FOODSeBASE NB商品データベースセンター · foodsebase...

Preview:

Citation preview

FOODSeBASE NB商品データベースセンター

~NB商品情報交換の全体最適化を目指して~

2013年10月11日(大阪) 2013年11月15日(東京)

eBASE株式会社 東京ソリューションB.U. 主任 藤原義聰

本サービスの企画背景について

1

・商品マスタ ・棚割システム

・チラシ ・POP

・ネットスーパー ・WEBチラシ

電子カタログ ・スマホ ・店頭端末

小売様におけるNB商品情報利用シーンの増加 ⇒メーカー様の商品情報提供機会も増加

▼NB商品情報の利用シーン例

従来からの利用シーン 増加している利用シーン

さらに・・・ 商品種類も多く、サイクルも早いため、 メーカー様の負担は増加の一方

NB商品情報交換の現状・課題

2

同じ商品の情報を、小売様毎の様式で、都度作成・提供

卸・小売様

A社

B社

C社

メーカー様

提供

WEB

画面

エクセル

帳票

同じ情報を 何度も入力

なので 時間が かかる

なので 記入ミスも 発生

NB商品情報交換を、「あるべき姿」へ

・不備が多い ・遅い

これまでのeBASEの取り組み

3

eBASE

メーカー様 eBASE

A社

D社

卸・小売様

作成

提供

提供

提供

一つの商品において、

データ作成は一度、データ提供は複数社 を追及。

PB商品や惣菜原料については個別情報提供になるが・・

NB商品においては、データ提供も一度で済むのでは?

一度作成 複数提供

B社

eBASE 提供

エクセル

帳票

C社

FOODS eBASE NBセンター サービス開始

卸様

FOODSeBASE NBセンター

メーカー様 小売様

確認

eBASE(web)

eBASE eBASE

NB商品情報

eBASE

eBASE

eBASE

登録 提供

A社

B社

C社

[無償] [有償]

NB商品情報交換の全体最適化を実現!!

メーカー様が、複数の小売様へ、商品情報の一斉提供が可能

4

取引情報の追記

作成 提供

小売様向けの特徴

複数メーカーのNB商品情報を低負荷で収集

FOODSeBASE NBセンター

eBASE

商品マスタ、棚割システム

チラシ、POP

ネットスーパー、WEBチラシ

電子カタログ

小売様

eBASE 自動 収集

[有償]

5

・共同収集なので、データを集めやすい! ・FOODS eBASE情報網を利用したデータ収集!

スマホ、店頭端末

メーカー様向けの特徴①

一度の登録で、複数の小売様に情報提供が可能

メーカー様

eBASE 登録

NB商品情報

FOODSeBASE NBセンター

eBASE 提供

小売様

eBASE

eBASE

eBASE

A社

B社

C社

[無償]

NB商品情報の登録は、eBASEシリーズからの送信なので、 既存のeB-foodsデータの利用が可能!

eBASEから送信

6

メーカー様向けの特徴②

登録する情報は、オープン情報のみ

低負荷で登録が可能!

▼NBセンター必須タブ

▼包材表示タブ

7

メーカー様向けの特徴③

開示先企業の制御や、開示日付の指定が可能

メーカー様

eBASE 登録

FOODSeBASE NBセンター(略称)

eBASE 提供

小売様

eBASE

eBASE

eBASE

A社

B社

C社

期間外

対象外

商品名:△△△ 先行開示 :A社 2013/10/1~

オープン開示:B社 2013/12/1~ 開示対象外 : C社

[無償]

取引実態に応じた、安全な情報開示が可能! 8

メーカー様向けの特徴④

9

商品アピールの場として利用可能。販売機会拡大へ

メーカー様

eBASE 登録

FOODSeBASE NBセンター

eBASE

[無償]

eBASEから送信

小売様

eBASE

eBASE

eBASE

A社

B社

C社

無償かつ低負荷で、販売機会の拡大へ

調査

新機能のご紹介

メーカー会員様 限定! NBセンターの商品情報を自社WEBカタログとして利用可能!

10

NBセンターへデータを登録するだけで・・

スマホ、タブレットなどで自社商品の紹介が可能!

近日リリース予定

FOODS eBASEポータル

本サービスへのお申込み方法

11

小売様

メーカー様

卸様

おわりに

FOODSeBASE NB商品データベースセンターは、

NB商品における商品情報交換の負荷軽減を目指し、

更なる「商品情報交換の全体最適化」を目指します。

12

ご清聴、ありがとうございました。

13

Recommended