【成果報告】IT・イノベーション創出研究会 ·...

Preview:

Citation preview

2018年4月26日

【成果報告】IT・イノベーション創出研究会これからのIT部門~新たなビジネス価値を生み出すイノベーションに向けて

IT・イノベーション創出研究会 2

アジェンダ

1.当研究会の活動マニュフェスト

2.デザイン思考を採用した実践形式の活動

3.チーム活動報告サマリー

4.振り返り

IT・イノベーション創出研究会

当研究会の活動マニュフェスト

3

IT・イノベーション創出研究会 4

世の中の変化

ビジネスの「デジタル化」の波

インターネットの普及→クラウドの普及→スマホの普及デジタルマーケティング、AI、FinTech、IoT など

ITの活用による企業の製品・サービス開発を強化し、新たな価値創出を目指す「イノベーション創出」の動き

IT・イノベーション創出研究会

人間中心

人間中心アプローチで顧客体験に焦点を当て洞察し、リーン思考による実践型で進めること

顧客体験 リーン思考

5

活動の3つの軸

IT・イノベーション創出研究会 6

人間中心アプローチ

Human人が求めるものか

Technology技術的に実現可能か

Businessビジネスとして成り立つか

IT・イノベーション創出研究会 7

顧客体験課題「多くの子どもはMRI検査を怖いので泣き叫ぶ」:GE社の事例

鎮静剤を注射する

医師と子どもの親の問題を解決している

だけ。

通常のアプローチ

検査=楽しい冒険子どもの問題を解決

人間中心アプローチ

IT・イノベーション創出研究会 8

リーンスタートアップ

観察 → 発見 → 仮説 → 実験 → 検証

仮説 検証

予算・時間・人員 最小の単位で投入

IT・イノベーション創出研究会

デザイン思考を採用した実践形式の活動

9

IT・イノベーション創出研究会

ビジネス案(仮説・検証)

プロセス思考アプローチ

10

施策立案

戦略立案

環境分析

ビジネス案(仮説)をリアル化

情報収集

顧客像の整理

具体施策の検討

統計データ集めよう。3CにPESTにSWOT分析・・・。

性別や年代、ターゲティングは・・・。

うちの会社を考えるとこんな施策かな・・・。

IT・イノベーション創出研究会

統計データ集めよう。3CにPESTにSWOT分析・・・。

性別や年代、ターゲティングは・・・。

11

ビジネス案(仮説・検証)

情報収集

顧客像の整理

具体施策の検討

本当にそんな顧客いるの?

生の顧客像になってる?

プロセス思考アプローチ

うちの会社を考えるとこんな施策かな・・・。

事業主目線になってない?

施策立案

戦略立案

環境分析

ビジネス案(仮説)をリアル化

IT・イノベーション創出研究会

ビジネスでホットなテーマ

12

既存の改善 新たな顧客の体験価値

デザイン思考の導入・活用が効果的

IT・イノベーション創出研究会 13

デザイン思考

人間中心デザインに基いたイノベーションを起こすための、主として非デザイナーを対象とした発想法である。

目的の1つとして、デザイナーの発想法やツールを誰でも使えるようにすることで、幅広い問題解決を可能にすることがあげられる。

ここで言及されるデザインとは、見た目の色合いといった表現に限定されるものではなく、現状をよりよいものに変えていくという広義の意味でのデザインである。

(Wikipedia)

IT・イノベーション創出研究会 14

現実を知る 未来を作る初期

課題設定

分析

リサーチ

統合/課題の再定義

プロトタイピング

抽象

引用「101デザインメソッド」ヴィジェイ・クーマー著 英治出版

デザイン思考アプローチ

具体

観察と共感

課題の発見課題の解決策を大量に

早く小さく評価する

IT・イノベーション創出研究会 15

実践ステップ

課題の特定

ペルソナの作成

アイデア創出

仮説検証

1

ピボット

2 3 4

デザイン思考で顧客の課題を特定し、ターゲット顧客を定め、リーンスタートアップで

「早く小さく検証」する。見込み顧客との会話を試み、アイデアを見つけ、その仮説を

検証しながらマーケットニーズに行き着くことを実践形式で目指す取り組みです。

IT・イノベーション創出研究会

チーム活動報告サマリー

16

IT・イノベーション創出研究会 17

チーム編成(敢えて)少数精鋭

6名前後のチーム編成

ディスカッションの活性化

全員で手を動かす

「黙って座って聞いている」は許されない(!)

(敢えて)異業種混合社内では味わえない体験を!

社内では生み出せないアイデアを!

IT・イノベーション創出研究会 18

異なるバックグラウンドを持つメンバが集まった事も奏効し、実業務の枠を超えた参加メンバが本当に「あったらいいな!」と考える、下記のような個性的なアイデアが創出されました。 # 出されたアイデアから、どのようなメンバが参加しているのか想像できるかも・・・?

TeamA イベント募集/参加希望者の

マッチングサービス

TeamB 子供の成長を見守る

保護者支援サービス

TeamC 「やりたい事」と「やれる事」の

マッチングサービス

TeamD 習い事サービスのプラットフォーム

TeamE モテたいコンシェルジュサービス

TeamF (1) 会議効率化ソリューション

(2) 居酒屋活性化サービス

各チームから生み出されたアイデア

TeamG 訪日旅行客向け情報提供「りょこったー」

IT・イノベーション創出研究会

成果物例:課題の深掘り

••

• •

IT・イノベーション創出研究会

成果物例:ペルソナ分析

IT・イノベーション創出研究会

成果物例:カスタマージャーニーマップ

IT・イノベーション創出研究会

成果物例:リーンキャンパス

IT・イノベーション創出研究会

成果物例:仮説検証

ü N A I

II I I S N

I I S NI

I

A

I S N A

I S N A

I

I S N I

A

N SN )

( )

/

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000

10

20

20

30

30

40

40

Ø

IT・イノベーション創出研究会

チーム活動の効果比較的初心者が多い中、様々な困難(後述)を乗り越え良いアウトプットを出すことが出来た。

「仲間」が出来た!

実際にサービス化まで持っていけると良いな・・・

IT・イノベーション創出研究会

振り返り

25

IT・イノベーション創出研究会

インタビューが難しい。

26

活動の振り返り

課題の特定

ペルソナの作成

アイデア創出

仮説検証

1 2 3 4

テーマや事業領域を決めることに苦労した

実践形式で取り組んだことにより、その重要性と普段の業務では顧客(ユーザー)目線を

忘れがちになっていたことに気付いたという感想が印象的だった。

出したアイデアは既に誰かが実現している。

考えたビジネスの優位性(差別化)を見出すことが難しい。

課題を持つペル課題を持つペルソナにならないことがあった。

Recommended