iプリ - Kobeとは?...

Preview:

Citation preview

とは?

パソコンやタブレット端末、スマートフォンよりインターネット

にアクセスし、学習プリントやマルチメ解説(アニメーションの

解説)を利用することができるツールです。

子供

・ 勉強が楽しくなってきた。

・ 自分で問題を選べるので、自分にあった復習ができる。

・ 問題が解けなかった時、マルチメ解説を見れば理解できた。

・ 授業でわからなかったところがわかった。

・ 家での勉強の仕方がわかってきた。

保護者

・ 家庭学習の習慣づけになった。

・ 子供とのコミュニケーションが増えた。

・ ドリルを買いそろえる必要がなくなった。

・ マイページを活用すれば、子供の苦手な部分がわかるので、

次のプリントを選びやすい。

・ 病気で欠席した時の授業内容を、マルチメ解説とiプリで勉

強することができた。

Q1. どんな端末でも使えるのですか。

A1. マルチブラウザ対応となっておりますので、一般的なインタ

ーネットにつながる端末であれば使うことができます。

Q2. 画面に直接書けないのですか。

A2. 書けません。小学校段階では、紙と鉛筆を使って実際に何度

も書くことが大切です。そのような観点からもプリント学習

は最適です。

Q3. 誰が使えますか。

A3. ユーザーIDとパスワードは、神戸市立の小・中学校、特別

支援学校等に通われている児童・生徒の皆さんに各学校から

発行されており、本人と、そのご家族が対象です。お子様の

記録を保護者の方が確認できますので、お子様の学習状況を

把握することもできます。

Q4. ユーザーIDとパスワードを紛失してしまいました。

A4. 通われている学校へ連絡して、再交付を受

けてください。

神戸市教育振興基本計画

重点事業

通っている学校のHPを検索!

神戸市総合教育センターみんなの学習クラブ®タブレットは、 (株)日本コスモトピアの登録商標です。

子供、保護者の声 みんなの学習クラブ タブレット

iプリ 基本のプリント

定着

使い方は様々 家庭での学習習慣の定着

授業の予習・復習

学校の宿題にプラスして

標準 発展

習熟度にあわせて 4 種類の

プリントに取り組めます。

※解答・解説付き

Q&A

収録枚数は 5000枚以上!

学習プリントの特徴

マルチメ解説の特徴 (動画解説)

●●●学校

わからないところを、わか

りやすくアニメーション

で解説してくれます。

収録数は 約660種類!

④ プリントの種類を選ぶ(基本・定着・標準・発展)

:印刷画面の確認ができます

:印刷ができます

:解答画面に切り替わります

画面を見ながら、ノートで学習することもできます

⑤ 印刷してプリントにチャレンジする

何を学習したいか選ぶ STEP2

マイページで確認 STEP4

プリントにチャレンジ STEP3

③ 教科・学年・単元等、学習したい内容を選ぶ

② 自分のユーザーID・パスワードを入力してログイン

市立小・中・特別支援学校等に在籍している全児童生徒

一人ひとりに、各学校からユーザーIDとパスワードを

配布しています。

:よくできた

:まあまあできた

:あまりできなかった

:できなかった

⑥ プリントを解いた後、自分の理解度を記録する

⑦ 学習状況と理解度を確認する。

お子様の

ユーザーID:

パスワード:

☆ マルチメ解説を見る

自分が取り組んだプリントの理解度が、

一覧で確認できます。

「ふせん」機能でメモも残せます。

苦手なところは…

分からない問題にぶつかった

ときは、マルチメ解説を見て

自分の力で学習を進めます。

まずは、ログイン STEP1

なるほど~ 「みんなの学習クラブ」の解説動画はこちら

→→→

① 通っている学校のHPから、

『みんなの学習クラブ タブレット』のバナーをクリック

●●●学校

直接以下のURLを入力してもOK

https://gctablet.gakuweb.jp/login/

※ の9ケタが学校によって違います

Recommended