Opentextmap 活用術

Preview:

Citation preview

伊能社中

       を活用してオリジナル教材にしよう!OpenTextMap

~Google Earthの教育活用“中級編”~

このスライドでは、

OpenTextMapの教材を自分専用にカスタマイズ

新しい写真を加える新しい説明を加えるHPのリンクを加える

3つの技術を身につけられます

opentextmap

「opentextmap.org」で検索

①教材のダウンロードしてGoogle Earthで表示

欲しい教材をダウンロード

↑ココをクリックしてダウンロード開始

①教材のダウンロードしてGoogle Earthで表示

ダウンロードした教材をGoogle Earthで開く

ダブルクリック

①教材のダウンロードしてGoogle Earthで表示

編集したいポイントを選択して、右クリックから情報の取得で編集画面に

②教材に新しい情報を加える

↑ココを右クリック

中京工業地帯の説明を追加する!

②教材に新しい情報を加える

ココに説明を入力

インターネットにある写真のURLをコピーして

②教材に新しい情報を加える

←URLをコピー

「画像の追加」をクリックして、URLを貼付ける

②教材に新しい情報を加える

←①ココをクリック

↑②URLを貼付ける←③最後に“OK”をクリック

するとその場所の説明と写真がGoogle Earthで表示できるようになりました。

②教材に新しい情報を加える

場所の「日本の工業地域・地帯」で右クリック、そして「名前を付けて場所を保存」を選択する

③教材の保存

←ココをクリック

「保存」ができれば、どのPCでも使える教材となります。

③教材の保存

←ココをクリック

“情報を取得”を使いこなすことが上達の鍵!!

①名前 そのポイントの名称②リンクを追加 ホームページのリンクを付加する機能③画像を追加 Web上にある写真を追加する機能④テキスト情報の追加 ポイントの情報を自分で記述できる機能

最初はこの4つの機能を覚えよう

番外編・写真の表示が大きい場合

写真が大きすぎてGoogle Earthが隠れてしまったときの対処法

“情報を取得”を開く!ここに

width=“500”を追加して、OKを押す

適切な大きさの画像が表示されるようになります

あなたのオリジナル教材を募集してます!

http://www.opentextmap.org/contest/応募方法・開催概要は

Recommended