地誌を極める! ヨーロッパ編 ワークシート⑩ ·...

Preview:

Citation preview

地誌を極める! ヨーロッパ編ステップアップワークシート⑩

1.図1の①〜⑩にあてはまる語句を下の(  )に書き

入れよう。※①は海岸地形の名称である。

①(          )②(        山脈)

③(         海)④(         川)

⑤(        盆地)⑥(        山脈)

⑦(        半島)⑧(         海)

⑨(        山脈)⑩(         川)

●ヨーロッパの気候

2.ヨーロッパが緯度の高いわりに冬の気候が厳しくないの

は、沿岸を流れる暖流と(地図中A)、その上を吹く風(地図

中B)による。これらの名前を下の(  )に書き入れよう。

A(         ) B(         )

3.下のⅠ、Ⅱ、Ⅲの雨温図は、図1のア、イ、ウのどの

都市のものか、(  )に書き入れよう。

Ⅰ(     )   Ⅱ(     )   Ⅲ(     )

●ヨーロッパの言語

4.図2で三つの言語グループを凡例にしたがって色分けしよう。

5.ヨーロッパで使用されている言語はバラエティに富んでいるが、

おもにゲルマン語派、ラテン語派、スラブ語派の三つの言語グループ

に分かれる。図3の9言語を図2も参照しながら三つの

グループに分類し、①〜⑨の数字を書き入れよう。

ゲルマン語派:(   )(   )(   )(   )

ラテン語派 :(   )(   )(   )

スラブ語派 :(   )(   )

●ヨーロッパの宗教

6.ヨーロッパの言語民族と信仰している宗教で最もつ

ながりが深いものを線で結ぼう。

   ゲルマン語派・      ・カトリック

    ラテン語派・      ・プロテスタント

    スラブ語派・      ・正教会

ステップアップ! ●ヨーロッパの工業

ウォーミングアップ! ●ヨーロッパの自然環境

7.次の文章の空欄に入る適語を下の語群から選んで書き入れよう。

 18世紀後半、イギリスに始まる産業革命は、ヨーロッパに波及

し、西ヨーロッパを世界の工場にした。イギリスのミッドランド地

方、フランスの(①      )地方、ドイツの(②     )

地方など(③      )や(④         )にめぐま

れた(⑤     )部で綿工業や(⑥     )などの原料指

向型工業が発達した。北フランス、ルール、ロレーヌを結ぶ地域

は、第二次世界大戦後にヨーロッパの高度経済成長を支え、「重工

業三角地帯」とよばれている。

 その後、1960年代よりエネルギー源が(③)から(⑦      )

や(⑧     )に移ったり、(③)が安価な(⑨     )の産

地から大量に輸入されたりするようになり、生産拠点が(⑩    )

部に移動し、大規模な銑鋼一貫工場や(⑪           )

