

スピード感の違う 2つのミチをつなげる場所

そこに建つオフィスの真ん中に道を通す

2つの異なる速さをつないでみる

そんなところから設計を始めた

east elevation 1 : 400

Principal use / office

Site / Nagano city

Site area / 2520m²

Building area / 832m²

Total floor area / 4282m²

Number of stories / B1F , 5F

Structure / S + RC

section diagram

周囲の建物にスケールを近づけていく

ヴォイドをもうける

ヒトのための道を通す

要求されたボリューム

周囲の建物にスケールを近づけていく

plan diagram

要求されたヴォリューム

前面道路のアクティビティ―を

引き込むように道を通す

途中で折り曲げる形状とする

gallery

bank

w.c

w.c

cafe

showroom

officew.c

w.c

±0

-1500

±0

1/15

1/10

hall

machine room

office

reflesh space

1F plan0m 5m 15m

鉛直から角度を振って建てられたカベ 斜めだけで構成された空間の真ん中を通る道

途中で折り曲げ、少し掘りこむ形状としたことにより

よどみのような場を作りながら ヒトに多様な加速度を与えていく

サンクンガーデンのようでもあるし ポケットパークのようでもあるし もちろん道でもある

積層されていくオフィス空間は 隣り合う道を歩くヒトの 速さ 密度 距離 によって性格づけられていく

meeting room

office

office

office

gallery

office

office

bank

showroom

parking

public space

voidmeeting room

office

office

gallery

reflesh space

reflesh space

showroom

office

officeoffice

warehousehall

parkingmachine roomparking

cafe

office

office

meeting room

bank

void

section

north elevation east elevation

三角形の壁と傾斜した道が連続していく空間

点在する開口やヴォイドが陰影を作り出し 変化しながら連続する場に影を落とす

展開図

コンペ シェルター学生設計競技 2010

After the incomplete - 回転する小さな小屋 -

現代における住まいの「原始」とは何か考える 1次審査通過

当たり前という感覚 先入観によって

現代という世界は形成される

それぞれが固有の意味を持ち

マニュアルに沿って扱われる

その感覚を疑ってみることが

現代において原始を見出しうる手段ではないか

「原始」という状態を 人と建築の関係の中に見出す

先入観に左右されず

そのものに対して 人が反応し 行動する

この空間には モノしか存在しない

その状態こそ 原始だと言える

ころがすことのできる木箱

さっき床だったところが天井に 壁だったところが床になる

その変化の中で 人の行動は多様化していくのだろう

コンペ TEPCO インターカレッジデザイン選手権 2010

うつろいゆくうちのなかで     - 大きな隙間のある家 -

一般的にネガティブとされる状況を

価値を転換させることによってポジティブな設計に昇華させる - ダメハウス -

ヒトが生活するために必要な光と風

そういう小さな現象が重なり合って

全体を構成していく

そんな家を考えたいと思った

その時々でうつろいゆく空間

2度として同じ現象は現れない

ヒトはその中で現象と同調し

 動物のようにふるまう

最もプリミティブな生活を営むためのうち

0 1 2

N

plan

開口にはめ込まれている建具

それをすべて外してみた

家は内ではなくなった

大きな隙間のあるうち

ある1日

am 8 : 00

家の中はまだ寒い

朝日が作る光の帯に寄り添うようにして

家族で朝食をとるのでしょう

am 10 : 00

風が吹きこんできました

光のみちと風のみちはかさなり

お母さんはそこで洗濯物を干したくなります

am 12 : 00

日差しが一番強くなる時間

光の粒子がまぶしいうちの中で

ピクニックをするように朝食をとるのでしょう

pm 2 : 00

子供は日なたぼっこをはじめました

心地よいそよ風がほほをかすめます

それを横目に、お母さんは

晩ご飯の準備をはじめました

pm 6 : 00

日が傾いてきました

テーブルを半分出して夕日を眺めます

1日をふりかえりながら

お父さんの帰りを待っています

pm 9 : 00

風が吹き抜けるだけの世界

もはや外部でも内部でもなくなった空間

ぼんやりとした月明かりの下

家族は眠りにつきました

2 年次設計課題 - 住宅

長野県須坂市の住宅地に計画する戸建て住宅。

L の家

長野県須坂市の、街の中心部から少し離れた住宅地に計画する住宅。

敷地周辺には計画途中の住宅が多く

密度の低い場所が広がっている。

特に特徴のないような場所とも言えるところだった。

これから周りに建っていくであろう住宅に対立することなく

この場所から生えてきたような場を作りたいと思った。

壁が一枚立ち上がるだけで空間が決定されるような。

その壁の向きを変えるだけで全体が構成されていくような。

そんなこの場所にしかできない形式を考えたいと思った。

diagram

L 字の壁を置く

微かに場と呼べるものが表れる 壁の裏側も場として認識され始める

小さな場が重なり合い 1 つの空間となる

たくさんの裏と表が同時に干渉し合う空間壁の裏側も場として認識され始める

kura

kitchenguest room

free space

dining

living

bathroom

bedroom

childroom

0 1 3 8

構造が形式となり空間を構成する

ちりばめられた L字の壁は空間を細分化することなくゆるやかに仕切る

水周りは固定されているが 空間内には基本的にヒエラルキーは存在

せず 構造的な様式や素材は同等に扱われている

exterior interior

concept exterior Ⅱ entrance concept Ⅱ

3636

3636

3000

1 UNIT

structure全ての壁はこの寸法で作られていて

この壁の向きを操作することにより空間が形作られている

section

elevation

3200

うちの中を歩き回るたびに壁の裏表がひらひらと変わりゆくような空間

すこし場所を変えると建築と自分の関係もうつろいゆくような大きなワンルーム

Principle use / house

Site / Suzaka city

Site area / 320m²

Building area / 142m²

Number of stories / 1F

Structure / RC

section