jnec chirashi webnail-kentei.or.jp/pdf/kansensyoboushi_01.pdf受験番号(8桁) ― ―度 . 度...

Preview:

Citation preview

新型コロナウイルス感染拡大防止策のご協力のお願いについてJNECでは『ネイリスト技能検定試験』を実施するにあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応策として、

受験生・モデルの方々に下記についてご協力いただきます。必ず事前にご確認の上、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

受験生 モデル

その他注意事項

準備

入場前

事前審査

実技試験

筆記試験

退場

審査

・事前に受験生から「事前チェックシート」の ・試験当日は必ず検温を行い、受験生に体温を伝えて下さい。内容を確認し、回答を伝えて下さい。

・退場の際の密集・密接を避けるため、一斉退場は行いません。

終了時間前であっても、筆記試験が終わった方は、解答用紙を裏にし、

※問題用紙は持ち帰らないようご注意下さい。

挙手をして試験官の許可を得て、ご自身のテーブル、椅子を消毒してから退場して下さい。(但し、終了時間5分前以降は退場不可となります)

※この用紙は各自で読んでいただき、理解したらチェックするものです。提出の必要はございません。

・受験票に同封の「事前チェックシート」を記入し、

※モデルの方の回答欄は事前にモデルに確認して記入して下さい。試験当日に必ず持参して下さい。

(体温は試験当日の朝、検温し記入)※忘れた場合は減点となります。

・2級、3級は、審査終了後に受験生により擦式清拭消毒を行って いただきますので、審査中は顔などを含め、絶対にどこにも 触らないようお願いします。

0123・モデルシールを試験官から受け取り、受験生が読める向きにしてご自身で左手の手首に

・事前審査時に「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」

※リペアがある場合は、試験官からリペアシールを受け取り、 モデルの方ご自身でリペアのある指の根元に貼って下さい。

貼って下さい。

を着用していない場合は減点となります。

●入場時の密集・密接を避けるため、施設に入る時に必ず「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」を着用し、「受験票」の準備をして 下さい。(入場口に着用するスペースは設けておりません。)(開場前の待機時間の際も、会話をせずに「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」は絶対に外さないで下さい。)

・試験中に用具類を落とした場合は、手を挙げて試験官に申告し、自分で拾い、用具消毒を行い、手指消毒を行った後、再度挙手をして手指消毒を行ったことを申告して下さい。・1級のトレーニングハンドに関しては、実技試験終了時には、すべての指を 伸ばした状態で手首を手前にし、テーブルセッティングの中央(ペーパータオル等)の上に置き、審査を受けて下さい。(右手は右側、左手は左側に置いて下さい)

・ご自身のテーブル、椅子、モデルの椅子を必ず消毒してから使用して下さい。・事前審査時に「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」 を着用していない場合は減点となります。

※リペアがある場合は試験官に申告して下さい。・受験生シールを試験官から受け取り、ご自身で左肩に貼って下さい。

・「事前チェックシート」は記入面を表にして、開いた状態でテーブルセッティングの中央に置いて下さい。

・待機場所の密集・密接を避けるため、待機場所への移動はありません。

・試験で使用した水は試験官が持ってくるバケツに、ご自身で捨てるよう

ご協力をお願いします。

・筆記試験の勉強を行っても構いませんので、席をずれていただく際、

・審査中にテーブルの片付けは出来ません。審査終了後、モデル(1級は

着席したまま会話をせずに待機して下さい。・試験官が審査できるよう、会場アナウンスに従い席をずらしていただきます。

必要であればテキストなどを持って移動して下さい。

トレーニングハンド)の手指を擦式清拭消毒した後、テーブルを片付けていただきます。片付けた後は、モデルの椅子を必ず消毒して下さい。

・筆記試験免除者は、ご自身のテーブル、椅子を消毒し、「マスク」「フェイス

分散して退場して下さい。ご協力をお願いします。シールド(もしくはアイガード)」を着用したまま、密集・密接を避けるため、 ・審査終了後に退場していただきますが、「マスク」「フェイス