がつくられている。オランダのライン川河口の(⑫       )や

フランスの(⑬       )やフォスがその例である。また、ロ

ンドン、パリなど(⑭        )地域では機械工業などが

さかんである。近年では内陸部などの多くの都市で、高い技術を要す

る(⑮       )工業が栄えている。イギリス南部からドイ

ツ西部とフランス東部を経て北イタリアにいたる地域は、いくつも

の大都市と、発達した先端産業や交通網を有し、ヨーロッパでも高

い経済水準にある。この地域はバナナのような形であることと、E

Uのシンボルカラーを組み合わせて、「青いバナナ」とよばれている。

8.「重工業三角地帯」の範囲を赤色で、「青いバナナ」の範囲を青色でなぞろう。

●地球温暖化防止対策に熱心なヨーロッパ

9.次の4地域または国家の二酸化炭素排出量はグラフのどれにあたるか、答えよう。また、京都議定書における温室効

果ガスの削減目標(2008〜2012)を下から選び、ア〜エの記号で答えよう。

二酸化炭素排出量グラフ 京都議定書

EU27か国 (    )  (    )  ア.6%削減

日本 (    )  (    )  イ.8%削減

アメリカ合衆国(    )  (    )  ウ.議定書で規定されず

中国 (    )  (    )  エ.議定書離脱

●社会福祉が進んだヨーロッパ

10.国内総生産(GDP)に占める社会支出の

割合(2005年)を国別に示した。スウェーデン

(29.4%)、ドイツ(26.7%)、日本(18.6%)、

のグラフを作成しよう。

バルト

60°60°

40°40°

0°0°

20°20° 40°40°

20°20°

B

A

①①

②②

③③

ゥゥ

ァァ

イイ⑩⑩

⑧⑧

⑤⑤

⑥⑥⑦⑦

④④

0 500km

〔理科年表 平成23年,ほか〕

30

20

10

0

-10

-20

-30

℃30

20

10

0

-10

-20

-30

ローマ Cs年平均気温15.6℃年降水量716.9mm

1 4 7 10 月

30

20

10

0

-10

-20

-30

ロンドン Cfb年平均気温10.0℃年降水量750.6mm

1 4 7 10 月

mm

ヘルシンキ Df年平均気温4.8℃年降水量655.4mm

1 4 7 10 月

300

200

100

0

mm300

200

100

0

mm300

200

100

0

0 1000km

ゲルマン語派

ラ テ ン 語派

おもな言語

スラブ語派

そ の 他

ゲルマン語派

ラ テ ン 語派

おもな言語

スラブ語派

そ の 他

緑 赤

アイルランド語 英語

英語

スペイン語

フランス語 ドイツ語

デンマーク語

オランダ語

チェコ語

ポーランド語

ポルトガル語

スウェーデン語

ロシア語

    語

   ア

  リ

 タ

ベラルーシ語

ウクライナ語 スロバキア語

ハンガリー語

セルビア語 ルーマニア語

ブルガリア語

ギリシャ語

アイスランド語 フィンランド語

リトアニア語

ラトビア語

エストニア語

ドイツ語

ル ウ ェ

語 ー

アルバニア語

イタリア

図中の黒文字は おもな公用語を示す

スウェーデン

ドイツ

イギリス

フランス

ギリシャ

ポーランド

アイルランド語 英語

英語

スペイン語

フランス語 ドイツ語

デンマーク語

オランダ語

チェコ語

ポーランド語

ポルトガル語

スウェーデン語

ロシア語

    語

   ア

  リ

 タ

ベラルーシ語

ウクライナ語 スロバキア語

ハンガリー語

セルビア語 ルーマニア語

ブルガリア語

ギリシャ語

アイスランド語 フィンランド語

リトアニア語

ラトビア語

エストニア語

ドイツ語

ル ウ ェ

語 ー

アルバニア語

イタリア

図中の黒文字は おもな公用語を示す

スウェーデン

ドイツ

イギリス

フランス

ギリシャ

ポーランド

①英 語 ②フランス語 ③ドイツ語

おはよう Goodmornig(グッモーニン)Bonjour(ボンジュール) GutenMorgen(グーテンモルゲン)

こんにちは Hello(ハロー) 同上 GutenTag(グーテンターク)

ありがとう Thankyou(サンキュー) Merci(メルスィ) Danke(ダンケ)

④スペイン語 ⑤ポーランド語 ⑥デンマーク語

おはよう Buenosdias(ブエノスディアス)Dziendobry(ジェンドブレ)Godmorgen(グモーエン)

こんにちは Hola(オラ) 同上 Goddag(グデー)

ありがとう Gracias(グラシアス) Dziekuje(ジェンクィェ) Tak(タク)

⑦イタリア語 ⑧チェコ語 ⑨ノルウェー語

おはよう Buongiorno(ボンジョルノ)Dobrerano(ドブレーラーノー)Godmorgen(グモールン)

こんにちは Ciao(チャオ) Dobryden(ドブリーデン)Goddag(グダーグ)

ありがとう Grzie(グラッツェ) Děkuji(デクィー) Takk(タック)

図1

図2

図3

語群

石油  鉄鉱石  石炭  天然ガス製鉄業  石油化学コンビナートユーロポート  海外  臨海  内陸大都市近郊  マルセイユ  ルールロレーヌ  ハイテク

500km500km0

バーミンガム

重工業三角地帯

青いバナナ

ストックホルム

コペンハーゲン北 海

ロンドン

パリ

ハンブルクワルシャワ

ベルリン

ミュンヘン

ミラノリヨン

マルセイユ

ローマ

青いバナナ

パリ

ローマバルセロナ

ロレーヌ シロンスクザール ザクセン

キルナマルムベリェト(イェリヴァレ)マルムベリェト(イェリヴァレ)

マドリード

油 田炭 田鉄 鉱 石閉山した炭田閉山した鉄山先端技術産業がさかんな都市お も な工 業 地 域

ルール

バーミンガム

ストックホルム

コペンハーゲン

ロンドン

ハンブルクワルシャワ

ベルリン

ミュンヘン

ミラノ

シロンスクザール ザクセンルール

図4

世界の二酸化炭素排出量(2007)合計288億t(CO₂換算)

A21%

その他21% B

20%

D4%

C13%

図5

〔エネルギー・経済統計要覧2010〕

0 10 20 30 40

29.229.2

26.926.9

21.321.3

15.915.9

スウェーデン

フ ラ ン ス

デンマーク

ド イ ツ

イ ギ リ ス

日 本

アメリカ合衆国 -2005年--2005年-

〔社会保障年鑑 2009〕

図6

解  答地理・地図資料 2011年度3学期号 付録ジャンプアップ! ●EU拡大の歩み

11.下の表の空欄に適語を書き入れ、図を凡例にしたがっ

て色分けしよう。1948年1952年

1958年

1967年1973年1981年1986年1990年1992年1993年1995年1999年2002年2004年

2007年

ベネルクス3国関税同盟ECSCヨーロッパ石炭鉄鋼共同体発足[ベネルクス3国・フランス・(西)ドイツ・イタリア](①      )ヨーロッパ経済共同体発足[同上]EURATOMヨーロッパ原子力共同体発足[同上](②   )ヨーロッパ共同体[上記3組織が集まり]発足イギリス・アイルランド・デンマーク加盟ギリシャ加盟スペイン・ポルトガル加盟東西ドイツ統一のため旧東ドイツ地域も加わる(③               )条約採択(④        )欧州連合に発展スウェーデン・フィンランド・オーストリア加盟EMU経済通貨同盟発足、ユーロ誕生(⑤       )流通開始エストニア・ラトビア・リトアニア・ポーランド・チェコ・スロバキア・ハンガリー・スロベニア・マルタ・キプロス加盟ブルガリア・ルーマニア加盟(計27か国)

●EUの結びつき

12.EU加盟地域内について書いた次の文の正誤を判断し、正しいものには○、誤っているものには×をつけよう。

(  )1.関税が撤廃されたので、農産物や工業製品の移動が活発になり、加盟国では以前より域内貿易の割合が増加した。

(  )2.通関業務はなくなり、国境を越える際、パスポートは不要である。

(  )3.国境付近に住んでいる人は、自由に国境を越えて買い物に行くことはできるが、通勤はできない。

(  )4.他国の大学の授業を受けても卒業資格がとれる。

(  )5.弁護士や医者の免許は、他国では使用できない。

(  )6.電気器具などは、製品の規格が国ごとに違うので、他国では使用できない。

(  )7.他国に住む場合、国政選挙と地方選挙両方に投票できる。

13.政治統合を成し遂げたEUには、一つの国のように各種機関が存在する。次の事務を担当する機関を下から選んで

答えよう。

・加盟国首脳と欧州委員会委員長で構成、政治レベルの最高決定機関→(①        )

・直接選挙で選ばれた800人近くの議員からなり毎月本会議がストラスブールで開かれる→(②          )

・加盟国より1名ずつ選出。加盟国内の最高裁判所より高位にある。条約違反の認定を行う→(③         )

・加盟国より1名ずつ選出。EU機構で唯一法案の提出権利をもつ→(④         )

 語群 欧州委員会  欧州司法裁判所  欧州議会  欧州理事会

●EUの課題

14.EUの課題について表した次の文の空欄に適語を書き入れよう。※①アは国名、イは宗教名である。

①長年加盟を申請してきた(ア     )の扱い。キリスト教世界とほぼ同義であったヨーロッパが(イ     )