ご協力をお願いします。・筆記試験中の受験生を待つ待機場所の用意はありませんので、

シールド(もしくはアイガード)」を着用したまま、密集・密接を避けるため、分散して退場して下さい。

密集・密接を避けるため、速やかにお帰り下さい。

http://www.nail-kentei.or.jp/

・試験当日の検温で発熱の徴候などの症状が見られた場合は、受験できませんので、あらかじめご了承下さい。・試験会場内では、私語は一切禁止です。試験前・後においても、受験生・モデル同士の対面での会話は控えるようにお願いします。・入退場時やトイレが混雑した場合には、最低1mを目安にできるだけ間隔を空けた整列をお願いします。・その他感染防止策は会場内の案内でもご確認いただき、指示に従って下さい。(ご協力いただけない場合は退場していただきます。)

受験を中止させていただきます。あらかじめご了承下さい。なお、これらを理由とした再試験の実施は予定しておりません。

・モデルは筆記試験中の受験生を待つ待機場所の用意はありませんので、密集・密接を避けるため、速やかにお帰り下さい。・感染防止の必要に応じて、氏名、緊急連絡先など(モデル含)が保健所等の公的機関へ提供され得ることをあらかじめご了承下さい。・検定試験の実施については、ホームページにてご確認下さい。 

・咳を繰り返す、倦怠感(強いだるさ)、呼吸が困難などの体調不良が見られた場合や試験中に発熱などの症状が見られた場合は、

・気分が悪い場合は手をあげて試験官に知らせて下さい。決してご自身の判断でその場を動かないで下さい。・試験中であっても密閉を避けるために換気を行います。室温の高低に対応できるよう服装には注意して下さい。また、換気や空調により風が直接当たる場合がございます。ご了承下さい。

・入場の際は、受験生・モデルともに必ず「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」を着用して下さい。 (着用していないと入場できません。また、退場するまで絶対に外さないで下さい。)

※マスク、およびフェイスシールド(もしくはアイガード)はご自身でご用意下さい。(モデル含め、1つでも忘れた場合は減点となります。)※消毒ゾーンで用意されている消毒液はエタノールです。エタノール以外で消毒をご希望の方はご持参いただいた消毒液を使用しても構いません。※体温を実測する場合がありますので、ご協力をお願いします。※入場時に密集・密接する場合には、最低1mを目安にできるだけ間隔を空けて整列の上、入場をお願いします。・席への案内誘導は行いませんので、受験票の受験番号(下4ケタ)を事前にご確認の上、ご自身で移動をお願いします。・午後の受験生は入場時の密集・密接を避けるため、入場時間前に会場に来ることがないようご協力をお願いします。

・準備が出来次第、消毒ゾーンで手指消毒を行ってから入場して下さい。(モデルも同様)

(入場前の待機する場所の用意はございません。)

【2020年12月試験版】「マスク」「フェイスシールド(もしくはアイガード)」は、ご自身で用意し、モデル含め入場から退場まで着用して下さい。着用していないと入場できません。必ず下記すべての内容をご確認の上、左の□欄にチェックして下さい。※前回試験の9月より12 月は湿度が下がるなど、感染のリスクが高くなると予想されるため、対策を強化させていただき、メガネをフェイスシールドやアイガードの代用としての使用は不可としました。別途フェイスシールド(もしくはアイガード)をご用意下さい。

公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターJ a p a n N a i l i s t E x a m i n a t i o n C e n t e r

12月検定試験

見本※2021年 3月検定試験では使用不可

― ―

� 度 � 度� � � � � �

��

��

��

��

��

・ いいえ� ・ いいえ

受験生回答欄

受験生

12月検定試験

見本※2021年 3月検定試験では使用不可

Recommended