に門戸を開くか、注目されている。

②域内の経済格差の問題。近年参加した東ヨーロッパの国々は、西ヨーロッパに比べて、経済水準は(ウ   )い。

経済援助が必要である。また、賃金の(エ   )い東ヨーロッパに工場が移転し、西ヨーロッパで失業率が上昇す

る状況がある。

③難民や移民労働者の流入の問題。域外からひとたび入国すれば、その後の移動が自由になり、移民を管理するのが難

しくなる。

④加盟国内で大きな財政危機が起きた場合。現在(オ      )からスタートした財政危機が、他国に波及しEU

全体に大きな影響を与えている。

ウォーミングアップ!

●ヨーロッパの自然環境

1.①(   フィヨルド   ) ②( スカンディナヴィア 山脈) ③(    北    海)

  ④(   ライン    川) ⑤(    パリ     盆地) ⑥(  ピレネー  山脈)

  ⑦(   イベリア  半島) ⑧(    地中      海) ⑨(  アルプス  山脈)

  ⑩(   ドナウ    川)

●ヨーロッパの気候

2.A(  北大西洋海流  )   B(    偏西風    )

3.Ⅰ(  イ  )   Ⅱ(  ア  )   Ⅲ(  ウ  )

●ヨーロッパの言語

4.略

5.ゲルマン語派:( ① )( ③ )( ⑥ )( ⑨ )   ラテン語派 :( ② )( ④ )( ⑦ )

  スラブ語派 :( ⑤ )( ⑧ )  ※それぞれ順不同

●ヨーロッパの宗教

6.ゲルマン語派・      ・カトリック

   ラテン語派・      ・プロテスタント

   スラブ語派・      ・正教会

ステップアップ!

●ヨーロッパの工業

7.①(  ロレーヌ  ) ②(  ルール  ) ③(  石炭  )       ④(   鉄鉱石   )

  ⑤(   内陸   ) ⑥(  製鉄業  ) ⑦(  石油  )       ⑧(  天然ガス  )

  ⑨(   海外   ) ⑩(   臨海   ) ⑪( 石油化学コンビナート ) ⑫( ユーロポート )

  ⑬(  マルセイユ  ) ⑭( 大都市近郊 ) ⑮( ハイテク )  ※⑦⑧は順不同。

8.略

●地球温暖化防止対策に熱心なヨーロッパ

9. 二酸化炭素排出量グラフ 京都議定書

 EU27か国 (  C  )   (  イ  )

 日本 (  D  )   (  ア  )

 アメリカ合衆国(  B  )   (  エ  )

 中国 (  A  )   (  ウ  )

●社会福祉が進んだヨーロッパ

10.略

ジャンプアップ!

●EU拡大の歩み

11.①( EEC ) ②( EC ) ③( マーストリヒト ) ④(  EU  ) ⑤(  ユーロ  )

●EUの結びつき

12.1.( ○ ) 2.( ○ ) 3.( × ) 4.( ○ ) 5.( × ) 6.( × ) 7.( × )

13.①( 欧州理事会 ) ②(  欧州議会  ) ③( 欧州司法裁判所 ) ④( 欧州委員会 )

●EUの課題

14.ア(  トルコ  ) イ( イスラーム(イスラム教) ) ウ(  低  ) エ( 安(低) )

  オ(  ギリシャ  )

1986年加盟 2004年加盟

東西ドイツ統一(1990年)1995年加盟1981年加盟

EC発足当時の加盟国(1967年)1973年加盟

加盟候補国※2007年加盟

通貨統合参加国

スウェ

デン

フィンランド

デンマーク

フランス

マルタ

(旧西ドイツ)

イタリア

スロベニ

ドイツ

ギリシャ

オランダイギリス

(旧東ドイツ)

西

地中

スペイン

ベルギ

ポルトガル

ポーランドリトアニア

チェコスロバキア

ハンガリー

ラトビアエストニア

※キプロスについては,北 部地域は正式に加盟して いないが,一国として 扱っている。

ルクセンブルク

アイルランド

ルーマニア

ブルガリア

0 1000km

オーストリア

アイスランド

E U の 旗

図7

Recommended